
※写真はイメージです。実際はギフト券コードが届きます。
ふるさと納税ポータルサイトのふるさとプレミアムは、ふるさと納税でお得にAmazonギフト券を得られる「ふるさと納税応援プロジェクト」を展開しています。
最新の2021年3月は返礼品に加えて、最大6%のAmazonギフト券がプレゼントされるキャンペーンが開催されています。
当サイト経由ならふるさと納税でお得にAmazonギフト券をゲットできるまたとない機会です!
公式サイトふるさと納税の6%Amazonギフト券のキャンペーン
また、ふるなびのキャンペーンでは2021年1月末まで基本7%、ふるなびクラウドファンディングなら8%のAmazonギフト券がプレゼントされました。現在は最大2%です。
公式サイトふるなび 公式キャンペーン
ふるさと納税でAmazonギフト券をゲットする方法
前から家電・金券類の返礼品提供に積極的で、攻めの姿勢が揺るぎない「ふるさとプレミアム」は、Amazonギフト券のプレゼントにおいても八面六臂の活躍を見せています。
ふるさとプレミアムは長らくふるさと納税の金額の1%以上のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを開催しています。
回数・金額の上限はなく、キャンペーン期間中のあらゆる寄付が全てプレゼントの対象となります。
会員登録してキャンペーンコードを入力してエントリーし、クレジットカード払いするだけで、メールでAmazonギフト券コードをプレゼントしているのが大きな特徴です。
Amazonギフト券はふるさと納税を行った月の翌々月中にマイページで取得できます。
寄附の月 | プレゼントの月 |
---|---|
1月 | 3月 |
2月 | 4月 |
3月 | 5月 |
4月 | 6月 |
5月 | 7月 |
6月 | 8月 |
7月 | 9月 |
8月 | 10月 |
9月 | 11月 |
10月 | 12月 |
11月 | 1月 |
12月 | 2月 |
簡単にすぐに登録することができました。わかりやすくて親切です。
ふるさとプレミアムのキャンペーンの内容は、基本は1%~2%のAmazonギフト券のプレゼントで、妙味に乏しい水準というのが正直なところです。
しかし時おり還元率がUPするキャンペーンが行われることがあります。現在は6%と驚異的な水準です。
5,000円以上で還元率30%の返礼品を選択したら、合計で36%還元となる算段。総務省の基準から+7%~9%の水準となりますよ!
また、最大500円のビットコインもプレゼント。闇ふるさと納税の様相を呈しており、著しくお得と評価できます。
ふるなびでは人気の高いエアウィーヴ、生活を豊かにする家電製品、よなよなエール・エビスビール等のビール類など、エッジが効いている品物の取扱が多数あります。
公式サイトふるさと納税の6%Amazonギフト券のキャンペーン
ふるなび 公式キャンペーンでは、1%と標準的な水準です。
また、ふるなびクラウドファンディング限定で更に+1%となり、合計で2%のAmazonギフト券がプレゼントされます。ふるなびトラベルなら1%です。
6%Amazonギフト券還元のお得度
ふるさとプレミアムでは、ふるさと納税でまとまったAmazonギフト券をゲットでき、しかも複雑な条件はなく、シンプルで簡便な内容でユーザーフレンドリーです。
Amazonギフト券コード5%~9%の対象となっている返礼品は、5,000円といった少額のの寄付金額も対象となっています。
多くの方にとってお手軽に利用できますし、かつ高額のふるさと納税で一気に枠を消化したい場合にも便利です。
ふるさと納税の金額 | Amazonギフト券コードの額 | |
---|---|---|
5% | 7% | |
5,000 | 250 | 350 |
10,000 | 500 | 700 |
30,000 | 1,500 | 2,100 |
50,000 | 2,500 | 3,500 |
100,000 | 5,000 | 7,000 |
300,000 | 15,000 | 21,000 |
500,000 | 25,000 | 35,000 |
1,000,000 | 50,000 | 70,000 |
6%Amazonギフト券コードプレゼントの注意点
ふるさとプレミアムは、ほぼあらゆる返礼品を対象として、6%のAmazonギフト券コードのプレゼントキャンペーンを行っています。
