大手リアル書店の丸善とジュンク堂書店が一部店舗で、Pontaポイント、NTTドコモの共通ポイント「dポイント」を導入します。
Pontaカードかdポイントカードの提示で、Pontaポイントかdポイントを貯めたり、使えるようになります。一度に貯められるのはどちらか片方です。
丸善とジュンク堂書店には自社ポイントのhontoポイントカードの制度があり、嬉しいことにPontaポイントかdポイントと二重取りが可能となります。
マツモトキヨシ、高島屋、マクドナルド、AOKI、東急ハンズ、タワーレコード、EARTH、丸亀製麺・かっぱ寿司・てもみん(一部店舗)、チムニーなど、dポイントの導入企業が続々と誕生しています。
Pontaポイントの方も、コジマ、AOKI、スーパーのライフなど大手チェーン店で導入事例が出ています。
小売店、飲食店舗にポイント活用のムーブメントが生じており、Pontaポイント経済圏、dポイント経済圏が着実に拡大しています。
目次
丸善とジュンク堂書店とdポイント
ローンチは2018年4月16日であり、丸善とジュンク堂書店のお店のうち、まずは関東圏の25店舗で導入されました。
都道府県 | 店名 |
---|---|
東京都 | 丸善 丸の内本店 |
ジュンク堂書店 池袋本店 | |
丸善 日本橋店 | |
MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店 | |
丸善 お茶の水店 | |
丸善 有明ワンザ店 | |
丸善 多摩センター店 | |
丸善 メトロ・エム後楽園店 | |
丸善 池袋店 | |
丸善 新宿京王店 | |
ジュンク堂書店 大泉学園店 | |
ジュンク堂書店 立川髙島屋店 | |
ジュンク堂書店 プレスセンター店 | |
ジュンク堂書店 吉祥寺店 | |
神奈川県 | 丸善 ラゾーナ川崎店 |
丸善 横浜みなとみらい店 | |
ジュンク堂書店 藤沢店 | |
千葉県 | 丸善 津田沼店 |
丸善 舞浜イクスピアリ店 | |
ジュンク堂書店 南船橋店 | |
ジュンク堂書店 柏モディ店 | |
ジュンク堂書店 松戸伊勢丹店 | |
埼玉県 | 丸善 桶川店 |
ジュンク堂書店 大宮髙島屋店 | |
茨城県 | 丸善 水戸京成店 |
2018年6月18日からは四国のジュンク堂書店2店舗にも導入されて、2018年8月1日からは全国の店舗に導入されました。
書籍・文具などの購入時にポイントを貯めたり、使うことが可能になります。PontaポイントもdポイントもJALマイルに移行できるので、マイラーにとっても嬉しい仕組みの導入です。
従来のhontoポイントカードは継続して利用でき、一度のお買い物で以下の組み合わせのどちらかでポイントを貯められます。
- hontoポイント+Pontaポイント
- hontoポイント+dポイント
お買物時にdカード・dポイントカードを提示すると、購入額200円(税抜)ごとに1ポイントのPontaポイントかdポイントが貯まります。還元率0.5%です。
税込ではなく税抜なのが地味なデメリットです。例えば、税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が切り捨てられて無駄になってしまいます。
hontoポイントに関しても、200円(税抜)あたり0.5%の「hontoポイント」も貯まります。
したがって、ポイント二重取りで合計還元率は1%になります。訴求力の高いポイント二重取りが可能です。
将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
その他、クレジットカード決済ならばクレカの還元もあるのでポイント三重取りとなります。
マツモトキヨシ、紳士服のAOKIと同じ方式が採用されました。自社のポイントプログラムがある場合、貯められるポイントはどちらか片方というケースが多いので丸善とジュンク堂書店はナイスです。
サッカーで例えると、ツートップよりスリートップの方が攻撃力は増しますね。トリデンテ(三又の槍)のようなパワーがあります。
丸善とジュンク堂書店を日常的に利用している場合は、獲得できるポイントも侮れない水準になるのが大きなメリットです。また、たまに使う場合でも着実にお得です。
貯まっているポイントを使って、普段は買わないような高価な本屋文具を購入することもできます。
dポイントはローソン、マクドナルド、高島屋、タワーレコード等のリアル店舗の加盟店で利用でき、JALマイルにも交換できます。
dポイントクラブのお得なポイント・プログラムです。詳細については以下で徹底解説しています。
キャンペーン等で貯まる期間・用途限定のdポイントの使い道については、以下で丹念に論述しています。
2018年5月1日からdポイントに「ポイント共有グループ」という制度が導入されました。
一括請求グループでない家族同士、ドコモ回線をもっていない家族ともグループを組んでdポイントをまとめて使えるようになりました。
高島屋、マクドナルドなどの有名店舗もdポイント加盟店となっています。
虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、dカードの活用でドンドンとポイントを貯められます。
