トゥエンティーフォーセブン(7074)のIPOが決定しています。ブック・ビルディング期間は2019年11月6日(水)~11月12日(火)、上場日は2019年11月21日(木)です。
新規上場する市場は東証マザーズで、想定価格は3,270円(1単元32.7万円)です。仮条件は3,270円~3,420円と上振れました。
公開価格は仮条件の上限である3,420円となりました。予想PERは18.7倍です。
初値予想は「公開価格近辺で若干のプラスリターン」です。以下のレンジを想定しています。
3,500〜3,900円(仮条件の上限比+2.3%~+14.0%)
トゥエンティーフォーセブンはパーソナルトレーニングジム「24/7Workout」及びパーソナル英会話スクール「24/7English」を展開しています。
監査法人はEY新日本有限責任監査法人で、本社所在地は東京都港区愛宕2-5-1愛宕グリーンヒルズMORIタワー36Fです。
トゥエンティーフォーセブンとは
トゥエンティーフォーセブンは、「世界中の人々から常に必要とされる企業を創る」を企業理念として掲げています。
そして、ウェブマーケティングによって世の中のニーズを把握し、常に必要とされるサービス・商品を創出することを目的としています。
企業理念の実現に向けて単一分野のみならず積極的にビジネス展開し、常に必要とされるというビジョンを込めて株式会社トゥエンティーフォーセブンという称号を用いています。
英語の「24 hours 7 days a week(いつも、常に)」という言葉に由来しています。
事業面においてはパーソナルトレーニング事業としてパーソナルトレーニングジム「24/7Workout」及びパーソナル英会話スクール「24/7English」を全国展開しています。
パーソナルトレーニング事業の特徴
- 完全個室・オーダーメイド:トレーナー・講師がマンツーマンで対応し、会員ごとにカスタマイズした個別トレーニングを実施
- 「必要」分野に特化:顧客から「必要とされる」分野の実践的なトレーニングに特化
パーソナルトレーニング事業の累計会員数は61,000人(2019年9月末現在)を超え、さらなる規模拡大が計画されています。
また、トゥエンティーフォーセブンは、プロテインやサプリメント等のインターネット販売も行い、当該事業を推進しています。
従業員数は350名、平均年齢は28.6歳、平均勤続年数は1.8年、平均年間給与は446.2万円です。
トゥエンティーフォーセブンのIPOの諸データ
トゥエンティーフォーセブンの業績推移
業績面では売上高・経常利益・純利益のいずれも、美しい右肩上がりとなっています。
主要な経営指標等の推移は下表のとおりです。
回次 | 第7期 | 第8期 | 第9期 | 第10期 | 第11期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
決算年月 | 2014年11月 | 2015年11月 | 2016年11月 | 2017年11月 | 2018年11月 | |
売上高 | (千円) | 417,781 | 1,277,686 | 2,460,722 | 4,094,277 | 6,801,455 |
経常利益 | (千円) | 59,275 | 288,510 | 293,227 | 438,926 | 1,108,032 |
当期純利益 | (千円) | 38,790 | 183,851 | 196,985 | 322,793 | 755,148 |
資本金 | (千円) | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 5,000 |
発行済株式総数 | (株) | 100 | 1,000,000 | 1,000,000 | 1,000,000 | 4,000,000 |
純資産額 | (千円) | 51,827 | 235,678 | 432,664 | 755,457 | 1,510,606 |
総資産額 | (千円) | 178,733 | 685,048 | 1,213,798 | 2,053,185 | 3,577,117 |
BPS | (円) | 518,271 | 236 | 432.66 | 188.86 | 377.65 |
1株配当 | (円) | ― | ― | ― | - | - |
EPS | (円) | 387,900 | 184 | 196.99 | 80.7 | 188.79 |
自己資本比率 | (%) | 29 | 34.4 | 35.6 | 36.8 | 42.2 |
自己資本利益率 | (%) | 119.6 | 127.9 | 58.9 | 54.3 | 66.6 |
配当性向 | (%) | ― | ― | ― | - | - |
営業CF | (千円) | ― | ― | ― | 990,179 | 1,439,236 |
投資CF | (千円) | ― | ― | ― | △407,961 | △322,270 |
財務CF | (千円) | ― | ― | ― | △6,422 | △12,526 |
現金等 | (千円) | ― | ― | ― | 853,266 | 1,957,705 |
従業員数 | (名) | 5 | 20 | 77 | 149 | 291 |
市場トレンド
市況面では、上場直前3ヶ月間のインデックスが上昇トレンドの状況だと初値リターンが高い傾向となっています。
東証マザーズ指数は2016年2月以降は長らく上昇トレンドが続き、2006年の高値を目指して爆進中となっていましたが、2018年1月下旬をピークとして下降トレンドが続いていました。
記事公開時点までの数ヶ月はボックストレンドとなっています。
軟調になると向かい風となり、底打ちして堅調な相場に回帰すれば、IPOにおいて追い風となります。
上場規模
トゥエンティーフォーセブンのIPOの規模は最大で約37.0億円であり、東証マザーズとしては大型です。小型であればある程、初値リターンは良い傾向があります。
公募株式数は500,000株、売出株式数は485,000株、オーバーアロットメント(OA)は147,700株です。
公開比率(オファリングレシオ)は最大で約25%とやや低めです。公開比率が低ければ低いほど、初値リターンが高い傾向があります。公募株式数に占める売出の割合は49%です。
