スシローグローバルホールディングス(3563)のIPOが決定しています。ブック・ビルディング期間は2017年3月14日(火)~3月17日(金)、上場日は3月30日(木)です。
新規上場する市場は東証一部か二部です。99.9%東証一部だと予想します。
想定価格は3,900円(1単元39万円)です。仮条件は3,600円~3,900円と下振れました。
公開価格は仮条件の下限である3,600円となりました。予想PERは16.8倍、予想PBRは3.20倍(BPS 1,123.75)です。
初値予想は「マイナスリターンの可能性が高い」です。大手初値予想会社の初値予想は以下の通りです。
- 3,900〜4,300円(仮条件の上限比±0%~+10.3%)
- 3,420〜3,900円(公開価格比-5%~±0%)
初値予想会社の直前初値予想は以下の通りとなっています。
- 3,600円(公開価格比±0%)
- 3,430円(公開価格比-4.7%)
スシローは、「うまいすしを、腹一杯。うまいすしで、心も一杯。」を使命として、国内では「スシロー」ブランドにて直営方式による回転すし店を中心に展開し、海外では韓国で直営方式による回転すし店を展開しています。
監査法人は新日本有限責任監査法人で、本社所在地は大阪府吹田市江坂町1丁目22番2号です。
スシローグローバルホールディングスとは
スシローグローバルホールディングスは持株会社としてスシローの経営方針策定・経営管理を担当しています。
スシローグループは、スシロー及び連結子会社9社で構成され、直営方式による回転すし店のチェーン展開を主たる事業としています。
事業の種類として「すし事業」の単一セグメントを報告セグメントとしています。「スシロー」の競争力の源泉は、仕入、店内調理、そしてITシステムの活用です。
仕入においては、コストをかけ、より良い食材を使用し、鮮魚仕入のノウハウ・スキルや規模を活かした価格交渉力を用いながら、供給業者との直接取引関係を用いて実施しています。
また、セントラルキッチンを経由しない店内調理を実施しているのが特徴です。
研鑽を積んだ従業員(パートタイマー及びアルバイトを含む)が店内調理を担当、体系化された研修制度や従業員の定着により、店内調理ノウハウを蓄積しています。
さらに、ITシステムを活用した接客・サービスに寄与する効率的な店舗運営を実施しています。
https://www.youtube.com/watch?v=aD5_d6Wkhi0
ICチップ内蔵の皿を用いたビッグデータ分析のほか、タッチパネル注文システムにより、注文を受けてから出来立ての寿司を提供する仕組みなどを導入しています。
これらの競争力を活かすことで、スシローは食材の質へこだわりつつ店内調理を行いながら、食の安全に徹底したうまいすしを提供しています。
原則1皿100円+税のお手頃価額とITシステムを活用した効率的なオペレーションで顧客に腹一杯になってもらうことを志向しています。
そして、店舗や接客・サービス等で顧客満足度を高めることで、心も一杯になってもらうことでスシローの使命を果たしています。
スシローはグローバル展開も行なっており、韓国では回転寿司「スシロー」を2011年から展開しており、6店舗となっています。
米国市場では2015年11月にニューヨークに「SUSHIRO SEASONAL KITCHEN」をオープンして、2016年6月にはニューヨークに2号店をオープンさせる予定です。
スシローは国内外でグループ合計で439店舗を運営している大手寿司屋です。
現在は持ち株会社制となっており、スシローグローバルホールディングス(Sushiro Global Holdings Ltd.)が4つの小会社を傘下におさめている形式です。
- 日本国内の事業を展開する「あきんどスシロー」
- 韓国の「SUSHIRO KOREA, Inc.」
- アメリカの」Sushiro USA LLC」
- スシロークリエイティブダイニング
日本国内ではスシローの他、スシロークリエイティブダイニングが高級寿司「七海の幸(ななみのさち) 鮨陽」を展開しています。
「七海の幸」という店名は「世界中の海から年間700億円も仕入れている魚介類から選び抜いたものを出す」ことを意味しています。
美味しくても価格・供給量・調理システムの関係でスシローでは使えない素材の料理が出ています。
また、東京都新橋には「ツマミグイ」という店舗もあります。回転寿司ではありません。ツマミグイではひと口サイズ寿司をはじめ、和食を洋風にアレンジした料理もあります。
七海の幸 鮨陽やツマミグイでは、ランチで客単価1,200~1,300円程度、ディナーでは3,000~4,000円程度を狙っています。
スシローの平均客単価は1,000円程度なので、意欲的な客単価による収益向上を目論んでいます。都心部ではこうしたお店もいいかもしれません。