dポイントは加盟店での利用のほか、JALマイルに交換することが可能でマイラーにとっても使い勝手が抜群です。
dポイント投資という仕組みもあり、dカードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
dポイント投資は「おまかせ運用」と「テーマ運用」で複数の選択肢があり、ポイント投資の中でも使い勝手が良好です。
dカードのETCカードは利用でフルにポイントを獲得でき、一般カードは年1回の利用で無料、ゴールドカードは無条件で無料です。
続々とdポイント加盟店が拡充しており、「dポイント経済圏」が着実に拡大しています。
- マクドナルド、ドトール、上島珈琲店、エディオン
- AOKI、東急ハンズ(一部店舗)、タワーレコード(全店)
- かっぱ寿司、サンマルクカフェ・クスリのアオキ等
- スーパーのライフ
- 丸亀製麺、てもみん等
- ビッグエコー、アダストリア(グローバルワーク・ローリーズファーム等)
- ドーミーイン・共立リゾート、ディズニーストア
- 第一園芸、ユナイテッドアローズ等
- チムニー(はなの舞、さかなや道場、魚鮮水産など)
- ローソンストア100、PLAZA、梅の花、ジェットスターなど
- 美容室EARTH
- マツモトキヨシ
- 丸善とジュンク堂書店
- ペッパーランチ
hontoカード連携サービスが便利
持っているhontoカードと、Pontaカードまたはdポイントカードのどちらかを紐付けると、それ以降はどちらか1枚を提示すると2つのポイントが貯まるようになります。
2つのカードにポイント対象商品の購入金額200円(税抜)で1ポイントが一度に貯まるようになって便利です。
文具購入の場合、hontoポイントの方は100円(税抜)あたり1ポイントとなります。
紐付ける方法は簡単でサクッと手間なく手続きできます。
hontoポイントカードと紐付けたいPontaカードまたはdポイントカードの2枚を会計時にレジで提示するだけです。
Pontaポイントは便利!Loppiお試し引換券はお得
Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどにて1ポイント1円で使えるので、現金同様の利便性があります。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
コンビニ・スーパー | ローソン、ローソンストア100、ローソンマート、ライフ、ニシムタ |
通販・ネットショッピング | ポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix、TABROOM STORE |
グルメ・飲食 | ケンタッキーフライドチキン、すき家・ココス・ジョリーパスタ・はま寿司・華屋与兵衛、ピザハット(オンライン限定)、ホットペッパーグルメ |
百貨店・ドラッグストア | 高島屋、大和、アルビス、トモズ |
家電・電力 | ビックカメラ・コジマ・ソフマップ、東京電力エナジーパートナー、中部電力 カテエネポイント |
トラベル | じゃらん、京阪グループホテル、JAL ABC、ルートインホテルズ |
カーサービス | 昭和シェル石油、オリックスレンタカー、じゃらんレンタカー |
ファッション・美容 | AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー |
医療・保険 | Dental Ponta、人間ドックのここカラダ、PET'S ALL RIGHT |
エンタメ・本 | 丸善ジュンク堂書店、ゲオ、ゲオ宅配DVDレンタル、ゲオ動画、HMV、三洋堂書店、EMTG、セガ、Playbit |
スポーツ・ゴルフ | ヒマラヤ、ヒマラヤ オンライン、じゃらんゴルフ |
Pontaポイントについては以下で徹底解説しています。Pontaカードを提示するとリアルの店舗で使えます。
また、Pontaポイントは、じゃらん、ホットペッパーグルメ、ポンパレモール、ホットペッパービューティーなどのリクルートのサービスでも利用できます。
Loppiお試し引換券がオトク
Pontaは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」に使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。
この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。
特にスイーツや酒類が充実しているので、好きな方にとってPontaポイントは驚異的にお得なポイントです。
特にビール類とチューハイ類は極めて充実しています。新作は交換商品に登場する確率が高いです。
在日スペイン大使館主催の晩餐会で採用されたワイン「BLUME VERDEJO」(ブルメ・ベルデホ)のフルボトルと交換したこともあります。ワインも時折登場します。
300ポイントで980円のワインと交換できました! しかもタダでもらったのに商品価格の980円に対してもPontaポイントがつきます。お得感があります。
面倒に感じる方も多いと思いますが、ローソンの端末をピコピコとタッチすればOKです。簡単で時間は1~2分しかかかりません!
