ギフト(9279)のIPOが決定しています。ブック・ビルディング期間は2018年10月2日(火)~10月9日(火)、上場日は10月19日(金)です。
新規上場する市場は東証マザーズで、想定価格は1,900円(1単元19.0万円)です。仮条件は1,900円~2,090円と上振れました。
公開価格は仮条件の上限である2,090円となりました。予想PERは19.7倍、予想PBRは4.34倍(BPS 481.27)、予想配当利回りは0.86%(1株配当 18)です。
初値予想は「公開価格近辺で若干のプラスリターン」です。2,300円~2,900円程度を想定しています。大手初値予想会社の初値予想は以下の通りです。
2,500〜2,800円→10/5に上方修正:2,700〜3,000円(仮条件の上限比+29.2%~+43.5%)
初値予想会社の直前初値予想は以下の通りとなっています。
3,000円(公開価格比+43.5%)
ギフトは「横浜家系ラーメンを世界への贈り物に!」を事業コンセプトとして横浜家系ラーメンを主体とした直営店の運営(直営店事業部門)、プロデュース店への食材提供や運営ノウハウ供与等(プロデュース事業部門)を展開しています。
監査法人はEY新日本有限責任監査法人で、本社所在地は東京都町田市原町田6-27-19 平本ビル1F/2Fです。
ギフトとは
横浜家系ラーメンは、昭和49年(1974年)以降に登場した神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースの中太麺を特徴とするラーメンです。
生ガラ(豚骨、鶏骨等)から取ったダシに醤油のタレを混ぜた豚骨醤油ベースのスープ、中太麺と、ほうれん草・チャーシュー・海苔のトッピングを基本とし、味の濃さ、スープの脂の量、麺のゆで加減の調整、トッピングの追加などによるアレンジが可能であること等を特徴としています。
ギフトは、麺、タレ、スープを、すべて自社で開発し、自社または委託先で製造していることから、直営店、プロデュース店のどの店舗においても一定の味と安定した品質にて提供し続けることを可能としています。
なお、タレ、スープともに供給力に優れた食品メーカーに製造委託をしており、安定供給体制が敷かれています。
ギフトは、横浜家系ラーメン以外にも九州釜焚きとんこつラーメン等、他のラーメン業態も展開していますが、現在は主力業態である横浜家系ラーメンの出店に軸足を置いています。
出店余地を国内、海外の戦略出店地域の中から速やかに見出し、直営店またはプロデュース店を如何に効率的に出店し続けるかがギフトの経営上の重要課題であると認識しています。
それゆえ、出店戦略は、出店候補地の立地特性、出店投資額、ギフトの直営店、プロデュース店の出店状況等を総合勘案し、グループとして一元的な意思決定を行っています。
出店候補地については、駅に近いエリア(駅近エリア)と郊外エリア(ロードサイドエリア)に大別し、競合店状況、乗降客数、商圏人口、交通量他、それぞれの立地特性を判断するパラメータの分析結果をもとにして慎重に検討しています。
ギフトは、グループ内製造の拠点として四之宮商店のブランドで展開する製麺工場を有しています。
品質、味、コストのあらゆる面でラーメン提供にとって極めて重要な要素と考える麺を当該工場で製造することで、直営店、プロデュース店のいずれに対しても安定供給体制を敷くことが可能となっています。
加えて店舗ごとに個別で仕入を行うのではなく、全店舗で一括仕入を行うことで個別での仕入に比べ、低コスト化を実現しています。
更に、麺以外の重要構成要素であるタレ、スープに関しても自社開発したプライベートブランド商品(PB商品)の製造を委託し、麺同様に安定供給体制を維持しています。
このようにラーメン分野において、マーケティング(出店)から製造までの重要な機能を戦略的にワンストップで兼ね揃えることで、現在のビジネスモデルを構築しています。
今まで培った家系ラーメン店舗運営ノウハウにより直営店事業部門とプロデュース事業部門が共に事業拡大していく好循環が形成されていると考えています。
従業員数は215名、平均年齢は35.0歳、平均勤続年数は3.6年、平均年間給与は504.0万円です。
主要なラーメン事業と出店状況
横浜家系ラーメン
豚骨醤油ベースのスープに、中太麺と、ほうれん草・チャーシュー・海苔のトッピングを基本とし、味の濃さ、スープの脂の量、麺のゆで加減の調整、トッピングの追加などによるアレンジが可能であることを特徴としています。
代表店舗は、町田商店神戸垂水店、町田商店仲町台店、町田商店清水インター店、町田商店京都東インター店、町田商店加古川店、池袋商店、三ノ宮商店、代々木商店、綱島商店、荻窪商店です。
