ジャックスのクレジットカードはApple Payを利用可能!Suicaチャージもポイント!

更新日:   Apple Pay ジャックス

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ジャックスとApple Pay

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchでは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay(アップルペイ)」が利用可能です。

ジャックスのクレジットカードはApple Payの発表当初は対応していませんでした。しかし、2017年3月1日からはApple Payを利用可能になります。

QUICPay、QUICPay+(クイックペイプラス)加盟店でのお買い物、Suicaチャージが可能です。JCBとMastercardの場合、アプリやインターネットでの決済も可能です。

代表的なジャックスカードは、漢方スタイルクラブカードDelight JACCS CARDエクストリームカードREX CARD Liteリーダーズカード横浜インビテーションカード日本盲導犬協会カードR-styleカードUnyOilカードインヴァストカードなどです。

ジャックスのクレジットカードとApple Pay、Suicaチャージ時のポイント付与についてまとめます。

前提として、Apple Payの内容、仕組み、使い方については以下にまとめています。

Apple Pay 2025!メリット・デメリット・使い方・仕組み・日本対応まとめ
Apple Pay(アップルペイ)というiPhone・Apple Watchの決済サービスがあります。日本の状況に的確に対応しており、使いやす...

7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。

ついにiPhoneにおサイフケータイ導入!FeliCa搭載でアップルペイを2016年10月から開始
アップルがiPhone 7にFeliCa(フェリカ)を搭載することになり、2017年に日本でスマホを使った決済サービス「アップルペイ」を...

モバイルSuicaに類似した仕組みで、iPhoneによってお店でお買い物をしたり、電車・バスなどに乗ることができるようになりました。

SuicaPASMOモバイルPASMO)、nanacoWAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。

Apple PayではPontaやdポイントも搭載できて便利です。

ジャックスのクレジットカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。主な店舗は下表の通りです。

ジャンル店名
コンビニセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、ローソンストア100、ローソンマート
スーパーイトーヨーカドー、イオングループ、ジャパン、オーケー、アピタ、ピアゴ、阪急オアシス、アークス、平和堂、近商ストア
百貨店等ドン・キホーテ、阪急メンズ大阪/東京、近鉄百貨店、阪急百貨店、阪神百貨店、名鉄百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、JRセントラルタワーズ/JRゲートタワー/ゲートウォーク、なんばCITY、なんばパークス、ル・トロワ、阪急西宮ガーデンズ
ガソリンスタンドENEOS、昭和シェル石油、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS)
ドラックストアツルハドラッグ、スギ薬局、ココカラファイン、富士薬品グループ(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)、くすりの福太郎、ドラッグユタカ
カフェタリーズコーヒー、ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、コメダ珈琲店、甘味喫茶おかげ庵、カフェ・ド・クリエ
食事マクドナルド、ロッテリア、吉野家、すき家、壱番屋、モスバーガー、すかいらーくグループ、ロイヤルホスト、かっぱ寿司、はま寿司、リンガーハット、牛角、餃子の王将、サガミチェーン、鳥どり、海鮮三崎港、味の民芸、バーガーキング
本・CD/DVDTSUTAYA、蔦屋書店、HMV、古本市場、明林堂書店、八重洲ブックセンター
家電ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、ヨドバシカメラ、ノジマ、PC DEPOT
カーライフオートバックス、 スーパーオートバックス、 オートバックスガレージ、 Smart+1A PIT AUTOBACS SHINONOME
タクシー東京無線タクシー、チェカーキャブ、さくらタクシー、日本交通、国際自動車、朝日交通、昭和グループ、明和グループ、名古屋近鉄タクシー、宝交通、東和交通、日の丸自動車
バス京都バスチケットセンター、大阪駅JR高速バスターミナル、三宮バスターミナルチケットセンター
ホテルアパホテル
空港ANA FESTA、新千歳空港ターミナルビル、中部国際空港セントレア、大分空港
レジャー東京ディズニーランド/シー、MOVIX、ジャンカラ、スーパージャンカラ、USJ、富士急ハイランド、スパリゾートハワイアンズ、京セラドーム大阪、快活CLUB、福岡 ヤフオク!ドーム、東京ドーム、アドベンチャーワールド、コロナワールド、東京タワー、阪神甲子園球場、キッザニア東京・甲子園
ファッションユニクロ、ライトオン、マックハウス、マックハウスプラザ、OUTLET-J、コナカ、メガネスーパー
その他acure、auショップ、モッズ・ヘア、カクヤス

