「Vプリカ」というインターネット専用のVisaプリペイドカードがあります。
ネットのVisa加盟店なら、国内外のどの店舗・サービスでも、クレジットカードと同じように支払うことが可能です。
Vプリカより更に手間がかからないVプリカギフトもあります。Vプリカのメリット、デメリット、使い方についてまとめます。
Vプリカとは
Vプリカはライフカードが運営しているネット専用のプリペイドカードです。インターネットでの決済がかなり安全になるサービスです。
事前に購入した範囲内でしか使えません。使い過ぎを防止することも可能です。
クレジットカードのように実物があるカードではなく、データ上の決済VISAカードです。リアルのプラスチックカードは原則として発行されません。
Vプリカは、日本国内在住の18歳以上の方であれば審査なしで使えます。簡単な登録のみですぐにアカウントが発行されます。
クレジットカードの審査が難しい場合や、信頼性が定かではないショップ、海外サイトでのお買い物に便利です。
Vプリカを購入すると、すぐにカード情報を会員専用ページ(Myページ)上で確認できます。その情報をインターネットのサイトに打ち込めば支払いが可能となります。
ネットのVisa加盟店で使えます。一部、月額手数料など支払えないものがあります。
Vプリカは、プリペイドカードではじめてVISA認証サービス(3-Dセキュア)に対応しました。
VISA認証サービス(3-Dセキュア)を利用した本人認証が必要なサイト(ゲームサイト等)でも、VプリカMyページのログインIDとパスワードを入力することで、Vプリカを利用できます。
残高のあるVプリカを同時に10枚まで保有できます。券面も多種多様な中から選べます。かわいい豚のゆるキャラもあります^^
例えば「海外サイト用」「アプリ用」「ゲーム用」「楽天用」といったイメージで、用途によって使い分けることが可能です。
また、複数のVプリカの残高を合算することで、Vプリカで最高10万円の決済が可能です。
Vプリカは、500円から30,000円までの券種(利用可能額)から選択できます。20,000円、30,000円の券種はクレジットカード支払い・インターネットバンキング支払いのみとなります。
有効期限は、発行日より1年後の月末となります。有効期限が過ぎると、カード番号は無効となり残高も失効するので注意しましょう。
有効期限が過ぎる前にVプリカを新たに購入し、残高加算を選択した場合、有効期限は新たに購入したVプリカ情報にアップデートされます。有効期限は発行後1年経過後の月末に伸びます。
2016年8月1日(月)からは、「WALT」でビットコインをVプリカに交換できるようにもなりました。交換できるVプリカは1,000円分、3,000円分、5,000円分、10,000円分の4種類です。
Vプリカはより一層便利になっています。
Vプリカの年会費・休眠カード維持費
Vプリカの年会費は無料です。ただし、「休眠カード維持費」というコストが発生する場合があります。Vプリカギフトの場合は一部を除き、休眠カード維持費は発生しません。
休眠カード維持費とは、Vプリカの未利用期間が3ヶ月を超えた場合に支払う必要が生じます。毎月25日にVプリカ残高から125円(税抜)が引落しされます。
引落し日前日の24日までに一度でも利用すると、休眠カード維持費は発生しません。
仮に休眠カード維持費がかかった場合でも、Vプリカの残高を超えて引落されることはありません。
例えば、残高が77円の場合、休眠カード維持費の引落し金額は77円となります。別途125円との差額である48円を支払う必要はありません。