寄付した月の翌々月中にAmazonギフト券コードが発行されて。マイページで取得が可能です(手順一覧)。
Amazonギフト券コードの取得期間は発行日から180日となっており、超えた場合は得られなくなる点に注意が必要。
ふるさとプレミアムは、Amazonギフト券のコードの取得が可能になったら、会員登録時のメールアドレスに案内を送られてくるのでユーザーフレンドリーです。
メールを定期的にチェックしており、送信元の「giftinfo@26p.jp」をドメイン受信拒否していなかったら、気付かない事態はありません。
迷惑メール等に入って気付かないリスクも0ではないので、万全を期すならば、Googleカレンダーや、スマホ・手帳などのカレンダーにメモしておくのがおすすめです。
Amazonギフト券コード6%キャンペーンは、ふるさとプレミアムの運営企業である株式会社ユニメディアが独自で実施するキャンペーンです。
この企画についての問い合わせは、Amazon、寄付先の自治体では受け付けていません。
まとめ
ふるさと納税サイトのふるさとプレミアムは、「Amazonギフト券コードのプレゼントキャンペーン」を展開しています。
返礼品に加えて、寄付金額の6%のAmazonギフト券コードがプレゼントされるのが強力であり、流麗なキャンペーンです。
還元率30%の返礼品を選択したら、合計で36%還元となる算段。総務省の基準から+6%の水準となり、パワフルなキャンペーンと高く評価できます。
ふるさとプレミアムの返礼品はすべて対象なので安全・安心です。
返礼品+Amazonギフト券コード6%を得られるので、バリューが高いふるさと納税の寄付先となっています。
ふるさと納税応援プロジェクトによるAmazonギフト券のプレゼントは、直近では2月28日まで開催されています。
ただし、突然終了するリスクはあるので、これを機会にぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか。
公式サイトふるさと納税の6%Amazonギフト券のキャンペーン
ふるなびのキャンペーンでは基本1%、ふるなびクラウドファンディングなら2%、ふるなびトラベルだと1%のAmazonギフト券がプレゼントされます。
公式サイトふるなび 公式キャンペーン
過去のAmazonギフト券プレゼントのふるさと納税
以下ではご参考までに、過去のふるさと納税とAmazonギフト券の歴史について掲載します。
Amazonギフト券が返礼品だったことも(還元率40%)
以前はふるさと納税の返礼品としてAmazonギフト券を選択できたことがあります。
還元率は40%で、当時のふるさと納税サイトのキャンペーンが3%だったので、合計で43%のAmazonギフト券を獲得できました。
しかし、総務省の新規制発動によって終了しました。
ふるなびでのAmazonギフト券5%プレゼントキャンペーン
2020年6月28日23時59分までは、返礼品に加えて寄附金額の5%のAmazonギフト券がプレゼントされるキャンペーンが開催されていました。
以前から家電・金券類の返礼品提供に積極的で、攻めの姿勢が揺るぎない「ふるなび」は、Amazonギフト券のプレゼントにおいても八面六臂の活躍を見せています。
新進気鋭の東証一部上場企業が運営しており、ふるなびカタログ・ふるなびグルメポイントなどユニークな仕組みを続々と導入しています。
ふるなびは長らくふるさと納税の金額の1%以上のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを開催しています。
会員登録してログインした状態で、Yahoo!公金支払いを含むクレジットカード決済で寄付した場合が対象です。
Amazonギフト券が発行可能になったら、ふるなびはメールで連絡してくれるのでユーザーフレンドリーです。
簡単にすぐに登録することができました。わかりやすくて親切です。
ふるなびのキャンペーンの内容は、基本は1%のAmazonギフト券のプレゼントで、妙味に乏しい水準というのが正直なところです。
しかし時おり還元率がUPするキャンペーンが行われることがあります。2020年6月28日までは5%と驚異的な水準でした。
還元率30%の返礼品を選択したら、合計で35%還元となる算段。総務省の基準から+5%の水準となりますよ!
