セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード(以下アメックス)のゴールドカードには、セゾンローズゴールドアメックスとセゾンゴールドアメックスがあります。
女性・男性とも両方に申し込めるので、どっちが良いか迷う方もいらっしゃるでしょう。同じゴールドカードでも特典の角度が全く異なっており、別次元のクレジットカードといって過言ではありません。
うっかりライフスタイルと合わない方を選択してしまうと、年会費を取り戻すのが難しくなり、高コストで家計に悪影響が及びかねません。
そこでセゾンローズゴールドアメックスとセゾンゴールドアメックスについて、年会費・特典・ポイント還元率・付帯保険など、多方面な角度からスペックの相違点について比較します。
実際に2つのセゾンアメックス・ゴールドカードを2枚持ちしている経験にもとづき、机上の空論ではない活きた情報をお届けします。
目次
セゾンローズゴールドアメックスとセゾンゴールドアメックスの比較一覧
セゾンローズゴールド・アメックスはサブカード向けであり、唯一無二のオンリーワンに仕上がっています。
ポイント還元、空港ラウンジ・保険などのトラベル関連特典を大胆にカットした代わりに、毎月のプレゼント・半年に1回のプレゼント・美容・健康などにおいて日常生活を彩るサービスの優待特典が付帯しています。
30代〜40代の女性向けのクレジットカードで、月会費なのがユニークです。また、女性向けではありますが、男女問わずサブカードとして活用するだけで年会費をペイすることが可能ですよ!
他方、セゾンゴールド・アメックスは、日常のショッピングでJALマイル還元率が高還元であり、定番の旅行関連の特典が充実しているのが特徴です。
また、セゾンカードらしいロフトでの割引優待もあり、メインカード向けのクレジットカードとなっています。
セゾンローズゴールドアメックスと通常ゴールドカードの違いの比較をまとめると下表のとおりです。
項目 | ローズゴールド | 通常ゴールド | |
---|---|---|---|
会費(税込) | 本会員 | 月会費980円 | 年会費11,000円 |
家族会員 | × | 年会費1,100円 | |
ETCカード | 無料 | 無料 | |
キャッシング | ○ | ◯ | |
ポイント還元率 | 国内:0.5% 海外:1.0% | 国内:0.75% 海外:1.0% | |
有効期限 | 無期限 | 無期限 | |
セゾンマイルクラブ (税込) | × | 年9,900円 | |
マイル | 移行先 | JAL、ANA | JAL、ANA |
獲得レート | JAL:0.25% ANA:0.30% | JAL:0.25% (※) ANA:0.30% ※セゾンマイルクラブ 加入時は1.125% | |
移行手数料 | 無料 | 無料 | |
月1回のスタバドリンクチケット | ◯ | × | |
スタンプ6個でのプレゼント | ◯ | × | |
女性向け優待コレクション | ◯ | × | |
空港ラウンジ | × | ◯ | |
プライオリティ・パス等 | – | プレステージ会員(年間469米ドル)に 年1万円で入会可 | |
空港手荷物無料宅配 | – | 帰国時 | |
海外旅行傷害保険 (カッコ内は家族) | 海外旅行傷害保険 | × | 利用付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | × | 5,000万円 (1,000万円) | |
傷害・疾病治療費用 | × | 300万円 (同額) | |
賠償責任 | × | 3,000万円 (同額) | |
携行品 | × | 30万円 (同額) | |
救援者費用 | × | 200万円 (同額) | |
家族特約 | × | ◯ | |
航空機遅延費用保険 | × | 海外3万円 (同額) | |
航空機預託手荷物遅延費用 | × | 海外3万円 (同額) | |
航空機預託手荷物紛失費用 | × | 海外10万円 (同額) | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | × | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | × | 5,000万円(1,000万円) | |
入院保険金(日額) | × | 5,000円(同額) | |
手術費用保険金 | × | 5万~20万円(同額) | |