主軸商品は、ラーメン、MAXラーメン、ネギラーメン、つけ麺です。
九州釜焚きとんこつ(ばってんラーメン、がっとん)
クリーミーな豚骨スープに細麺を特徴とするラーメンです。麺の硬さはお好みで6段階から選ぶことができ、替え玉が可能であること等を特徴としています。
代表店舗は、九州釜焚きとんこつ ばってんラーメン町田店、九州釜焚きとんこつ ばってんラーメン鴨宮店です。
主軸商品は、ラーメン、ばってん盛りラーメン、ネギラーメンです。
四天王
主にインバウンドの顧客層をターゲットに運営しています。代表店舗は、四天王道頓堀店です。
主軸商品は、醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメンです。
豚山
豚骨ベースの醤油スープに、にんにく、野菜、背脂などをお好みで調整し、チャーシューをダイナミックに載せることを特徴とする、がっつり系のラーメンです。
主軸商品は、小ラーメン、小豚ラーメン、汁なし、つけ麺です。
E.A.K.RAMEN
「味」「雰囲気」だけでなく、サービスにおいても日本の「おもてなし教育」を徹底したうえで、各地のカルチャーに合わせたローカライズを施しています。
代表店舗は、E.A.K.RAMEN LOS ANGELES、E.A.K.RAMEN NEW YORKです。主軸商品は、The E.A.K.、Oh So Hot!、V-Gardenです。
直営店事業部門
直営店事業部門は国内直営店事業部門と海外直営店事業部門で構成されています。
国内直営店事業部門では、自社開発した麺、タレ、スープを自社または委託先にて製造し、横浜家系ラーメン店として展開しています。
駅近エリアでは原則、店名を「地域名+商店」として地域密着型の店舗展開をしており、一方、ロードサイドエリアでは「町田商店」ブランドで一定品質のチェーン展開をしています。
横浜家系ラーメンは生ガラ(豚骨、鶏骨等)を入れてスープを焚き続けること、そのスープを顧客に提供し続けること、そして、スープの量と味を保ち続けることの全てを並立する技術を要します。
ギフトでは品質管理の行き届いたOEM先に生産を委託することにより、スープづくりのための人的、時間的制約を受けることなくラーメン専門店の安定した味を展開できています。
ギフトでは、OEM供給を受ける当該スープをPB商品とし、直営店のみならず、プロデュース店への供給を行っています。
ロットでの生産委託によりコスト軽減を図るとともに、実際に各店舗で生ガラ(豚骨、鶏骨等)から焚きだす方法と比して以下のようなメリットを享受しています。
- 生ガラスープに比して廃棄ロスが少ない。
- 生ガラを焚きだすスープ職人の養成を必要としない(出店のための人的制約を受けない)
- 生ガラの焚きだしと比べると水道光熱費が安い。
- 出店立地の制約を受け難い(生ガラを焚きだす場合、出店地周辺への匂いの問題から出店上の制約を受ける)
なお、国内直営店の坪当たり月商は概ね350千円を超えています。
また、直営店のほかに経営リスクを委託先が負う業務委託店形式による店舗も有しています。
一方、海外直営店事業部門では、「横浜家系ラーメンを世界への贈り物に!」という事業コンセプトに則り、国内直営店事業部門で培ったノウハウを活かし、出店国の飲食事情、味覚を考慮して横浜家系ラーメンを海外で提供しています。
現在、ニューヨーク、ロサンゼルスへの出店を果たしています。今後も当面はアメリカでの店舗数の拡大を図ってまいります。
国内直営店事業部門と同様に、ラーメン店運営にとって重要な麺、タレ、スープの提供において、麺は国内自社製麺と同等の品質が保持されている製麺メーカーより供給を受けています。
タレは、日本と同じものを国内直営店事業部門においてOEM供給を受けている国内委託メーカーより仕入れており、スープに関しては全店舗にて店舗内でスープを焚いてラーメンを提供しています。
GIFT (SINGAPORE) PTE.LTD. は平成30年7月17日開催の取締役会において、解散を決議しており、現在清算手続き中です。
プロデュース事業部門
新規にラーメン店の開業を予定している店舗オーナーとの間で「取引基本契約」を締結します。
店舗開発、運営にかかる保証金、加盟料、経営指導料(ロイヤリティ)等を原則収受せず、それに代わってギフトのプライベートブランドである麺、タレ、スープ、食材などを店舗オーナーが経営するプロデュース店に継続的に購入してもらうビジネスモデルを展開しています。
店舗プロデュースの内容は、店舗立上時のプロデュース(原則無償)と、店舗立上後一定期間経過後のプロデュース(原則有償)に分かれます。