休眠カード維持費を支払うのは馬鹿らしいので注意しましょう。たまにしかネット通販を使わない場合は、失念を防止するために、残った端数分はAmazonギフト券を買って使い切るのが手軽です。
Amazonギフト券は15円から50万円まで1円単位で購入金額を決められるので、プリペイドカードの残高と同じ金額を買えばOKです。
VプリカでAmazonギフト券を買って、きれいに現在残高0円にしたことがあります。その時の利用明細は以下のとおりです。
購入金額に注意!ライフカードがお得
Vプリカ・Vプリカギフトは、利用可能額より販売金額の方が高い価格設定となっています。アメックスの百貨店ギフトカードと同じ仕組みです。
利用可能額 | 購入金額 | コンビニ購入 | ネットで購入 | |
---|---|---|---|---|
クレジットカード | ネットバンキング | |||
500円 | 700円 | × | ◯ | ◯ |
1000円 | 1,200円 | × | ◯ | ◯ |
2,000円 | 2,200円 | ◯ | ◯ | ◯ |
3,000円 | 3,200円 | ◯ | ◯ | ◯ |
5,000円 | 5,200円 | ◯ | ◯ | ◯ |
7,000円 | 7,280円 | ◯ | × | × |
10,000円 | 10,200円 | × | ◯ | ◯ |
10,390円 | ◯ | × | × | |
20,000円 | 20,200円 | × | ◯ | ◯ |
30,000円 | 30,200円 | × | ◯ | ◯ |
Vプリカはネット購入ですと200円、コンビニ購入ですと200~390円高くなっています。
VプリカギフトはVプリカよりも更に若干高くなっています。250円~290円損することになります。
いくら便利な仕組みとはいえ、額面よりも高い金額を支払う必要があり、実質的な手数料がかかってしまうのは難点です。
Vプリカは利用でポイント還元の仕組みはないので、この点はデメリットです。
しかし、ライフカードでVプリカを購入した場合は手数料が無料です。つまり、3,000円なら3,000円、5,000円なら5000円、1万円なら1万円で買えます。
ライフカードは誕生月にポイント5倍で還元率1.5%になり、au WALLETへのチャージでポイントが満額付与されるお得なカードです。
年会費無料でメリットは絶大です。ライフカードの詳細については、以下で徹底解説しています。
審査が甘いおすすめクレジットカードの筆頭であり、多くの方が発行できます。
やはりライフカードのプリペイドカードだけあって、ライフカードなら無料で便利に使えるようになっています。
ここらへんは他のクレジットカードとプリペイドカードと同じです。
- オリコカード:オリコプリペイドカード
- 三井住友カード:三井住友VISAプリペイドe
- エポスカード:エポスVisaプリペイドカード、エポスバーチャルカード
- 楽天カード:楽天バーチャルプリペイドカード
- ANAカード:ANA VISAプリペイドカード、ANA JCBプリペイドカード
ネットショッピングが安全に!盤石のセキュリティ機能
Vプリカを使うと、万が一Vプリカの情報が流出しても、ライフカード等のクレジットカードの番号を知られることはありません。
Vプリカを再発行したら番号も変わり、情報流出したカード番号は無効になるので、問題はなくなります。ボタンをクリックするだけで簡単に再発行できます。
Vプリカを使えば、インターネット上で安心してお買い物ができます。特に信頼性が定かではないショップでのお買い物にはとても便利です。
評判が今ひとつわからない初めてのサイトや海外サイトでいきなりクレジットカード番号を打ち込むのは抵抗がありますよね。Vプリカはそのような際に便利です!