その他、QUICPayの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

QUICPay(クイックペイ)はnanacoならポイント二重取りが可能!
QUICPay(クイックペイ)という事前のチャージが不要な後払い型の電子マネーがあります。ドコモのiDと似たJCBのポストペイ型決...

ちなみに三井住友カード、イオンカード、dカード、ライフカード、ソフトバンクカード等の場合は、Apple Payに登録すると「iD」として割り当てられます。QUICPayとiDの違いは以下で比較しています。

iDとQUICPayの違いを専門家が比較!どっちがいい?2025年最新版
後払い方式(ポストペイ型)の電子マネーには、「iD」と「QUICPay」(クイックペイ)があります。どちらも使い勝手が良好であり...

Apple Payにクレジットカードを登録すると、各国際ブランドのコンタクトレス決済も使えます。

2017年11月30日からは、Yahoo!ショッピングのiOSアプリでApple Pay払いが可能になり、一気に利便性がアップしました。

Yahoo!ショッピングでApple Pay払いが可能に!セキュリティ抜群でネット通販でのクレジットカード情報入力に抵抗がある方は便利に
インターネット上にクレジットカードの情報を入力したり、金融機関に不正ログインされるのが心配で、ネット取引に抵抗がある...

ジャックスのクレジットカードは、いずれもApple PayでのSuicaチャージもポイント付与対象となります。

Suicaチャージだけではなく、定期券やSuicaグリーン券の購入も同様です。

オートチャージはできません。Apple PayのSuicaでオートチャージが可能なクレジットカードはビューカードのみです。

特にこだわりがない場合、ビューカードの中では、年1回の利用で年会費無料のビックカメラSuicaカードがおすすめです。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

菊地崇仁さん
仕事をやめて保有カードを処分したとしても、ビックカメラSuicaカードは残ります。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!

活用すると家計改善に大活躍してくれるクレジットカードであり、大量のポイントが得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。

その他のビューカードでは、アトレ等のJRE CARD優待店・ルミネで3.5%還元のJRE CARD、ボーナスポイントのビューカード スタンダードも魅力的です。

2018年3月17日から、SuicaとPASMOは改札に入る時だけではなく、出場する時もオートチャージが発動するようになりました。

SuicaとPASMOが改札の出口から出る時もオートチャージが発動するように!
2018年3月17日から、SuicaとPASMOが改札に入る時だけではなく、出場する時もオートチャージが発動するようになりました。ただ...

Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。

Apple Payの国際ブランドを比較!ダイナースはSuica非対応!Visa・JCB・Mastercard・AmexはOK
Apple Payはクレジットカード・プリペイドカードの国際ブランドのうち、JCB、Mastercard、アメックスが便利に使えます。ダイ...

ジャックスのクレジットカードのうち、Delight JACCS CARDは年会費無料であるにもかかわらず、現金同様のポイント還元率が1%と高還元である点にエッジ・優位性があります。

リーダーズカードは年30万円以上の利用で年会費が無料となり、還元率が約1%とREXカードよりも高還元なのがメリットです。

浮いた分で美味しいものを食べたり旅行したり、貯金したり色んなことができますね。高還元カードならではのメリットです。

家計が頑健化して、日々の生活を豊かに彩ることができます。

リーダーズカード 2025!ポイント・マイルからメリット・デメリットまで解説
Reader’s Card(リーダーズカード)というクレジットカードがあります。年会費が年30万円以上の利用で無料となり、ポイントが...