スシローはAmazonのAWSクラウドも活用しています。業務システム(DWH、分析ツール、予算管理等)、テイクアウトシステム、ウェブサイト等の幅広い用途で、セキュアでスケールに対応したクラウド環境を実現しています。
スシローの前身は株式会社すし太郎(旧株式会社あきんどスシロー)です。2003年に東証二部に上場して、2008年にユニゾンキャピタルがTOBを行って2009年に上場廃止しました。
その後、英国のプライベートエクイティーのペルミラが、スシローの株式を2012年にユニゾン・キャピタルから取得しました。
2015年10月1日付で商号を株式会社スシローグローバルホールディングスに変更し、再上場に至りました。設立から公開買付けによる上場廃止、その後に現在に至るまでの沿革は下表のとおりです。
年月 | 事項 |
---|---|
1984年10月 | 株式会社すし太郎(本社:大阪府豊中市、代表取締役:清水義雄)を設立。店名を「すし太郎」として豊中市に1号店を出店。 |
1991年10月 | 株式会社すし太郎の出店方針を直営店主体に切り替え、神戸市須磨区落合に往復ベルトコンベア方式の第1号店となる落合店を出店。 |
1995年12月 | 株式会社すし太郎の加工場を宝塚安倉店隣接地に併設。 |
1996年9月 | 株式会社すし太郎が、1皿100円均一の第1号店となる高司店を兵庫県宝塚市に出店。 |
1999年8月 | 株式会社すし太郎を存続会社とし、株式会社すし太郎(清水義雄氏の実弟である清水豊氏が代表取締役である会社)と合併。 |
2000年12月 | 商号を株式会社あきんどスシロー(旧株式会社あきんどスシロー)に変更。大阪府摂津市鶴野に本社を移転し、新加工場及び倉庫を本社内に統合併設。 |
2001年9月 | 東京都葛飾区及び福生市に出店し、関東エリアに進出。 |
2002年7月 | 名古屋市熱田区に出店し、中部エリアに進出。 |
2003年9月 | 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
2003年11月 | 関東エリアの配送業務を外部へ委託。 |
2004年2月 | 本社内の加工場を全面廃止。 |
2005年2月 | 大阪府吹田市に本社機能移転。 |
2006年4月 | 大阪府吹田市に本店登記移転。 |
2006年9月 | 岡山県岡山市に出店し、中国エリアに進出。 |
2007年8月 | 株式会社極洋及びユニゾン・キャピタル・グループと戦略的業務提携。 |
2008年1月 | 徳島県徳島市に出店し、四国エリアに進出。 |
2008年4月 | 宮城県石巻市に出店し、東北エリアに進出。 |
2008年4月 | 熊本県菊池郡菊陽町に出店し、九州エリアに進出。 |
2008年7月 | 札幌市手稲区に出店し、北海道エリアに進出。 |
2008年9月 | エーエスホールディングス株式会社による旧株式会社あきんどスシロー株券等に対する公開買付けを開始。 |
2008年11月 | エーエスホールディングス株式会社による旧株式会社あきんどスシロー株券等に対する公開買付けを完了。(発行済普通株式の65.19%及びすべての新株予約権を保有し、これにより旧株式会社あきんどスシローを子会社化。) |
2009年2月 | エーエスホールディングス株式会社を存続会社、旧株式会社あきんどスシローを消滅会社とする吸収合併契約を臨時株主総会で決議。 |
2009年4月 | 東京証券取引所市場第二部の上場を廃止。 |
2009年5月 | エーエスホールディングス株式会社が旧株式会社あきんどスシローを吸収合併し、株式会社あきんどスシロー(前株式会社あきんどスシロー)に商号を変更。 |
2011年4月 | 韓国ソウル市に子会社、SUSHIRO KOREA,INC.(連結子会社)を設立。 |
2012年9月 | CEILジャパン株式会社がユニゾン・キャピタル・グループ等の保有する前株式会社あきんどスシロー株式全株を取得し、子会社化。 |
2013年1月 | CEILジャパン株式会社が前株式会社あきんどスシローを吸収合併し、株式会社あきんどスシローに商号を変更。 |
2015年3月 | 株式会社あきんどスシローホールディングスを株式移転により設立、持株会社体制へ移行。 |
2015年9月 | 沖縄県浦添市に出店し、沖縄エリアに進出。 |
2015年10月 | 株式会社あきんどスシローホールディングスの商号を株式会社スシローグローバルホールディングスに変更。 |
2015年10月 | 大阪府吹田市に株式会社スシロークリエイティブダイニング(連結子会社)を株式会社あきんどスシローから新設分割により設立。株式会社スシロークリエイティブダイニングが発行する全株式を株式会社あきんどスシローから株式会社スシローグローバルホールディングスに株式譲渡。 |