アカウント開設を行う、「セキュリティロック機能」が使えます。Vプリカを使わないときは、セキュリティロックを設定すると使えなくなるので、不正利用を防止できます。
セキュリティロック、解除は、会員専用ページ(Myページ)上でいつでも簡単に設定できます。
0円にしておけば、万が一カード情報が漏れても、使うことはできません。盤石のセキュリティとなります。
ネットショッピングをする時に、使う分だけ利用額をアップさせれば頑健なディフェンスを構築できます。サッカーで例えると「カテナチオ」ですね。
Vプリカの購入・利用ごとにメールで通知する「メール配信サービス」も使えます。
利用明細は会員専用ページ(Myページ)上でリアルタイムに確認できます。本人だけがチェックできるため、プライバシーの面でも安心です。
クレジットカードの明細に載せるのは難しい支出をVプリカで行うという方策も考えられます。
クレジットカードとの違い
Vプリカは、申込時の審査・本人確認書類の提出・銀行口座登録など、クレジットカードだと必要な手続きが一切不要です。
カードに記載する氏名はクレジットカードは本明のみですが、Vプリカはニックネームを登録することが可能です。
Vプリカは発行完了後すぐに利用できます。クレジットカードは、カード到着を待つ必要があります。
Vプリカはカードは無く、オンライン上でカード番号等を確認します。これに対して、クレジットカードはプラスチック製のカード実物が発行されます。
利用可能額は、Vプリカは残高の範囲内となります。事前に購入した範囲内でしか使えません。クレカは与信の結果の利用限度額まで使えます。30万・50万・100万円といった大金が利用可能です。
クレジットカードだと使い過ぎるという方ですと、使い過ぎを防止できます。ゲームでつい熱くなって課金してしまう場合は、Vプリカで支払うと上限が定められているので安心です。
利用した金額がカードから引き落とされるのは、Vプリカは原則として即時となります。加盟店によって一部例外があります。デビットカードと同じ仕組みです。
ライフカードのポイント交換はVプリカがお得
ライフカードで貯まるLIFEサンクスポイントの主要なポイント交換先は下表のとおりです。利便性の高い他社ポイント・金券類・マイルをまとめました。
ポイント交換先 | 最小単位 | 移行先 | 基本還元率 | 誕生月 |
---|---|---|---|---|
ANAマイル | 300 | 750 | 0.25% | 0.75% |
dポイント | 300 | 1,500 | 0.50% | 1.50% |
WALLETポイント(auウォレット) | 300 | 1,500 | 0.50% | 1.50% |
楽天ポイント | 300 | 1,500 | 0.50% | 1.50% |
Gポイント | 300 | 1,200 | 0.40% | 1.20% |
ベルメゾン | 300 | 1,500 | 0.50% | 1.50% |
ビットコイン | 600 | 3,000 | 0.50% | 1.50% |
Vプリカ | 590 | 3,000 | 0.51% | 1.53% |
980 | 5,000 | 0.51% | 1.53% | |
Amazonギフト券 | 1,000 | 5,000 | 0.50% | 1.50% |
・JCBギフトカード ・図書カードNEXT ・QUOカード ・JTB旅行券(ナイストリップ) | 1,000 | 5,000 | 0.50% | 1.50% |
AOYAMAギフトカードセット | 1,000 | 10,000 | 1.00% | 3.00% |
三光マーケティングフーズお食事券 | 1,000 | 7,000 | 0.70% | 2.10% |
全国共通すし券 | 1,000 | 5,000 | 0.50% | 1.50% |
キャッシュバック | 2,200 | 10,000 | 0.45% | 1.36% |
Vプリカの交換レートは、他のポイント・ギフト券・金券類を上回っています。
Amazonギフト券はVプリカでも買えるので、Amazonギフト券と交換したい場合は、まずVプリカに交換して、VプリカでAmazonギフト券を買いましょう。その方が若干お得です。
2017年7月からはライフカードの改悪があり、ANAマイル、Gポイントへのポイント移行レートが悪化しました。
- ANAマイル:基本0.3%→0.25%