横浜インビテーションカード(ハマカード)は、充実した海外旅行傷害保険が自動付帯しており、海外旅行用のサブカードとして八面六臂の活躍を見せてくれます。

横浜インビテーションカード(ハマカード)は年会費無料で海外旅行保険!メリット・デメリットまとめ
横浜インビテーションカード(ハマカード)というクレジットカードがあります。年会費無料で海外旅行傷害保険がついてきます。...

以前には、リーダーズカードを発行している株式会社ジャックスに取材に行きました。

ジャックス本社の受付

営業戦略本部 カード推進部 カード推進第一課の渡邊課長、川辺さんにインタビューしました。

ジャックス カード推進第一課の渡邊課長、川辺さん

メインはREXカードとインヴァストカードにフォーカスを当てています。

あらゆるカードと共通項目であるジャックスの歴史・強み、JACCSモール、J’sコンシェル、セキュリティの取組み、海外旅行での特典などについて取材しています!

ジャックスに取材インタビュー!REXカードとインヴァストカードを聞き倒しました!
日本の大人気クレジットカード会社の一つがジャックスです。高還元クレジットカードの雄であり、コスパ良好なカードが人気を...

ジャックスカードの種類は多種多様です。その中でも特におすすめのクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。

おすすめのジャックスカードを徹底的に比較!専門家の口コミ2025
日本の大人気クレジットカード会社の一つがジャックスです。高還元クレジットカードの雄であり、コスパ良好なカードが人気を...

かつてはエクストリームカード、漢方スタイルクラブカードという高還元クレジットカードもありました。ただし、募集停止となり、リーダーズカードに転換されることになりました。

リーダーズカードは還元率が約1%であり、年会費無料の要件が年30万円以上の利用とREXカードよりもハードルが低いのがメリットです。

リーダーズカード 2025!ポイント・マイルからメリット・デメリットまで解説
Reader’s Card(リーダーズカード)というクレジットカードがあります。年会費が年30万円以上の利用で無料となり、ポイントが...

JACCSカードの会員は、J’sコンシェルという優待・割引サービスを利用できるのもメリットです。企業や健康保険組合等の福利厚生サービスを提供しているベネフィット・ワンが提供しているサービスです。

ジャックスカード保有者必見!J's コンシェルの特典・使い方まとめ
「J's コンシェル」(ジェイズコンシェル)というお得なサービスがあります。2023年5月31日で旧サービスが停止し、2023年7...

※2020年11月は多くのジャックスカードが改悪されます。

改悪がないジャックスカードでは、還元率が最大1.575%還元の日本盲導犬協会カードがおすすめです。

ジャックスのクレジットカード、並びに他のカード会社は、定期的にApple Payのキャンペーンを開催しています。アップルペイのお得なキャンペーンは以下にまとめています。

blank
Apple Payのお得なキャンペーンや特典!2025年最新
Apple Pay(アップルペイ)というスマホ決済サービスがあります。流行のコード決済のPayサービスとは異なり、iDもしくはQUICP...

Apple PayをSuicaとして使う場合、Suicaで電車・バスに乗ることができますね。

PASMO、ICOCAなど全国の交通系ICカードと相互利用できるので、全国中の幅広い店舗で利用できます。以下はICOCAの改札を通過した写真です。

Apple PayのモバイルSuicaでICOCAエリアの改札を通過

Apple Payは、SuicaカードSuica定期券が使えて日常使いに極めて便利ですし、JR東日本の新幹線に安く乗車できる新幹線eチケットサービスも使えます。

AndroidのモバイルSuicaと同様に、チケットレスで新幹線に乗車できるエクスプレス予約を使えて、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)にも安く乗車可能です。

