iPhone7 / 7 Plus、Apple Watch Series 2から、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)が利用可能になりました。
もちろん、最新モデルのiPhone 8 / 8 Plus / X、Apple Watch Series 3でも使えます。
ライフカードはApple Payの発表当初は対応していませんでした。しかし、2017年3月1日からはApple Payを利用可能になります。
iD加盟店でのお買い物、Suicaチャージが可能です。JCBとMastercardの場合、アプリやインターネットでの決済も可能です。
学生専用ライフカード、Barbieカード、ライフカード Stella(ステラ)も利用できます。
Vプリカ、ローン専用カード、ライフカードビジネス(法人カード)は対象外です。ライフカードとApple Pay、Suicaチャージ時のポイント付与についてまとめます。
スポンサーリンク
前提として、Apple Payの内容、仕組み、使い方については以下にまとめています。Apple PayにPontaも搭載できるようになり、より一層便利になりました。
7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。
モバイルSuicaに類似した仕組みで、iPhoneによってお店でお買い物をしたり、電車・バスなどに乗ることができるようになりました。
Suicaは使えますが、PASMO、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。Suica機能で改札は通過できますが、パスモの定期券は搭載できません。
ライフカードをApple Payに登録すると、iDとして割り当てられて、全国のiD加盟店でお買い物できます。
クレジットカードではサインが必要なお店では特にメリットが大きいです。主な店舗は下表の通りです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、サークルKサンクス、ポプラ、ローソンストア100、ローソンマート |
スーパー等 | イトーヨーカドー、イオングループ、ダイソー、ドン・キホーテ、サミット、平和堂、ユニー、オークワ |
ドラックストア | ツルハドラッグ、セイジョー、薬王堂、ドラッグセガミ、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等) |
食事 | マクドナルド、ガスト・バーミヤン・ジョナサン、すき家、CoCo壱番屋、プロント、コメダ珈琲店、海鮮三崎港、すし三崎丸とんかつ浜勝、ステーキのどん、北海道、チムニー、和民、白木屋、月の雫、東方見聞録、花の舞、笑笑、魚民、旨い屋、かっぱ寿司 |
本・CD/DVD | 紀伊國屋書店、丸善、ブックオフ(一部)、タワーレコード、八重洲ブックセンター(一部)、ブックファースト(西日本) |
家電 | ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオン、コジマ、ドコモショップ |
カーライフ | ENEOS(セルフSS)、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS)、オリックスレンタカー |
タクシー | 東京無線タクシー、阪急タクシー、阪神タクシー、キャビック、さくらタクシー、チェッカーキャブ |
カラオケ | 歌広場、カラオケの鉄人、シダックス、BIG ECHO |
ファッション | メガネスーパー、洋服の青山、紳士服のフタタ、Paris Miki、Levis、CASUAL HOUSE 306 |
トラベル | INTERCONTINENTAL TOKYO BAY、knt!近畿日本ツーリスト、スパリゾートハワイアンズ、通天閣、東映太秦映画村、東京サマーランド、箱根小涌園ユネッサン、富士急ハイランド、ROUTE INN、としまえん、豊島園 庭の湯 |
その他 | Paris Miki、45デジタルコンビニ、快活CLUB、美容室アッシュ、雑貨屋ブルドッグ、ユーホーム、京成電鉄(チケットレスサービス) |
その他、iDの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
ちなみにJCB、エポスカード、オリコカード、アメックス等の場合は、Apple Payに登録すると「QUICPay」として割り当てられます。QUICPayとiDの違いは以下で比較しています。
Mastercard、JCBブランドのライフカードの場合、店舗でのお買い物だけではなく、Apple PayのWalletアプリ内でのSuicaチャージ、アプリやインターネットでの決済に使うこともできます。
JR東日本が出しているiPhone用の「Suica」アプリの会員登録時にエポスカードを登録して、Suicaアプリ内のチャージ画面で「クレジットカード」を選択すると、VISAでもチャージが可能です。
アプリ内やインターネットでのApple Payでの決済はJCB、Mastercardブランドのみとなります。
2017年11月30日からは、Yahoo!ショッピングのiOSアプリでApple Pay払いが可能になり、一気に利便性がアップしました。
ライフカードはApple PayでのSuicaチャージもLIFEサンクスプレゼントのポイント付与対象となります。Suicaチャージだけではなく、定期券やモバイルSuica特急券・Suicaグリーン券の購入も同様です。
