coly(4175)のIPOが決定しています。ブック・ビルディング期間は2021年2月8日(月)~2月15日(月)、上場日は2021年2月26日(金)です。
新規上場する市場は東証マザーズで、想定価格は3,930円(1単元39.3万円)です。公募価格は2021年2月16日(火)に決定。
仮条件は3,930円~4,130円と上振れました。予想PERは13.6~14.2倍です。
初値予想はやや大きめのプラスリターンです。以下のレンジを想定しています。
6,000〜7,500円(仮条件の上限比+45.3%~+81.6%)
colyはモバイルオンラインゲーム開発・運営、グッズ販売・IP利用許諾などのMD(マーチャンダイジング)を展開しています。
監査法人はEY新日本有限責任監査法人で、本社所在地は東京都港区赤坂4-2-6 住友不動産新赤坂ビル5Fです。
colyとは
colyは「もっと、面白く」という企業理念を掲げ、モバイルオンラインゲームを軸とした女性向けコンテンツ開発を通じて人間の精神を、延いては社会を「より一層」豊かにするために、面白いものを集め、知り、創り出すという使命のもとコンテンツ事業を展開しています。
colyは主にApple Inc.及びGoogle Inc.が運営する各プラットフォームにおいて、モバイルオンラインゲームの提供を行っています。
一部、「ドラッグ王子とマトリ姫」については、ダウンロードや月額基本料は無料で提供していますが、アイテムに対する課金制ではなく、ストーリーを一作品ずつ購入し読み進めるサービス内容となっています。
colyでは女性向けモバイルオンラインゲーム市場のユーザーは、主人公(ユーザー)と登場キャラクターとの恋愛要素を嗜好する「夢女子」と呼ばれる層と男性キャラクター同士の恋愛・友情要素を嗜好する「腐女子」と呼ばれる層の2つに大別できると考えています。
モバイルオンラインゲーム開発の一部を外部クリエイターに委託していますが、企画段階から女性向けコンテンツ創作の実績がある著名なクリエイター陣の関与を受けており、両方の層にアプローチ可能な独自の開発体制を整えています。
また、colyが開発したモバイルオンラインゲームに登場するキャラクターを使用し、グッズの企画、販売等を行っています。
さらにcolyが保有しているIPについて、アミューズメント事業を運営する株式会社バンダイナムコアミューズメントや、株式会社鉄人化計画などとライセンス契約を締結しており、ロイヤリティ収益やマーケティング機会の獲得にも注力しています。
従業員数は235名、平均年齢は28歳2ヶ月、平均勤続年数は2年2ヶ月、平均年間給与は429.9万円です。
colyのIPOの諸データ
colyの業績推移
業績面では売上高・経常利益・純利益のいずれも、右肩上がりの傾向となっています。
主要な経営指標等の推移は下表のとおりです。
回次 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | 第6期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
決算年月 | 2016年1月 | 2017年1月 | 2018年1月 | 2019年1月 | 2020年1月 | |
売上高 | (千円) | 136,423 | 461,987 | 1,350,626 | 2,446,830 | 3,359,421 |
経常利益 | (千円) | 6,567 | 120,861 | 279,525 | 383,433 | 273,611 |
当期純利益 | (千円) | 5,227 | 83,098 | 197,255 | 250,613 | 194,494 |
資本金 | (千円) | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 5,000 |
発行済株式総数 | (株) | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
純資産額 | (千円) | 13,804 | 96,902 | 294,158 | 544,772 | 739,266 |
総資産額 | (千円) | 17,204 | 207,729 | 505,079 | 904,416 | 1,092,870 |
BPS | (円) | 138,048 | 969,029 | 2,941,584 | 121.06 | 164.28 |
1株配当 | (円) | - | - | - | - | - |
EPS | (円) | 268,741 | 830,982 | 1,972,555 | 55.69 | 43.22 |
自己資本比率 | (%) | 80.2 | 46.6 | 58.2 | 60.2 | 67.6 |
