「鹿島神宮カード」というクレジットカードがあります。エムアイカードが鹿島神宮と提携して発行しています。
カード利用で貯まるポイントと年会費が、12年ごとの式年大祭御船祭の斎行、文化財の保護継承の財源として寄付されるユニークなカードです。
毎年返礼品のプレゼントがあり、神職による案内が受けられ、鹿島神宮カードの提示で宝物館に無料で入場できます。
鹿島神宮がお祓いを行なったクレジットカードであり、毎日の支払が鹿島神宮との結び付きを強めるオンリー・ワンの一枚です。
鹿島神宮カードのメリット、デメリット、ポイント、寄付の仕組み、特典についてまとめます。
鹿島神宮カードとは
鹿島神宮と提携してエムアイカードが発行・管理しています。一般カードとゴールドカードの2種類があります。国際ブランドはVISAのみです。プロパーのエムアイカードとは異なり、Amexブランドはありません。
VISAは世界中で加盟店が多いのがメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外では使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが50%で1位、Mastercardが26%で2位です(NILSON REPORT 2018年4月)。VISAが圧倒的No.1となっています。
- Visa:58%
- Mastercard:26%
- UnionPay(銀聯):10%
- Amex:3%
- JCB:1%
- DinersClub/DISCOVER:1%
スタンダードタイプのカードフェイスは、神宮プロデュースのカードだけあって和のテイストが取り入れられています。カード挿入向きを示す矢印が矢で、その下の鹿のイラストである点が個人的には好きです。
左はゴールドカード、右が一般カード(スタンダードデザイン)です。ゴールドカードは金色のキラキラ感が抑えめでベージュを基調とした色です。一般カードはブルーが基調です。
一般カードには相川七瀬デザインがあります。ピンクの四角の中に描かれた鹿が可愛くて、女性向きのデザインとなっています。
相川七瀬さんは私が青春時代に「夢見る少女じゃいられない」をリリースして、皆でカラオケで絶叫した記憶があります^^
年会費(本人・家族)
鹿島神宮カードの年会費は、一般カードは5,000円(税抜)、ゴールドカードは10,000円(税抜)です。
家族カードも本人カードと同じ年会費で、1名あたり一般カードは5,000円(税抜)、ゴールドカードは10,000円(税抜)です。
一般カード、家族カードの年会費は高価ですけれども、年会費は鹿島神宮に寄付されるので、カードの趣旨に鑑みれば問題ない水準です。
家族カードに申し込めるのは、生計を共にする配偶者・子供(18歳以上で高校生を除く)などの家族です。4名まで発行可能です。
請求は本人会員の口座から一括引落としとなり、家族カードで利用した分も本人会員と同じポイントが貯まります。ポイントが合算されるので効率的に貯められます。
配偶者が専業主婦(主夫)の場合や、両親が既にリタイアしていて収入がない場合、家族カードはとても便利です。
ETCカード
有料道路の通行料をスムーズに支払えて、ETCマイレージサービス・各種ETC割引サービスを受けられる「ETCカード」を発行できます。ETCカードの発行手数料・年会費も無料です。
ETC専用カードはクレジットカード1枚につき1枚となり、支払い口座はクレジットカードと同じになります。
ETC専用カードの利用時も、ショッピングと同様にポイントが貯まります。一般カードは200円(税込)ごとに1ポイント(還元率0.5%)、ゴールドカードは100円(税込)ごとに1ポイント貯まります(還元率1.0%)。
ETCはスムーズに有料道路を通過できますし、普通に高速道路を通ったら何もなしなのに、エムアイカードでETCカードを使ったらポイント還元になり、鹿島神宮に寄付することができます。
世界に鹿島神宮カードだけの特典
鹿島神宮カードは、鹿島神宮がお祓いをしたクレジットカードです。まさに鹿島神宮カードにしかないスペシャルな属性が備わっています。
また、入会翌年度以降は、毎年返礼品が届きます。返礼品を転売、換金等した場合、カード会員資格を喪失することがあります。
更に、神職による案内を受けられます。正月期間・祭典および繁忙期にはお断りされる場合があります。
鹿島神宮カードの提示で宝物館への入場が無料となります。通常は大人300円(100円)、中学生以下100円(50円)です。カッコ内は30名以上の団体料金であり、土・日は中学生以下無料となります。
これらの限定特典は家族カード会員も利用できます。