還元率は普段は0.5%、誕生月は1.5%です。ビューカードのビューサンクスポイント(基本1.5%)と比較すると還元率が低下しますけれども、十分にお得です。
モバイルSuicaとは異なり、Apple PayのSuicaは年会費が無料なのが大きなメリットです。
オートチャージはできません。Apple PayのSuicaでオートチャージが可能なクレジットカードはビューカードのみです。
2018年3月17日から、SuicaとPASMOは改札に入る時だけではなく、出場する時もオートチャージが発動するようになりました。
Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。
ライフカードは、誕生日月の1ヶ月間ポイントは3倍になり、還元率が1.5%と高還元になるカードです。年会費無料でコストパフォーマンスが高いクレジットカードです。
リアルの店舗でも、ネット通販でも1.5%還元となります。AOYAMAギフトカードへの交換だとなんと3%です。還元率3%は日本最高峰の還元率です。
一番は正義ですね。動物の世界で例えますと、ライフカードはライオンのような戦闘力があります。パワフルです。
誕生月のお買い物専用カードとして活用するとお得です。誕生月のポイント3倍はモバイルSuica、SMART ICOCA、au WALLETへのチャージにも適用されます。
基本のポイント還元率は0.5%と低めなのですが、様々なボーナスポイントがあったり、年間利用額に応じたポイントアップがあるので、メインカードとして利用しても高還元です。
モデルケースとして、月3万円利用し、誕生月は20万円(年56万円利用)の場合でシミュレーションします。
この場合は初年度も2年目以降も誕生月以外は0.75%還元、誕生月は1.5%還元でポイントが得られ、300ポイントのボーナスが付与されます。その結果、1年間で合計で1,395ポイントとなります。
LIFEサンクスプレゼント | |
---|---|
誕生月以外 | 495 |
誕生月 | 600 |
ボーナス | 300 |
合計 | 1,395 |
980ポイント貯まったら、Vプリカ5,000円分に交換できるので、1ポイントが約5.10円分の価値となります。したがって、還元率は約1.27%となります。
年間50万円以上使う場合は、ライフカードはトータルで見てもそこそこの還元率となります。メインカードとしても十分に活用可能です。
年間の利用額が50万円未満の場合は、還元率が低下する点に注意が必要。この場合は誕生月専用カードとして活用するのがベターです。
ライフカードは誕生月専用のクレジットカードとして活用するとお得です。
ただし、2017年から2018年に改悪されて、誕生月ポイントは3倍(1.5%還元)に低下したことから、妙味が大きくない水準のクレジットカードとなりました。
Apple Payの導入に際してキャンペーンが開催されます。ライフカードをApple Payに登録して、エントリーのうえでApple Payを合計5,000円以上利用すると、先着500名に5,000円がキャッシュバックされます。
先着に間に合わなかった方にも、1,000円がキャッシュバックされます。
Apple PayをSuicaとして使う場合、Suicaで電車・バスに乗ることができますね。
PASMO、ICOCAなど全国の交通系ICカードと相互利用できるので、全国中の幅広い店舗で利用できます。以下はICOCAの改札を通過した写真です。
Apple Payは、Suicaカード、Suica定期券が使えて日常使いに極めて便利です。
これらの機能に加えて、アプリで操作・購入してチケットレスで特急に乗車できるモバイルSuica特急券が使えます。Suicaグリーン券も利用可能です。
東海道・山陽新幹線向けのチケットレスサービス「EX-IC」(エクスプレス予約)も利用になりました。AndroidのモバイルSuicaと同様に、Apple Payで東海道新幹線には乗ることもできます。
Suicaグリーン券は、券売機に並ぶことなく、どこでもグリーン券が購入できます。しかも、Apple Payで購入すると、乗車前に購入するときの料金と同額の「モバイルグリーン料金」が適用されます。
Apple Payで買う場合は、Suicaグリーン券の利用料金は電子マネーではなく、Suicaアプリに登録したクレジットカードで決済されます。残高が少なくても大丈夫です。
料金種別 | 50kmまで (平日/ホリデー) | 51km以上 (平日/ホリデー) |
---|---|---|
モバイルグリーン料金 | 770円/570円 | 980円/780円 |
事前料金 | 770円/570円 | 980円/780円 |
車内料金 | 1,030円/830円 | 1,240円/1,040円 |
※土休日および12月29日から1月3日は「ホリデー料金」
Suicaグリーン券の有効期間は、購入当日1回限りです。ただし、日付が変わる場合でも終電までは利用できます。
Apple Payの場合、乗車前に買わなくても、車内でグリーン車の乗務員(グリーンアテンダント)の車内改札までに、Suicaグリーン券を購入しておけばOKです。
それまでに買っていないと、グリーン車の乗務員からグリーン券(車内料金適用)を買う必要が生じます。
また、Suicaは電車・バスの乗車のみならず、駅の中や街の中の対応店舗での決済にも使えます。
駅構内の店舗だけではなく、街の一般店でも幅広く利用できます。nanacoや楽天Edy、WAONのようにワン・タッチで支払いができるので便利ですね!