通院保険金(日額) | × | 3,000円(同額) | |
家族特約 | × | ◯ | |
ショッピング保険 (120日間) | × | 年200万円 (自己負担1事故3千円) | |
オンライン・プロテクション | ◯ | ◯ | |
ポイント対象の電子マネー | モバイルSuica、SMART ICOCA | モバイルSuica、SMART ICOCA | |
ポイント対象のPay | au PAY、d払い | au PAY、d払い | |
アメリカン・エキスプレス・コネクト | ◯ | ◯ | |
休暇村優待 | ◯ | ◯ | |
ヒルトン・プレミアム・クラブ・ジャパンの優待入会 | ◯ | ◯ | |
一休プレミアサービス | 1度プラチナ | 1度プラチナ | |
エクスペディア優待 | ◯ | ◯ | |
セゾンカード共通優待 | ◯ | ◯ | |
申し込み資格 | 18歳以上で連絡可能(高校生は×) | 安定収入・社会的信用あり、 連絡可能(学生・未成年×) | |
職業 | 会社員・公務員・個人事業主はもちろん、パート・アルバイトOK | ||
性別 | 男女ともに申込可能 |
なお、アメリカン・エキスプレスが発行しているアメックスゴールド、米国のローズゴールドについては以下で解説しています。
セゾンローズゴールドアメックスがおすすめの方
セゾンローズゴールドアメックスはゴールドカードと名打たれていますが、既存のセゾンアメックスとは別次元で異彩を放っているカードです。
他のセゾンアメックスは年会費ですが、セゾンローズゴールドは月会費(サブスクリプション型)という方式になっています。
他のカード会社を含めても稀有な制度であり、ユニークなクレジットカードとなっています。
申し込み資格は「18歳以上のご連絡可能な方(高校生を除く)」となっており、収入や年収に対する制限はありません。
申し込みのハードルは低く、パート・アルバイトでも審査に通過する可能性があるカードです。
主な特典
- 毎月スターバックス ドリンクチケット(eGift/500円分)のプレゼント(毎月1杯のスタバ時間が具現化)
- 半年に1回のプレゼント(スタンプ6個でGET可能):一流ホテルお食事券、オリジナルフラワーボックス、和牛セレクト高級グルメなど
- セゾンローズゴールドアメックス限定オリジナルBOX:Welcomeの気持ちを込めた限定オリジナルBOXでカードをお届け
- ROSE GOLD AMEX限定の優待特典コレクション:美容室やスキンケア、オンラインジムなどの優待
- お金の知識が身につく情報にアクセス可能:初心者から気軽に参加できるマネースクールの開催、マネープランの不安を解消する情報
ユニークなベネフィットが満載であり、女性向けのサービス(美容室・スキンケア・ヨガ・スムージーなど)で割引優待を受けられます。
もちろん女性向けの特典が豊富ですが、男性でも申し込む魅力が高いクレジットカードです。
入会キャンペーン特典、月1回のスターバックス500円、半年に1回のプレゼントは男性でも十分に楽しめます。
こんな方におすすめ
- 月1回スターバックスを使いたい
- 半年に1回カタログギフト・ホテルレストランの食事券・ニコライバーグマンの花・高級牛肉などのプレゼントをもらえると嬉しい
この2点の両方に該当する方の場合、セゾンローズゴールドアメックスは年会費を超える金銭的便益を受けられるので、男女問わず万人にとってサブカードとしておすすめのゴールドカードです。
ただし、セゾンゴールドアメックスと異なり、旅行保険・ショッピング保険が付帯しておらず、セゾンマイルクラブ・空港ラウンジ・手荷物無料宅配などの特典は利用できません。
また、ポイント還元率も年会費実質無料のセゾンパールアメックスと同じ水準にとどまっています。高還元率でJALマイルや永久不滅ポイントを貯めたい方には向いていないのが事実です。
セゾンゴールドアメックスがおすすめの方
通常版のセゾンゴールドアメックスは、JALマイルが高還元であり、空港ラウンジ・手荷物無料宅配、ロフト優待、充実の旅行傷害保険・ショッピング保険など、ゴールドカードらしい特典が充実しています。
カードショッピングの還元率を重視し、かつトラベル関連特典・ロフト優待や付帯保険が必要という方には、セゾンゴールド・アメックスがおすすめです。
以下では、セゾンローズゴールドアメックスとセゾンゴールドアメックスの相違点について、ポイント還元率・特典・保険・入会キャンペーンなどのディディールについて掘り下げて比較します。