鹿島神宮は日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」(タケミカヅチノオオカミ)を御祭神とする、神武天皇元年創建の由緒ある神社です。
鹿島神宮カードならではのベネフィットが付帯しています。スペシャル・ワンの特典です。他のクレジットカードにはありません。
一般加盟店では還元率0.5%~1%!ポイントアップ店も
鹿島神宮は、VISA加盟店の利用で鹿島神宮ポイントが付与されます。一般カードは200円(税込)につき1ポイントが付与され、還元率は0.5%です。ゴールドカードは100円(税込)あたり1ポイントで還元率1%です。
また、「ポイントアップ店舗」があります。航空系カードやau WALLETでの特約店と同じような仕組みです。
エリア | 店名 | 優待内容 |
---|---|---|
全国 | ビックカメラ | 1%ポイント |
ソフマップ | ||
株式会社サカイ引越センター | ||
食品宅配エムアイデリ | ||
博多華味鳥 | ||
北海道 | 赤れんがテラス | |
ODORI BISSE(大通ビッセ) | ||
カナリヤ 札幌本店 | ||
さっぽろ地下街 | ||
ホテルオークラ札幌 | ||
東北・信越 | ラブラ万代 | |
ラブラ2 | ||
関東 | クイーンズ伊勢丹 | ポイントアップ 月3回5%優待 |
kmタクシー | 1.5%ポイント | |
西台クリニック | ||
伊勢丹会館 | 1%ポイント | |
イセタン ミラー | ||
ギンザ・グラッセ | ||
銀座トレシャス | ||
銀座ベルビア館 | ||
クルーズ・クルーズ | ||
交詢ビル | ||
COREDO(コレド)室町 | ||
COREDO(コレド)日本橋 | ||
新宿中村屋 マンナ | ||
プランタン銀座 | ||
YUITO(ユイト) | ||
東海 | ラシック | 3%ポイント |
大名古屋ビルヂングショップ&レストラン | 1%ポイント | |
サカエチカ | ||
呉服町名店街 | ||
七間町名店街 | ||
関西 | LUCUA(ルクア) | 2%ポイント |
京都センチュリーホテル | 1%ポイント | |
ウェスティンホテル大阪 | ||
ホテルグランヴィア大阪 | ||
ホテルグランヴィア京都 | ||
ホテル「ホップイン」アミング | ||
奈良ホテル | ||
中国・四国 | ホテルグランヴィア岡山 | |
ホテルグランヴィア広島 | ||
松山市商店街連盟 | ||
沖縄 | ラシック福岡天神 | 3%ポイント |
イムズ | 1%ポイント | |
エマックス・クルメ | ||
大橋西鉄名店街 | ||
ソラリアステージ | ||
ソラリアプラザ | ||
ソラリア西鉄ホテル | ||
天神コア | ||
天神地下街 | ||
西鉄グランドホテル | ||
VIORO(ヴィオロ) | ||
BiVi福岡 | ||
ヒルトン福岡シーホーク | ||
ホテルオークラ福岡 | ||
ラ・ロシェル 福岡店 |
エムアイカードとは異なり、三越・伊勢丹グループでのポイントアップはありません。
鹿島神宮カードは公共料金、保険料、衛星放送などの月々の支払いでも、200円(税込)につき1ポイントが貯まります。
電気料金は、大手電力会社は四国電力以外はVISA・アメックスの両方が利用可能です。四国電力はVISAのみとなっています。
新電力のENEOSでんきも、VISA・アメックスでの支払いがOKです。ENEOSでんきについては以下で徹底解説しています。
MIポイントワールドでネット通販がお得
鹿島神宮カードはエムアイカードと同様に、ネット通販でボーナスポイントがもらえるエムアイポイントワールドを利用できます。
三井住友カードのポイントUPモール、JCBのOki Dokiランド、オリコカードのオリコモール、JACCSのジャックスモールと同じ仕組みです。
Amazonはボーナスポイントがないのが残念ですが、楽天、Yahoo!ショッピング、PayPayモールなど人気ショップが多数集まっています。
百貨店のオンラインショップでは、三越・伊勢丹のライバルも揃っています^^
なお、楽天市場では、SPUでポイント3倍以上の楽天カードの方がお得です(楽天カードの比較)。
期間限定でポイントが更にアップすることがあり、常に何らかのショップがUPの対象となっています。
オンラインショッピングでもザクザクとポイントを獲得できます。リアルでもインターネットでもお得なクレジットカードです。
鹿島神宮ポイントは自動寄付で返礼品が届く
鹿島神宮カードで貯めた鹿島神宮ポイントは、月末時点で5,000ポイントに達したら、エムアイカード社を通して、鹿島神宮に自動的に寄付されます。自動寄付のため手続きは不要なので便利です。