一度やってみたら次からはお気軽にサクッと交換できます。Loppiお試し引換券については以下で徹底解説しています。
JALマイルを貯めるのにも役立つ
PontaポイントはJALマイラーにとって嬉しい共通ポイントです。2015年春にJALマイルとPontaポイントが相互交換できるようになりました。
PontaのWebページから、JALマイル10,000マイル→Pontaポイント10,000ポイント、Pontaポイント2ポイント→JALマイル1マイルで交換できます。
移行期間も1週間程度と短めです。交換手順については、以下で丹念に解説しています。
驚異的に便利なのは、Pontaポイント2ポイントをJALマイル1マイルに交換できることです。2ポイント単位での交換が可能です。
他のポイントはJALマイルへの交換単位がもっと大きいポイントが大多数です。Pontaポイントは極限まで細かい単位で交換できるのは絶大なメリットです。
1,000マイル・100マイル・10マイル・1マイルにそれぞれ口数を入力して交換する流れとなります。
例えば、3,708 Pontaポイントを交換したい場合は、2,000ポイントの欄は「1」、200ポイントの欄を「8」、20ポイントの欄を「5」、2ポイントの欄を「4」とすればOKです。
頑張ってビジネスクラスと交換したら1マイル3円以上、ファーストクラスと交換したら1マイル8円以上の価値で使うことも可能です。
PontaポイントはJALマイラーにとって極めて利便性が高い共通ポイントである点にエッジ・優位性があります。
PontaはJALと提携しており、JAL搭乗でPontaポイントが貯まるように設定することも可能です。
特典航空券の他、1ポイント=1円の価値がある「e JAL ポイント」に最大1マイル=1.5円のレートで交換可能。また、JALミニマイル特典など、便利でお得な使い道が多数あります。
dポイントはLoppiお試し引換券・JALマイルに交換可
dポイントもエッジ・優位性がある共通ポイントです。dポイントの利用対象は下表のとおりです。
ジャンル | 利用対象 |
---|---|
ドコモのサービス等 | ドコモの携帯電話料金 |
ドコモ商品の購入代金 | |
dマーケット(dショッピング、dゲーム、dヒッツ、dブック、dマガジン、dトラベル![]() | |
ポインコグッズ、ドコモメールストアなど、その他ドコモのサービス | |
ショッピング | dポイント加盟店(ローソン・マクドナルド等の街のお店) |
d払い加盟店(リアル店舗/ネットショッピング) | |
iDキャッシュバック(dカード/dカード miniのiD利用代金の支払い) | |
ポイント交換 | dポイント→JALマイル |
dポイント→Pontaポイント | |
その他 | dカード プリペイド、スターバックスカード、ドトールバリューカードへのチャージ グルメカタログ、VJAギフトカードなどの商品等 |
ローソンやマクドナルドなどのリアル店舗で使うことも可能です。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ・スーパー | ファミリーマート、ローソン、ローソンストア100、ライフ、フジ・コーポレーション、オークワ |
ドラッグストア | マツモトキヨシ、ココカラファイン、セイジョー、セガミ、ジップドラッグ、ライフォート、コダマ サツドラ、薬王堂、ドラッグ新生堂/くすりのハッピー、クスリのアオキ、もみの木薬局/オリーブ薬局/他エフアンドエフグループ各店、ドラッグコスコ、クスリの龍生堂薬局、ドラッグ イチワタ、プラス薬局 |
百貨店・雑貨等 | 高島屋、PLAZA、VECUA Honey、ディズニーストア、東急ハンズ、ショップジャパン トゥルースリーパー、プレミアムアウトレット、ロッテ免税店銀座 |
カフェ | サンマルクカフェ、ドトール、エクセルシオール、カフェ レクセル、ル・カフェ・ドトール、上島珈琲店 |
ファミレス・ファーストフード | マクドナルド、モスバーガー、モスカフェ、ペッパーランチ、いきなり!ステーキ、かっぱ寿司、すき家、はま寿司、ココス、ビッグボーイ、ジョリーパスタ、華屋与兵衛、久兵衛屋、宝島、梅の花、しゃぶ菜・はーべすと等のクリレスグループ ガスト、バーミヤン、ジョナサン、しゃぶ葉、夢庵、ステーキガスト、グラッチェガーデンズ、藍屋、から好し、魚屋路、とんから亭、ゆめあん食堂、ばーみやん軒 |
