リーダーズカード・REXカード・漢方スタイルクラブカードのジャックス交還元カードのビッグ・スリーが相次いで改悪となりましたね。
他のカードに乗り換える場合、良いタイミングで乗り換えることが重要になってきます。ポイントを無駄なく消化できるタイミングについてまとめます。
改悪がないジャックスカードでは、Ponta Premium Plus、日本盲導犬協会カードがおすすめです。
乗り換える場合は、残っているポイントが無駄なく消化できるようにするとお得です。中途半端にポイントが残っている状態で移行すると、その分は特にならないのでもったいないですね。
各カードのポイント交換に必要なポイント数は以下のとおりです。
- 漢方スタイルクラブカード:300ポイント
- REXカード:3,500ポイント
- リーダーズカード:3,500ポイント・5,000ポイント
改悪までの期間中、貯まっているポイントを把握しておき、300/3,500ポイントに達したら、残り期間でもう一度同じだけ貯められそうか考えましょう。
いずれも2015年12月請求分からポイントが改悪されます。毎月末日締めで翌月27日払いなので、基本的には2015年11月利用分からポイントが減少します。
もう一度300/3,500ポイント貯められなさそうだと、それ以上カードを利用して中途半端に貯めたポイントは無駄になってしまうので、利用をストップしましょう。
漢方スタイルクラブカード・REXカードは、基本的にはポイントをJデポに交換することになり、Jデポはカード利用金額から差し引かれます。リーダーズカードはAmazon限定Jデポがお得で、Amazonでの購入金額から差し引かれます。
- 漢方スタイルクラブカード:300ポイント→Jデポ1,500円分
- REXカード:3,500ポイント→Jデポ3,500円分
- リーダーズカード:3,500ポイント→Jデポ3,500円分、5,000ポイント→Amazon限定デポ6,000円分
Jデポ・Amazonデポの交換手続きをして交換が完了した後に、漢方スタイルクラブカードは1,500円以上、REXカードは3,500円以上、リーダーズカードは3,500円以上(もしくはAmazonで6,000円以上)の買い物をしましょう。
簡単なのは、Amazonギフト券の購入です。Amazonギフト券はクレジットカードで1円単位で購入でき、Amazonにて1円単位で使えるので現金同様で利便性が高いです。もちろん自分用としても購入できます。
漢方スタイルは1,500円分、REXカードは3,500円分、リーダーズは3,500円か6,000円分のAmazonギフト券を買えば、無駄なくデポを消化できます。
リーダーズカードのAmazon限定デポジットの場合、反映されるのに2ヶ月ほどのタイムラグが出る場合があるようなので、デポに交換してすぐに買わないようにしましょう。
6月後半にAmazon限定デポジットと交換した場合、8月利用分(9月明細)に反映され、7月利用分(8月明細)には反映されなかったという事例があります。
リーダーズ・REX・漢方のジャックス御三家から切替えるクレジットカードの候補については以下にまとめています。
クレジットカードには改悪リスクが伴います。そのような際に、一定のポイントを貯めて交換という方式だと、効率的に乗り換えるには交換に必要なポイント数をギリギリ貯めるという作業が生じます。改悪時のダメージが大きくなります。
他方、貯めたポイントを1ポイントから使えたり、自動的に1%割引となるカードだと改悪時も乗り換えに生じる手間は小さくなります。
ここら辺はREITと現物不動産と似ています。REITは売ろうと思ったらすぐに株式市場で売却できます。しかし、現物不動産は売るのに手間がかかりますし、すぐに売れるとは限りません。
できれば貯めたポイントを1ポイント1円相当ですぐに使えるカードの方が、いざという時の改悪リスク・流動性リスクが小さいです。代表的なカードは下表のとおりです。
カード名 | 貯まるポイント名 | 還元率 | ポイントの利用単位 |
---|---|---|---|
リクルートカード/リクルートカードプラス | リクルートポイント(Pontaポイント) | 1.2%/2.0% | 1ポイント |
P-one Wiz | 1%OFF&Vポイント | 1.5% | 1%OFF&1ポイント |
楽天カード | 楽天ポイント | 1.0% | 1ポイント |
楽天PINKカード | 楽天ポイント | 1.0% | 1ポイント |
Yahoo!JAPANカード | Vポイント | 1.0% | 1ポイント |
dカード | dポイント | 1.0% | 1ポイント |
エポスカード | エポスポイント | 0.5-5% | 1ポイント(※エポスプリペイドカードの場合) |
セブンカード・プラス | nanacoポイント | 0.5-1.5% | 1ポイント |
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | TOKYUポイント | 0.5-10.5% | 1ポイント |
OPクレジットカード | 小田急ポイント | 0.5-10.5% | 1ポイント |