ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードというクレジットカードがあります。アメックス・ゴールドの一部特典とANAワイドゴールドカードの魅力が融合しているカードです。
アメックス・ゴールドと比較した場合に目立つデメリットは、コース料理1名分無料サービスが付帯していない点です。
しかし、このデメリットはサブカードの保有で容易にカバーすることが可能です。具体的な方法について解説します。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空便遅延(国内)
- スマホ保険
年会費(税抜) | 継続ボーナス | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
31,000円 | 15,500円 | 2,000マイル |
基本還元率 | ANA航空券 | フライトボーナス |
1.0% | 3.0% | +25% |
- ポイントの有効期限が無期限
- ANA スカイコイン獲得プログラム、アメックスオファー
- プライオリティ・パスは年2回無料、手荷物無料宅配
- 旅行保険は家族特約付き
- スマートフォン・リターン・キャンセルのプロテクションなどユニークな付帯保険
- 海外旅行では手配まで対象の24時間日本語サポート
ANAアメックス・ゴールドとアメックス・ゴールドを比較すると下表のとおりです。
ANAアメックス・ゴールド | アメックス・ゴールド | |
---|---|---|
年会費(税抜) | 31,000円 | 29,000円 |
マイル移行費用(税抜) | 0円 | 5,000円 |
年会費+マイル移行費用 | 31,000円 | 34,000円 |
家族会員年会費(税抜) | 15,500円 | 1名無料、2人目以降12,000円 |
ポイント有効期限 | 無期限 | 一度のアイテム交換で無期限 |
マイル付与率 | 1.00% | 1.00% |
マイル付与率(ANA航空券) | カード分2.00% 合計3% | カード分1.00% 合計2% |
年間利用ボーナス | 年1万円 (ANA SKY コイン獲得プログラム) | – |
継続特典 | 2,000ボーナスANAマイル | スターバックスeGIFT ホテルコレクションのクーポン |
フライトボーナス | 25% | – |
航空ゴールドカード特典 | ANAゴールドカード特典 | – |
旅行傷害保険 | 最高1億円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間最高500万 | 年間最高500万 |
ゴールド・ダイニング | – | ○ |
プライオリティパス | 年2回まで無料 | 年2回まで無料 |
リターン・プロテクション | ○ | ○ |
キャンセル・プロテクション | ○ | ○ |
スマートフォン・プロテクション | ○ | ○ |
海外旅行先での日本語サポート | オーバーシーズ・アシスト | オーバーシーズ・アシスト |
空港ラウンジ | ○ | ○ |
手荷物無料宅配 | 片道 | 往復 |
空港クローク | ○ | ○ |
空港パーキング | ○ | ○ |
エアポート送迎 | ○ | ○ |
無料ポーター | – | ○ |
海外用レンタル携帯電話特別割引 | – | ○ |
エクスペディア・一休.com優待 | ○ | ○ |
レンタカー優待 | ○ | ○ |
カード盗難・紛失の場合の緊急再発行 | ○ | ○ |
アメリカン・エキスプレス・コネクト | ○ | ○ |
コットンクラブ | ○ | ○ |
新国立劇場 | ○ | ○ |
ゴールド・ワインクラブ | ○ | ○ |
京都観光ラウンジ | ○ | ○ |
情報誌(IMPRESSION GOLD) | – | ○ |
死亡・後遺障害(国内旅行保険) | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害(海外) | 最高1億円 | 最高1億円 |
傷害治療(海外) | 最高300万円 | 最高300万円 |
疾病治療(海外) | 最高300万円 | 最高300万円 |
救援者費用(海外) | 最高400万円 | 最高400万円 |
賠償費用(海外) | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 |
携行品損害(海外) | 最高1旅行50万円/年100万円 | 最高1旅行50万円/年100万円 |
航空便遅延費用補償(海外) | 最高4万円 | 最高4万円 |
マイル移行費用が無料、ANAグループ航空券等でのマイル付与率、フライトボーナス・継続ボーナス等のANAワイドゴールドカード特典はANAアメックスが優れています。
他方、家族会員の年会費が1名無料、スタバ等の継続特典、ゴールド・ダイニング、プライオリティパス(スタンダード会員)、手荷物無料宅配が往復などはアメックス・ゴールドが上回っています。
その他、無料ポーターサービス等も付帯していますが、これらは不要という方も多いでしょう。
全体的にはやはりANA関連のメリットはANAアメックス・ゴールドが優れているので、ANAによく搭乗する方ですと候補となります。
アメックス・ゴールドにはあって、ANAアメックス・ゴールドにない目立つデメリットは、コース料理1名分無料サービスの「ゴールド・ダイニング by 招待日和」です。
しかし、このベネフィットはアメックス・ゴールドに固有のものではなく、他のクレジットカードでも利用可能です。
プラチナカード以上にメジャーなサービスですけれども、年会費が極めてリーズナブルなカードの中でも、2枚だけ付帯しているクレジットカードがあります。
最も年会費が安いのはオリコエグゼクティブゴールドフォービズです。オリコカードが発行している格安ビジネスゴールドカードです。
ビジネスカードですが、サラリーマンでも個人事業主として発行することが可能です。個人事業の実績、決算書、確定申告書などは一切不要です。何らかの年収さえあればOKです。
年会費は、初年度は無料、2年目以降は2,000円(税抜)です。追加カードの年会費は3枚まで無料です。
オリコエグゼクティブゴールドフォービズのMastercardブランドには、なんとMastercardのプラチナカード向けのサービス「Mastercard Taste of Premium」が付帯しています。
Mastercard Taste of Premiumは、個人カードだとワールドエリート、ワールド、プラチナ、チタンMasterCardカード会員のみが対象です。
しかし、ビジネスカードだと、ビジネス・プラチナだけではなく、ビジネス・ゴールドMasterCardカード会員も対象なのです。
高級レストランを2名以上で利用すると1名分が無料になるサービス「Taste of Premium ダイニング by 招待日和」も利用可能です。
年会費29,000円(税抜)のアメックス・ゴールドのゴールドダイニングに類似したサービスです。年会費2,000円(税抜)で利用できるのは素晴らしいコスパですよ!