外食 | コールド・ストーン・クリーマリー、チムニー(はなの舞など)、伊達の牛たん本舗、徳川/徳兵衛、魚や一丁、丸亀製麺(一部)、紅とん/ぼちぼち、おたる亭、かっぽうぎ、プリン本舗、cafe SOURCE、焼鳥酒房 居酒屋 萬吉、谷口屋、旬の心、レストラン北斗グループ、イーストングループ、フジタコーポレーショングループ、平田牧場・とんや・とん七・HIRABOKU CAFE、うまい鮨勘・別館 鮨正・銀座 鮨正・回転寿司 まるくに、Tottori Bar KINSATTA・OLTRE ITALIANO、マルシェ(酔虎伝・八剣伝・居心伝・海心丸など)、格之進 |
グルメ/酒類 | やまや、いたがき(4店舗)、フロレスタ、お茶の堀野園、茶以香、一六本舗 |
空港/ホテル | BLUE SKY、髙島屋免税店SHILLA&ANA、サンルートプラザ東京、ホテルメルパルク、ラフレさいたま、仙台国際ホテル、ホテルニューオータニ博多、ローズホテル横浜、ホテル青森セントラルホテル鴨島 |
本/CD/DVD | タワーレコード、丸善・ジュンク堂書店、フタバ図書、BOOKSなかだ、office Vox |
映画・展覧 | イオンシネマ(窓口・e席リザーブ・飲食売店・グッズ)、パルコミュージアム |
家電 | エディオン、100満ボルト、ジョーシン、ノジマ |
タクシー | 得タク |
カーライフ | コスモ石油、オリックス・レンタカー、NEXO中日本のサービスエリア・パーキングエリア、NPC24H、NTTル・パルク、タイムスペース、anパーク、ITCパーク、パークフィールド、パークネット、エイブルパーキング、PENパーキング |
スポーツ | ルネサンス、ルネサンスプロショップ、鷹の巣ゴルフクラブ、サッカーショップKAMO、大宮アルディージャ売店(一部)、スポタカ、カーサベガルタ、ユアテックスタジアム仙台売店・チケット売店 |
ファッション | AOKI、メガネスーパー、紳士服コナカ・フタタ、スーツセレクト、canal4℃、SANYO GINZA TOWER、メガネのヨネザワ、DIVINER、MinoriTY、Brodiaea、神戸レタス、BREEZE、アイメガネ |
美容・健康 | EARTH、VECUA、ネイルクイック、コスメティクスアンドメディカル、てもみん(一部)、アトリエはるか |
レジャー | ドーミーイン・ラビスタ等、スパリゾート・ハワイアンズ、九州自然動物公園アフリカンサファリ、くまもと中央カントリークラブ、あつまるレークカントリークラブ |
その他 | ABCクッキングスタジオ、第一園芸、大阪ガス、文京区商店街、福井県アンテナショップ、アニメイト、PECOSHOP |
dポイントは普通に使うと1ポイント1円ですが、ローソンの「Loppiお試し引換券」で使うこともできますし、Pontaポイントに交換することも可能です。
キャンペーン等で貯まる期間・用途限定のdポイントの使い道については、以下で丹念に論述しています。
JALマイルに交換が可能
dポイントカードの利用登録をすれば、dポイントをJALマイルに交換できます。ドコモとの契約がなくてもOKです。
dポイント5,000ポイントを2,500マイルに交換できます。交換レートは半減しますが、これはPontaやTポイントと同じレートです。
1マイル2円の価値があると考えれば実質的には1対1です。頑張ってマイルを貯めてビジネスクラスの航空券と交換すれば1マイル2.5~5円の価値となります(JALマイルの価値)。
時折60%のレート(5,000ポイント→3,000マイル)で交換できるキャンペーンを開催している時期もあります。その時にドーンと交換するとお得です。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します(JALマイルの価値)。
2018年5月1日からdポイントに「ポイント共有グループ」という制度が導入されて、より一層dポイントをマイルに交換しやすくなりました。
一括請求グループでない家族同士、ドコモ回線をもっていない家族ともグループを組んでdポイントをまとめて使えるようになりました。
JALマイルは、2,000マイルでスタジオアリス撮影券、通販サイトで使用できるクーポン、カタログギフトクーポン等と交換できる制度(JALミニマイル特典)もあります。