- Gポイント:基本0.5%→0.4%
また、JCBギフトカード、図書カードNEXT、QUOカード、JTB旅行券、Amazonギフト券、Vプリカは10,000円以上のタイプが廃止されました。
これらは15,000ポイントを10万円分に変えた場合は0.67%でしたが、今後は1,000ポイント→5,000円相当の0.5%のみです。
Vプリカの購入方法・利用方法
Vプリカは、24時間いつでも、インターネットのマイページや、コンビニエンスストアで購入・発行できます。
ネットでは、ライフカード・VISA・Mastercardのクレカで買えます。オンラインバンキングでも支払えます。
取り扱っているコンビニは、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、デイリーヤマザキ、セイコーマートです。
オンラインバンキングは、都銀、地銀、その他(住信SBIネット銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行)、信用金庫、信用組合、労働金庫と幅広く対応しています。ゆうちょ銀行、一部の金融機関 は利用できません。
コンビニ等では「Vプリカギフト」も販売されています。Vプリカギフトはアカウント開設が不要であり、買ってすぐに使えるVisaプリペイドカードです。使い方はVプリカと同じです。
Vプリカギフトを取り扱っている店舗は、ローソン、サークルKサンクス、デイリーヤマザキ、セイコーマート、NEWDAYS、セーブオン、コミュニティ・ストア、サッポロドラッグストアー、ミスターマックス、WonderGOOです。
「PayNetCafe」対応のネットカフェでもVプリカを購入できます。
ライフカード等を使ってマイページでVプリカを購入する場合は、まずはアカウント作成して、ログイン後のトップページの左側もしくは中央にある「Vプリカ購入」を選択します。
次に購入するカードの金額、デザイン、カード名設定、カード名、支払い方法を入力して「次へ」を選択して、画面の案内に添って手続きすると購入完了となります。
マイページでは、購入したVプリカのカード番号・有効期限・セキュリティコード・カード名(ニックネーム)が表示されます。
インターネットの通販やゲーム・ダウンロードサイトなどで決済する場合は、これらの情報をクレジットカードのように入力すればOKです。
VISAのクレカが使えるネット通販サイトなら、ライフVプリカで決済できます。
ネット通販でライフVプリカで決済する場合は、クレジットカードの入力画面で、ライフVプリカの情報(カード番号・名前・有効期限・セキュリティコード)を入力すればOKです。
カード番号は、クレジットカードと同じ16桁の番号です。セキュリティコードは、クレジットカードと同じ3桁の番号です。
Vプリカのニックネームは「スペースなしのアルファベット18文字まで」で設定できます。
利用されるサイトによっては、姓と名を分けて入力したり、カタカナで入力することがあります。
分ける場合は、アルファベットの適当なところで区切ればOKです。カタカナで入力する場合は、アルファベットをカタカナに変換して入力すれば大丈夫です。
Vプリカは原則としてインターネット上のVisa加盟店で利用できますが、使い切りの商品特性上、以下の支払いには利用できません。
- Vプリカによるキャッシュ(現金)取引(FX取引や旅行小切手購入など)
- 月額・継続契約の利用料金のお支払い
- 後日カードの提示が求められる可能性がある加盟店
月額・継続契約は、公共料金、電話料金、衛星放送・CATV視聴料、インターネットプロバイダー利用料、WiMAXサービス利用料、新聞購読料(電子版含む)、保険料、レンタルサーバー、定額サービス、通信教育、各種月会費などです。
航空券やフェリー、高速バス、また、コンサートなどのチケット、ホテルの事前予約等は利用できません。
ビットコインからの交換も可能
ビットコインをVisaプリペイドカード(Vプリカ)に交換できるサービスもあります。
VプリカはインターネットのVisa加盟店なら、国内外のどの店舗・サービスでも、クレジットカードと同じように支払うことが可能です。
インターネット上で安心してお買い物ができます。信頼性の評判が不明なサイトや、海外サイトでクレジットカード払いする場合にとても便利です。