株主名 | 保有割合 | ロックアップ |
---|---|---|
小島礼大 | 88.80% | ○ |
楢木毅 | 3.88% | ○ |
萩原裕司 | 3.88% | ○ |
植原一雄 | 0.97% | ○ |
植木健太 | 0.68% | ○ |
川口晋吾 | 0.38% | ○ |
坂本英雄 | 0.19% | ○ |
道見淳也 | 0.19% | ○ |
吉田直 | 0.19% | ○ |
四谷佳陽 尾崎貴彦 | 0.19% | ○ |
初値予想
トゥエンティーフォーセブンの事業は、パーソナルトレーニングジム「24/7Workout」及びパーソナル英会話スクール「24/7English」ということで、IPOにおける業種の人気度は低めです。
予想PERは18.7倍であり、類似企業と比較すると中間的です。
コード | 銘柄名 | PER | PBR | 配当利回り |
---|---|---|---|---|
2157 | コシダカホールディングス | 18.25 | 4.21 | 0.97% |
2378 | ルネサンス | 10.76 | 1.76 | 2.12% |
4801 | セントラルスポーツ | 12.63 | 1.52 | 2.43% |
6096 | レアジョブ | 96.20 | 9.53 | 0.00% |
8920 | 東祥 | 19.04 | 2.90 | 0.71% |
約37.3億円という上場規模は東証マザーズとしては大型です。
上位株主にVCが名を連ねているものの、万遍なくロックアップがかかっています。
東証マザーズの35億~50億円未満の大型IPOの初値結果は以下のとおりです。
- ツクルバ:±0%
- Delta-FlyPharma:-8.1%
- マネーフォワード:+93.5%
- ティーケーピー:+74.3%
- ソレイジア・ファーマ:+26.5%
- うるる:+11.0%
- MS-Japan:+5.8%
- グローバルグループ:+60.0%
- オープンドア:+23.3%
- 中村超硬:+11.8%
- U-NEXT:+31.7%
- ムゲンエステート:+10.0%
- GABA:-6.0%
- ネクスト:+35.5%
- エムケーキャピタルマネージメント:+157.8%
- ナノ・メディア:+62.7%
- クリエイト・レストランツHD:+28.6%
- フィンテック グローバル:+103.0%
- ディー・エヌ・エー:+210.0%
- コスモス薬品:+5.5%
- シコー技研:+66.7%
- ディップ:+100.0%
- 日本ケアサプライ:+23.1%
- 日本ベリサイン:+108.3%
- メディネット:+260.0%
- トランスジェニック:+30.6%
- ウォーターダイレクト:+200.0%
以上を総合考慮して、初値予想は「公開価格近辺で若干のプラスリターン」です。
主幹事はSMBC日興証券です。その他は、いちよし証券、SBI証券、マネックス証券、みずほ証券、丸三証券、エース証券、岩井コスモ証券、岡三証券、極東証券で申し込めます。
証券会社名 | 割当株式数 | 割当比率 |
---|---|---|
SMBC日興証券 | 886,800 | 90.03% |
いちよし証券 | 29,500 | 2.99% |
SBI証券 | 19,700 | 2.00% |
マネックス証券 | 9,800 | 0.99% |
みずほ証券 | 9,800 | 0.99% |
丸三証券 | 9,800 | 0.99% |
エース証券 | 4,900 | 0.50% |
岩井コスモ証券 | 4,900 | 0.50% |
岡三証券 | 4,900 | 0.50% |
極東証券 | 4,900 | 0.50% |
岡三グループの岡三オンラインでも取扱いの可能性があります。
岡三オンラインは、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓
トゥエンティーフォーセブンのIPOの当選のコツについては、以下で徹底解説しています。
SBI証券が幹事団に入っているので、着実にSBIチャレンジポイントを貯めましょう。
参考まだ安全資産は定期預金と国債だけなの?IPOチャレンジポイントで確実にS級IPOをゲットできる
SBI証券でIPOの引受け部門で活動していたプロにインタビューして、貴重なお話を聞きました。以下にまとめています。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと口座開設だけで3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。口座開設・維持は無料です。
↓
SMBC日興証券のネット口座は小口個人投資家でもIPOが当選することがあります。口座開設をおすすめします。
岩井コスモ証券は、ネット抽選分は小口個人投資家に嬉しい完全公平抽選となっています。
マネックス証券は完全抽選で小口個人投資家でも当選する可能性がある証券会社です。
今回は幹事団に入っていませんが、東海東京証券は小口個人投資家には嬉しい完全抽選がある証券会社です。
むさし証券もIPOのサービスを提供しています。インターネット口座は売却手数料がリーズナブルです。
野村證券はIPOの取り扱いが多いのがメリットです。小口個人ですと当たりづらいですけれども、ポチポチ作業を許容できる場合は候補です。
郵政3社、JR九州などの大型株に関しては意外な程に当たりやすいです。
SBIネオトレード証券でもIPOの取扱いを開始しています。委託幹事に名を連ねる可能性があります。
現在はお得なキャンペーンを開催しています。
楽天証券、松井証券も委託幹事団に名を連ねる可能性があります。
<投資スタンス>
中立
(※強気・やや強気・中立・やや弱気・弱気の5段階)
- 強気:対面証券・ネット証券で全力申込
- やや強気:ネット証券・対面証券で申込
- 中立:ネット証券、回数制限に問題なくS級銘柄の当落に影響がない対面証券で申込(大量獲得を狙える場合は妙味あり)
- やや弱気:ネット口座以外は原則回避(ただし、マイナス覚悟の勝負で申し込むことも) ※安全重視ならSBI証券のみ
- 弱気:SBI証券以外は回避(対面証券はバーター取引ならOK)