寄付のお礼に鹿島神宮限定の記念品(返礼品)が送られてきます。鹿島神宮との結び付きを強化できます。
返礼品の例は銘々皿3枚、御神饌と海苔のセット等です。銘々皿は鹿島神宮の境内にある杉から作成されており、鹿島神宮の気が詰まった貴重アイテムです。
鹿島神宮カード5000ポイント寄付の返礼品が届きました。 pic.twitter.com/xSlcHySkrG
— たけよ (@takeyo) 2018年12月21日
ポイントの有効期限は、ポイントを獲得した日から3回目に到来する9月末日です。有効期限切れで失効したポイントは自動的に寄付されます。
有効期限までに5,000ポイント貯まっていない場合は、記念品の郵送はありません。有効期間は2~3年です。
ポイントアップ店の利用なしで全て一般のVISA加盟店での利用だとすると、一般カードは1年あたり約33.4万~50万円利用すると記念品がもらえます。ゴールドカードの場合は、1年あたり約16.7万~25万円の利用でOKです。
貯まっている鹿島神宮ポイント数は、Webサイトの会員ページか、エムアイカードスマホアプリで確認できます。
寄付は文化財の保護継承の他、12年ごとに実施される式年大祭「御船祭」(みふねまつり)の斎行に充当されます。
御船祭は十二支が一巡すること、また午は方角では南、時刻では正午と陽性が最も盛んであることから12年に一度の午年に斎行されています。
武甕槌大神の御分霊を祀った御神輿を載せた船団が、一の鳥居をくぐって千葉県香取市加藤洲まで水路にて向かい、水上にて同じく香取神宮の神職を乗せた船団に歓待を受けた後に鹿島へと戻ってきます。
鹿島神宮の「武甕槌大神」と、香取神宮の「経津主大神(フツヌシノオオカミ)」は、日本書紀でも語られる神話の中にも登場し、共に勇猛な武神と言われています。
古の時代から深くかかわりのある二柱の神が、水上で再会するのがこの御船祭です。この大祭にはあらゆる邪気と不景気を祓う一陽来復の願いが込められています。
数多くの優待店・一休.comの特典
鹿島神宮カードを保有していると、北は北海道・南は沖縄まで、日本全国各地の多様な店舗で割引・ポイントアップ・その他サービスを受けられます。
クレジットカードならではの嬉しい特典ですね。一例は下表のとおりです。これ以外にも多数の優待があります。
ジャンル | 店名 | 優待内容 |
---|---|---|
ショッピング | COREDO(コレド) | 100円で1ポイント |
プランタン銀座 | ||
日本橋三井タワー | ||
グルメ | うなぎ割烹 大江戸 | 1グループにつき瓶ビール1本(またはソフトドリンク2本) |
資生堂パーラー 銀座本店 | グラスワインかソフトドリンク1杯 | |
パークサイドダイナー(帝国ホテル) | 10%ご優待 | |
新宿中村屋 マンナ | 100円につき1ポイント | |
銀座ハゲ天 | 100円につき1ポイント | |
リストランテ プリミ・バチ | 限定メニューの提供 | |
御料理 宮した 神楽坂 | 「宮したおまかせ会席」2,000円(税抜)割引 | |
グリル満天星 洋食屋 | 利用代金から5%ご優待、100円につき1ポイント | |
ラ・ロシェル | ランチ・ディナー季節メニュー割引 | |
フォレスト・イン 昭和館 | レストラン食事料金を10%ご優待 | |
映画館 | 角川シネマ新宿 | 大人(一般):300円、大・高生:200円ご優待 |
テアトル新宿 | ||
シネマート新宿 | ||
美容 | スナバ美容サロン ヘア&エステ | 100円につき1ポイント |
資生堂サロン&スパ | ||
ホテル | ザ・ペニンシュラ東京 | ■デラックスルーム(54平米) 49,000円~69,000円 ■デラックスパークビュールーム(54平米) 59,000円~79,000円 |
ヒルトン東京 | 基本宿泊料金10%ご優待 | |
京王プラザホテル |
フォレスト・イン昭和館のブッフェレストラン・セントロに行ったことがあります。土日祝日はずわい蟹の食べ放題が出てゴージャスです。
お得なレジャー施設での優待が期間限定で登場することもあります。一例は下表のとおりです。
期間 | 割引 | |
---|---|---|
富士急ハイランド | 2019年2月23日~3月24日 | 大人(18歳以上):通常5,700円 → 4,900円(税込) 中人(中高生):通常5,200円 → 4,400円(税込) 小人(小学生):通常4,300円 → 3,700円(税込) 幼児・シニア・妊婦・障がい者手帳をお持ちの方:通常2,000円 → 1,800円(税込) |
鴨川シ―ワールド | 2019年2月1日~28日 | 大人(高校生以上) 通常2,800円→ 1,400円(税込) 小人(4歳~中学生)通常1,400円→ 700円(税込) |