JALマイルを貯めている方におすすめのクレジットカードは、やはりJALカードです。ショッピングマイル・プレミアム加入でどこでも1%還元、JALカード特約店では2%還元となります。
JALマイルが貯まるJALカードには様々な種類があります。CLUB-Aカード以上のカードだとJGCカードも発行でき、24時間365日の健康・医療電話相談サービスも利用可能です。
ゴールドカードになると空港ラウンジ、充実の保険などのベネフィットが付帯します。JALダイナースカードだとダイナースクラブカードの卓越したラウンジ・ダイニング特典を利用可能です。
JALによく搭乗する方ですと、JALカード・プラチナが候補になります。JAL航空券等の購入では100円あたり4マイルが貯まります。
JALアメックス・プラチナ(三菱UFJニコス発行)と、JAL・JCBカード プラチナの2種類があります。JALカードの機能は共通ですが、付帯サービスが異なります。違いは以下で徹底解説しています。
JAL・JCBカード プラチナは、JCBの最上級カードであるJCB THE CLASSとかなりの部分で同一のサービスを利用できます。
また、機能そのものではありませんが、JCBロゴの箔押し印刷が卓越してカッコ良い点もJCBの大きなメリットです。ダイナースのブラックカード級のプレミアム感があります。
dカード プリペイドやLoppiお試し引換券がお得
「dカード プリペイド」という国際ブランド搭載型のプリペイドカードがあります。
dポイントカードにMastercardとiDの決済機能が搭載されたカードです。dアカウントがある満12歳以上の方が発行できます。
dカード プリペイドカードで支払うと、200円(税込)あたりdポイント1ポイントが得られます。還元率0.5%です。
dポイントカード機能もあるので、dポイント加盟店でdカード プリペイドを提示して決済するとポイント二重取りが可能です。
決済の0.5%と共通ポイント機能の1%(100円ごとに1ポイント)を合わせて、合計1.5%還元となります。
一部、共通ポイント機能で得られるのが200円ごとに1ポイント(0.5%)の加盟店では、合計還元率1%になります。
キャッシュレス決済ならではのお得な還元が魅力的です。その他詳細は以下で徹底解説しています。
dカード プリペイドはApple Payも利用可能です。プリペイド型電子マネーiD加盟店にて利用可能です。
dカード プリペイドの最大のメリットはdポイントでチャージして利用すると、更にdポイントが得られることです。500ポイント以上1ポイント単位で、1ポイント1円の交換レートでdポイントにてチャージできます。
dカードやdポイントカードの利用で得たdポイントをdカード プリペイドにチャージして利用すると、更に利用金額の0.5%が得られます。
dカードの場合、一般加盟店でのカード決済時に1%のdポイントが得られます。
そのポイントをdカード プリペイドにチャージして使うと、更に利用金額の0.5%のキャッシュバックがあり、合計還元率は1.005%(1%+1%の0.5%)になります。
dポイントをそのまま使うよりも、dカード プリペイドに一度チャージしてから使った方が高還元となります。
dポイントはPontaポイントに交換することもできます。dポイント5,000ポイント単位で、1対1の交換レートで交換できます。
Loppiお試し引換券で使う場合は、Pontaポイントに交換する必要はありません。dポイントのままLoppiお試し引換券を使えます。
その他店舗の動向
他の企業でも2017年に多数の企業がdポイントを導入しました。ローソンストア100、PLAZA、梅の花、ジェットスター、チムニー(はなの舞など)、丸亀製麺、かっぱ寿司、てもみん、第一園芸、ユナイテッドアローズなどです。
2018年にはマツモトキヨシでもdポイントが導入されます。
価格帯が高いデパートでも共通ポイント導入の動きが出ています。大丸・松坂屋は楽天ポイントカードを導入しています。楽天ポイントが1%の還元率で貯まります。
期間限定の少額の楽天ポイントを、リアルの店舗で消化できるのが絶大なメリットです。楽天経済圏のコアである楽天ポイントは以下で徹底解説しています。
高島屋はdポイントの他にPontaポイントも導入しています。どちらを貯めるのかを選択可能です。
美容室のEARTHでもdポイントが導入されました。ヘアカット、カラー、パーマがはかどります。
まとめ