年会費の比較
セゾンローズゴールドアメックスは月額制のサブスクリプションカードで、発行の初月から会費が発生します。
他方、セゾンゴールドアメックスは一般的なクレジットカードと同様の年会費で、初年度は無料となっています。
- セゾンローズゴールド・アメックス:月額980円(税込)、12ヶ月=11,760円
- セゾンゴールド・アメックス:初年度無料、2年目以降は年11,000円(税込)
2年目以降は年間ベースではほとんど同じ保有コストとなっています。
ゴールドカードといえばコストパフォーマンスは悪くなりがちですが、セゾンローズゴールドアメックスは月1回スタバに行き、半年に1回のプレゼントを受け取るだけで、保有コストを超えるお得さを享受できるのが特徴です。
セゾンローズゴールド・アメックスは月会費制なので1ヶ月で解約したら発生するコストは980円(税込)に過ぎません。
お気軽に保有でき、イメージと違っていたらすぐに解約することも可能です。
他方、セゾンゴールドアメックスは初年度の年会費が無料で、1年以内に解約すればコストは0円となります。
したがって、どちらもカードも自分のライフスタイルに合うか、お試しで気軽に入会することが可能です。
ポイント還元率の比較ではマイル還元率に大きな差
セゾンゴールドアメックスは、JALマイル還元率が高いのが特徴であり、JALマイラーに好評を博しています。
他方、セゾンローズゴールド・アメックスのポイント還元率は、年1回の利用で年会費無料のセゾンパールアメックスと同水準です。
セゾンゴールド・アメックスはJALマイルが基本1.125%
セゾンゴールドアメックスの永久不滅ポイント還元率は、国内0.75%・海外1.0%です。
年9,000円(税抜)でオプションサービスのセゾンマイルクラブに加入するとJALマイル還元率が1.125%となり、JALマイルを貯められるクレジットカードの中ではトップクラスです。
セゾンマイルクラブの年間上限は15万マイルであり、上限に到達したら次年度まで自動JALマイル移行は停止されて、通常通り永久不滅ポイントが貯まります。
なお、セゾンマイルクラブに加入していると、保有している他のセゾンカードも自動的にJALマイル還元率が1.125%になるという機能があります。
セゾンゴールドアメックスがあれば、他に保有しているセゾンローズゴールド・アメックス等のセゾンカードもJALマイル還元率が1.125%となり、お得に利用可能です。
セゾンローズゴールド・アメックスは基本0.5%還元
ピンク色のセゾンローズゴールドアメックスの永久不滅ポイント還元率は、国内0.5%、海外1.0%です。セゾンマイルクラブへの登録は不可能。
ただし、セゾンマイルクラブに加入している場合は、セゾンローズゴールド・アメックスの利用もJALマイル1.125%還元の対象となります。
したがって、以下いずれかを保有することで、セゾンローズゴールドアメックスも1.125%JALマイル還元にできます。
カード名 | 年会費(税抜) |
---|---|
セゾンゴールド・アメックス | 10,000円 |
セゾンプラチナ・アメックス | 20,000円 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 10,000円- 20,000円 |
特典の比較
セゾンローズゴールドアメックス、セゾンゴールドアメックスは、特典に大きな違いがあります。
- セゾンローズゴールド・アメックス:月1回のスタバ・半年に1回のプレゼントが最大の価値(その他、女性向け豊富な特典)※男性でも有用
- セゾンゴールド・アメックス:旅行・出張・ショッピングで役立つ特典が満載
ユニークでエッジが効いた特典が魅力的なローズゴールド
セゾンローズゴールド・アメックスには、空港ラウンジ、手荷物無料宅配サービス、旅行傷害保険、ショッピング保険といった一般的なゴールドカードによく付帯している特典がありません。
その代わりに、従来のクレジットカードの特典では珍しい特典が満載であり、唯一無二・オンリーワンのカードに仕上がっています。
セゾンローズゴールドアメックスを持っているだけで、スターバックス ドリンクチケット(eGift 500円分)を毎月1回もらえます。
また、毎月1万円(税込)以上の利用でスタンプが1個たまり、6個集まると嬉しいご褒美がもらえます。月2万円つかっても2個にはならず、1ヶ月あたり貯められるスタンプは1個です。
- 6ヵ月:一流ホテルお食事券(1,000円分×5枚)※有効期限6ヶ月