店舗立上時のプロデュースは、ギフトが有するラーメン店の店舗運営ノウハウ(店舗設計、店舗内サービス、メニュー、仕入ルート他)をプロデュース店立上げ支援のために無償提供するものです。
店舗立上後一定期間経過後のプロデュースは、プロデュース店オーナーからの各種要請に基づき、店舗運営ノウハウに基づくコンサルティングサービスを提供するものです。
ギフトのIPOの諸データ
新規発行による手取金の使途については、事業規模拡大のため新規に開店を予定している国内直営店舗21店舗の建物などの固定資産、新規出店のための敷金などの差入保証金に充当する予定です。
ギフトの業績推移
業績面では売上高は美しい右肩上がりです。経常利益・純利益は減益の年度があるものの、大局的には右肩上がりの傾向となっています。
営業キャッシュフローは純利益・包括利益を上回っています。一般論としては安心感があります。
前期の自己資本利益率(ROE)は33.5%であり、自己資本比率は32.6%です。主要な連結経営指標等の推移は下表のとおりです。
回次 | 第7期 | 第8期 | |
---|---|---|---|
決算年月 | 平成28年10月 | 平成29年10月 | |
売上高 | (千円) | 4,535,849 | 5,612,325 |
経常利益 | (千円) | 433,813 | 637,749 |
親会社株主に帰属する当期純利益 | (千円) | 104,649 | 218,947 |
包括利益 | (千円) | 105,987 | 221,431 |
純資産額 | (千円) | 528,100 | 779,583 |
総資産額 | (千円) | 2,225,407 | 2,389,874 |
1株当たり純資産額 | (円) | 132.03 | 192.06 |
1株当たり当期純利益金額 | (円) | 26.16 | 54.73 |
自己資本比率 | (%) | 23.7 | 32.6 |
自己資本利益率 | (%) | 22 | 33.5 |
株価収益率 | (倍) | - | - |
営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 441,953 | 575,123 |
投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △390,198 | △476,867 |
財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △224,190 | △173,588 |
現金及び現金同等物の期末残高 | (千円) | 870,178 | 804,898 |
従業員数〔ほか、平均臨時雇用人員〕 | (名) | 175 | 188 |
提出会社の経営指標等の推移は下表のとおりです。
回次 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | 第6期 | 第7期 | 第8期 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
決算年月 | 平成24年11月 | 平成25年11月 | 平成26年11月 | 平成27年10月 | 平成28年10月 | 平成29年10月 | |
売上高 | (千円) | 351,301 | 662,447 | 1,190,202 | 1,870,332 | 2,343,494 | 4,009,053 |
経常利益 | (千円) | 12,798 | 34,014 | 82,056 | 104,437 | 91,455 | 297,110 |
当期純利益 | (千円) | 10,094 | 21,744 | 51,290 | 41,094 | 26,491 | 321,540 |
資本金 | (千円) | 5,000 | 20,000 | 20,000 | 20,000 | 20,000 | 35,025 |
発行済株式総数 | (株) | 500 | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 200,000 | 202,950 |
純資産額 | (千円) | 13,806 | 50,551 | 101,841 | 418,894 | 445,386 | 796,978 |
総資産額 | (千円) | 80,225 | 224,320 | 576,232 | 1,302,335 | 1,341,322 | 2,345,971 |
BPS | (円) | 27,613 | 25,275 | 50,920 | 209,447 | 111.35 | 196.35 |
