シェル・出光SS・apollostationはPontaに対応!ポンタポイントを貯めて使える

更新日:   ポイント

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

Pontaポイントのアプリ

出光興産がPontaポイントを拡充します。既にシェルサービスステーションで利用可能ですが、2021年4月1日からは出光サービスステーションとapollostationでも使えるようになりました。

ガソリン・軽油・灯油を現金で購入時にPontaポイントカードかアプリを提示すると、給油2リットルあたり1ポイントが貯まります。対象商品はレギュラー、ハイオク、軽油、灯油の給油です。

また、1ポイント=1円として利用できるので、キャッシュアウトを防止でき、家計改善にも便利となっています。

なお、シェル・出光SS・apollostationは楽天ポイントカードも導入しており、Pontaポイントとは選択制となっています。

出光興産が楽天ポイントカードを拡充します。既に出光サービスステーションで利用可能ですが、2021年4月1日からはシェルサー...

出光興産グループのサービスステーションのPonta(ポンタ)への対応について、わかりやすく解説します。

出光・シェルSSとapollostationでPontaポイントが貯まる!

全国各地でサービスステーションを展開している出光・シェルとapollostationにて、ガソリン給油で得することが可能になりました。

Pontaポイントカード(ポイントカード一体型のクレジットカード含む)、アプリを提示すると、2リットルあたり1Pontaポイントが得られます。

2枚のポンタカードとおさいふPonta

割引の単位は、利用金額ではなくリットルなので、ガソリン価格が安いほどに高還元となります。

1Lあたりの価格還元率
80円0.63%
85円0.59%
90円0.56%
95円0.53%
100円0.50%
105円0.48%
110円0.45%
115円0.43%
120円0.42%
125円0.40%
130円0.38%
135円0.37%
140円0.36%
145円0.34%
150円0.33%
155円0.32%
160円0.31%
165円0.30%
170円0.29%
175円0.29%
180円0.28%

2011年9月~2023年8月の11年間は、概ねレギュラー価格は104円~178円/L、軽油価格は84~156円/L、ハイオク価格は112円~189円/Lで推移してきました。

また、貯めるだけではなく、Pontaポイントでの支払いも可能になるのもメリットです。

オープンカーでドライブする外国人女性 レンタカーでのドライブのイメージ 自動車でドライブする女性 ドライブ

なお、apollostation THE GOLDでは、出光興産系列SSで、いつでもガソリン・軽油2円/ℓ引き、灯油1円/ℓ引きになります。

また、ショッピング利用金額に応じて値引き単価がアップし、最大で1リットル10円OFFとなります。

Pontaポイントは便利!Loppiお試し引換券はお得

Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどにて1ポイント1円で使えるので、現金同様の利便性があります。

山梨の大戸屋のハンバーグランチ

Pontaポイントについては以下で徹底解説しています。Pontaカードを提示するとリアルの店舗で使えます。

Ponta(ポンタ)という大手共通ポイントサービスがあります。Tポイント、楽天ポイントと並ぶ日本三大共通ポイントの一角です。P...

また、Pontaポイントは、じゃらんホットペッパーグルメポンパレモールホットペッパービューティーなどのリクルートのサービスでも利用できます。

Pontaは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」に使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。

Loppi

この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。

特にスイーツや酒類が充実しているので、好きな方にとってPontaポイントは驚異的にお得なポイントです。

特にビール類とチューハイ類は極めて充実しています。新作は交換商品に登場する確率が高いです。

Pontaポイントで交換したエビスビールLoppiお試し引換券で交換した商品Loppiお試し引換券で交換した商品

在日スペイン大使館主催の晩餐会で採用されたワイン「BLUME VERDEJO」(ブルメ・ベルデホ)のフルボトルと交換したこともあります。ワインも時折登場します。

Pontaポイントで交換したワイン

300ポイントで980円のワインと交換できました! しかもタダでもらったのに商品価格の980円に対してもPontaポイントがつきます。お得感があります。

Loppiお試し引換券のレシート

面倒に感じる方も多いと思いますが、ローソンのアプリか端末をピコピコとタッチすればOKです。簡単で時間は1~2分しかかかりません!