- 12ヵ月:ニコライバーグマン オリジナルフラワーボックス(セゾンローズゴールドアメックス限定デザイン)
- 18ヵ月:和牛セレクト高級グルメ
- 24ヵ月:GingerGarden AOYAMA オリジナルおうちアフタヌーンティーセット
- 30ヵ月:谷井農園 オリジナルジュースセット
24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月など、24ヶ月以降もスタンプ6個獲得(最短半年)ごとに1回プレゼントを獲得できます。
このスタバ・スタンプラリーの2つだけで、年会費を超える金銭的価値を享受できます。
また、美容室、スキンケア、オンラインヨガ、スムージー、宅配サービスなどの優待特典が満載です。
女性が好むことが多いサービスが豊富であり、美しく健康的で豊かなライフスタイルを日常からサポートする特典が満載です。
主な特典
- ニコライ・バーグマン フラワーズ&デザインのオンラインストア・フラワースクール10%OFF
- 好きな香水が試せる香りの定期便「COLORIA」初回700円OFF
- パーソナルスムージー「GREEN SPOON」割引
- 毎月おやつが届く定期便「snaq.me」が初回1,230円OFF
- 肌育スキンケア「SONOMAMAMADE」の化粧水・乳液の初回割引
- 提携美容室通い放題「MEZON」の1回体験割引
- オンラインヨガ「ヨギーエアー」、全国展開のスタジオ・ヨギーの割引
- フォトジェニックスイーツの定期便「LikeSweetsBOX」が初回1,000円OFF
また、セゾンローズゴールドアメックス会員限定で、マネースクールに参加することが可能です。
内容の一例
- フリーキャスター佐藤まり江氏の特別講座「Happy投資デビュー!第1弾・つみたて投資ってなあに?」
- 年金が不安?税金高い?セゾン投信園部社長がオススメする「つみたて投資」の始め方
- おうち時間で賢く学ぼう!『マネープラン基礎講座 iDeCo・NISA編』
- 貯蓄力UPマネーセミナー!!~知らなきゃ損!!税制メリット教えます~
- わかりやすいと評判のFPが優しく解説! 銀行預金で良いのかな?お金に働いてもらう方法教えます!
- つみたてNISAを始めている方におススメ 次に始める投資術
- 世界経済から学ぶ!~つみたて投資で幸せな未来を手に入れよう~
- ファイナンシャルプランナーがたのしく教えます~大人のマネー基礎講座~
女性の金融リテラシー向上をサポートする趣旨があり、多様な情報発信で女性が抱える不安や悩みを解消する方針となっています。
カード会員数が一定規模になると、会員同士がつながれるコミュニティの創出も検討されています。
セゾンゴールドアメックスはトラベル特典・付帯保険が充実
セゾンゴールドアメックスの方は、空港ラウンジ、手荷物無料宅配サービス、充実の付帯保険など、ゴールドカードに定番のベネフィットが付帯しています。
また、ロフトでの5%OFFなど、クレディセゾンの上級カードならではのショッピング特典もあり、コストパフォーマンスが高いゴールドカードです。
通常ゴールドの独自特典
- 国内空港ラウンジ
- プライオリティ・パスのプレステージ会員を1万円(税抜)で利用可能
- 最高200万円のショッピング保険
- 最高5千万円の海外旅行傷害保険(家族特約で家族も対象)
- 海外航空機遅延費用・乗継遅延費用補償(3万円)
- 海外航空機寄託手荷物遅延費用補償(最高10万補償)
- 最高5000万円の国内旅行傷害保険
- ロフトでの優待割引
共通の特典も存在
ピンク色のローズゴールド、金色のゴールドカードのいずれも、一部で共通の特典を受けられます。
主なメリット
- 一休プレミアムサービス特別キャンペーン
- 「スタジオ・ヨギー」優待
- 「24/7Workout」優待
- エステサロン「エルセーヌ」優待
- 整体・リフレクソロジー「リフレーヌ」優待
- 休暇村の宿泊料金(1泊2食付き)が10%OFF
- 星野リゾート界の優待
- アメリカン・エキスプレス・コネクトで多様な優待特典
- 「tabiデスク」でパッケージツアーが最大8%OFF
- ハーツレンタカー・海外用Wi-Fi・携帯電話レンタル・コート預かり優待
- 西友・リヴィン・サニーで5%OFF
- 海外アシスタントデスク
デメリットの比較
クレジットカード選びにおいては、利点だけではなく欠点にも注意を払う必要があります。
これまではメリットについてフォーカスを当ててきましたが、以下ではデメリットについて比較します。