1株配当 | (円) | - | - | - | - | - | - |
EPS | (円) | 20,188 | 42,140 | 25,645 | 20,547 | 6.62 | 80.38 |
自己資本比率 | (%) | 17.2 | 22.5 | 17.7 | 32.2 | 33.2 | 34 |
自己資本利益率 | (%) | 73.1 | 67.6 | 67.3 | 15.8 | 6.1 | 51.8 |
株価収益率 | (倍) | - | - | - | - | - | - |
配当性向 | (%) | - | - | - | - | - | - |
従業員数 | (名) | 24 | 37 | 82 | 89 | 118 | 179 |
市場トレンド
市況面では、上場直前3ヶ月間のインデックスが上昇トレンドの状況だと初値リターンが高い傾向となっています。
東証マザーズ指数は2016年2月以降は長らく上昇トレンドが続き、2006年の高値を目指して爆進中となっていましたが、ここ数ヶ月は下降トレンドが続いていました。
しかし、足元では反発しています。下降トレンドが継続したら向かい風となり、底打ちして堅調な相場に回帰すれば、IPOにおいて追い風となります。
(※マネックス証券より)
上場規模
ギフトのIPOの規模は最大で約22.5億円であり、東証マザーズとしては中型です。小型であればある程、初値リターンは良い傾向があります。
公募株式数は600,000株、売出株式数は428,000株、オーバーアロットメント(OA)は154,200株です。
公開比率(オファリングレシオ)は最大で約25%とやや低めです。公開比率が低ければ低いほど、初値リターンが高い傾向があります。公募株式数に占める売出の割合は42%です。
売出人かつ貸株人である田川翔並びに株主である株式会社グローウィング、笹島竜也、末廣紀彦、榎正規及び藤井誠二には原則として90日間、株式会社力の源ホールディングスには原則180日間のロックアップがかかっています。株価上昇による解除条項はありません。
上記のほか、ギフトは、取引所の定める「有価証券上場規程施行規則」の規定に基づき、上場前の第三者割当等による募集株式等の割当等に関し、株式の割当を受けた者 (株式会社ガーデン、株式会社AZism、株式会社ダイニングイノベーション、株式会社トイダック、株式会社NO's、末廣紀彦、榎正規、株式会社エススタイル、株式会社スプラウト、株式会社スマイルキューブ、有限会社エムズファクトリー、ラインエイジ株式会社及び田中明雄) 及びギフト新株予約権の割当を受けた者との間に継続所有等の確約を行っています。
株主名 | 株数 | 保有割合 | ロックアップ |
---|---|---|---|
(株)グローウィング | 2,200,000 | 51.89% | ○ |
田川翔 | 1,204,000 | 28.40% | ○ |
笹島竜也 | 492,000 | 11.61% | ○ |
末廣紀彦 | 44,000 | 1.04% | ○ |
(株)力の源ホールディングス | 42,000 | 0.99% | ○ |
藤井誠二 | 24,000 | 0.57% | ○ |
宮下清幸 | 16,000 | 0.38% | |
ギフトグループ従業員持株会 | 14,000 | 0.33% | |
榎正規 | 12,000 | 0.33% | |
網野功介 | 12,000 | 0.28% | |
株式会社ガーデン | 12,000 | 0.28% | |
田川敏 | 12,000 | 0.28% | |
半田晃大 | 12,000 | 0.28% |
初値予想
ギフトの事業は横浜家系ラーメンを主体とした直営店の運営(直営店事業部門)、プロデュース店への食材提供や運営ノウハウ供与等(プロデュース事業部門)ということで、IPOにおける業種の人気度は高くありません。
予想PERは19.7倍、予想PBRは4.34倍(BPS 481.27)、予想配当利回りは0.86%であり、類似企業と比較すると割安感があります。
コード | 銘柄名 | PER | PBR | 配当利回り |
---|---|---|---|---|
3358 | ワイエスフード | 赤字 | 1.00 | 0.00% |
3399 | 丸千代山岡家 | 17.05 | 2.34 | 0.95% |
3561 | 力の源HD | 38.88 | 6.09 | 0.72% |
7554 | 幸楽苑ホールディングス | 66.62 | 6.51 | 0.60% |
7611 | ハイデイ日高 | 25.34 | 3.50 | 1.54% |