駅ナカのSuica加盟店は下表のとおりです。コンビニ、弁当や、カフェ、飲食店、デパート、本屋、ホテルなどが対応しています。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ・売店・飲料自動販売機 | Kiosk(キオスク)、NEWDAYS(ニューデイズ)、銘品館、アキュア |
飲食 | ベッカーズ、ベックス、ハニーズバー、駅弁屋 祭、駅弁屋、弁当売店、駅そば、二八そば蕎香、そばいち、いろり庵きらく、駅そば・弁当売店、親父の製麺所 |
駅ビル | ルミネ、アトレ、エスパル、グランデュオ、ココロ、シァル、シャポー、セレオ、ビーンズ、ペリエ、ラスカ |
駅構内 | エキュート、マーチエキュート、京葉ストリート、グランスタ、グランスタダイニング、グラングルメ、エディーズ・ブレッド |
書籍 | ブックエキスプレス |
ホテル | ホテルメッツ、メトロポリタンホテルズ |
その他 | 車内販売、ジェクサー、JR東日本レンタリース |
ルミネ等の駅ナカのデパートで、お弁当やお惣菜も買えます。日常のお買い物が小銭いらずになって便利です。
2016年3月からは「Suica電子マネー専用自販機」が山手線に順次設置され、山手線以外にも中央線などに拡大しています。
Suicaだけでしか買えない代わりに、お茶・ミネラルウォーター・コーヒー・ジュース等が1本あたり全品一律5円引きになります。
現金払いが可能な場合は、釣り銭の準備・回収などのコストが発生します。Suica払いですとこのコストがないので、その分、利用者に還元しています。
Suicaを持っていたら自動販売機でお得に買えます!
ベックス(BECKS)のモーニングでもSuicaは利用可能です。ベックスはクレジットカードでの支払いができないのでSuicaがお得です。
駅ナカに入店しているダイソー(100円ショップ)ではSuicaが使えます。路面店では使えないのでお得です。
街ナカの加盟店は下表のとおりです。主要コンビニ、イオン・イトーヨーカドー、大手ドラッグストア、すかいらーくグループ、ドトールなどで利用可能ですので普段使いにも便利です。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブン-イレブン、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、スリーエフ、セーブオン、デイリーヤマザキ、セイコーマート、コミュニティ・ストア |
スーパー・ショッピングセンター | イオン、イトーヨーカドー、サミット、アリオ、ピーコックストア、まいばすけっと、miniピアゴ、オークワ |
家電量販店 | ビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、ソフマップ |
書籍 | 紀伊國屋書店、ブックオフ |
ファッション | コナカ、洋服の青山、メガネスーパー |
ドラッグストア | ツルハドラッグ、ココカラファイン、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品ドラッグストアグループ |
飲食 | ガスト、ロイヤルホスト、てんや、松屋、すき家、かっぱ寿司、しゃぶしゃぶどん亭、ステーキのどん、ステーキハウスフォルクス |
カフェ | ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ |
テイクアウト | コージーコーナー |
アミューズメント | カラオケ館、スパリゾートハワイアンズ、Wii U、newNINTENDO3DS/LL、西武グループスキー場(9つ) |
ホテル | ファミリーオ、フォルクローロ、ルートインホテルズ |
タクシー | kmグループ、第一交通産業グループ、大和自動車交通グループ、日本交通グループ |
レンタカー | オリックスレンタカー、トヨタレンタカー |
飛行機 | ANA(国内線機内販売) |
その他 | タイムズ、ヤマト運輸 |
2015年10月1日からはドトール・エクセルシオールカフェ、2016年5月からは壱番屋でも使えるようになりました。駅構内の飲料の自販機やロッカーでもSuicaで決済できる場合が多いです。
アップルペイはセキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。
Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。
新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。
Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下にまとめています。
実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。
iPhone Xではホームボタンの廃止に伴い、Face IDでの顔認証でApple Payの認証も行うことになりました。ただし、Suica払いの際はこれまで通り認証は不要でかざすだけでOKです。
Face IDによる顔認証が導入されたApple Payの使い方、注意点、感想については以下にまとめています。
iPhoneの機種変更の際、Apple Payの設定を移行する方法については以下で解説しています。
その他の利用シーンも含めて、iPhone Xを買ってFace IDを利用した感想については、以下にまとめています。