2018年8月1日以降は全国の丸善とジュンク堂書店で、Pontaポイントかdポイントカードを提示すると、還元率0.5%でPontaポイントかdポイントが貯まります。
また、1ポイント1円で使えるようになります。関東から始まっておそらく効果が高かったことから、全国に拡大しました。
従来のhontoポイントカードは継続して利用でき、ポイント二重取りで合計還元率は1%になります。
一度のお買い物で以下の組み合わせのどちらかでポイントを貯められます。
- hontoポイント+Pontaポイント
- hontoポイント+dポイント
Pontaポイントは多種多様なリアル店舗で使えるので現金同様に利便性が高いポイントです。
Pontaポイントが最強に貯まるクレジットカードはリクルートカードです。 還元率1.2%でリクルートポイントが貯まります。
リクルートポイントは1ポイント単位でPontaポイントに交換できるので、リクルートカードはPontaポイントが1.2%貯まるのと同義です。会員サイトでサクッと交換できます。
Loppiお試し引換券でポイントを使うと、実質的な還元率は1.8~3.6%に跳ね上がります。詳細は以下で徹底解説しています。
専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。
年間100万円使うと、リクルートカードならPontaポイントが1万2千ポイントも貯まり、1.8~3.6万円分の商品と交換できます。
数千円相当のリクルートポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
公式サイトリクルートカード 公式キャンペーン
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「高還元カード」としてリクルートカードを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、電子マネーチャージにおすすめのカードとしてリクルートカードを挙げていらっしゃいました。
リクルートカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
活用していくと家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。
リクルートカード、dカードはPontaポイント以外にもお得な仕組みが満載なのが魅力的なクレジットカードです。
しかし、貯めたリクルートポイントかdポイントをPontaポイントに交換する作業が生じます。dポイントの場合は250ポイントの手数料が発生します。
カード利用で直接Pontaポイントが貯まるクレジットカードでお得なのは、シェル-Pontaクレジットカードです。
年1度の利用で年会費が無料になり、実質無料で保有しやすいクレジットカードです。
それでいて一般加盟店で還元率1%、昭和シェル石油でポイント二重取り、Pontaポイント加盟店でもポイント二重取りというメリットがあります。
シェル-PontaクレジットカードとShell EasyPayを紐付ける設定を行うと、Shell EasyPayで決済だけでなくPontaポイントを貯めたり使うこともできるようになります。
シェル-Pontaクレジットカードを活用していくと、Pontaポイントがザクザクと貯まります。詳細は以下で徹底解説しています。
ジャックスが発行している「Ponta Premium Plus」というクレジットカードも候補です。年会費は2,000円(税抜)ですが、年間利用額5万円以上で無料になります。
Pontaカードの機能も附帯しているので、これ1枚の決済と提示でPontaポイントを二重に貯めることができます。
基本的な還元率は100円(税込)あたり1ポイントで還元率1%です。年会費が有料のクレジットカードとしてはエッジがありません。
ただし、年2回の優遇月(7月・12月)は、一定以上利用するとポイントが上乗せされる点がメリットです。
- 月間利用額10万円以上→0.5%UPで合計1.5%
- 月間利用額20万円以上→1.0%UPで合計2.0%
7月は夏のセール、12月は歳末セールが開催される時期でもあります。また、年末に旅行に行く方も多いでしょう。7月・12月の利用が多い場合は検討し得るクレジットカードです。
特に自然体で年5万円以上利用する場合は、年会費無料で基本還元率1%、年2ヶ月は最大2%となってスペシャルなクレジットカードです。