2016年4月 | 米国で寿司関連の和食レストランを展開するCEI US Holdings Corporation(現Sushiro U.S. Holdings Inc.)の全株式を取得し、子会社化(連結子会社)。 |
2016年9月 | 都心型店舗の1号店となるSUSHIRO南池袋店を開店。 |
2016年10月 | 米国事業を展開するSushiro U.S. Holdings Inc.が運営する2店舗を閉店。 |
従業員数は42名、平均年齢は42歳、平均勤続年数は1.0年、平均年間給与は827.4万円です。
スシローのIPOの諸データ
100%売出なので、新規発行による手取金の使途は皆無です。
スシローの業績推移
業績面では売上高は右肩上がりの傾向となっています。経常利益・純利益も同様です。
飲食業らしく営業キャッシュフローは包括利益を上回っています。一般論としては安心感があります。
連結経営指標等(国際会計基準)では、前期の自己資本利益率(ROE)は9.0%であり、自己資本比率は20.0%です。
回次 | 第1期 | 第2期 | |
---|---|---|---|
決算年月 | 2015年9月 | 2016年9月 | |
売上収益 | (百万円) | 136,174 | 147,702 |
営業利益 | (百万円) | 6,888 | 7,509 |
税引前利益 | (百万円) | 5,226 | 4,692 |
親会社の所有者に帰属する当期利益 | (百万円) | 3,826 | 3,184 |
親会社の所有者に帰属する当期包括利益 | (百万円) | 3,950 | 3,248 |
親会社の所有者に帰属する持分 | (百万円) | 46,712 | 24,922 |
資産合計 | (百万円) | 116,472 | 122,356 |
1株当たり親会社所有者帰属持分 | (円) | 665.99 | 892.43 |
基本的1株当たり当期利益 | (円) | 54.79 | 90.11 |
希薄化後1株当たり当期利益 | (円) | 54.29 | 85.86 |
親会社所有者帰属持分比率 | (%) | 39.9 | 20.0 |
親会社所有者帰属持分当期利益率 | (%) | 8.6 | 9.0 |
営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 6,972 | 15,215 |
投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △4,980 | △4,581 |
財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △7,812 | △5,854 |
現金及び現金同等物の期末残高 | (百万円) | 3,394 | 8,149 |
従業員数 | (人) | 1,443 | 1,459 |
提出会社の経営指標(日本基準)は下表のとおりです。
回次 | 第1期 | 第2期 | |
---|---|---|---|
決算年月 | 2015年9月 | 2016年9月 | |
営業収益 | (百万円) | 101 | 506 |
経常損失 | (百万円) | △1,008 | △1,856 |
当期純損失 | (百万円) | △1,010 | △2,492 |
資本金 | (百万円) | 100 | 100 |
発行済株式総数 | (株) | 27,458,920 | 27,458,920 |
純資産額 | (百万円) | 37,465 | 10,157 |
総資産額 | (百万円) | 70,500 | 64,797 |
1株当たり純資産額 | (円) | 534.99 | 359.36 |
1株当たり配当額 | (円) | - | - |
1株当たり当期純損失金額 | (円) | △14.46 | △70.54 |
自己資本比率 | (%) | 53 | 15.2 |
自己資本利益率 | (%) | - | - |
配当性向 | (%) | - | - |
従業員数 | (人) | 19 | 27 |
市場トレンド
市況面では、上場直前3ヶ月間のインデックスが上昇トレンドの状況だと初値リターンが高い傾向となっています。
TOPIXはトランプショック後の急落後は猛反発して右肩上がりの推移となっています。ここ2ヶ月ほどはボックス相場での推移となっています。
スシローグローバルホールディングスのIPOにおいては、このまま上昇トレンドが続くと追い風となります。逆にトランプ砲炸裂で円高になった場合は悪影響です。
(※マネックス証券より)
上場規模
スシローグローバルホールディングスのIPOの規模は最大で約824.3億円であり、東証一部としては標準的です。小型であればある程、初値リターンは良い傾向があります。