8200 | リンガーハツト | 49.35 | 3.04 | 0.66% |
9936 | 王将フードサービス | 35.47 | 3.15 | 1.54% |
9950 | ハチバン | 34.39 | 2.38 | 0.62% |
ディ・アイ・システムとの2社同時上場である点はマイナスポイントです。
約22.5億円という上場規模は東証マザーズとしては中型です。上位株主にVCはなく、満遍なくロックアップがかかっています。
東証マザーズの15億~25億円の中型IPOの初値結果は以下のとおりです。
- and factory:+56.0%
- GA technologies:+130.3%
- キャンディル:+52.5%
- ライトアップ:+32.1%
- アイペット損害保険:+57.9%
- RPAホールディングス:+207.7%
- フェイスネットワーク:+128.6%
- ジーニー:+98.1%
- SKIYAKI:+147.1%
- シルバーライフ:+85.2%
- ロードスターキャピタル:+37.4%
- シェアリングテクノロジー:+86.9%
- GameWith:+133.9%
- オロ:+129.5%
- ジャパンエレベーターサービスHD:+61.8%
- イントラスト:+35.6%
- スタジオアタオ:+25.7%
- ユーザーベース:+15.9%
- シンクロ・フード:+41.4%
- 串カツ田中:+13.5%
- デファクトスタンダード:+41.1%
- ベガコーポレーション:+25.0%
- エボラブルアジア:+48.3%
- LITALICO:+88.0%
- フィット:-7.9%
- ソネット・メディア・ネットワークス:+139.1%
- マイネット:+19.3%
- ダブルスタンダード:+128.8%
- インベスターズクラウド:+93.3%
- AppBank:+45.8%
- デザインワン・ジャパン:+50.9%
- リンクバル:+27.9%
- モバイルファクトリー:+99.4%
- イード:+46.4%
- KeePer技研:+49.1%
- インターワークス:+16.7%
- クラウドワークス:+73.2%
- GMOTECH:+135.2%
- 弁護士ドットコム:+215.4%
以上を総合考慮して、初値予想は「公開価格近辺で若干のプラスリターン」です。
主幹事は野村證券です。その他は、三菱UFJモルスタ証券、SMBC日興証券、みずほ証券、いちよし証券、SBI証券、エース証券、岩井コスモ証券で申し込めます。
証券会社名 | 割当株式数 | 割当比率 |
---|---|---|
野村証券 | 889,500 | 86.53% |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 30,800 | 3.00% |
SMBC日興証券 | 30,800 | 3.00% |
みずほ証券 | 25,700 | 2.50% |
いちよし証券 | 20,500 | 1.99% |
SBI証券 | 20,500 | 1.99% |
エース証券 | 5,100 | 0.50% |
岩井コスモ証券 | 5,100 | 0.50% |
三菱UFJグループのauカブコム証券でも取り扱いが期待できます。カブドットコムのIPOは、公平性と機密性を確保したシステムによる抽選で当選者が決まります。
ギフトのIPOの当選のコツについては、以下で徹底解説しています。
SBI証券が幹事に入っているので、着実にSBIチャレンジポイントを貯めましょう。
参考まだ安全資産は定期預金と国債だけなの?IPOチャレンジポイントで確実にS級IPOをゲットできる
SBI証券でIPOの引受け部門で活動していたプロにインタビューして、貴重なお話を聞きました。以下にまとめています。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと口座開設だけで3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。口座開設・維持は無料です。
↓
むさし証券もIPOのサービスを提供しています。インターネット口座は売却手数料がリーズナブルです。
SMBC日興証券のネット口座は小口個人投資家でもIPOが当選することがあります。口座開設をおすすめします。
岩井コスモ証券は、ネット抽選分は小口個人投資家に嬉しい完全公平抽選となっています。
今回は幹事団に入っていませんが、マネックス証券は完全抽選で小口個人投資家でも当選する可能性がある証券会社です。
