ふるさと納税が日本にすっかり定着しましたね。返礼品が魅力的で個人にとってメリットが大きく、燦然たる魅力がある制度です。
ふるさと納税の経路としては、自治体のサイトや窓口等で寄付する方法もありますが、やはり便利なのはふるさと納税ポータルサイトの利用です。
幾多のふるさと納税ポータルサイトの中でも、JTBが運営している「ふるぽ」というサイトは、旅行・航空券関連が充実しているのが利点です。
JTBの強みを存分に発揮しており、老舗旅行代理店の真骨頂を発揮した返礼品を取り揃えています。
実際に2012年からふるさと納税を行っているベテラン戦士の私は、ふるぽもフル活用しています。2017年から利用しています!
その経験にもとづき、ふるさとチョイス、ふるなび、楽天ふるさと納税、ANAのふるさと納税、さとふる等のふるさと納税ポータルサイトと比較して、感じた個人的口コミについてまとめます。
ふるさと納税は所得に応じた一定額まで2,000円の自己負担で好きな自治体に寄付できて、自治体によっては特産品を戴ける制度です。ふるさと納税については以下で徹底解説しています。
目次
ふるぽとは
旅行関連が充実
ふるさと納税を行う際に便利なふるさと納税ポータルサイトは、数多くのサイトがあります。
その中で「ふるぽ」はJTBが運営するふるさと納税サイトであり、グループのリソースを活かしてトラベル関連ジャンルのお礼の品が豊富なのが特徴です。
特定の地域での旅行・フライトに使える返礼品は、地元に観光客が訪れるのは確実であり、明白な地域振興効果があります。
返礼品としては特産品がメインのイメージがありますけれども、日本国内限定のトラベル関連の返礼品は、地方創生・地域の活性化にも貢献することが可能です。
旅行を楽しみながら雇用創出に微力ながら貢献することにもつながり、社会的意義も大きいふるさと納税となります。
中でもキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っているのは、宿泊代金などに利用できるクーポンです!
「るるぶトラベルプラン」で利用できるクーポンや、JTB旅の予約センター・取扱店舗で利用できる「JTBふるさと納税旅行クーポン」が存在しています。
最低の寄付金額は10,000円からで還元率は30%という自治体が多くなっています。
ふるさと納税の返礼品のクーポン券と宿泊料金の差額は別途支払うことで精算する流れとなります。
私も以前に「ふるぽ」で寄付して「るるぶトラベルプランに使えるふるさと納税割引クーポン」を戴きました。
メールでクーポンコード・パスワードが送られてきて、利用できるプランのWebページへのリンクもあります。わかりやすくてユーザーフレンドリーです。
ふるぽを活用すると、お得に旅行することができて家計が頑健化し、生活を豊かに彩ることができます。ふるさと納税で楽しく旅行しちゃいましょう!
JALやANAの航空券+宿泊
JALやANAでフライトすることも可能です。
「JALふるさとへ帰ろうクーポン」は空港限定となっており、寄付した自治体の周辺のJAL空港発着便のみで利用できます。
還元率は30%が基本となっており、1万円の寄附で3,000円、5万円で15,000円、10万円で3万円分という体系の自治体が多くなっています。
北海道から沖縄まで幅広い自治体が返礼品として「JALふるさとへ帰ろうクーポン」を用意しており、対象空港発着のJAL(日本航空)国内航空券に利用可能です。
また、ANAトラベラーズ ダイナミックパッケージの購入補助クーポン、航空券とホテルのセットなどが提供されています。
還元率は30%が基本となっており、最低単位は10,000円の寄付=3,000円相当の返礼品という自治体が多くなっています。
多様な導線で自治体を選定可能
ふるぽは、「お礼の品」「地域」「ランキング」「新着自治体ピックアップ」「ふるさと納税マスターが選んだJTB特選プレミアム」など、多様な切り口でふるさと納税を行う自治体を探すことができます。
もちろん、フリーワードでの検索も可能です。自治体名でも、返礼品の名前でも、縦横無尽に探索できます。
人気が高いランキングは、様々な角度での種類が用意されています。
- 自治体 ランキング
- 肉のランキング
- 魚貝類のランキング