数千円相当のPontaポイントを得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードについては、以下で精緻に分析しています。
dポイントも丸善とジュンク堂書店の店舗だけではなく、ローソン、マクドナルド、高島屋、マツモトキヨシなど多種多様な加盟店にて1ポイント1円で使えるので便利なポイントです。
導入店舗が着々と拡大しており、今後も更なる発展が期待できます。
dポイントカードにはクレジットカード一体型のdカードもあります。
他の店舗では、ローソン・高島屋・ノジマ・マツモトキヨシなどで決済すると、3%以上の還元になるというメリットがあります。ドコモオンラインショップでの購入は2%還元でお得です。
マツモトキヨシ、ノジマでは合計で約5%還元となりパワフルです。スターバックスカードへのオンラインチャージも、還元率4%で大変オトクです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「コンビニでお得なカード」としてdカードを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのコンビニでお得なカードとしてdカードを挙げていらっしゃいました。
dカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティ・カードです。
マクドナルドではdカード利用で1%のポイントが貯まり、dポイントが1ポイント貯まります。全国どこでもマクドナルドが合計で約2%お得で強烈です。
私もマクドナルドでガンガンとdカード払いで得しています。
以下は約100円の購入によってdカード支払い分・共通ポイント分で、それぞれ1dポイントを獲得した履歴です。
2018年4月30日からは、大手ドラッグストアのマツモトキヨシでもお得になりました。合計で約5%還元とパワフルです。
更に2017年6月30日まではApple Payでキャンペーン(ポイント7倍)が行われていて、合計で約11%還元でした。このような破格のキャンペーンを開催することもあります。
一般カードとゴールドカードのどちらもキャンペーンが充実しています。入会時だけではなく、入会後もバリューが高いです。
カード決済で貯まるdポイントはローソン等の加盟店にて1ポイント1円で使えるため、ドコモユーザーでなくてもメリットが大きいカードです。
公式サイトdカード 公式キャンペーン
dカードのゴールドカードである「dカード GOLD」は、年会費が高いのがデメリットですが、ドコモユーザーであればむしろ得するお得なカードです。
本人カードの年会費は10,000円(税抜)です。家族カードの年会費は1人目無料、2人目以降は1,000円(税抜)。カードの基本還元率は1%です。
dカード GOLDの家族カードはごく一部を除いて大部分が本会員と同じ特典を享受できてバリューが高いです。
カードの基本性能も良好であり、加えてdポイントクラブにはない優待も付帯して、月々のドコモ・ドコモ光の利用料金のポイント還元率が10%にアップするのが大きなメリットです。
ドコモの携帯電話料金やドコモ光の料金合計が月10,000円ですと、dポイントが1,000ポイント(年間12,000ポイント)得られるので、年会費とほぼトントンとなります。
実はdカード ゴールドはドコモの社員がほとんど持っているクレジットカードです。社員が殺到するようなカードがお得なのは間違いありません。
ドコモユーザーには大きなメリットがあり、携帯電話の支払いにおすすめのクレジットカード、iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードの筆頭です。
最大10万円のケータイ補償も大きなメリットです。高価なスマホを持っている場合でも、修理や保証に関する付帯オプションに入らなくてもよくなります。
もちろん、Xperia、Galaxy等のハイエンドなAndroidも同様に、有料のケータイ補償に入らないという選択肢が浮上します。
iPhone等のハイスペックスマホは端末代・修理代はいずれも高額です。しかし、dカード GOLDの会員は紛失・全損時の補償が10万円までと極めて高額ですので、iPhoneもほぼカバーできます。
iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードと高く評価できます。
iPhoneをお持ちの場合は、dカード GOLDを保有してAppleCare+は入らないという選択肢もあります。
「AppleCare+ for iPhone」の料金は種類によって異なり、年間7,400円~11,400円(税抜)です。
こう考えると、dカード GOLDの1万円(税抜)の年会費のうち、約74%以上はケータイ補償でAppleCare+が不要になることで賄えるとも考えられます。Xperia、GALAXY等の高価なAndroidも同様です。
年100万円以上の利用で10,000円(税抜)分の携帯電話・dトラベル・d Fashionの割引クーポンが得られます。年200万円以上使う場合は年2万円(税抜)相当もお得になります。
年100万円以上クレジットカードを利用する場合は、「dカード GOLD年間ご利用額特典」だけで年会費をカバーできます。
dカードを利用してプラチナを達成するとプラチナクーポンが利用できて、抽選で豪華賞品(USJスタジオ・パス、劇団四季、ドコモラウンジ、ホテル&レストランランチなど)が当たります。
その他、充実した海外旅行保険、ショッピング保険、空港ラウンジがメリットです。
カード利用でプラチナステージになると、JALのサクララウンジも抽選で利用でき、2018年3月時点ではほぼ当選し放題となっていました。一例として羽田空港国際線のサクララウンジは秀逸。
国内の主要空港のラウンジも利用可能。フライトの際には大混雑する待合室ではなく、空港ラウンジでドリンク(一部ラウンジはアルコールも)を飲みながら快適に待ち時間を過ごせます。
保険も充実しており、海外旅行傷害保険は安価なプラチナカードを上回ることもある充実の補償です。
年間300万円までのショッピング保険もあります。自己負担は1事故あたり3,000円のみです。
その他、dカード、dカード ゴールドの詳細は以下で徹底解説しています。ドコモのスマホを使っていて、携帯料金が多めの方はゴールドカードに大きなメリットがあります。
一般カードとゴールドカードの相違点については、以下で精緻に分析しています。
どちらもドコモのクレジットカードらしいハイ・クオリティです。クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。
以前NTTドコモに取材に行き、dカードをご担当なさっているスマートライフビジネス本部 金融ビジネス推進部の井芹さん、梶浦さん、久保田さん、井崎さんにインタビューしました。
dカードの特徴・歴史、dポイント、充実の特典、海外サポート、ゴールドカードのベネフィット、付帯保険、セキュリティの取組み、スマホアプリなどについて取材しています!
dカード、dカード GOLDには虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、優美なスペックが燦然たる輝きを放っていると改めて感じました。
家族でドコモに加入していたり、ドコモ光も含めた利用料金が多めの方は、dカード ゴールドは作成しないと損といっても過言ではないハイ・クオリティー・カードです。
2018年5月以降のdポイントクラブの最上級ステージ「プラチナ」にもないベネフィットを享受できます。
あまりにもお得なので私も申し込みました!
すぐに審査も通過して、申し込んでから10分後に入会手続き完了のお知らせメールが届きました。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめのゴールドカードとしてdカード GOLDを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてdカード GOLDを挙げていらっしゃいました。
dカード GOLDはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているクレジットカードです。
現在、dカード GOLDはお得な入会キャンペーンを行っています。コンビニ・スーパー等の加盟店で現金同様に使えるiDキャッシュバックが最大13,000円分プレゼントされます。
dカード GOLDはドコモユーザーにとってメリットが大きいクレジットカードです。以下の公式ページからご入会すると、キャンペーンが適用されます。
公式サイトdカード GOLD 公式キャンペーン