nanacoカードを無料で発行する方法!2025年最新

更新日:   キャッシュレス決済 電子マネー

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

nanacoカード3枚

nanaco(ナナコ)というセブン&アイHDが発行している電子マネーがありますね。おすすめの電子マネーの一角です。

国民年金保険料・健康保険料、固定資産税、所得税、住民税、自動車税などの税金・社会保険料を支払えることで人気があり、おすすめの電子マネーの一角です。

nanacoは、ビックカメラ・コジマ・ソフマップでの利用で、ショップのポイントが現金払いと同じ割合で貯まるのも大きなメリットです。2万円超~5万円の支払いは、Suica払いではなく、nanaco払いがお得になります。

ビックカメラはnanaco払いが最高にお得!ポイント満額付与!コジマ・ソフマップも同様
ビックカメラ、コジマ、ソフマップでは、電子マネーnanaco・モバイルnanacoでの支払いが可能です。nanaco利用時のポイント還...

nanacoカードは発行に通常300円の料金が発生しますが、無料で発行する方法も存在。nanacoを無料発行する手段について解説します。

新規入会キャンペーン

nanacoカードの無料発行は、キャンペーン時の作成が方法の一つです。

セブン-イレブン

定期的にnanacoの新規入会キャンペーンが開催されています。

無料になることや、nanacoポイント200~300円がプレゼントされるなど、キャンペーン内容は時期によって異なります。

以前は2月の期間内に新しくオープンする店舗で、nanacoポイント300ポイントをプレゼントするキャンペーンが行われていました。作るならこういう時です!

以前は10月1日~31日まで、新規入会で200 nanacoポイント、1,000円以上レジでチャージすると100 nanacoポイントのキャンペーンを行っていました。合計で実質0円となります。

3月末まではセブン-イレブンでのnanaco発行と1,000円のチャージで200nanacoポイントがプレゼントされるキャンペーンが開催されていました。実質100円ですね。

一部店舗では独自の入会キャンペーンを行っているケースもあります。

例えば東京都の市ヶ谷駅前のセブン-イレブンでは、300nanacoポイントに加えてなんとドーナッツ3つも頂けるnanacoカード入会キャンペーンを行っていた時期があります。

私もすかさず入会し、2枚目のnanacoカードを得ました。nanacoカードで税金などを5万円以上支払う場合は、2枚nanacoカードを持っていると便利です。

5万円超の支払いをnanacoで行う手続きの流れは、以下で徹底解説しています。

電子マネーnanacoの使い方・クレジットカードのチャージで税金を支払う方法まとめ
nanaco(ナナコ)という電子マネーがありますね。セブン-イレブン・イトーヨーカドー・デニーズなどのセブン&アイグルー...

イトーヨーカドー

イトーヨーカドーでもnanacoカードの入会キャンペーンが開催されている時期があります。

過去の一例としては、新規入会して入会時に1,000円以上チャージすると、300nanacoポイントがプレゼントされました。

1ポイント1円で使えるので現金同様の価値があり、カード発行費用の300円と相殺されて、実質0円になりました。

定期的にこのようなキャンペーンが行われています。

そごう・西武

西武百貨店

そごう・西武百貨店でもnanacoが実質無料になるキャンペーンを定期的に開催しています。

一例として、nanacoに新規入会すると、300ポイントがプレゼントされました。

クラブ・オン/ミレニアムカード会員限定で、300nanacoポイントの他に、500ポイントのクラブ・オン/ミレニアムポイントが得られた時期もあります。

クラブ・オン/ミレニアムポイントは1対1の交換レートでnanacoポイントに交換できるので、実質無料を通り越して500円相当が得してしまいます。

ちなみにクレカとポイントカード一体型の「クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン」は、西武・そごうでのお買い物が5.5%以上の還元率になってお得です。

誰でも5.5%還元に!ただし改悪もあり!クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの新サービスを徹底分析
「クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン」というクレジットカードがあります。西武百貨店、そごうでのお買い物がお得になる...