セゾンローズゴールド・アメックスの欠点
ピンク色のセゾンローズゴールド・アメックスには長所が多い反面、短所も存在しています。
主なデメリット
- ポイント還元率が基本0.5%と低い
- ゴールドカードに定番のトラベル特典なし
- 国内外の旅行傷害保険×
- 海外の航空機遅延費用保険×
- ショッピング保険×
- 家族カード×
- 優待にはiPhoneもしくはAndroidが必要
セゾンローズゴールドアメックスには、空港ラウンジ、手荷物無料宅配サービス、ショッピング保険、海外旅行保険・国内旅行保険、航空機遅延費用保険は付帯していません。
さらに基本ポイント還元率も0.5%にとどまっており、楽天カード・ヤフーカード・JCB CARD W・リーダーズカード等の後塵を拝しています。セゾンマイルクラブにも加入できません。
良くも悪くもエッジが効いているゴールドカードであり、刺さる人には大いなる魅力がある反面、スタンダードタイプのゴールドカードを求めている方には適していません。
セゾンローズゴールド・アメックスのスタバドリンクチケット等の優待を受けるには、セゾンカードのアプリ「セゾンPortal」が必要な特典が多いです。
したがって、iPhoneもしくはAndroidスマホがないと、せっかくの特典を活かすことができません。
昔のWindowsスマホやブラックベリーをずっと使っている方や、フィーチャーフォン(ガラケー)を使っている方は注意しましょう。
セゾンゴールド・アメックスの欠点
スタンダードなセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードにも短所があります。
ココに注意
- 旅行・出張の機会が少ないとコスト倒れになりがち
- セゾンマイルクラブ、プライオリティパスは有料
JALマイル1.125%付与に魅力を感じず、各種トラベル関連サービスを使わない場合は高額の年会費が負担になります。
しかし、特典が充実しており、ベネフィットを活用すれば年会費はすぐに元が取れます。サービスを使う方にとっては、年会費の高さは大きなデメリットではありません。
ただし、プライオリティパスのプレステージ会員に入会するためには10,000円(税抜)が必要で、セゾンマイルクラブには9,000円(税抜)のコストが発生します。
この2つに入会した場合、合計の年間コストは29,000円(税抜)になるので、セゾンプラチナアメックスよりもコストパフォーマンスが悪くなります。
カードデザインの比較
セゾンゴールドアメックスもセゾンローズゴールドアメックスも、カード表面にはアメックスのセンチュリオン(ローマの百人隊長)がドーンと君臨しています。
プロパーのアメックスゴールド的な雰囲気を醸し出しており、威風堂々の存在感を放っています。誰もが見ると気を引くデザインとなっています。
アメックスのセンチュリオンについては、なぜ古代ローマの兵隊がカード券面に載っているの?と不思議な方もいらっしゃるでしょう。理由は以下で解説しています。
セゾンアメックスのゴールドカードは、どちらもセゾンカード インターナショナルのゴールドカードより圧倒的にかっこいいと評価できます。
セゾンローズゴールドアメックスは薔薇金らしく華やかなピンク色であり、シャンパンゴールドにピンクを混ぜたような色合いとなっています。iPhone・iPad・Macのローズゴールドのような雰囲気です。
ローズゴールドは本家・米国のアメリカン・エキスプレスが、2018年10月~2019年前半にかけてアメックスゴールドの期間限定色として発行していました。
本家アメックス以外で初めてローズゴールド色のセンチュリオン券面の利用を認められたのがクレディセゾンであり、セゾンローズゴールドアメックスは史上初の提携アメックスのピンクゴールド券面となっています。
アメリカではただ単に色が違うだけでしたが、セゾンローズゴールドアメックスは今までにない新しい価値を実現する独自カードとなりました。史上初、唯一無二なのです。
記録というものはいつか破られる可能性がありますが、「史上初」という快挙は永遠に残るオンリー・ワンの称号です。歴史的偉業ですね。
なんでクレディセゾンだけがローズゴールドの使用を認められたのかは、ここ数年クレディセゾンはアメックスブランドに注力しており、アメリカン・エキスプレスからの期待が高いからです。
セゾンローズゴールドアメックスのカードフェイスは、おしゃれ、ポップ、珍しい、かわいい、プリティー&クールという感情が浮かんできそうな券面に仕上がっています。
