プラチナカード以上のクレジットカードは、コンシェルジュ・サービスが付帯しているカードが大多数です。
インターネットがあれば大抵の情報は出てくるから、コンシェルジュは不要というお考えの方もいるかもしれません。
しかし、秘書がいない会社員・個人事業主・中小企業経営者にとって、コンシェルジュは日常的に非常に役立つサービスです。私が特に日常的に使っていて利用頻度が高い項目についてまとめます。
最上級に便利なのが、飲み会のお店選びです。プラチナカード・ブラックカードのコンシェルジュというと、高価なお店しか紹介してくれないイメージがあります。
しかし、そんなことは全くありません。例えば、「10月1日に品川で7名で一人4,000~5,000円前後で雰囲気が良いお店」といったリクエストも出せます。
忘年会・新年会・歓送迎会などの幹事になった場合、お店選びは面倒な事この上ありませんね。そういう場合はコンシェルジュにアウトソーシングできると楽です。
お店の条件・利用イメージを伝えることができるので、希望に沿ったお店を探索してくれます。
「飲み放題で美味しい日本酒・焼酎・ワインが入っているお店」「ふぐと鯨が食べられるお店」といった、検索が面倒になる条件が入っている場合は、自分で調べるよりも圧倒的に早く済みます。
クオリティ良好なお店を4~5つピックアップしてくれるので、その中から選べばOKとなり、使う時間が格段に短くなります。
コンシェルジュのおかげで、リーズナブルなお値段で美味しいふぐのから揚げ、鯨のから揚げを食べられました!
手土産のピックアップも便利です。最新の良い品物を教えてもらい選定に活かしています。最新の流行を追いかけていない身としては助かります。
「○○駅の周辺で買える手土産」といったリクエストも可能なので、スケジュールの都合や移動経路も考慮した依頼が可能です。便利に買えるところで良い品物を選定してくれます。
上質で適切な品物をレコメンドしてくれます。日本酒好きの方に「獺祭 磨きその先へ」と磨き二割三分のセットを贈ったところ、めっちゃ喜んでくれました。
家族の誕生年のワインなどプレゼントにぴったりのワインも探してくれます。5大シャトーのグレート・ヴィンテージなどもレコメンドしてくれます。
例えば、パーカーポイント99点のシャトー・マルゴー 1996を、取引先の1996年生まれの子供が結婚する時のお祝いで乾杯するといったことが可能になります。
このような演出を行えば、ビジネスが大変スムーズに捗るのは間違いありませんね!
在庫が希少な商品の在庫確認も便利です。自分で電話をかけまくる必要がありません。
貴重な時間を節約できます。在庫が希少でネットでは定価を大きく超える価格で販売されている中、私は電話一本でプレイステーションVRがある店舗を教えてもらうことができました。
三ツ星シェフのお店のギフトなどを提案してくれて、非常に助かりました。
出張先で2時間だけ使える場合の観光・グルメ選定なども便利です。観光スポットとグルメを別々に調べてルートを組み立てるのは地味に面倒です。
一貫した観光コースは半日プランや1日プランだとネットによく情報が載っていますけれども、2時間とか3時間だけだとあまり情報が出てこないことがあります。
ピンポイントでの2時間食事つき観光プランなどを依頼すると、移動経路までを具体的にスムーズに提案してくれて便利です。
移動中の隙間の時間での食事のお店選定も便利です。
「○○駅から徒歩5分以内で、ランチの時間帯に1,000円前後の美味して落ち着けるお店」等をサクッと教えてくれます。
△△駅の近くで、ランチで1,000円前後で美味しい肉をガッツリと食べたい!と伝えれば、お店をピックアップしてくれます。
1,000円前後の安いお店だと選択肢が多すぎて絞るのが難しい時があり、エイヤーで最初の方に出てきたのを適当に選びがちです。
こういう場合は、コンシェルジュにお店選びを依頼すると、美味しいお店をピックアップしてくれます。
コンシェルジュに依頼する事項のうち、特にお店選びは日常的に役立てることができます。1日24時間しかなくて貴重な時間を節約できます。これ以外にも多数の事項を依頼できます。
コンシェルジュの有意義な活用法、各クレジットカードの比較については以下で丹念に解説しています。
クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんがおすすめするコンシェルジュの使い方は以下にまとめています。
コンシェルジュを利用できるクレジットカードの中で最も年会費を安くできるのは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下アメックス)です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、本人カードの年会費は20,000円(税抜)、追加カードの年会費は3,000円(税抜)です。
年間の利用金額が200万円以上だと、次年度の年会費が半額の10,000円(税抜)となります。なんとゴールドカード並みの年会費で維持できます。
カード名に「ビジネス」という名前が付いていますが、個人に対して与信されるので会社員でも申し込めます。
引き落とし口座を法人名義にすることができて、一部ビジネス向けの付帯サービスがあるプラチナカードであるだけです。
法人カードとしてだけではなく、個人用カードとしても活用できます。特に大きい代表的なメリットは以下8点です。
- SAISON MILE CLUBでJALマイルが貯まりやすい(1.125%)※au PAYチャージ&利用なら合計1.375%
- プライオリティパスのプレステージ会員が無料
- コンシェルジュサービス
- 優待サービス・entrée(オントレ)
- セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ
- セゾンアメックスキャッシュバック
- スモール・ラグジュアリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールドの優待
- セブン-イレブンはマイル+nanacoポイント1.0%
- ロフト優待(5%OFF等)
- ビジネス・アドバンテージ(ビジネス関連の優待プログラム)
- 充実の付帯保険
その他詳細については、以下で徹底的に解説しています。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはゴールドカード並みの年会費で特典が充実したプラチナカードを保有できるのが大きなメリットです。
しかも自分から申し込む事が可能です。インビテーションを待つ必要がありません。
本会員とほぼ同じサービスが受けられる追加カードを4枚まで発行できます。追加カードの年会費は1枚あたり3,000円(税抜)です。ビジネス用としても便利です。
現在、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、お得な入会キャンペーンを行っています。