その他セブン&アイグループ店舗

ヨークマート

デニーズ、ヨークマート、ヨークベニマル、西武、そごうでもnanacoカード無料キャンペーンを行っていることがあります。

nanacoカードに新規入会すると200ポイント、初回チャージで100ポイントで、合計300ポイントが得られるキャンペーンがありました。

レジでのチャージのみが対象のケースと、店内のセブン銀行のATMでもOKの場合があるので、キャンペーンの条件を確認しましょう。

プレゼントされるポイントは、所定の期間経過後、店舗のレジで「チャージ」か「残高確認」をすることで受け取れます。

デニーズ限定キャンペーン

まれにデニーズでnanacoカードを新規作成すると、コーヒー無料券が3杯ついてくるキャンペーンを行う時もあります。

コーヒーは1杯240円(税込)なので、実質的に720円の割引となるため、300円の支払いを考慮しても圧倒的にお得となります。

デニーズを日常的に使う方にとっては、このキャンペーン開催時がnanacoカード発行の好機です。

デニーズのコーヒーはおかわり自由の店舗もあり、2杯飲みたい珈琲族にとっては非常に嬉しい存在です。

デニーズのおかわり自由ドリップコーヒー

8つのつく日ハッピーデーはタダに

イトーヨーカドーで毎月8日・18日・28日は「ハッピーデー」となっており、様々な特典があります。

イトーヨーカドーで新規入会し、入会時に1,000円以上チャージすると、300ポイントがプレゼントされたり、入会手数料が無料になるケースがあります。

ハッピーデーのnanaco無料発行特典

クロネコメンバーズ

Amazonで無料で配送時間帯指定ができるクロネコメンバーズでnanacoカードを発行すると、手数料無料にできます(ヤマト運輸公式ページ)。

しかし、クレジットカードでのチャージができないので、いくら発行手数料が無料でも、ポイント還元が受けられないため、nanacoを作成するメリットが減少します(ヤマト運輸公式Q&A)。

ヤマト運輸の配送割引などのメリットはあるので、それ目当てで作成するのはOKです。

しかし、税金やセブン-イレブン・イトーヨーカドーでの利用でナナコを使おうとしている場合は注意してください。

私はクロネコメンバーズはnanacoが搭載されていないスタンダードカードにしています。

クロネコメンバーズマネーカード

おサイフケータイ

富士通のおサイフケータイAndroid(arrows)

Androidやガラケーのおサイフケータイ対応機種ですと、nanacoがおサイフケータイで使えます。

この場合は発行手数料はなく、無料で利用できます。

おサイフケータイ

Apple Pay

Apple Payのnanaco

Apple Payでもnanacoが利用でき、発行手数料が無料です。

Apple Payのnanacoチャージがポイント付与対象のクレジットカード 2025!
2021年10月からApple Payのnanacoが開始しました。Apple PayのWalletアプリから、クレジットカードによるチャージが可能なの...

1つのiPhoneに複数枚のnanacoを発行することも可能です。

Apple Payのnanaco

JCBのOki Dokiポイントで交換

JCBのプロパーカード「JCBオリジナルシリーズ」などは、カード利用でOki Dokiポイントが貯まります。

貯まったポイントの交換先にnanacoカードがあります。ポイントをnanacoカードに交換した場合は、発行手数料は発生しません。

ただし、nanacoポイント、スターバックスカードへのチャージ、ビックポイントへの交換(1対5)と比較すると、若干交換レートが悪くなります。具体的には下表の通りです。

必要ポイント数 交換商品 交換レート
550 nanacoカード(2,000ポイント付) 1対3.64
1,050 nanacoカード(5,100ポイント付) 1対4.86
4,050 nanacoカード(20,000ポイント付) 1対4.94
8,050 nanacoカード(40,000ポイント付) 1対4.97

2016年10月17日まではキャンペーンが行われており、Oki Dokiポイントをnanacoカードに交換すると、nanacoギフトがプレゼントされます。

この期間中は1,050ポイント以上ならば、交換レートが1対5を超えるので、nanacoカードへの交換が最もお得になります。

交換商品 nanacoギフト 交換レート
nanacoカード(2,000ポイント付) 300 1対4.18
nanacoカード(5,100ポイント付) 300 1対5.14
nanacoカード(20,000ポイント付) 2000 1対5.43
nanacoカード(40,000ポイント付) 5000 1対5.59