他方、セゾンゴールド・アメックスは、いかにもゴールドカードというギラギラ感・金ピカ感があり、「オラオラ」「Envy me ?(いいでしょ)」という雰囲気があります
したがって、金ピカセンチュリオンのオラオラ系のオーラで、ガンガン突き進みたい方にはセゾンゴールドアメックスがおすすめです。
他方、ギンギラギンの色彩を抑えて、さりげなくアメックスのセンチュリオンデザインを使いたい方には、セゾンローズゴールドアメックスがぴったりです。
2枚持ちも有意義
セゾンローズゴールド・アメックスを還元率の高いメインカードとして使いたい場合、セゾンアメックス2枚持ちという方法もあります。
セゾンゴールド・アメックス、セゾンプラチナ・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを発行し、セゾンマイルクラブに加入していたら、セゾンローズゴールドアメックスも1.125%~1.375%JALマイル還元となります。
特にセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、年200万円(税込)以上のカードショッピングで、年会費が10,000円(税抜)に下がります。
個人用セゾンローズゴールドアメックス+事業経費決済用のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの二刀流は有効です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは「ビジネスカード」ですが、個人に対して与信されるので、サラリーマンでも発行できます。
プラチナカードの中で群を抜くコスパを誇っており、おすすめのセゾンアメックスの筆頭です。
本人カードの年会費は20,000円(税抜)、追加カードの年会費は3,000円(税抜)です。プラチナカードの中では年会費が安い部類に入ります。
年間の利用金額が200万円以上だと、次年度の年会費が半額の10,000円(税抜)となり、ゴールドカード並みのコストで維持できるのが大きな利点です。
年200万円以上使う場合は、セゾンプラチナアメックスよりも年会費が大幅に安くなるのがメリット。会社員でも個人事業主として申し込めます。
ただし、手荷物空港宅配サービス、パルコ・ロフトの優待はありません。
ゴールドカード並みの年会費で特典が充実したプラチナカードを保有できるのが大きなメリットです。
主な特典
- SAISON MILE CLUBでJALマイルが貯まりやすい(1.125%)※au PAYチャージ&利用なら合計1.375%
- プライオリティパス
- コンシェルジュサービス
- 優待サービス・entrée(オントレ)
- セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ
- セゾンアメックスキャッシュバック
- セブン-イレブンはマイル+nanacoポイント1.0%
- ビジネス・アドバンテージ(ビジネス関連の優待プログラム)
- 充実の付帯保険
セゾンマイルクラブの年間コストは5月から年5,500円(税込)で、年15万マイル獲得で無料となります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、自分から申し込む事が可能です。インビテーションを待つ必要がありません。
年200万円以上利用すれば、たった1万円(税抜)の年会費で、豊富な特典を利用でき、クレディセゾンらしいコスパの良さが魅力的です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのような良質のプラチナカードを保有していると、生活を豊かに彩ることが可能になります。人生がまばゆい位に煌めきます。
公式サイトセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス 限定キャンペーン
まとめ
セゾンローズゴールドアメックスとセゾンゴールドアメックスの比較一覧を再掲します。
項目 | ローズゴールド | 通常ゴールド | |
---|---|---|---|
会費(税込) | 本会員 | 月会費980円 | 年会費11,000円 |
家族会員 | × | 年会費1,100円 | |
ETCカード | 無料 | 無料 | |
キャッシング | ○ | ◯ | |
ポイント還元率 | 国内:0.5% 海外:1.0% | 国内:0.75% 海外:1.0% | |
有効期限 | 無期限 | 無期限 | |