ライフサンクスポイントを交換できるbitFlyerの他、WALT、coincheck、JBitsのビットコインから、Vプリカ1,000円分、3,000円分、5,000円分、10,000円分に交換できます。
ビットコイン取引所・交換所により一部取扱い券種が異なる場合があります。交換手順は以下のとおりです。
- ビットコイン取引所・交換所のWebサイトよりVプリカへの交換を申請
- ビットコイン取引所・交換所よりユーザーへVプリカ発行コードを引き渡し
- Vプリカ会員専用ページ「Myページ」にてアカウント開設のうえ、発行コードを入力
- 「Myページ」にてカード番号、有効期限、セキュリティコードを入手
便利なライフカードVプリカアプリ
2019年3月25日には「ライフカード Vプリカアプリ」が導入されました。
現在インターネットで提供しているVプリカ会員向けサービス「Myページ」の各種機能を簡単に利用できるアプリです。
カメラを利用したスキャン機能を搭載しており、スキャン時にはコンビニなどのマルチメディア端末で購入したVプリカの「発行コード」やVプリカギフト裏面の「認証番号」を自動認識します。
ログイン後はカード番号やVプリカ残高などのカード情報を確認することや、タップ1つでセキュリティロックをかけることが可能で便利です。
カード番号のコピーも1タップで可能であり、Vプリカ利用時の入力がスムーズになる機能も搭載しています。
2019年3月25日~3月31日は、「ライフカード Vプリカアプリ」をダウンロードし、ログインすると、先着5万名にVプリカギフト100円分がプレゼントされるキャンペーンも行われます。
まとめ
Vプリカを使えば、インターネット上で安心してお買い物ができます。信頼性の評判が不明なサイトや、海外サイトでクレジットカード払いする場合にとても便利です。
普段は利用可能額を0円にしておき、使う時だけ金額を増やせば、圧巻のセキュリティで強固です。堅牢なディフェンス体制でネット通販が楽しめます。
情報流出が懸念される場合は、利用を中止して再登録して番号を変えることもできます。
クレジットカードとは異なり審査がないので、クレジットカードを持てない場合でもVプリカは使えます。
クレジットカード決済のみしかできないサイトの支払いに便利です。ポイントをVプリカと交換できるライフカードについては、以下で徹底解説しています。
審査が甘いおすすめクレジットカードの筆頭であり、多くの方が発行できます。
ライフカードは以前は誕生月の利用で絶大なお得さがありましたが、2017年には改悪がありました。
Vプリカ以外のネット決済の手段としては、デビットカードも候補となります。銀行預金の残高までしか使えず、普段は利用限度を0円にしておき、使う時だけ利用限度をUPできるカードも多いです。
おすすめのデビットカードについては、以下で精緻に分析しています。
その他、国際ブランド搭載型プリペイドカードも選択肢となります。主要なカードは下表のとおりです。
名前 | 特徴 |
---|---|
Kyash Card | 還元率1%。VisaかMastercardなら大多数のクレジットカードでポイント二重取りが可能 |
ANA JCBプリペイドカード | 0.5%のANAマイルが付与。JCB加盟店で利用可能 ANA JCBカード、楽天カードやヤフーカード等のJCBならチャージ無料 |
au PAY プリペイドカード | auユーザーが利用可能。Mastercard加盟店で還元率0.5~5.5%。 au PAYチャージにおすすめのクレジットカードでポイント二重取りが可能 |
dカード プリペイド | Visa加盟店で0.5%のdポイント。ローソンではその他に3%還元。dポイントでチャージ可能 |
ソフトバンクカード | ソフトバンクユーザーが利用可能。Visa加盟店にて還元率0.5%でTポイントが貯まる。 |
JAL Global WALLET | カード利用でJALマイルを獲得可能。海外ATMでの現地通貨引き出し、クレジットカードでのチャージも可能 |
ANA VISAプリペイドカード | 0.5%のANAマイルが付与。Visa加盟店で利用可能。ANA VISAカード、ANA Mastercardならチャージ無料 |
エポスVisaプリペイドカード | エポスカード保有者が利用可能。ポイントをチャージしてVisa加盟店で利用可能。還元率0.5% |
オリコプリペイドカード | オリコカードのオリコポイントをチャージしてVisaかMasterCard加盟店で利用可能。還元率0.25% |