Oki Dokiポイントが貯まる代表的カードの一覧は下表の通りです。

JCBオリジナルシリーズ

カード名 年会費(税込) 特徴
JCBカードS 無料 JCBカード S 優待クラブオフ
JCB CARD EXTAGE 無料 20代の若年層向けカードでポイント優遇
5年以内に解約すると2千円必要
JCB GOLD EXTAGE 3,300円 20代の若年層向けゴールドカードでポイント優遇
JCB CARD W / W plus L 無料 18歳以上39歳以下の方が発行できて40歳以上も継続利用可能。基本ポイント2倍。plus Lの方は女性向け特典が付帯
JCBゴールドカード 11,000円 空港ラウンジ、トラベルサービス、健康・介護・育児などに関する無料電話相談、充実した保険など特典充実
JCBゴールド ザ・プレミア 11,000円 ゴールドカードの特典に加えてプライオリティ・パス、京都ラウンジを利用可能
JCBプラチナ 27,500円 上質の24時間コンシェルジュ、関西有名テーマパークラウンジ、海外ラグジュアリーホテルプランなど豊富な特典
JCB THE CLASS 55,000円 コンシェルジュやディズニーラウンジ、メンバーズセレクションなど至高の特典
JCB CARD R 無料 初回の支払いから手数料が発生するリボ払い専用カード。リボ手数料発生時はポイント4倍

セブンカード・プラス

セブンカードプラス(一体型)

セブン-イレブンやイトーヨーカドー等の運営企業のセブン&アイ ホールディングスは、クレジットカードも発行しています。

「セブンカード・プラス」という名前です。クレジットカードと電子マネーnanacoの一体型カードです。

セブン&アイグループの対象店で使うと高還元なのがメリットです。

電子マネーnanacoへのチャージでも0.5%のポイントが得られて、毎月8のつく日は、イトーヨーカドーで対象商品が5%OFFになります。

セブン&アイでのお買い物がお得なクレジットカードで年会費は無料です。

クレジットカード一体型であり、年会費が完全無料なので、セブンカード・プラスに入会してnanacoを無料で使うという選択肢もあります。

カードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

セブンカードとセブンカード・プラスの全貌 2025!メリット・デメリットを徹底比較
セブン&アイが発行しているクレジットカードがあります。セブンカードとセブンカード・プラスです。セブンカードは募集終了...

実際に多面的な角度で分析したところ、ザクザクとnanacoポイントを獲得可能なスペックを備えていました。

セブンカード・プラスの口コミ!評判通りセブン&アイのお店でポイントが高還元
セブンカード・プラスというクレジットカードがあります(公式ガイド)。セブン-イレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武、...

2018年7月25日からは、「街」を背景に「虹色」の気球に乗った「笑顔」のミッキーマウスが描かれているディズニーデザインが発行開始しました。

セブンカード・プラスにディズニー・デザインが光臨!ミッキーマウスが可愛い!ゴールドカードはなし
セブンカード・プラスがディズニーのミッキーマウスを券面デザインにしたタイプを2018年7月25日から発行開始しました。ディズ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、nanacoチャージにおすすめのカードとしてセブンカード・プラスを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

セブンカード・プラスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

8日・18日・28日はイトーヨーカドーで対象商品5%割引とクレカのポイントを合わせて、合計で約6.5%もお得になります!

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「コンビニ・スーパーでお得なカード」としてセブンカード・プラスを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

セブン銀行 デビット付きキャッシュカード

セブン銀行デビット付きキャッシュカード

セブン銀行にはデビットカードがあります。セブン銀行のICキャッシュカード、電子マネーnanaco、JCBデビットカードの三位一体型のカードです。

年会費は無料で、nanacoの発行手数料(300円)も無料です。キャッシュカード(デビット機能なし)からの切替えも無料です。

お財布の中のカードの枚数を減らすことができて、シンプルに軽くすることが可能です。財布が膨張したり重くなるのはできる限り避けたいため、これは嬉しいですね!