- エビ・カニ等のランキング
- 果物類のランキング
- 米・パンのランキング
- 野菜類のランキング
- お酒のランキング
- イベントやチケット等のランキング
- 加工品等のランキング
- 飲料類のランキング
- 菓子のランキング
- 麺類のランキング
- 工芸品・装飾品のランキング
- 美容のランキング
- 調味料・油のランキング
- 雑貨・日用品のランキング
- ファッションのランキング
- 感謝状等のランキング
- 地域のお礼の品のランキング
- 卵(鶏、烏骨鶏等)のランキング
- 旅行のランキング
- 鍋セットのランキング
「JTB特選プレミアム」では多様な切り口でおすすめのふるさと納税が紹介されており、キュレーションメディア的な要素もあります。
スタッフのおすすめ、地元のこだわりの名産品などが紹介されています。
クレジットカード決済が可能で便利
ふるぽではYahoo! 公金支払いでのクレジットカード決済が可能です。振り込みなどの手間をかけずにサクッとふるさと納税を行うことが可能で極めて便利です。
使える国際ブランドは自治体によりますが、Visa・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースクラブの5ブランドをカバーしている自治体が大多数です。
WebサービスやアプリだとVISAとMastercardのみというものも多いです。
JCB・アメックス・ダイナースクラブに対応していないサービス・アプリも多いですが、ふるぽではしっかりと対応しています。
高還元のクレジットカードで支払うと、ポイント・マイル・キャッシュバックの還元でも得することができます。
高所得者は非常にふるさと納税に対する感度が高いので、マーケティングの観点では、高所得者の保有者が多いアメックス・ダイナースに対応しているのはナイスです。
Yahoo!公金支払いでの決済が可能な自治体では、Vポイントを使ってふるさと納税を行うことも可能です。
使い道が限定される期間固定Vポイントも利用できるので、ポイント消化にも有効活用できます。
ふるぽの決済システムはふるさとチョイスと共用となっています。
ふるぽでふるさと納税を行うと、ふるさとチョイスからYahoo!公金支払いへのリンクがあるメールが届くので、そこから手続きすることになります。
クレジットカード以外でも、多様な支払い方法が用意されています。自治体によって選べる決済方法は異なります。
- コンビニ、Pay-easy、ネットバンク
- ドコモ払い
- auかんたん決済・au PAY(旧WALLET)
- ソフトバンクまとめて支払い
- Amazon Pay
- 郵便振替、銀行振込、現金書留
- 直接持参、納付書払い、コンビニ納付書払い
トラベル以外の返礼品もあり!食品類も充実
「ふるぽ」は旅行が充実している点に優位性があるふるさと納税サイトですが、もちろん特産品など他のジャンルの返礼品も充実しています。
主なジャンル
- 肉
- 魚貝類
- エビ・カニ等
- 果物類
- 米・パン
- 野菜類
- お酒
- イベントやチケット等
- 加工品等
- 飲料類
- 菓子
- 麺類
- 工芸品・装飾品
- 美容
- 調味料・油
- 雑貨・日用品
- ファッション
- 感謝状等
- 地域のお礼の品
- 卵(鶏、烏骨鶏等)
- 旅行
- 鍋セット
「頒布会&定期便」も用意されており、数回に渡って特産品を届けてほしいというニーズにもしっかりと対応しています。
時期によって届く品物が変わり、旬の味を楽しめる定期便や、米やお肉など何が届くか明確に確定しているタイプなど、多様な種類が集結しています。
お米など必ず消費する必需品を申し込むと家計が助かりますし、普段は食べないような豪華な食品を注文して、自分や家族へのご褒美にするのもステキですね!
ふるぽには旅行しかないイメージがあり、初めから楽天ふるさと納税、ふるなび、ふるさとチョイス等に行く方も増えていると思います。
しかし、ふるぽは多様なジャンルで幅広い返礼品が提供されており、トラベル以外でも豊富なお礼品を選択できます。
素晴らしいのはラインナップだけではなく、クオリティも良好な返礼品が揃っている点です。
ふるぽを見ていると、どれにしようかワクワクテカテカしてしまいます!