一度やってみたら次からはお気軽にサクッと交換できます。Loppiお試し引換券については以下で徹底解説しています。

Loppiお試し引換券(ロッピーお試し引換券)とは、ローソンの店頭にある端末「Loppi」で、Pontaポイント・dポイントと多様な商...

JALマイルを貯めるのにも役立つ

PontaポイントはJALマイラーにとって嬉しい共通ポイントです。2015年春にJALマイルとPontaポイントが相互交換できるようになりました。

JMB×Ponta会員

PontaのWebページから、JALマイル10,000マイル→Pontaポイント10,000ポイント、Pontaポイント2ポイント→JALマイル1マイルで交換できます。

移行期間も1週間程度と短めです。交換手順については、以下で丹念に解説しています。

Pontaポイントがいつのまにか2万ポイントを突破しました。私は共通ポイントはマイルに交換して、海外旅行に使っています。こ...

驚異的に便利なのは、Pontaポイント2ポイントをJALマイル1マイルに交換できることです。2ポイント単位での交換が可能です。

他のポイントはJALマイルへの交換単位がもっと大きいポイントが大多数です。Pontaポイントは極限まで細かい単位で交換できるのは絶大なメリットです。

1,000マイル・100マイル・10マイル・1マイルにそれぞれ口数を入力して交換する流れとなります。

PontaポイントからJALマイルへの交換画面

例えば、3,708 Pontaポイントを交換したい場合は、2,000ポイントの欄は「1」、200ポイントの欄を「8」、20ポイントの欄を「5」、2ポイントの欄を「4」とすればOKです。

時おり20%増量でJALマイルに移行できるキャンペーンも開催されています。

PontaポイントはJALマイルへの交換で強みがある共通ポイントです。2ポイント単位で50%のレート(2ポイント→1マイル)で移行...

頑張ってビジネスクラスと交換したら1マイル3円以上、ファーストクラスなら1マイル8円以上の価値で使うことも可能です。

おさいふPontaとJAL・JCBカード プラチナ

PontaポイントはJALマイラーにとって極めて利便性が高い共通ポイントである点にエッジ・優位性があります。

PontaはJALと提携しており、JAL搭乗でPontaポイントが貯まるように設定することも可能です。

JALマイレージバンクに「Pontaコース」が登場しました。JALの飛行機に搭乗すると、通常はJALマイルが貯まるところ、Pontaポイ...

特典航空券はお得。とりわけ国内線・国際線のファーストクラスは、ハイ・クオリティーです。

JAL国内線の座席には、普通席、クラスJ、ファーストクラスという三段階のグレードがあります。最上級のファーストクラスの料...
JAL国際線のファーストクラス(JAL SUITE)は、シート・食事・飲み物が豪華で、快適なフライトが可能です。とりわけ豪華絢爛...

特典航空券の他、1ポイント=1円の価値がある「e JAL ポイント」に最大1マイル=1.5円のレートで交換可能。また、JALミニマイル特典など、便利でお得な使い道が多数あります。

日本を代表する航空会社の一角がJAL(日本航空)ですね。JALマイルを貯めているという方も数多くいらっしゃるでしょう。マイ...

Pontaポイントが最強に貯まるのは

Pontaポイントが最強に貯まるクレジットカードはリクルートカードです。 還元率1.2%でリクルートポイントが貯まります。

リクルートポイントは1ポイント単位でPontaポイントに交換できるので、リクルートカードはPontaポイントが1.2%貯まるのと同義です。会員サイトでサクッと交換できます。

Ponta Webでのポイント交換画面

ポン活でポイントを使うと、実質的な還元率は1.8~3.6%に跳ね上がります。詳細は以下で徹底解説しています。

リクルートのクレジットカードは2種類ありました。年会費無料のリクルートカードと、年会費はかかるけど還元率が高いリクルー...