しかも利用ごとにnanacoポイントが得られて、地味に得することができます。セブン&アイグループの一部店舗では高還元となっています。

  • セブン‐イレブン:利用金額の1.5%
  • そごう・西武(食品・飲食・専門店を除く)、セブンネットショッピング、デニーズ、ファミール、ポッポなど:利用金額の1.0%

これ以外のJCB加盟店では利用金額の0.5%にとどまります。イトーヨーカドーも0.5%のみとなります。

カード利用で貯まるnanacoポイントは、電子マネーnanacoにチャージして利用できるので現金同様の利便性があります。その他、詳細については、以下で徹底解説しています。

セブン銀行のデビットカードはnanacoポイントが貯まる!チャージは対象外
セブン銀行にはデビットカードがあります。正式名称は「セブン銀行 デビット付きキャッシュカード」です。セブン銀行のICキャ...

JCB加盟店で合計3,000円(税込)以上利用すると、もれなく300 nanacoポイントが得られる入会キャンペーンを行っていることもあります。Amazonギフト券を3,000円買えばそれだけでクリアできてお得です。

まとめ

イトーヨーカドーが近くにない方でnanacoを発行したい場合は、キャンペーンの時期がお得です。たかが300円、されど300円です。

キャンペーン不開催時は次回のキャンペーンを待つか、8日・18日・28日にイトーヨーカドーで作りましょう。

以前は「nanaco7周年キャンペーン」というキャンペーンも行われていました。当選確率は極めて低いと思われますが、当たったら嬉しいですね。

対応のスマホをお持ちの場合、Apple Pay、おサイフケータイでモバイルnanacoを無料発行できます。

nanacoにチャージするクレジットカードでおすすめなのは、セブンカード・プラスです。

セブンカードプラス(一体型)
国際ブランド
  • JCBのロゴ
対応電子マネー・Pay
  • nanacoのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 2枚持ち可能
  • ショッピング保険(海外)
  • 分割払い
  • リボ払い
年会費 発行スピード
本会員 家族会員
無料 無料 通常1週間程度
更新手数料 解約手数料 ポイント名
無料 無料 nanacoポイント
  • イトーヨーカドーで月3回5%OFF
  • セブンイレブン、イトーヨーカドーで高還元
  • 年会費が無条件で無料
  • nanacoチャージで0.5%還元
  • nanacoオートチャージが可能

セブンカード・プラスはセブン-イレブン・イトーヨーカドー・デニーズなどのセブン&アイグループでの利用は高還元、nanacoチャージは0.5%還元です。

その他、nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカード、チャージの利用限度額、金券類の利用限度額を高くできるカードについては以下で徹底解説しています。

nanacoチャージに使えるクレジットカードの注意点! ポイントが貯まるカードを解説
nanaco(ナナコ)というセブン&アイグループの電子マネーがあります。スマホのモバイルnanacoもあり、スマートフォン時代...

参考:Apple Payのnanacoなら3%~3.5%還元が可能

以下ではご参考までにApple Payのnanacoを活用して3%~3.5%還元を享受する方法について解説します。

三井住友カード ゴールド(NL)を登録したApple Pay

Apple Pay対応iPhoneをお持ちなら、以下のルートで最大3%還元が具現化します。

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYチャージ(年100万円利用で1.5%)※マイ・ペイすリボなら+0.5%
  2. au PAY プリペイドカードからApple Payのnanacoにチャージ(0%)
  3. セブン-イレブンで楽天ギフトカード購入(nanaco払い)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュ楽天ペイを利用(1.0%)

Mastercardブランドの三井住友カード ゴールド(NL)を使うと、マイ・ペイすリボ活用なら合計3%で、面倒な手間を避けてリボ回避でも2.5%還元です。

ただし、nanacoでのPOSAカード購入、Apple Payのnanacoチャージで改悪が生じる恐れも十分にあります。

楽天ギフトカードのお得なクレジットカード等での購入方法 2025!コンビニがお得
「楽天ギフトカード」というPOSAカードがあり、コンビニなどで購入できます。楽天ギフトカードを購入して楽天のアカウントに...

-キャッシュレス決済, 電子マネー
-