東海道線のグリーン車

Suicaグリーン券は、券売機に並ぶことなく、どこでもグリーン券が購入できます。しかも、Apple Payで購入すると、乗車前に購入するときの料金と同額の「モバイルグリーン料金」が適用されます。

Apple Payで買う場合は、Suicaグリーン券の利用料金は電子マネーではなく、Suicaアプリに登録したクレジットカードで決済されます。残高が少なくても大丈夫です。

料金種別50kmまで
(平日/ホリデー)
51km以上
(平日/ホリデー)
モバイルグリーン料金780円/580円1,000円/800円
事前料金780円/580円1,000円/800円
車内料金1,040円/840円1,260円/1,060円

※土休日および12月29日から1月3日は「ホリデー料金」

Suicaグリーン券の有効期間は、購入当日1回限りです。ただし、日付が変わる場合でも終電までは利用できます。

Apple Payの場合、乗車前に買わなくても、車内でグリーン車の乗務員(グリーンアテンダント)の車内改札までに、Suicaグリーン券を購入しておけばOKです。

それまでに買っていないと、グリーン車の乗務員からグリーン券(車内料金適用)を買う必要が生じます。

また、Suicaは電車・バスの乗車のみならず、駅の中や街の中の対応店舗での決済にも使えます。

交通系電子マネーの図

駅構内の店舗だけではなく、街の一般店でも幅広く利用できます。nanacoや楽天Edy、WAONのようにワン・タッチで支払いができるので便利ですね!

駅ナカのSuica加盟店は下表のとおりです。コンビニ、弁当や、カフェ、飲食店、デパート、本屋、ホテルなどが対応しています。

ジャンル店名
コンビニ・売店・飲料自動販売機Kiosk(キオスク)、NEWDAYS(ニューデイズ)、銘品館、アキュア
飲食ベッカーズ、ベックス、ハニーズバー、駅弁屋 祭、駅弁屋、弁当売店、駅そば、二八そば蕎香、そばいち、いろり庵きらく、駅そば・弁当売店、親父の製麺所
駅ビルルミネ、アトレ、エスパル、グランデュオ、ココロ、シァル、シャポー、セレオ、ビーンズ、ペリエ、ラスカ
駅構内エキュート、マーチエキュート、京葉ストリート、グランスタ、グランスタダイニング、グラングルメ、エディーズ・ブレッド
書籍ブックエキスプレス
ホテルホテルメッツ、メトロポリタンホテルズ
その他車内販売、ジェクサー、JR東日本レンタリース

ルミネ等の駅ナカのデパートで、お弁当やお惣菜も買えます。日常のお買い物が小銭いらずになって便利です。

アール・エフ・ワンのお弁当なだ万のお弁当

2016年3月からは「Suica電子マネー専用自販機」が山手線に順次設置され、山手線以外にも中央線などに拡大しています。

Suicaだけでしか買えない代わりに、お茶・ミネラルウォーター・コーヒー・ジュース等が1本あたり全品一律5円引きになります。

Suica専用の自販機(一律5円OFF)

現金払いが可能な場合は、釣り銭の準備・回収などのコストが発生します。Suica払いですとこのコストがないので、その分、利用者に還元しています。

Suicaを持っていたら自動販売機でお得に買えます!

ベックス(BECKS)のモーニングでもSuicaは利用可能です。ベックスはクレジットカードでの支払いができないのでSuicaがお得です。

BECKSのモーニング

駅ナカに入店しているダイソー(100円ショップ)ではSuicaが使えます。路面店では使えないのでお得です。

ダイソーのレジにあるSuica端末

街ナカの加盟店は下表のとおりです。主要コンビニ、イオン・イトーヨーカドー、大手ドラッグストア、すかいらーくグループ、ドトールなどで利用可能ですので普段使いにも便利です。