2019年3月1日~31日 | 大人(高校生以上) 通常2,800円→ 2,000円(税込) 小人(4歳~中学生)通常1,400円→ 1,000円(税込) |
また、鹿島神宮カードもエムアイカードの一休.com特典を利用可能です。会員Webサイトにログインして、「一休.com エムアイカード専用サイト」から、一休.com、一休.com レストランで予約・利用すると、お得な特典があります。
200円で5ポイントが貯まります。なんと還元率2.5%となります。もちろん、一休.comのポイントも別途得られます。
一休.comレストランはお得な価格でコースメニューを堪能できてお値打ちです。アメックス・ゴールドなどのレストラン1名分無料の特典が使えない場合は有力です。
ダイナースクラブカードの銀座レストランウィークなどのイベントも、一休.comレストラン経由で予約できます。
2016年12月1日からは、遊びのマーケットプレイス「asoview!」(アソビュー)の利用でポイントが5倍貯まるようになりました。
asoview!は、パラグライダー等のアウトドアレジャー、アクセサリー作り、陶芸、そば打ち等の遊び・体験プログラムが約380ジャンル・約15,000プランあるサイトです。
「asoview! for MICARD」からasoview!に会員登録して鹿島神宮カードで決済すると、200円あたり5鹿島神宮ポイントが得られます。還元率2.5%とお得です。
ゴールドカード限定の特典
最大90日間補償で安心のショッピング保険
国内、海外を問わず鹿島神宮ゴールドカードで購入したアイテムについて、破損・盗難などの損害が90日間、年間合計で300万円まで補償されます。
年300万円あったらかなりの部分をカバーすることができます。MI CARD GOLDなら安心してお買い物が楽しめます。
例えば、食器を購入して帰宅途中、誤って落とし壊してしまったり、カバンを購入して使っていたところ盗難に遭った場合などに補償されます。
1事故につき3,000円の自己負担額があります。一部、補償の対象外の品物があります。一例は以下のとおりです。
- 船舶、航空機
- 自動車、原動機付自転車、自転車
- ハンググライダー、サーフボード、セーリングボード及びこれらの付属品
- 義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに類する物
- 動物及び植物
- 現金、手形、小切手、その他有価証券、印紙、切手、乗車券等
- 稿本、設計書、図案、帳簿その他これらに準ずる物
- 自動車電話、携帯電話及びこれらの付属品
- 食料品
- 会員が従事する職業上の商品となる物
また、会員の故意・重過失、戦争、地震、噴火などの際には補償対象外となります。これらの例外事項はどのゴールドカードにも同様の規定があります。
会員制レストラン予約サービス
「LUXA RESERVE for MICARD GOLD」を年会費永年無料で利用できます。通常は年会費6,000円(税抜)ですのでお得感があります。
「LUXA RESERVE」とは、選りすぐりのレストランを予約できるサービスとして、2014年3月12日より開始したサービスです。
有名ガイドブックの星付きレストランをはじめとした店舗が掲載されています。会員限定の特典やプランもあります。
会員登録で2,000円分ギフト券プレゼントのキャンペーンを行っている時期もあります。
会員は24時間365日、PCやスマートフォンからレストラン予約ができるだけでなく、会員特典として、優待プランや優待価格など会員限定のサービスを受けることができます。
掲載レストランの一例は以下のとおりです。
- LES ROSIERS EGUZKILORE
- SABATINI di Firenze 東京店
- ジャッジョーロ銀座
- 哲庵
- シェ松尾 松濤レストラン
- ラ・ロシェル 南青山
- LA BETTOLA da Ochiai NAGOYA
LES ROSIERS EGUZKILOREにはアメックス・ゴールドのディナー1名無料の特典を利用して行ったことがあります。
女性として初めてフランス最優秀国家認定資格「M.O.F」を受賞した天才シェフ、アンドレ・ロジェ氏のレストランです。
ここで食べたキノコ料理は私の生涯においてNo.1の味でした。脳が溶けるような美味しさでした。
LUXA RESERVE MICARD GOLDの詳細については、以下で丹念に論述しています。
一休プレミアサービスのステータスが「プラチナ会員」に
鹿島神宮ゴールドカードの会員は、一休.com、一休.comレストランが更にお得になります。一般カードと同様に2.5%のエムアイポイントが貯まるのはもちろん、それ以外にも特典があります。
