航空マイルというものは旅行・出張に行く方にとってはお得な制度ですね。特に国際線のビジネスクラス以上で利用すると価値が一気に上がります。1マイル3円以上、時期によっては5円程度の価値まで昇華します。
人気路線のビジネスクラスは予約が非常に取りづらいですけれども、ANAのプラチナ以上の会員・SFC会員は、国際線特典航空券の優先予約が可能になり、1~2席であれば多くの日で予約が可能になります。
JALのダイヤモンド会員は、特典席に空席がない場合でも、一般席に空席があれば2倍のマイルで利用できるというパワー・プレイが可能で、2倍でもお得なこともあります。
したがって、マイルを貯めているという方も多いでしょう。マイルの貯め方としては、搭乗やJALカード・ANAカードの利用の他、陸での獲得という方法もありますね。
その一つが銀行口座です。銀行に口座を開設したり、取引することで、JALマイルもしくはANAマイルを貯められる銀行があります。両方を貯めることができる銀行もあります。
銀行で得られるマイル数はさほど多くはありませんけれども、漢方薬のように着実なマイル蓄積は可能です。ANAマイル、JALマイルが貯まる銀行についてまとめます。
目次
SBI新生銀行(ANA)
SBI新生銀行という中堅の普通銀行があります。2016年 オリコン日本顧客満足度ランキングのネットバンキング部門で1位になるなど、リテール事業では評判が良い銀行となっています。
口座開設のみで300マイル
「ANAマイレージクラブ会員さま限定口座開設プログラム」があり、口座開設アプリからの口座開設で300マイルが貯まります。
「ご請求コード」欄に「ANA」という文字と ANAマイレージクラブお客様番号(10桁)を入力すればOKです。口座開設月の翌々月末までに積算されます。
外貨定期預金
SBI新生銀行では、外貨定期預金でANAマイルを得られる時期もあります。
プリペイドカードGAICA(Flex機能付き)
プリペイドカードGAICA(Flex機能付き)でも、所定の条件をクリアするとANAマイルを得られます。
SBI新生銀行はANAマイルではなくVポイントを貯めることもできます。エントリーやATM利用だけでVポイントが得られるのでお得です。Vポイントも便利な共通ポイントです。
また、新規口座開設時には「Vポイントプログラム」を選ぶと、ANAマイルではなくVポイントが得られます。

SBI新生銀行はSBI証券との口座連携だけで最上級のダイヤモンドになれて、他行宛振込手数料が月50回無料、ATM手数料0円、高金利の普通預金を利用できるのが魅力的です。
SBI証券との口座間で入出金を自動化する「SBI新生コネクト」を活用すると、誰でも簡単に最上級のダイヤモンドとなり、充実の特典を享受できます(利用料無料)。

また、現金還元プログラムで毎月お得な還元を享受可能できます。

SBI証券のキャンペーンは、当サイト限定タイアップがお得です。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
当サイト限定キャンペーンでSBI証券の口座開設
SBI新生銀行&SBI証券を活用すると、お得な銀行ライフとなります。
公式サイトSBI新生銀行 公式キャンペーン
スルガ銀行ANA支店(ANA)
大手地銀のスルガ銀行はリテール向けにポイントやマイルが貯まるインターネット支店(ネット口座)があります。
その中の一つには「ANA支店」があります。各種取引でANAマイルが得られるのが特徴です。
主な種類
- 給与振込指定口座に指定:毎月50マイル(年間600マイル)
- 口座振替マイルサービス:1件あたり5マイル(固定電話、携帯電話料金、クレジットカード、生命・損害保険の料金、ANA旅行積立プラン「毎月払いコース」の引き落とし)
- マイル付き定期預金:10万円ごとに60マイル
- ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカードの年間ショッピング額に応じて3,000~8,000マイル
なお、ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカードは、自動付帯の海外旅行傷害保険が付帯しているので、保有するだけで価値があります。
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
---|---|
傷害治療費用 | 150万円 |
疾病治療費用 | 150万円 |
携行品損害 | 1旅行10万円/ 年間10万円限度 |
賠償責任 | 1,000万円 |
救護者費用 | 1旅行150万円/ 年間150万円限度 |
航空機遅延費用 | 1万円 |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | 2万円 |
スルガ銀行ANA支店でこれらの取引を行うと、着実にANAマイルが得られます。

住信SBIネット銀行(JAL)
三井住友信託銀行とSBIホールディングスのネット銀行「住信SBIネット銀行」の住宅ローン、カードローンでJALマイルが得られる時期があります。
住信SBIネット銀行の住宅ローンは、全疾病保障(8疾病+それ以外の病気・ケガ)付きで変動金利が低く、エッジ・優位性が高いスペックです。固定金利もあります。