東海東京証券は口座開設数が少ない穴場の証券です。しかも、小口個人投資家には嬉しい完全抽選がある証券会社です。
SBIネオトレード証券でもIPOの取扱いを開始しています。委託幹事に名を連ねる可能性があります。
口座開設キャンペーンでは、約2ヶ月間も売買手数料が無料となります。
岡三オンライン証券でも取扱いの可能性があります。
岡三オンライン証券は、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓
<投資スタンス>
中立
(※強気・やや強気・中立・やや弱気・弱気の5段階)
- 強気:対面証券・ネット証券で全力申込
- やや強気:ネット証券で申込、対面証券では原則申込(回数制限やS級狙いで回避することも)
- 中立:ネット証券、S級銘柄の当落に影響がない対面証券では申込(大量獲得を狙える場合は妙味あり)
- やや弱気:SBI証券以外は原則回避(ただし、マイナス覚悟の勝負で申し込むことも)
- 弱気:SBI証券以外は回避(対面証券はバーター取引ならOK)
銘柄名(2015年) | 発表時 | BB直前 | 結果 |
---|---|---|---|
Keeper技研 | やや強気 | やや強気 | 49.1% |
ケネディクス商業リート投資法人 | 中立 | やや強気 | 13.3% |
ファーストロジック | 強気 | 強気 | 52.5% |
ファーストブラザーズ | やや弱気 | やや弱気 | 2.5% |
ホクリヨウ | 中立 | 中立 | 8.9% |
ALBERT | 強気 | 強気 | 115.7% |
シリコンスタジオ | やや強気 | やや強気 | 102.0% |
コラボス | 強気 | 強気 | 137.6% |
エムケイシステム | 強気 | 強気 | 332.0% |
ショーケース・ティービー | 強気 | 強気 | 193.9% |
ヘルスケア&メディカル投資法人 | やや強気 | やや強気 | 54.5% |
エスエルディー | 強気 | 強気 | 15.3% |
ヒューマンウェブ | やや強気 | やや強気 | 11.7% |
イード | 強気 | 強気 | 46.4% |
ファーストコーポレーション | やや強気 | やや強気 | 25.0% |
RSTechnologies | 中立 | 中立 | -23.6% |
シンデン・ハイテックス | やや強気 | やや強気 | 12.2% |
ハウスドゥ | やや強気 | やや強気 | 47.2% |
Aiming | 中立 | 中立 | 12.2% |
モバイルファクトリー | 強気 | 強気 | 99.4% |
日本動物高度医療センター | やや強気 | やや強気 | 44.2% |
プラッツ | やや強気 | やや強気 | 70.2% |
sMedio | やや強気 | やや強気 | 58.7% |
サンバイオ | 弱気 | 弱気 | -14.5% |
海帆 | やや強気 | やや強気 | 76.5% |
Hamee | やや強気 | やや強気 | 67.2% |
日本スキー場開発 | 中立 | 中立 | 9.9% |
シーアールイー | 弱気 | 弱気 | -7.3% |
三機サービス | 中立 | 中立 | 37.1% |
レントラックス | 強気 | 強気 | 53.1% |
リンクバル | やや強気 | やや強気 | 27.9% |
ジグソー | 強気 | 強気 | 236.4% |
Gunosy | 中立 | 中立 | 0.0% |
デザインワン・ジャパン | やや強気 | やや強気 | 50.9% |
テラスカイ | 強気 | 強気 | 350.0% |
ヘリオス | 中立 | 弱気 | 22.5% |
スマートバリュー | 強気 | 強気 | 344.9% |
マーケットエンタープライズ | 強気 | 強気 | 167.0% |
デジタル・インフォメーション・テクノロジー | 強気 | 強気 | 246.2% |
エコノス | 弱気 | 中立 | 120.0% |
中村超硬 | 弱気 | 弱気 | 11.8% |
メニコン | やや強気 | やや強気 | 73.5% |
冨士ダイス | 弱気 | 弱気 | 50.9% |
ファンデリー | 強気 | 強気 | 102.1% |
ナガオカ | 中立 | 中立 | 40.6% |
サムティ・レジデンシャル投資法人 | 中立 | 中立 | -2.9% |
富士山マガジンサービス | 強気 | 強気 | 126.4% |
クレステック | やや強気 | やや強気 | 82.4% |
平山 | やや強気 | やや強気 | 29.5% |
アイリッジ | 強気 | 強気 | 429.2% |
