Tカード プラス(SMBCモビット next)というクレジットカードがあります。
SMBCモビットと三井住友カードの共同商品で、国際ブランドはMastercardのみです。
年会費は永年無料なので、誰でもコスト0円で維持できるクレジットカードです。
モビットカードローン、クレジットカード、Tカードの三位一体型のカードで便利な機能が備わっています。
カードショッピングの基本還元率は0.5%で、Tカード加盟店ではTポイントを二重取りできます。
Tカード プラス(SMBCモビット next)について、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が解説します。
机上の空論ではなく、実際に数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして分析した口コミです。
公式サイトTカード プラス(SMBCモビット next) 公式キャンペーン
目次
Tカード プラス(SMBCモビット next)の5大メリット
年会費が永年無料
Tカード プラス(SMBCモビット next)は、 SMBCモビット、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、三井住友カードの提携カードです。家族カードはありません。
年会費は永年無料です。お得なクレカであれば年会費がかかっても止むを得ませんけれども、できれば無料の方が嬉しいですね!
ETCカードは発行手数料は無料ですが、年1回も利用がないと翌年度は550円(税込)となります。
保有コスト | ||
---|---|---|
本会員 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
家族会員 | 初年度 | - |
2年目以降 | - | |
ETCカード | 年会費:年1回利用で無料 発行手数料:無料 | |
その他費用 | 入会金・発行手数料:無料 データ維持費・事務手数料など:無料 更新手数料:無料 解約手数料・中途解約違約金:無料 |
モビットカードローンの機能を搭載
Tカード プラス(SMBCモビット next)にはモビットカードの機能があり、全国の提携ATMや振込キャッシングが利用可能です。
Tポイントサービスの利用手続きを行うと、返済ごとに利息分200円あたり1ポイントが溜まり、会員サイト「Myモビ」から1ポイント=1円相当として返済できます。
カードショッピングでは0.5%還元
Tカード プラス(SMBCモビット next)は、Mastercard加盟店(実店舗・ネット)で、クレジットカード決済が可能です。
200円あたり1ポイントのTポイントを得られるので、還元率は0.5%となっています。
使える店舗数の側面では、Mastercardは世界210カ国・4,330万ヶ所以上と、世界中で加盟店が多いのがメリットです。
地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
なお、使える店舗数は売上高の世界シェア最大のVisaが多いイメージがありますが、Mastercardの方が多いという説もあります。
マスターカード自身、「世界で最も多くの場所で使える」と広告を打っています。
Tカード・Tマネー一体型
Tカード プラス(SMBCモビット next)はTカードとの一体型なので、クレジットカードと共通ポイントカードが1枚で済みます。財布をコンパクトに薄く軽くできます。
他にもいくつか身分証明書・ポイントカード・定期券などのカードを持つことを考えると、カードの枚数はできるだけ少ない方がいいですよね。
Tカード プラス(SMBCモビット next)はTマネーの機能もあります。TマネーはTカードにチャージして利用できる電子マネーで、
加盟店は、ファミリーマート、TSUTAYA、ウエルシアグループ、東武ストア、ドラッグユタカ等です。
Apple Payなら電子マネーiDやMastercardコンタクトレスの機能も利用できます。
Tマネーの月間利用金額に対してTポイントが500円(税込)につき1ポイント貯まります。
Tカード プラス(SMBCモビット next)を保有していれば必要性は高くありませんが、Tマネーを使うことも可能です。詳細は以下で解説しています。
TSUTAYA レンタル登録・更新料無料
Tカード プラス(SMBCモビット next)はTカードと一体型で、TSUTAYAの会員証の機能も追加できます。
TSUTAYA レンタル登録・更新料が無料となるのも利用する場合はメリットです。
便利なTポイント
Tカード プラス(SMBCモビット next)で貯まるTポイントは、多種多様な加盟店で利用可能となっています。
また、ANAマイルに交換もできますし、ウエルシアで20日に使うとレバレッジを効かせて1ポイント1円超のレートで使うことも可能です。
幅広い店舗で1ポイント=1円として利用可能
Tポイントは多様なジャンルの店舗にて1ポイント1円で使えるので、現金同様の利便性があります。
一例としては、ファミリーマート、マルエツ、ウエルシア、すかいらーくグループ、吉野家、ロッテリア、ENEOS、オートバックス、TSUTAYA、エディオンなどで利用可能です。
ウエル活なら1ポイント=1.5円
Tポイントの使い道で最強にお得なのは、ドラッグストア・ウエルシア(welcia)での利用です。いわゆる「ウエル活」!