また、銀行取引やデビットカードで貯まるポイントをJALマイルに交換することが可能です。

JAL NEOBANK
満18歳以上のJAL Global WALLET会員が申し込める「JAL NEOBANK」という銀行口座があります。
My JAL Global WALLETスマホアプリ(iPhone・Android)と連動して銀行取引が可能です。
正式には「住信SBIネット銀行 JAL支店」であり、以下のメリットがあります。
- JAL NEOBANKで外貨を両替してからJALグローバルウォレットにチャージすると為替手数料が低い
- JAL NEOBANKの会員同士ならアプリ上で相互送金が可能
- 外貨預金の月末残高合計に応じて、3~500マイル/月
- 月1万円以上の外貨積立で5マイル/月(0.1%)
- JAL NEOBANK口座からJAL Global WALLETへのチャージ金額の合計が2万円以上、かつJAL Global WALLETの利用金額の合計が2万円以上なら、150マイル/月
- 口座振替(銀行引落):3マイル×件/月
- 給与受取/年金受取/定額自動入金:いずれか利用で20マイル/月
- 国内ATM利用手数料の無料回数:入出金 月5回
- 振込手数料の無料回数:月5回
- 円普通預金でJALマイルを獲得可能(月末残高100万円で20マイルが最高還元率・年0.024%)
なお、住信SBIネット銀行に既に口座をお持ちの方も申し込めます。
住信SBIネット銀行はまずSBI証券に口座開設して、その後にSBI証券の会員サイトから申し込むのも選択肢です。
こうすれば当サイト限定のSBI証券のタイアップ・プログラムを利用でき、3,000円分のAmazonギフト券がもれなくプレゼントされます。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。住信SBIネット銀行との同時口座開設も可能です。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
口座開設・キャンペーンの手順については、以下にまとめています。

りそな銀行(JAL/ANA)
りそなグループにはポイントサービス「りそなクラブ」「埼玉りそなクラブ」「近畿大阪クラブ」があります。
給与や年金の自動受取り、投資信託購入、住宅ローン借り入れなど銀行との取引に応じて毎月ポイントが加算される無料の会員制サービスです。
給与の受け取り、積立定期預入、マイゲート(会員Webサイト)へのログイン、インターネット通帳「TIMO」の契約などの銀行取引に応じて、りそなクラブポイントが貯まります。
貯まったクラブポイントは、2ポイント1マイルの交換レートでJALマイル、ANAマイルに交換できます。2ポイント単位で細かくマイルに移行できるのがメリットです。
クラブポイントは、マイル以外にも多様なポイントに交換することが可能で、お取引口座にポイントをキャッシュバック(現金還元)することもできます。
ジャンル | 交換対象 | クラブポイント | 交換先 |
---|---|---|---|
現金 | キャッシュバック | 1,000 | 700 |
電子マネー | WAONポイント | 100 | 100 |
nanacoポイント | 100 | 100 | |
楽天Edy | 100 | 80 | |
ショッピング | Vポイント | 100 | 90 |
高島屋のポイント | 100 | 100 | |
ジョーシンポイント | 100 | 100 | |
ビックポイント | 100 | 100 | |
ヨドバシゴールドポイント | 100 | 100 | |
楽天ポイント | 100 | 75 | |
ベルメゾン・ポイント | 100 | 100 | |
スターバックスカード入金 | 100 | 100 | |
携帯電話 | dポイント | 100 | 100 |
Pontaポイント | 100 | 100 | |
旅行・交通 | ANAマイル | 100 | 50 |
JAマイル | 100 | 50 | |
OSAKA PiTaPaポイント | 100 | 1000 | |
KIPSポイント | 100 | 100 |
基本的には他のポイントには1対1で交換できます。少し交換レートが悪くなるものもあります。
キャッシュバックだと30%も減少してしまうので美味しくないです。マイルとの交換は2対1で半減します。これは標準的ですね。
りそなJALスマート口座(JAL)
りそな銀行とJALが業務提携し、口座の利用でJALのマイルがたまる「りそなJALスマート口座」が2016年3月21日から始まります。愛称は「JALスマート口座」です。
銀行口座の利用でJALのマイルが貯まるのが特徴です。
デビットカードのショッピング利用金額200円ごとに1マイルが付与されます。マイル付与率は0.5%です。
JALグループ航空券を購入した場合はマイルが2倍となり、マイル付与率1%となります。