鹿島神宮ゴールドカード会員が専用バナーから一休プレミアサービスに申し込むと、一休プレミアサービスの「プラチナ会員」のサービスを利用できます。
プラチナ会員になると、レストラン予約、国内外のホテル予約(現地決済)の一休.comポイント還元率が2%になります。国内宿泊予約(カード決済)の場合はなんと3%です。
つまり、鹿島神宮ゴールドカード利用による2.5%の鹿島神宮ポイントに加えて、一休.comのポイントが2~3%得られるので、合計で4.5~5.5%還元となります!
更に宿泊・レストランのプライベートセールも利用できます。プライベートセールは特に高級なタイプの部屋が破格の値段となる傾向があり、リーズナブルに宿泊できます。
おそらくホテルの稼働率が上がっているとはいえ、それは一般的な価格帯の話であり、価格帯が高い部屋は空室が多い確率が高いでしょう。
ベストレート保証を謳っているサイトは多く、公式サイトを値下げすると数多くの旅行サイトでの価格に下方圧力が及んでしまいます。
それを避けるため、値下げして空室を埋めたい場合は、一般に公開されていないプライベートセールにホテルはお得な価格を流す場合があると推察しています。
一例として、パークハイアット東京では、パークスイートが90,000円(税・サ込)で2,700円分のポイントがついて87,300円のセールがありました。宿泊税を入れて87,700円です。
公式サイトでは同じ条件だと合計で191,668円でしたので、103,968円もお得でした。
極めてリーズナブルな価格でパークハイアット東京のスイートルームを堪能しました。
パークハイアット東京は幾多の高級ホテルの中でも、一際クオリティが高いスパ「クラブ・オン・ザ・パーク」が卓越しています。
高級ホテルに宿泊する際に一休.comプラチナ会員特典を利用すると、お得に宿泊することが可能になります。
SPG、マリオット、シャングリラなど各ホテルグループの上級会員よりもお得に泊まれることはザラであり、トラベル・ハックにつながり旅行・出張がはかどります。
鹿島神宮ゴールドカードは利便性が高い一休.comの宿泊・レストラン予約がお得です。
空港ラウンジサービス
国内の主要空港および海外の提携空港ラウンジを無料で利用できます。特徴的なのは、羽田空港(第3ターミナル)の「TIAT LOUNGE」も利用できることです。
このラウンジはゴールドカードに広く開放されているわけではなく、数社のカード会員のみが利用できる空港ラウンジです。同伴者1名まで無料で使えます。
鹿島神宮ゴールドカード・エムアイカード ゴールド以外では、高級クレジットカードか航空会社のラウンジ利用券の保有者でないと利用できません。
ラグジュアリーカード、高級車レクサスのオーナー限定のレクサスカード、ポルシェの保有者限定のポルシェカード、TS CUBIC CARD、マンチェスターユナイテッドカードを持っていないと入れません。
TIATラウンジは数社のカード会員、航空会社のラウンジ利用券の保有者のみが利用できる空港ラウンジです。
TIAT LOUNGEは、手荷物検査後のゾーンにあるのが絶大なメリットです。飛行機の出発直前までゆっくりとくつろげます。
一般的なゴールドカードで利用できるラウンジは手荷物検査前にあることが多く、飛行機出発よりもかなり前にラウンジを出る必要があります。
ソフトドリンクだけではなく、アルコール類、軽食、シャワールーム、インターネット(無線LAN)、パソコンも用意されています。サクララウンジやANAラウンジなど航空会社の上級ラウンジ的なイメージで使えますね。
鹿島神宮ゴールドカードは、通常のゴールドカードでは利用できない秀逸な空港ラウンジを利用可能です。
その他、利用できるラウンジは下表のとおりです。ラウンジ受付にてゴールドカードと、当日の搭乗が確認できる控えを提示すればOKです。
エリア | 空港名 | ラウンジ名 |
---|---|---|
北海道・ 東北 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring. | |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジEAST SIDE | |
関東・甲信越 | 成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 / 2 |
羽田空港 | エアポートラウンジ(北/南/中央/2F/3F/4F) SKY LOUNGE / ANNEX TIAT LOUNGE / ANNEX | |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