自己資本利益率 | (%) | 59.8 | 150.1 | 100.9 | 59.7 | 30.3 |
配当性向 | (%) | - | - | - | - | - |
営業CF | (千円) | - | - | - | 315,774 | △14,930 |
投資CF | (千円) | - | - | - | △36,972 | △75,050 |
財務CF | (千円) | - | - | - | △16,856 | △6,000 |
現金等 | (千円) | - | - | - | 549,562 | 453,581 |
従業員数 | (人) | 21 | 29 | 94 | 148 | 200 |
市場トレンド
市況面では、上場直前3ヶ月間のインデックスが上昇トレンドの状況だと初値リターンが高い傾向となっています。
東証マザーズ指数は他の株価指数が好調な中、ここ数ヶ月はボックスでの推移となっていましたが、足元では復調の気配が漂っています。
軟調な推移が続くとIPOにおいて向かい風となり、堅調な展開に回帰すれば追い風となります。
上場規模
colyのIPOの規模は最大で約59.9億円であり、東証マザーズとしては大型です。小型であればある程、初値リターンは良い傾向があります。
公募株式数は804,000株、売出株式数は522,000株、オーバーアロットメント(OA)は198,900株です。
公開比率(オファリングレシオ)は最大で約29%と標準的です。公開比率が低ければ低いほど、初値リターンが高い傾向があります。公募株式数に占める売出の割合は39%です。
株主名 | 保有割合 | ロックアップ |
---|---|---|
中島瑞木 | 45.00% | ○ |
中島杏奈 | 45.00% | ○ |
佐々木大地 | 10.00% | ○ |
※制度ロックアップによる継続保有を含む
初値予想
colyの事業はモバイルオンラインゲーム開発・運営、グッズ販売・IP利用許諾などのMD(マーチャンダイジング)ということで、IPOにおける業種の人気度は高めです。
訴求力の高い東証マザーズネット企業の範疇に属しています。
予想PERは13.6~14.2倍であり、類似企業と比較すると割安感があります。
コード | 銘柄名 | PER | PBR | 配当利回り |
---|---|---|---|---|
2121 | ミクシィ | 14.51 | 1.01 | 4.39% |
2706 | ブロッコリー | 20.53 | 1.27 | 1.85% |
3639 | ボルテージ | 55.69 | 1.37 | 0.00% |
3672 | オルトプラス | 赤字 | 3.44 | 0.00% |
3668 | コロプラ | 21.69 | 1.57 | 1.82% |
3758 | アエリア | 赤字 | 1.44 | 0.87% |
3903 | gumi | 9.65 | 1.79 | 0.56% |
4751 | サイバーエージェント | 94.70 | 10.58 | 0.49% |
7803 | ブシロード | 18.23 | 2.89 | 0.00% |
約59.9億円という上場規模は東証マザーズとしてはかなりの大型です。
上位株主にVCはなく、万遍なくロックアップがかかっています。
東証マザーズの50億円以上の大型IPOの初値結果は以下のとおりです。
過去実績
- ウェルスナビ:+50.0%
- ヤプリ:+65.8%
- プレイド:+99.4%
- Kaizen Platform:+1.7%
- クリーマ:+35.9%
- Retty:+36.5%
- プレミアアンチエイジング:+37.0%
- 日通システム:+83.3%
- I-ne:+12.5%
- ロコガイド:+130.3%
- SREホールディングス:-6.6%
- ランサーズ:+15.3%
- JTOWER:+63.8%
- フリー:+25.0%
- JMDC:+32.5%
- メドレー:-2.3%
- BASE:-6.9%
- HPCシステムズ:-6.0%
- ギフティ:+25.3%
- ステムリム:-7.0%
- ブシロード:+16.6%
- 新日本製薬:+13.2%
- Sansan:+5.8%
- EduLab:+2.2%
- ポート:-37.2%
- 自律制御システム研究所:-16.8%
- SBIインシュアランスグループ:±0%
- MTG:+21.6%
- メルカリ:+66.7%
- ラクスル:+9.7%
- SOU:+24.2%
- 神戸天然物化学:+56.6%
- HANATOUR JAPAN:+10.0%
- ウェルビー:+28.1%
- MS&Consulting:-2.3%
- PKSHA Technology:+128.3%