専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。

リクルートのクレジットカード「リクルートカード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。リクルートカードを作成してか...

活用していくと家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「高還元カード」としてリクルートカードを挙げられていました。

世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、電子マネーチャージにおすすめのカードとしてリクルートカードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

リクルートカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

年間100万円使うと、リクルートカードならPontaポイントが1万2千ポイントも貯まり、1.8~3.6万円分の商品と交換できます。

数千円相当のリクルートポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンも魅力的です。

公式サイトリクルートカード 公式キャンペーン

リクルートカードはPontaポイント以外にもお得な仕組みが満載なのが魅力的なクレジットカードです。

しかし、貯めたリクルートポイントをPontaポイントに交換する作業が生じます。

カード利用で直接Pontaポイントが貯まるクレジットカードでお得なのは、シェル-Pontaクレジットカードです。

昭和シェル石油とシェル-PontaクレジットカードとPontaのイラスト

年1度の利用で年会費が無料になり、実質無料で保有しやすいクレジットカードです。

それでいて一般加盟店で還元率1%、昭和シェル石油でポイント二重取り、Pontaポイント加盟店でもポイント二重取りというメリットがあります。

Shell EasyPay

シェル-PontaクレジットカードとShell EasyPayを紐付ける設定を行うと、Shell EasyPayで決済だけでなくPontaポイントを貯めたり使うこともできるようになります。

シェル-Pontaクレジットカードを活用していくと、Pontaポイントがザクザクと貯まります。詳細は以下で徹底解説しています。

シェル-Pontaクレジットカードというクレジットカードがあります。昭和シェルSSでの決済で給油1Lあたり2 Pontaポイントが得ら...

ジャックスが発行している「Ponta Premium Plus」というクレジットカードも候補です。年会費は2,000円(税抜)ですが、年間利用額5万円以上で無料になります。

Ponta Premium Plus

Pontaカードの機能も附帯しているので、これ1枚の決済と提示でPontaポイントを二重に貯めることができます。

基本的な還元率は100円(税込)あたり1ポイントで還元率1%です。年会費が有料のクレジットカードとしてはエッジがありません。

ただし、年2回の優遇月(7月・12月)は、一定以上利用するとポイントが上乗せされる点がメリットです。

  • 月間利用額10万円以上→0.5%UPで合計1.5%
  • 月間利用額20万円以上→1.0%UPで合計2.0%

7月は夏のセール、12月は歳末セールが開催される時期でもあります。また、年末に旅行に行く方も多いでしょう。7月・12月の利用が多い場合は検討し得るクレジットカードです。

特に自然体で年5万円以上利用する場合は、年会費無料で基本還元率1%、年2ヶ月は最大2%となってスペシャルなクレジットカードです。

Ponta Premium Plus(ポンタプレミアムプラス)というクレジットカードがあります。毎年7・12月は還元率が2%になるのが最大...

数千円相当のPontaポイントを得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。

Ponta Premium Plus 公式キャンペーン

Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードについては、以下で精緻に分析しています。

Pontaポイントという共通ポイントがあります。ローソン、GEO、ケンタッキー、昭和シェル、コジマ、ピザハット、ライフなどの...

JALマイルを貯めている方におすすめのクレジットカードは、JALカード・プラチナです。JAL航空券等の購入では100円あたり4マイルが貯まります。

JALアメックス・プラチナ(三菱UFJニコス発行)と、JAL・JCBカード プラチナの2種類があ、JALカードの機能は共通ですが、付帯サービスが異なります。

JALカードにはプラチナカードがあります。年会費が高いものの、コンシェルジュ・プライオリティパス・プレミアムな優待などの...

JCBは「ポイントおまとめサービスPOICHI」というサービスを開始しており、クレジットカード加盟店がお手軽に共通ポイントを取り扱えるようになっています。

JCBは店舗向けに、便利な共通ポイント・マイル導入サービス「ポイントおまとめサービスPOICHI」を提供しています。クレジット...

-ポイント
-