中部 | 中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア/第2 |
近畿 | 関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 「六甲」「金剛」「アネックス六甲」「比叡」 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
中国・四国 | 広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ、スカイラウンジ | |
九州・沖縄 | 福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME |
那覇空港 | ラウンジ華 ~hana~ | |
海外 | ダニエル・K・ イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
仁川国際空港 | MATINA |
国内空港は主要空港に限定されており、一般的なゴールドカードやアメックス・グリーンと比較すると数は少なめとなっています。
以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。
成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^
ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。
以下は関西国際空港のラウンジ「比叡」です。アルコールはありませんが、コーヒー・お茶・お水・野菜ジュース・ジュースなどソフトドリンクは充実しています。
ソファータイプの椅子、普通の椅子など複数のタイプが有り、電源コンセントが机の脇にある席もあります。
おつまみが豊富で、おかき・チョコ・柿の種が用意されており、ビジネスの仕事ができるデスクもあります。
国内外の旅行傷害保険
鹿島神宮ゴールドカードの会員には、海外旅行傷害保険(最高1億円)、国内旅行傷害保険(最高5,000万円)が付帯します。自動付帯の部分と利用付帯の部分があります。
利用付帯の場合は、本会員もしくは家族会員のどちらかが旅費を支払ったら、本会員・家族会員ともに補償されます。夫婦の絆ですね!
本会員と家族カード会員の補償額は同一です。家族特約はありません。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険は自動付帯です。死亡・後遺障害のみ利用付帯による上乗せがあります。
2018年7月1日からは利用付帯のみとなります。最高保険金額には変更がありません。
保険の種類 | 補償金額 | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円(うち利用付帯4,000万円) | |
入院治療 | 1日あたり5,000円 | |
手術費用 | 5万・10万・20万円 | |
通院費用 | 1日あたり3,000円 |
日本国内において、公共交通乗用具に搭乗中の事故、宿泊中の火災・破裂・爆発、宿泊を伴う募集型企画旅行に参加している間によるケガで補償されます。
入院費用は事故の発生の日から180日以内(MAX180日)であり、通院費用は180日以内で90日が限度となります。
1事故あたりMAXは入院治療は90万、通院費用は27万円です。充実しています。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険は利用付帯が基本です。死亡・後遺障害のみ5000万円の自動付帯があります。
保険の種類 | 補償限度額 | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 1億円(うち自動付帯5000万円) | |
傷害治療 | 300万円 | |
疾病治療 | 300万円 | |
救援者費用 | 400万円 | |
賠償費用 | 5,000万円 | |
携行品損害 | 100万円(自己負担3,000円) |
死亡・後遺障害は1億円とゴールドカードとしては充実しており、プラチナカード級の補償金額となっています。
最も利用頻度が高い傷害・疾病治療(医療費)も300万円としっかり確保されています。
傷害・疾病治療の補償は、MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの200万円を凌駕する高水準です。リーズナブルなプラチナカードを超える圧巻の補償が付帯しています。
ただし、海外は傷害治療・疾病治療が高く、転倒や食あたりで数日間入院しただけで、400万円かかることもあります。