セゾンマイルクラブ | × | 年9,900円 | |
マイル | 移行先 | JAL、ANA | JAL、ANA |
獲得レート | JAL:0.25% ANA:0.30% | JAL:0.25% (※) ANA:0.30% ※セゾンマイルクラブ 加入時は1.125% | |
月1回のスタバドリンクチケット | ◯ | × | |
スタンプ6個でのプレゼント | ◯ | × | |
女性向け優待コレクション | ◯ | × | |
空港ラウンジ | × | ◯ | |
プライオリティ・パス等 | – | プレステージ会員(年間469米ドル)に 年1万円で入会可 | |
空港手荷物無料宅配 | – | 帰国時 | |
海外旅行傷害保険 (カッコ内は家族) | 海外旅行傷害保険 | × | 利用付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | × | 5,000万円 (1,000万円) | |
傷害・疾病治療費用 | × | 300万円 (同額) | |
賠償責任 | × | 3,000万円 (同額) | |
携行品 | × | 1旅行30万・年100万円 (同額) | |
救援者費用 | × | 200万円 (同額) | |
家族特約 | × | ◯ | |
航空機遅延費用保険 | × | 海外3万円 (同額) | |
航空機預託手荷物遅延費用 | × | 海外3万円 (同額) | |
航空機預託手荷物紛失費用 | × | 海外10万円 (同額) | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | × | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | × | 5,000万円(1,000万円) | |
入院保険金(日額) | × | 5,000円(同額) | |
手術費用保険金 | × | 5万~20万円(同額) | |
通院保険金(日額) | × | 3,000円(同額) | |
家族特約 | × | ◯ | |
ショッピング保険 (120日間) | × | 年200万円 (自己負担1事故3千円) | |
オンライン・プロテクション | ◯ | ◯ | |
ポイント対象の電子マネー | モバイルSuica、SMART ICOCA | モバイルSuica、SMART ICOCA | |
ポイント対象のPay | au PAY、d払い | au PAY、d払い | |
アメリカン・エキスプレス・コネクト | ◯ | ◯ | |
休暇村優待 | ◯ | ◯ | |
ヒルトン・プレミアム・クラブ・ジャパンの優待入会 | ◯ | ◯ | |
一休プレミアサービス | 1度プラチナ | 1度プラチナ | |
エクスペディア優待 | ◯ | ◯ | |
セゾンカード共通優待 | ◯ | ◯ | |
申し込み資格 | 18歳以上で連絡可能(高校生は×) | 安定収入・社会的信用あり、 連絡可能(学生・未成年×) | |
職業 | 会社員・公務員・個人事業主はもちろん、パート・アルバイトOK | ||
性別 | 男女ともに申込可能 |
カードスペックを総合考慮すると、特徴は全く異なりますが、どちらもエッジが効いており、魅力的なゴールドカードです。
- セゾンローズゴールドアメックス:月1回スタバを使い、半年に1回のプレゼントに魅力を感じる方におすすめ(サブカードにも適している)
- セゾンゴールドアメックス:JALマイル還元率がトップクラスで旅行・ショッピング特典・付帯保険も充実(メインカード向け)
セゾンローズゴールドアメックスはサブカードとして大いなる魅力があるクレジットカードであり、クレディセゾンは2枚目として保有されることも狙っているような感があります。
とにかく月1回スタバを利用して、半年に1回のプレゼントを使う方であれば、それだけで年会費はペイするユニークなクレジットカードです。
セゾンゴールドアメックスはJALマイルが高還元になり、ゴールドカードに定番の特典が充実しています。
ローズゴールドがおすすめ
- スターバックスを月1回利用
- 半年に1回のプレゼントが嬉しい
- ローズゴールド色のセンチュリオン券面が魅力的
ゴールドがおすすめ
- 高還元でJALマイルを貯めたい
- 空港ラウンジや手荷物無料宅配をよく使う
- 家族カードが必要
どちらも素晴らしい魅力を誇っているハイ・クオリティー・カードです。ニーズ・ライフスタイルによって優劣は決まります。