デクセリアルズ | 弱気 | 弱気 | -3.1% |
ジャパン・シニアリビング投資法人 | やや強気 | やや強気 | -10.5% |
イトクロ | 中立 | 中立 | 4.1% |
PCIホールディングス | やや強気 | やや強気 | 169.6% |
エスケーホーム | 中立 | やや強気 | 13.8% |
パルマ | 強気 | 強気 | 70.5% |
メタップス | 中立 | 中立 | -7.9% |
ラクト・ジャパン | 中立 | 中立 | 0.0% |
土木管理総合試験所 | 中立 | 中立 | -2.4% |
アクアライン | 強気 | 強気 | 21.7% |
ベステラ | やや強気 | やや強気 | 25.0% |
STUDIOUS | やや強気 | やや強気 | 20.0% |
JESCOホールディングス | 中立 | 中立 | 5.4% |
ピクスタ | 強気 | 強気 | 34.8% |
アイビーシー | 強気 | 強気 | 251.0% |
ブランジスタ | やや強気 | 強気 | 43.8% |
AppBank | やや強気 | 強気 | 45.8% |
グリーンペプタイド | 弱気 | 弱気 | -8.0% |
GMOメディア | やや強気 | やや強気 | 101.1% |
パートナーエージェント | やや強気 | 強気 | 217.5% |
バルニバービ | やや強気 | やや強気 | 130.0% |
日本郵政 | 中立 | 中立 | 16.5% |
ゆうちょ銀行 | 中立 | 中立 | 15.9% |
かんぽ生命保険 | 中立 | 中立 | 33.1% |
ロゼッタ | 強気 | 強気 | 433.1% |
あんしん保証 | 強気 | 強気 | 292.5% |
ベルシステム24HD | 弱気 | 弱気 | -5.0% |
ネオジャパン | 強気 | 強気 | 401.7% |
いちごホテルリート投資法人投資法人 | 中立 | 中立 | -1.8% |
インベスターズクラウド | やや強気 | やや強気 | 93.3% |
鎌倉新書 | やや強気 | 強気 | 180.6% |
ラクス | 強気 | 強気 | 228.7% |
ランドコンピュータ | やや強気 | やや強気 | 103.4% |
ダブルスタンダード | 強気 | 強気 | 128.8% |
オープンドア | やや強気 | やや強気 | 23.3% |
ミズホメディー | やや強気 | やや強気 | 156.5% |
ツバキ・ナカシマ | 弱気 | 弱気 | 4.5% |
アートグリーン | 中立 | 中立 | 46.2% |
フリュー | やや強気 | 弱気 | 0.6% |
ビジョン | 中立 | 中立 | 10.7% |
アークン | 強気 | 強気 | 262.1% |
マイネット | 強気 | やや強気 | 19.3% |
ソネット・メディア・ネットワークス | 強気 | 強気 | 139.1% |
ソーシャルワイヤー | 強気 | 強気 | 56.9% |
ケイアイスター不動産 | 弱気 | 弱気 | 6.8% |
プロパティエージェント | やや強気 | やや強気 | 115.0% |
一蔵 | 中立 | 弱気 | 2.1% |
銘柄名(2014年) | 発表時 | BB直前 | 結果 |
---|---|---|---|
ヒューリックリート投資法人 | 中立 | 中立 | 13.0% |
アキュセラインク | やや強気 | 中立 | 27.8% |
サイバーリンクス | 強気 | 強気 | 172.9% |
日本BS放送 | 中立 | 中立 | 6.6% |
エンバイオ・ホールディングス | 強気 | 強気 | 126.0% |
ダイキョーニシカワ | 中立 | 中立 | 12.4% |
日立マクセル | やや弱気 | やや弱気 | -4.8% |
ジャパンディスプレイ | 中立 | 中立 | -14.6% |
ホットマン | やや強気 | やや強気 | 67.5% |
みんなのウェディング | 強気 | 強気 | 27.1% |
ディー・エル・イー | やや強気 | やや強気 | 101.0% |
サイバーダイン | 強気 | 強気 | 130.0% |
エスクロー・エージェント・ジャパン | やや強気 | やや強気 | 290.8% |
トレックス・セミコンダクター | やや弱気 | やや弱気 | -10.4% |
丸和運輸機関 | 中立 | 中立 | -8.8% |
ジョイフル本田 | 中立 | 中立 | -1.9% |
フィックスターズ | 強気 | 強気 | 162.0% |
白鳩 | 強気 | 強気 | 46.2% |