ふるぽの使い方
ふるぽのトップページには、ファーストアイキャッチに「お礼の品から探す」「地域から探す」「ランキング」という動線があります。
右側に初めての方向けへの解説ページ、よくある質問、マイページ、寄附するリスト、検索窓へのリンクがあります。
その下にふるぽのポイント制度への案内、人気の検索ワード、人気ランキング、特集記事へのバナー、ふるぽのメリット、JTB特選プレミアム、るるぶ特派員レポート等が設けられています。
ページ下部にはふるさと納税お礼の品のカテゴリー一覧、地域一覧、簡単税控除シミュレーター等が並んでいます。
ふるさと納税の仕組み・流れ・税金控除の目安などのコンテンツなども揃っています。「ふるさと納税とは何か?」等の情報収集にも役立ちます。
「るるぶ特派員レポート」では、自治体の隠れた魅力が記載されており、読み物としても面白いです。
ポイント制度が便利!すぐに返礼品を決めなくてもOK
ふるぽにはマイページ上でポイントの管理ができるポイント制度という仕組みがあります。2018年10月末時点で205自治体が参加しています。
ポイント制を採用している自治体にふるさと納税を実施すると、寄附金額に応じたポイントが付与されます。
ポイントには1~2年の有効期限がある場合が多いものの、有効期限以内であればいつでもお礼の品と交換することができます。
一般的には寄附と同時に返礼品を選定する必要がありますが、ほしい品物がなかったり品切れのこともあります。また、忙しくてお礼品を選ぶ時間がないケースもあります。
そのような場合でも、ポイント制ならまず寄附だけを実施して、ほしい返礼品の入荷をまったり、時間がある時に返礼品を選ぶことが可能になります。
ふるぽ経由で寄附すると、姉妹サイト「ふるさとチョイス」のマイページ内にポイントが貯まります。
ふるぽ以外にも、ポイント制度は存在しています。しかし、自治体によってポイント制サイトが異なるため、その都度会員登録が必要となり、IDとパスワードの管理が必要です。
ふるさと納税ポータルサイトでも、「ふるぽ」は自治体ごとにログインIDとパスワードが発行されて不便です。
また、どこの自治体に何ポイントを保有しているのかを忘れないように記録・管理する必要が生じて面倒な手間が発生します。
この点、ふるぽでは、ふるさとチョイスの会員IDであらゆる自治体のポイントを一括管理できるので極めて便利です。
気になるふるさと納税をチェックするブックマーク、寄付履歴の確認、お礼の品送付先設定などの機能も利用できます。
クレジットカードによる決済ならポイントが即時反映されるので、すぐに返礼品を選びたい場合でも便利です。
特に役立つのが年末に駆け込みでふるさと納税を行う場合です。
自営業者の方ですと所得が確定するのが年末近辺となります。そこから自己負担2,000円で可能な金額まで目一杯ふるさと納税を実施することになります。
この際には食料品だけだと、一気に届いて保管場所に困るという陥穽に嵌まったり、消化しきれないという事態になるリスクがあります。
そういう場合は取り急ぎふるぽでポイントにしておくというストラテジーの有効性が高いです。
デメリット
ふるぽのデメリットは資産性がある物品、旅行券、商品券等の取扱いがない点です。
以前はJTBギフトカードの返礼品があった時期があり、私も戴いたことがありますが、現在は消滅してしまいました。
ふるぽは良くも悪くも「ふるさとチョイス的」であり、ふるさと納税の趣旨や総務省の意向に忠実なふるさと納税サイトとなっています。
旅行券・商品券などが充実しているのは、ふるなび、ふるさとプレミアムなど他のポータルサイトです。
ふるなびNewsでは旅行券・金券類、家電の返礼品がイチオシされており、かつ寄付金額に応じたAmazonギフト券の還元も強調されています。
ふるさとプレミアムは「今週のギフトカード特集」といった攻めの企画も満載となっており、エッジが利いています。
これらのふるさと納税ポータルサイトでは、利便性が極めて高く、ふるぽでは手に入らない旅行券を獲得することも可能です。
もちろんこうした姿勢には賛否両論があり、批判や芳しくない評判もあります。
しかしながら、活きた体験談に基づいた口コミとしては、商品券や旅行券、家電、自転車などを得たい場合は、卓越したお得度・圧巻の利便性があると言わざるを得ません。
おすすめ
- ふるなびカタログ(有効期限が無期限のポイント・交換先は後日選択)
- パソコンが返礼品のふるさと納税(VAIO、NEC・レノボ・レッツノート)
- タブレットのふるさと納税(長野県飯山市等)
- 商品券のふるさと納税、旅行券のふるさと納税、ポイントのふるさと納税
- ティッシュペーパー、トイレットペーパー、缶詰
- カメラ、キーボード、液晶ディスプレイ、プリンター