対象レストランの一例としては、「重慶飯店 麻布賓館」があります。燕の巣入りフカヒレの姿煮、アワビ、ロブスター、和牛サーロインといった卓越した素材をお得に堪能できます。
また、トスカーナ料理のジャッジョーロ銀座があり、秀逸なイタリアンをお得に堪能できます。
注意点はVISAブランドにはこの特典はない点です。必ずMastercardブランドを選択しましょう。その他のカード詳細は以下で徹底解説しています。
以前オリコカードに取材して、EX Gold for Bizの魅力について聞き倒しました。
ビジネスカードに抵抗がある場合は、年会費が1,000円高い3,000円(税抜)になってしまいますが、「TRUST CLUB プラチナ マスターカード」が候補となります。
TRUST CLUB プラチナ マスターカードは、三井住友トラストクラブが発行しているチタンMastercardカードです。家族会員の年会費は無料です。
こちらのカードもMastercardの「Taste of Premium ダイニング by 招待日和」を利用可能です。
TRUST CLUB プラチナ マスターカードは、低い年会費でコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジを利用でき、ポイントの有効期限が無期限なのが魅力的なカードです。
類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感があり、深くたくましい重厚な特典が魅力的です。
ANAアメックス・ゴールドがほしいけど、アメックス・ゴールドにはあるコース料理1名分無料サービスがないのが気になる場合は、Orico EX Gold for BizかTRUST CLUB プラチナ マスターカードをサブカードとして保有すれば、問題が解決します。
ANAアメックス・ゴールドはANAグループでのマイル付与率が2%(1%のマイルと合わせて合計3%)となります。
ポイント有効期間が無期限であり、ファーストクラスに向けてマイルを貯められるのが大きなメリットです。
ファーストクラスの特典航空券は1マイル7~16円の価値で利用できます。実質還元率がなんと8%~16%に跳ね上がります!
同伴者1名無料の空港ラウンジ・手荷物無料宅配・家族特約付きの保険、京都観光ラウンジ、エアポート送迎・空港クローク等の各種トラベルサービスなど、アメックスならではの特典が充実しています。
京都観光ラウンジは京都の観光スポットが満載の地域にあり、休憩がはかどります。中は時が止まったような落ち着いた空間で、心身ともにリラックスできます。
年最高500万円のショッピング保険、返品、キャンセル時の補償もあります。海外旅行傷害保険は最高1億円で、最も利用頻度が高くて重要な障害・疾病治療費用も300万円とパワフルです。
空港ラウンジが同伴者1名無料である点、手荷物無料宅配、家族特約はANAワイドカード(VISA/Mastercard/JCB)にはありません。
また、アメックスの充実の海外サポートもあります。ANAアメックス・ゴールドの「オーバーシーズ・アシスト」は、トラブル時の手配、相手方の交渉までサポートしてくれます。
海外でのカード緊急再発行はアメックスのネットワークがなせる技です。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、丁寧なサポートを受けられます。このような点もしっかりとしています。
ANAアメックス・ゴールドには、他のANAワイドゴールドカードにはない充実したトラベルサービスがあります。
現在ANAアメックスゴールドは、最大100,000マイルのお得な入会キャンペーンを行っています。
入会で2,000マイル相当のプレゼントがあり、利用額達成ごとにボーナスポイントがもらえます。
入会から3ヶ月間の間に50万円使うと13,000ポイント、70万円の利用で15,000ポイント、150万円以上使えば20,000ポイントが得られます。
計50,000ポイントで、更に通常のカード利用分(150万円)の15,000ポイントも得られるので、合計65,000ポイントのキャンペーンです。
65,000マイルあったらアメリカ・欧州・ハワイ・オセアニアまで、往復ビジネスでフライトできます。
ビジネスクラスにて1マイル3円で利用すると、なんと最大195,000円相当のお得なキャンペーンです。