日本リート投資法人 | 中立 | 中立 | 4.0% |
西武ホールディングス | やや弱気 | やや弱気 | 0.0% |
東武住販 | やや強気 | やや強気 | 12.0% |
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 | 中立 | 中立 | 5.7% |
ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング | 中立 | 中立 | -7.7% |
ムゲンエステート | 中立 | 中立 | 10.0% |
フリークアウト | 強気 | 強気 | 250.0% |
ポバール興業 | 中立 | 中立 | 6.6% |
OATアグリオ | 中立 | 中立 | -6.3% |
メドピア | 強気 | 強気 | 131.3% |
レアジョブ | 強気 | 強気 | 169.7% |
VOYAGEGROUP | 強気 | 強気 | 40.0% |
鳥貴族 | やや強気 | やや強気 | 120.7% |
イグニス | 強気 | 強気 | 342.1% |
日本ビューホテル | やや弱気 | やや弱気 | -1.3% |
ジャパンインベストメントアドバイザー | やや強気 | やや強気 | 126.3% |
ロックオン | 強気 | 強気 | 284.6% |
リアルワールド | 強気 | 強気 | 79.8% |
AMBITION | やや強気 | 強気 | 62.0% |
ジェネレーションパス | 強気 | 強気 | 119.2% |
リボミック | 中立 | やや強気 | -20.4% |
FFRI | 強気 | 強気 | 176.5% |
ホットランド | 中立 | 中立 | -1.7% |
ヤマシンフィルタ | 中立 | 中立 | 19.6% |
すかいらーく | 中立 | 中立 | 0.0% |
リクルートホールディングス | 中立 | 中立 | 1.3% |
GMOリサーチ | 強気 | 強気 | 133.3% |
セレス | 強気 | 強気 | 55.4% |
オプティム | 強気 | 強気 | 260.0% |
アルファポリス | 強気 | 強気 | 93.2% |
エラン | やや強気 | やや強気 | 70.3% |
日本ヘルスケア投資法人 | やや強気 | やや強気 | 48.1% |
SHIFT | 強気 | 強気 | 361.5% |
CRI・ミドルウェア | 強気 | 強気 | 462.5% |
日本PCサービス | 中立 | やや強気 | 67.7% |
トーセイリート投資法人 | やや弱気 | 中立 | 11.6% |
積水ハウス・リート投資法人 | やや強気 | やや強気 | 22.7% |
弁護士ドットコム | 強気 | 強気 | 215.4% |
クラウドワークス | 強気 | 強気 | 73.2% |
スノーピーク | やや強気 | やや強気 | 134.3% |
ビーロット | 強気 | 強気 | 422.4% |
GMOTECH | 強気 | 強気 | 135.2% |
テクノプロ・ホールディングス | 中立 | 中立 | -5.0% |
アトラ | やや強気 | やや強気 | 77.4% |
マークラインズ | 強気 | 強気 | 77.3% |
メディカル・データ・ビジョン | 強気 | 強気 | 135.9% |
U-NEXT | やや強気 | 中立 | 31.7% |
SFPダイニング | やや弱気 | やや弱気 | -16.5% |
今村証券 | 中立 | 中立 | 27.4% |
フルッタフルッタ | 強気 | やや強気 | 51.5% |
竹本容器 | 中立 | 中立 | 2.0% |
gumi | 中立 | 中立 | 0.0% |
大冷 | やや弱気 | やや弱気 | -6.7% |
アドベンチャー | 強気 | 強気 | 127.2% |
メタウォーター | やや弱気 | やや弱気 | -6.0% |
サイジニア | 強気 | 強気 | 125.8% |
インターワークス | やや強気 | やや強気 | 16.7% |
イーレックス | 中立 | 中立 | 11.2% |
データセクション | 強気 | 強気 | 73.1% |
綿半ホールディングス | やや弱気 | やや弱気 | 6.3% |
ヨシックス | 中立 | 中立 | 29.4% |
東京ボード工業 | やや弱気 | やや弱気 | -8.0% |
カヤック | 強気 | 強気 | 222.0% |
エクストリーム | 強気 | 強気 | 296.4% |
MRT | 強気 | 強気 | 309.4% |