- ビーグリー:+0.1%
- アイモバイル:-6.8%
- ベイカレント・コンサルティング:-6.5%
- アカツキ:-8.0%
- ビジョン:+10.7%
- グリーンペプタイド:-8.0%
- メタップス:-7.9%
- イトクロ:+4.1%
- ヘリオス:+22.5%
- Gunosy:±0%
- サンバイオ:-14.5%
- Aiming:+12.2%
- ファーストブラザーズ:+2.5%
- イーレックス:+11.2%
- リボミック:-20.4%
- VOYAGE GROUP:+40.0%
- CYBERDYNE:+130.0%
- アキュセラ・インク:+27.8%
- シグマクシス:+0.3%
- オンコリスバイオファーマ:+34.6%
- じげん:+191.7%
- ペプチドリーム:+216.0%
- UMNファーマ:-8.0%
- ライフネット生命:-7.0%
- ダブル・スコープ:-8.0%
- テラプローブ:-7.5%
- エフオーアイ:-9.4%
- グリー:+51.5%
- カービュー:+5.5%
- ユー・エス・ジェイ:-4.9%
- ゲームオン:-8.0%
- GCA:+28.1%
- ミクシィ:+90.3%
以上を総合考慮して、初値予想はやや大きめのプラスリターンです。
主幹事はみずほ証券です。その他は、野村證券、SBI証券、楽天証券、丸三証券で申し込めます。
証券会社名 | 割当株式数 | 割当比率 |
---|---|---|
みずほ証券 | 1,166,900 | 88.00% |
野村証券 | 132,600 | 10.00% |
SBI証券 | 13,300 | 1.00% |
楽天証券 | 6,600 | 0.50% |
丸三証券 | 6,600 | 0.50% |
三菱UFJグループのauカブコム証券でも取り扱いが期待できます。カブドットコムのIPOは、公平性と機密性を確保したシステムによる抽選で当選者が決まります。
colyのIPOの当選のコツについては、以下で徹底解説しています。
SBI証券が幹事団に入っているので、着実にSBIチャレンジポイントを貯めましょう。
参考まだ安全資産は定期預金と国債だけなの?IPOチャレンジポイントで確実にS級IPOをゲットできる
SBI証券でIPOの引受け部門で活動していたプロにインタビューして、貴重なお話を聞きました。以下にまとめています。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと口座開設だけで3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。口座開設・維持は無料です。
↓
SMBC日興証券のネット口座は小口個人投資家でもIPOが当選することがあります。口座開設をおすすめします。
岩井コスモ証券は、ネット抽選分は小口個人投資家に嬉しい完全公平抽選となっています。
マネックス証券は完全抽選で小口個人投資家でも当選する可能性がある証券会社です。
楽天証券も幹事団に名を連ねています。
野村證券はIPOの取り扱いが多いのがメリットです。小口個人ですと当たりづらいですけれども、ポチポチ作業を許容できる場合は候補です。
郵政3社、JR九州などの大型株に関しては意外な程に当たりやすいです。
大和証券も厳正かつ公平な抽選サービスとなっており、小口投資家でも当選の可能性はあります。
大和証券グループのネット証券である「大和コネクト証券」だと、お手軽にIPOに参加可能です。
SBIネオトレード証券でもIPOの取扱いを開始しています。委託幹事に名を連ねる可能性があります。
現在はお得なキャンペーンを開催しています。
岡三オンラインでも取扱いの可能性があります。
岡三オンラインは、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓
岩井コスモ証券は、ネット抽選分は小口個人投資家に嬉しい完全公平抽選となっています。
東海東京証券は小口個人投資家には嬉しい完全抽選がある証券会社です。
むさし証券もIPOのサービスを提供しています。インターネット口座は売却手数料がリーズナブルです。
松井証券も委託幹事団に名を連ねる可能性があります。
<投資スタンス>
やや強気+
(※強気・やや強気・中立・やや弱気・弱気の5段階)
- 強気:対面証券・ネット証券で全力申込
- やや強気:ネット証券・対面証券で申込
- 中立:ネット証券、回数制限に問題なくS級銘柄の当落に影響がない対面証券で申込(大量獲得を狙える場合は妙味あり)
- やや弱気:ネット口座以外は原則回避(ただし、マイナス覚悟の勝負で申し込むことも) ※安全重視ならSBI証券のみ
- 弱気:SBI証券以外は回避(対面証券はバーター取引ならOK)