ウエルシアを使う機会がある方であれば、毎月20日はウエルシアの「お客様感謝デー」で、会計にてTポイントを200ポイント以上利用すると、なんと1.5%のお買物ができます(詳細)。
例えば、Tポイント200ポイントを使うと、300円分の買い物ができます。お会計が378円だった場合、200ポイントと78円で決済できます。2,000ポイント利用したら3,000円分となります。
貯まったTポイントは20日にウエルシアでまとめ買いすると最強にお得です。
現金化も可能
Tポイントを現金化する方法については、以下にまとめています。
面白いところでは、「Yahoo!公金支払い」というサイトでふるさと納税をする際に、支払いにTポイントが利用できます。ふるさと納税は僅かな負担で多数の特産品を得られる制度です。詳しくは以下にまとめています。
ふるさと納税は一旦お金を出す必要がありますが、Tポイントで決済するとお金を出さずして特産品を頂けます。
Tポイントを現金化することはできませんが、ふるさと納税を使うと、間接的に住民税をTポイントで支払っている結果となり、更に多種多様な特産品がプレゼントされます。
1ポイントからふるさと納税に使えて、差額はクレジットカードで決済できます。
例えば、1万円ふるさと納税する場合で、Tポイントを700ポイント使う場合は、9,300円の支払いと700ポイントで決済できます。
ちなみに「楽天ふるさと納税」では、Tポイントと同様に楽天ポイントをふるさと納税に使えます。
Yahoo!公金支払い経由なら、NHK受信料をTポイントで払うこともできます。
株式や投資信託の購入も可能
Tポイントは資産運用にも使えるので、Tカード プラス(SMBCモビット next)は投資できるクレジットカードでもあります。
SBI証券では投資信託、SBIネオモバイル証券では個別株式を購入でき、Tポイント投資が可能です。
Tポイントは有効期限が実質無期限
Tカード プラス(SMBCモビット next)で貯まるTポイントの有効期限は、ポイント数の変動があった日から1年間です。
ポイントが付与されたり使った日から1年間になります。特筆すべきなのは、新しいポイントだけではなく、既存の全てのポイントの有効期限が1年間延長することです。
Tカード プラス(SMBCモビット next)を年1回使えば、保有している全Tポイントの有効期限が延びるので、有効期限が実質的に無期限となります。
楽天ポイント、Pontaポイント、マリオットボンヴォイのポイント等と同じシステムです。有効期間を気にすることなく使っていけるのが大きなメリットです。
動物で例えると、長寿のシンボルである鶴や亀のようなポイントです。末永く貯めて使って活用していくことが可能です。お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。
ANAマイルとの交換もお得
TポイントはANAマイルにも交換可能。500ポイントを250マイルと交換できます。交換レートは2対1です。マイルへの交換が半減するのは他の共通ポイントも同様で一般的です。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的ですね。1ポイントの価値が数円に昇華します。
国内線特典航空券だと1マイルの価値が1.5~2円程度、国際線のビジネスクラスで利用すると1マイル2.5~5円程度、ファーストクラスだと7~16円程度に跳ね上がります。
国際線のビジネスクラス・ファーストクラスでマイルを利用すると、驚異的な高還元に昇華します。
手間を許容できる場合は、Tポイント→JRキューポ→→永久不滅ポイント→ANAマイルと交換すると、70%の高レートでTポイントをANAマイルに移行できます。
TポイントからANAマイルへの交換手順は、以下で丹念に解説しています。
複数のTカードのポイントを集約可能
かつてのTカードは、Pontaや楽天ポイントカードとは異なり、1人1枚が原則となっており、複数のTカードのポイントを統合して使うことができませんでした。
しかし、現在はTカードを2枚以上持っている場合、どちらかのTカードにポイントを移行できます。
例えば、ファミリーマートではボーナスポイントや商品の割引があるので、「ファミマTカード」を使い、Yahoo!ショッピングやLOHACOではTカード プラス(SMBCモビット next)を使うことができます。
それぞれのカードに貯まったポイントを、いつでも「Tカードポイント移動手続きページ」から、一つのTカードに集約してまとめて使うことができます。
したがって、すでにヤフーカードやファミマTカードを利用していて、Tポイントが分散することを心配している方はご安心ください。
いつでもそれぞれのカードに貯まったTポイントは片方に合算することが可能です。
審査基準はゴールドカードのような厳格さがない
Tカード プラス(SMBCモビット next)は審査がゴールドカードのような厳格な基準ではないという評判が主流となっています。
自営業者・フリーランスでもTカード プラス(SMBCモビット next)の審査に通ったという口コミが多数あります。
たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なくTカード プラス(SMBCモビット next)の審査は通過します。
まとめ
Tカード プラス(SMBCモビット next)は年会費が永年無料のクレジットカードです。
主なメリット
- モビットカードローンの機能を搭載
- Tポイントでの返済も可能
- 返済利息・カードショッピングで0.5%還元
- カード利用で貯まるTポイントは便利
- Tカード・Tマネー一体型
- TSUTAYA レンタル登録・更新料無料
モビットカードローンを使いたい方で、カードショッピングでポイント還元を得たい方、Tポイントで返済したい方にとって便利です。
Tポイントはウエル活(毎月20日にウエルシアで200ポイント以上利用)すると、1ポイント=1.5円相当で利用可能となっています。
Tカード プラス(SMBCモビット next)は、モビットユーザーにとってエッジが効いたハイ・クオリティ・カードでおすすめです。