公募株式数は0株、売出株式数は19,123,100株、オーバーアロットメント(OA)は2,011,600株です。
公開比率(オファリングレシオ)は最大で約77%と最大級です。公開比率が低ければ低いほど、初値リターンが高い傾向があります。公募株式数に占める売出の割合は100%であり、全株売出です。
売出人及び貸株人であるConsumer Equity Investments Limited、売出人である古瀬洋一郎、加藤智治及び宇田武文、スシローの株主である水留浩一、豊﨑賢一、ジョン・ダーキン及び福田哲也、スシローの新株予約権者であるスティーブ・デイカス、ポール・クオ、木下嘉人、小林勲、清水敬太、堀江陽、新居耕平及び森井理博並びにスシローの新株予約権者であるスシロー及びスシローの子会社の従業員117名には、原則として180日間のロックアップがかかっています。株価上昇による解除条項はありません。
この他、スシローグローバルホールディングスは取引所の定める「有価証券上場規程施行規則」の規定に基づき、上場前の第三者割当等による募集株式等の割当等に関し、割当てを受けた者との間に継続所有等の確約を行っています。
また、スシローのストック・オプション制度に基づき新株予約権の割当てを受けた役員及び従業員等15名は、スシロー及びスシローの株主であるConsumer Equity Investments Limitedとの間で、一定の場合を除き、所定の期間中、その保有する新株予約権及び当該新株予約権を行使することにより取得するスシロー普通株式を譲渡しないことに合意しています。
株主名 | 保有割合 | ロックアップ |
---|---|---|
Consumer Equity Investments Limited | 94.73% | ○ |
水留浩一 | 1.17% | ○ |
豊﨑賢一 | 0.95% | ○ |
加藤智治 | 0.58% | ○ |
スティーブ・デイカス | 0.45% | ○ |
ジョン・ダーキン | 0.30% | ○ |
古瀬洋一郎 | 0.26% | ○ |
宇田武文 | 0.23% | ○ |
ポール・クオ | 0.22% | ○ |
木下嘉人 | 0.16% | ○ |
スシローの株主優待
スシローは株主優待を実施します。3月末・9月末の年2回、スシローで使用できる優待食事券が贈呈されます。
金額は100株以上一律で年間3,000円分(1,500円分×2回)です。このうち年間1,000円分(半期500円分)は土曜・日曜・祝日を除く平日使用限定となります。
有効期限は6ヶ月間であり、会計金額1,000円毎に500円分の優待食事券を使用可能です。優待券のみでのお会計は不可能です。
他の割引券との併用は可能です。想定価格ベースでの株主優待利回りは約0.77%です。優待利回りとしてはパンチに乏しいです。
ただし、本業に直結した優待券であり、使用に際して諸々の制約があって控えめの利回りなので改悪リスクは低そうです。
https://www.youtube.com/watch?v=I2JB8wChd3E https://www.youtube.com/watch?v=-9pvLH8CRRQ https://www.youtube.com/watch?v=Rjzy9MOJ0uA
初値予想
スシローグローバルホールディングスの事業は、直営方式による回転すし店のチェーン展開ということで、IPOにおける業種の人気度は高くありません。
予想PERは16.8倍、予想PBRは3.20倍であり、類似企業と比較するとPERは割安感があります。
コード | 銘柄名 | PER | PBR | 配当利回り |
---|---|---|---|---|
2695 | くらコーポレーション | 20.16 | 2.99 | 0.44% |
3075 | 銚子丸 | 37.77 | 2.05 | 0.70% |
7412 | アトム | 268.88 | 12.29 | 0.28% |
7421 | カッパ・クリエイト | 赤字 | 3.72 | 0.00% |
7550 | ゼンショーホールディングス | 38.44 | 4.55 | 0.93% |
9828 | 元気寿司 | 118.32 | 3.26 | 0.27% |
約824.3億円という上場規模は東証一部としてもやや大型です。上場する市場は東証一部か二部ですが、東証一部だと予想します。上位株主には、万遍なくロックアップがかかっています。
全株が売出であり、プライベートエクイティのペルミラによるexit以外の何物でもないIPOである点はマイナスポイントです。
東証一部の500億円~1000億円のやや大型IPOの初値結果は以下のとおりです。
- コメダホールディングス:-4.7%
- ベルシステム24ホールディングス:-5.0%
- デクセリアルズ:-3.1%
- テクノプロ・ホールディングス:-5.0%