- 炊飯器、洗濯機、電動歯ブラシ、掃除機、体重計、ディズニーの家具
- 電子レンジ、ドライヤー、楽器、コーヒーメーカー、トースター、電気ケトル
- 空気清浄機、ふとん乾燥機、サーキュレーター
- テレビ、ブルーレイ、ソニー製品、バルミューダ、BOSEのスピーカー、象印
- ハーゲンダッツ、ビールのふるさと納税、ノンアルビールのふるさと納税
- 炊飯器・電子レンジ・掃除機など日立の白物家電のふるさと納税
- JTB・宿泊券・旅行券・飛行機などの旅行関連のふるさと納税
- エアウィーヴ、鎌倉シャツ、洗剤、富士フィルムの化粧品・チェキ
- 1万円でおすすめのふるさと納税、3万円や5万円、10万円、20万円、100万円など高額
また、人気が高い自治体というのはお得な返礼品で高還元となっている傾向にあります。
全1,788という膨大な数の自治体で、ふるさと納税の受け入れ額(2022年度)の上位ベスト10ランキングは下表のとおりです(2023年発表・ふるさと納税指定取消は除く)。
順位 | 自治体名 | 寄付金額 | 人気の返礼品 |
---|---|---|---|
1 | 宮崎県 都城市 | 195億円 | 宮崎牛、都城産豚、鶏肉 |
2 | 北海道 紋別市 | 194億円 | ズワイガニ、ほたて、いくら |
3 | 北海道 根室市 | 176億円 | 花咲ガニ、ウニ、ホタテ、いくら |
4 | 北海道 白糠町 | 148億円 | カタログ、イクラ、チーズ |
5 | 大阪府 泉佐野市 | 137億円 | 牛肉、ビール、泉州タオル、野菜 |
6 | 佐賀県 上峰町 | 108億円 | 米、鰻、ハンバーグ、えび、モツ鍋 |
7 | 京都府 京都市 | 95億円 | ホテル宿泊、飲食店、おせち、肉 |
8 | 福岡県 飯塚市 | 90億円 | ハンバーグ、豚肉、牛肉、明太子 |
9 | 山梨県 富士吉田市 | 88億円 | 炭酸水、果物、トイレットペーパー |
10 | 福井県 敦賀市 | 87億円 | えび、カニ、鰻、いくら |
総合的なおすすめのふるさと納税返礼品は以下で丹念に分析しています。
各ふるさと納税ポータルサイトの相違点については、以下でわかりやすく解説しています。
品物を選ぶのが面倒という方は以下をご参照ください。
また、楽天ふるさと納税は1%以上の楽天ポイント、ANAのふるさと納税はANAマイルによる還元、ふるなび・ふるさとプレミアムはお得なキャンペーンがあります。
他方、ふるぽではこのようなポイント・マイルによる還元がない点がデメリットです。
しかし、「ふるぽ」はJTBふるさと納税旅行クーポン、JALふるさとへ帰ろうクーポンなど、独自性の高いふるさと納税返礼品を用意しており、他のポータルサイトには掲載がない種類も豊富です。
特に旅行の充実度は際立っており、旅行券以外のトラベル関連の返礼品を探すならば、ふるぽを選べば間違いはありません。
まとめ
大手旅行会社のJTBが運営している「ふるぽ」は、旅行・航空券関連の返礼品が充実しているのが利点です。
JTBが渾身の力を込めたふるさと納税ポータルサイトで、一騎当千の強者という様相を呈しています。
特にJTBふるさと納税旅行クーポン、るるぶトラベルプランに使えるふるさと納税割引クーポン、JALふるさとへ帰ろうクーポン、ANA航空券+宿泊セットなどが魅力的です。
「お礼の品」「地域」「ランキング」「新着自治体ピックアップ」「ふるさと納税マスターが選んだJTB特選プレミアム」「るるぶ特派員レポート」など、多様な切り口で返礼品を探すことができます。
キュレーションメディア的な要素もあり、スタッフのおすすめ、地元のこだわりの名産品などが紹介されていて、自治体の隠れた魅力を発見可能で風雅です。
電話やメールでの問い合わせ窓口も完備されており、何かわからないことがあったらお気軽に問い合わせることが可能で、顧客サポートも万全の体制となっています。
一度メールで問い合わせたら、ご丁寧かつ迅速に回答して頂けました!
ポイントプログラムが採用されており、寄附後にすぐに返礼品と交換しなくていいので、年末の駆け込みでのふるさと納税に便利で流麗。
ふるさとチョイスと共通のマイページで、複数の自治体のポイントを一括管理できるのが、ふるぽならではのエッジ・優位性です。
社会的意義が大きいお礼の品が豊富で、社会貢献も可能。しかもふるさと納税の醍醐味であるお得な返礼品を戴けて、便利なお得な仕組みが満載です。ふるぽでお得にふるさと納税しちゃいましょう!
ふるぽを活用してふるさと納税を行えば、素晴らしいお礼品をもらえて、かつ地方創生、地域の活性化などの一助にもなります。
空前の低金利の時代には絶大な威力があってパワフル。返礼品で浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。