愛媛銀行「四国八十八カ所支店」(JAL)
JMB会員専用「マイルスマイル定期預金」に預入れると、1口100万円以上1,000万円未満で1万円につき1マイルがもらえます。マイル付与率は0.01%です。
預け入れ期間は1年(複利型)であり、自動継続(元金継続又は元利金継続)での取扱いとなります。1年で得られる最大マイル数は999マイルです。
四国八十八カ所支店普通預金口座からの振替となります。
大垣共立銀行(ANA・JAL)
大垣共立銀行での銀行取引に応じて、サンクスポイントがたまり、20ポイント1マイルの交換レートでANAマイル、JALマイルに交換できます。
「JALマイレージプラス外貨定期預金」(預入期間3カ月、自動継続型)で円貨からの新規お預入れ:満期ごとにJALマイルを得られる時期もありました。対象通貨は米ドル・ユーロ・豪ドルです。
ソニー銀行(ANA)
ANAマイル付き外貨定期預金があり、外貨定期預金でANAマイルを得られます。
ソニー銀行はデビットカード保有だけで月2回他行宛振込手数料が無料、ATM手数料無料などのメリットがあるネット銀行です。

また、ANAとの提携デビットカードもハイ・クオリティーとなっています。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETは入会金・年会費は無料ですので、コスト0円で維持できます。
主要通貨の海外ショッピング手数料が0円で、為替手数料もクレジットカードと比較するとリーズナブルな傾向となっています(ソニー銀行の外貨預金)。
そして「円からアシスト」という機能があり、外貨の普通預金に残高がない場合、円普通預金を自動的に不足分の外貨に換えてくれて便利です。
しかも国内利用額に応じて0.5%ANAマイル還元を享受でき、外貨建決済は大多数のクレジットカードよりお得です。

三井住友 プラチナプリファード、アメックスプラチナなど、外貨建決済3%の特典がある年会費高額カードを除き、大多数のクレジットカードより低コストで、海外旅行や外国のオンラインサイトでの支払いが可能となります。
公式サイトANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET 公式キャンペーン
まとめ
銀行口座の利用でANAマイル、JALマイルを得られます。獲得できるマイル数は多くありませんけれども、着実に貯めることが可能です。
ANAマイルを貯めるのにおすすめの銀行はSBI新生銀行、ソニー銀行、スルガ銀行ANA支店です。SBI新生銀行はお得な口座開設キャンペーンを開催しています。
また、ソニー銀行のANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETでは、国内ショッピングでは0.5%のANAマイル還元を得られて、年間50万円のショッピング保険も付帯します。
また、低コストでスマートに外貨を用意でき、海外ショッピング・海外ATMでの現地通貨引き出しを安く済ませられるのが魅力的です。
また、ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETを持っているだけで、他行宛振込手数料が付き2回まで無料となります。
海外での現地通貨引出も可能です。外貨普通預金の為替交換手数料が最低水準なのが大きなメリットです。お得に外貨に交換することができます。
大手格付け会社のJCRからは「AA-」、S&Pからは「A」の格付を得ており、メガバンクとほぼ同等の高い評価となっています。
こんな方におすすめ
- 海外ショッピング・ATMからの通貨引き出しのコストを安く抑えたい
- 国内のショッピングでANAマイルを貯めたい
- 外貨預金・投資信託でANAマイルを貯めたい
最大の優位性は、海外旅行や外国のオンラインサイトでの外貨建決済が低コストである点です。
三井住友 プラチナプリファード、アメックスプラチナなど、外貨建決済3%の特典がある年会費高額カードを除き、大多数のクレジットカードより外貨建て決済が低コストでお得になります。
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETはお得な制度が満載のVisaデビットカードです。家計・特に海外旅行で大きな手助けとなり、浮いた分で生活を豊かに彩ることができます。
基本のポイント還元率の側面では、マイルに興味がない方の場合、1%楽天ポイント還元の楽天銀行のデビットカードが随一です。
しかし、ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETは保有しているだけで振込手数料の無料回数が月2回に増えるのが、楽天銀行のデビットカードにはないメリットです。
公式サイトANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET 公式キャンペーン
給与振込指定口座、固定電話、携帯電話料金の引き落とし、クレジットカード、生命・損害保険の料金などは、スルガ銀行ANA支店の活用が選択肢です。
銀行取引JALマイルを貯めたい場合、住信SBIネット銀行、JAL NEOBANKがおすすめとなります。
住信SBIネット銀行の銀行取引やデビットカードで貯まるポイントは、JALマイルに交換できます。
また、満18歳以上のJAL Global WALLET会員が申し込める「JAL NEOBANK」という銀行口座があります。住信SBIネット銀行の口座と併用可能です。
住信SBIネット銀行はまずSBI証券に口座開設して、その後にSBI証券の会員サイトから申し込むのも選択肢です。
こうすれば当サイト限定のSBI証券のタイアップ・プログラムを利用でき、3,000円分のAmazonギフト券がもれなくプレゼントされます。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。住信SBIネット銀行との同時口座開設も可能です。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
口座開設・キャンペーンの手順については、以下にまとめています。