闇ふるさと納税の様相を呈しており、著しくお得と評価できます。
ふるなびでは人気の高いエアウィーヴ、生活を豊かにする家電製品、よなよなエール・エビスビール等のビール類など、エッジが効いている品物の取扱が多数あります。
公式サイトふるなび 公式キャンペーン
ふるさと納税応援プロジェクト
以前はなんと20%のAmazonギフト券+返礼品のキャンペーンが開催されたこともあります。
なんと返礼品に加えて、寄付金額の20%のAmazonギフト券コードがプレゼントされました。
あらゆる自治体が対象ではなく、ふるさとプレミアムで応援プロジェクトの対象となっている一部返礼品が対象となっています。
(※2019年10月9日に終了しました。以下は10月4日~10月9日に開催されていた内容です。)
ふるさと納税応援プロジェクトとは
ふるさと納税応援プロジェクトは、人気ふるさと納税サイト「ふるさとプレミアム」が実施しているキャンペーンです。
企画の趣旨としては、返礼品ばかりが目立つふるさと納税から脱却して、自治体の取り組み・使途へ賛同した上で寄付促進を図るという点が挙げられています。
各自治体の取り組み・魅力的な観光名所や特産物などを知るきっかけを作り、地方創生とさらなる地域活性化のため、ふるさとプレミアムが厳選した自治体・返礼品を対象として、20%のAmazonギフト券コードが上乗せされます。
ふるさと納税応援プロジェクトにおいては、3つの条件を満たした寄付が、20%のAmazonギフト券コードのプレゼント対象となっています。
- ふるさとプレミアムにログインした状態で寄付(会員登録無料)
- クレジットカード決済による寄付
- ふるさと納税応援プロジェクトに指定された返礼品への寄付
複雑な条件はなく、シンプルで簡便な内容でユーザーフレンドリー。第二弾は2019年10月4日~10月9日に開催されました。
Amazonギフト券コード20%の対象となっている返礼品の寄付金額は30,000円~100万円となっています。
多くの方にとってお手軽に利用できますし、かつ高額のふるさと納税で一気に枠を消化したい場合にも便利です。
ふるさと納税の金額 | Amazonギフト券コードの額 |
---|---|
30,000 | 6,000 |
50,000 | 10,000 |
100,000 | 20,000 |
300,000 | 60,000 |
500,000 | 100,000 |
1,000,000 | 200,000 |
対象の返礼品の紹介ページには「寄付金額の20%分のAmazonギフト券コードコードをプレゼント」と明記されています。
この記述がない場合は、Amazonギフト券コード20%のキャンペーン対象外となり、通常の還元率となります。
公式サイトAmazonギフト券コード20%プレゼントの対象返礼品
20%Amazonギフト券コードプレゼントの注意点
ふるさとプレミアムは、ほぼあらゆる返礼品を対象として、3%のAmazonギフト券コードのプレゼントキャンペーンを行っています。
この3%と20%は重複適用されないので、23%とはなりません。
寄付した月の3か月後にAmazonギフト券コードが発行されて。マイページで取得が可能です(手順一覧)。
Amazonギフト券コードの取得期間は発行日から180日となっており、超えた場合は得られなくなる点に注意が必要。
Googleカレンダーや、スマホ・手帳などのカレンダーにメモしておくのがおすすめです。
Amazonギフト券コード20%キャンペーンは、ふるさとプレミアムの運営企業である株式会社ユニメディアが独自で実施するキャンペーンです。
この企画についての問い合わせは、Amazon、寄付先の自治体では受け付けていません。