年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯するBooking.comカード、エポスカード、ハマカードをサブカードで持つと、疾病・傷害治療を盤石の体制にすることができます。
まとめ
鹿島神宮カードは、鹿島神宮がお祓いを行なったクレジットカードであり、利用で貯まるポイントと年会費が、12年ごとの式年大祭御船祭の斎行、文化財の保護継承の財源として寄付されるユニークなカードです。
毎年返礼品のプレゼントがあり、神職による案内が受けられ、鹿島神宮カードの提示で宝物館に無料で入場できます。
5,000ポイント貯める毎に面倒な手続きなしに自動的に寄付されて、鹿島神宮から記念品が届きます。毎日の支払が鹿島神宮との結び付きを強めます。
世界に鹿島神宮カードだけの特典が豊富なクレジットカードです。デメリットは高額な年会費です。ただし、寄付に回るので問題ないという考え方もできます。
また、希少な会員限定イベントに参加できるのも大きなメリットです。
2017年11月16日には、鹿島神宮 拝殿前特設舞台・観覧席でカード発行記念の奉納コンサートが行われました。
ヴァイオリニスト「枝並千花」、東京都交響楽団首席チェロ奏者「古川展生」、オペラやミュージカルで活躍する「安部誠司」などによるコンサートです。
アーティスト | 曲 |
---|---|
アンサンブル・プラネタ | ちいさい秋みつけた、村祭り、宵待草、とおりゃんせ、荒城の月 |
枝並千花氏(バイオリニスト)、古川展生氏(チェリスト)、辻峰拓氏(電子ピアノ) | 冬、Stand Alone、LOTUS |
上の3名に加えて安部誠司氏 | 君が代、もののけ姫、ジュピター |
鹿島神宮カード会員は、先着100名まで拝殿間近の特別観覧席を利用できます。同伴者は会員1人につき9人迄でした。
2018年は将棋の竜王戦 七番勝負を堪能できるツアーに会員は参加できます。
鹿島神宮大鳥居前の新仲家で行われる前夜祭、鹿島神宮参集殿でのパブリックビューイング(人気棋士と女流棋士の解説付き)、対局の鍵を握る初手の間近での見学、対局初日の封じ手の間近での見学があります。
前夜祭の参加料は1名あたり1万円(税込)で、フード・ドリンク・お土産付きです。
歓談の時間は羽生善治竜王、挑戦者の広瀬章人八段と会話・写真撮影したり、サインをもらうことが可能でファンタスティックです。
鹿島市 北浦湖畔で2018年8月25日に開催された第40回鹿島市花火大会では、抽選で5組10名が特別観賞ツアーに招待されまた。
事前の場所取りが難しいエリアで、尺玉108連発の壮大な花火、湖上ならではの水中スターマインをゆったりと鑑賞できます。
2019年1月20日に開催された大寒禊では、鹿島神宮カード会員向けの特別枠が用意され抽選で20名が参加できました。すぐに定員に到達する人気行事に参加できるのはファンタスティックです。
節分祭など誰でも参加しやすいイベントも有ります。2019年2月3日の節分祭では、はがきを提示すると先着30名で記念品の福豆と升を受け取れました。
定期的にプレミアム感がある会員限定イベントが開催されており、今後も継続的な実施が予定されています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのゴールドカードとして鹿島神宮カード ゴールドを挙げていらっしゃいました。
鹿島神宮カードはエムアイカード発行ですが、三越・伊勢丹でのポイントアップの特典はありません。
三越・伊勢丹グループで高還元のクレジットカードは、プロパーのエムアイカードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「百貨店がお得なカード」としてエムアイカード プラスを挙げられていました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、デパートでおすすめのカードとしてエムアイカードプラスを挙げていらっしゃいました。
エムアイカードプラスシリーズはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
エムアイカードにはベネフィットが充実しているゴールドカードもあります。三越・伊勢丹グループでは非常にお得になるカードです。
逆にWeb明細+年1回の利用だけで年会費が無料になるタイプのクレジットカードもあります。
2017年3月頃にはVisaプラチナカードも登場する予定となっています。
エムアイカードは、VIORO等の福岡天神地域でのお買い物がお得になるVIOROカードも発行しています。
その他、デパートでお得にお買い物できるクレジットカードについては、以下で丹念に論述しています。