ジャンル店名
コンビニセブン-イレブン、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート、コミュニティ・ストア
スーパー・ショッピングセンターイオン、イトーヨーカドー、マルエツ、ドン・キホーテ、ダイエー、グルメシティ、ジャパン、サミット、アリオ、ピーコックストア、まいばすけっと、miniピアゴ、近商ストア
家電量販店ビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、ソフマップ
書籍紀伊國屋書店、ブックオフ
ドラッグストアマツモトキヨシ、ツルハドラッグ、ウエルシア、ココカラファイン、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品ドラッグストアグループ
飲食マクドナルド、モスバーガー、吉野家、松屋フーズ、ガスト・バーミヤン・ジョナサン、ロイヤルホスト、てんや、松屋、すき家、かっぱ寿司、リンガーハット、ケンタッキー、ステーキのどん、ステーキハウスフォルクス
カフェ等ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、タリーズコーヒー、サンマルクカフェ、プロント、コメダ珈琲店、ミスタードーナツ、コージーコーナー
アミューズメントカラオケ館、快活CLUB、カラオケ時遊館
ホテルホテルニューグランド、フォルクローロ、ルートインホテルズ
タクシーkmグループ、第一交通産業グループ、大和自動車交通グループ、日本交通グループ
レンタカーオリックスレンタカー、トヨタレンタカー
飛行機ANA(国内線機内販売)、成田空港
その他洋服の青山、ENEOS、タイムズ、ヤマト運輸

2015年10月1日からはドトール・エクセルシオールカフェ、2016年5月からは壱番屋でも使えるようになりました。駅構内の飲料の自販機やロッカーでもSuicaで決済できる場合が多いです。

Suicaで決済できる自販機

アップルペイはセキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。

Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。

新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

Apple Pay対応クレジットカード一覧を専門家が比較!2025年最新
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)を利用可能で...

その中でおすすめ

Apple Payにおすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
7以降のiPhone、Series2以降のApple Watchは、Apple Payを利用可能です。Apple Payにクレジットカードを登録すると、iDもしく...

Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。

Apple PayのSuica 2025!年会費・オートチャージ・使い方まとめ
2016年10月25日、ついにApple Pay(アップルペイ)が日本で始まりました。歴史的な瞬間です。QUICPayかiD加盟店でお買い物が...
Apple PayのSuicaチャージでポイントは貯まるの?Yesのクレジットカードはこれだ!
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

Apple Payを8年使ったブログ的口コミ!おサイフケータイとの比較も分析
Apple Pay(アップルペイ)をリアル店舗、アプリ(ネット決済)、Suicaに使ってみて、良い点・悪い点が見えてきました。おサイフ...

iPhone Xではホームボタンの廃止に伴い、Face IDでの顔認証でApple Payの認証も行うことになりました。ただし、Suica払いの際はこれまで通り認証は不要でかざすだけでOKです。

iPhone Xの箱と本体

Face IDによる顔認証が導入されたApple Payの使い方、注意点、感想については以下にまとめています。

iPhone X以降のApple PayはFace ID!使い方を徹底解説!マスクでのロック解除は12以降
iPhone XではホームボタンとTouch ID(指紋認証)が廃止されたことによって、Apple Pay(アップルペイ)の利用方法が変化しました...

iPhoneの機種変更の際、Apple Payの設定を移行する方法については以下で解説しています。

iPhoneを機種変更!Suica等のApple Payの設定引き続きを解説!スムーズに移行
iPhone Xを購入してiPhone 7から環境を移管しました。Apple Payも移行することになります。また、2019年にはiPhone X → iPhon...

2018年10月9日からはGoogle Payにジャックスが対応して、QUICPayが利用可能になりました(Google PayのQUICPay詳細)。

ジャックスカードはGoogle Payに対応!AndroidでQUICPayが利用可能
ジャックスのクレジットカードは、Google Pay(旧 Android Pay)を利用できます。Androidで使えるGoogle Pay アプリにジャッ...

-Apple Pay, ジャックス