- すかいらーく:±0%
- 日立マクセル:-4.8%
- ネクソン:+0.5%
- 大塚ホールディングス:+3.3%
- タカタ:+1.2%
- アルペン:+5.0%
- 東京スター銀行:-3.5%
- NTT都市開発:-1.1%
- 太陽生命保険:+0.8%
- 電通:±0%
以上を総合考慮して、初値予想は「マイナスリターンの可能性が高い」です。
主幹事は野村證券です。
その他は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、UBS証券、SMBC日興証券、大和証券、みずほ証券、メリルリンチ日本証券、岩井コスモ証券、マネックス証券、SBI証券、丸三証券、松井証券、SMBCフレンド証券、東海東京証券で申し込めます。
証券会社名 | 割当株式数 | 割当比率 |
---|---|---|
野村証券 | 5,214,000 | 38.88% |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 2,920,700 | 21.78% |
UBS証券 | 1,472,300 | 10.98% |
SMBC日興証券 | 1,206,700 | 9.00% |
大和証券 | 1,086,000 | 8.10% |
みずほ証券 | 634,200 | 4.73% |
メリルリンチ日本証券 | 573,800 | 4.28% |
岩井コスモ証券 | 60,200 | 0.45% |
マネックス証券 | 60,200 | 0.45% |
SBI証券 | 60,200 | 0.45% |
丸三証券 | 30,700 | 0.23% |
松井証券 | 30,700 | 0.23% |
SMBCフレンド証券 | 30,700 | 0.23% |
東海東京証券 | 30,700 | 0.23% |
MUFGのauカブコム証券でも取扱いが期待できます。
スシローグローバルホールディングスのIPOの当選のコツについては、以下で徹底解説しています。
SMBC日興証券は小口個人投資家でもIPOが当たるチャンスがある証券会社です。口座開設をおすすめします。
SBI証券が幹事に入っているので、着実にSBIチャレンジポイントを貯めましょう。
参考まだ安全資産は定期預金と国債だけなの?IPOチャレンジポイントで確実にS級IPOをゲットできる
SBI証券でIPOの引受け部門で活動していたプロにインタビューして、貴重なお話を聞きました。以下にまとめています。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと口座開設だけで3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。口座開設・維持は無料です。
↓
マネックス証券は完全抽選で小口個人投資家でも当選する可能性がある証券会社です。
東海東京証券は口座開設数が少ない穴場の証券です。しかも、小口個人投資家には嬉しい完全抽選がある証券会社です。
岩井コスモ証券は、ネット抽選分は小口個人投資家に嬉しい完全公平抽選となっています。
SBIネオトレード証券でもIPOの取扱いを開始しています。委託幹事に名を連ねる可能性があります。
まだSBIネオトレード証券に口座をお持ちでない方は、この機会にぜひ口座開設してはいかがでしょうか。
↓
SBIネオトレード証券 公式キャンペーン
<投資スタンス>
弱気
(※強気・やや強気・中立・弱気の4段階)
銘柄名(2015年) | 発表時 | BB直前 | 結果 |
---|---|---|---|
Keeper技研 | やや強気 | やや強気 | 49.1% |
ケネディクス商業リート投資法人 | 中立 | やや強気 | 13.3% |
ファーストロジック | 強気 | 強気 | 52.5% |
ファーストブラザーズ | やや弱気 | やや弱気 | 2.5% |
ホクリヨウ | 中立 | 中立 | 8.9% |
ALBERT | 強気 | 強気 | 115.7% |
シリコンスタジオ | やや強気 | やや強気 | 102.0% |
コラボス | 強気 | 強気 | 137.6% |
エムケイシステム | 強気 | 強気 | 332.0% |
ショーケース・ティービー | 強気 | 強気 | 193.9% |
ヘルスケア&メディカル投資法人 | やや強気 | やや強気 | 54.5% |
エスエルディー | 強気 | 強気 | 15.3% |
ヒューマンウェブ | やや強気 | やや強気 | 11.7% |
イード | 強気 | 強気 | 46.4% |
ファーストコーポレーション | やや強気 | やや強気 | 25.0% |
RSTechnologies | 中立 | 中立 | -23.6% |
シンデン・ハイテックス | やや強気 | やや強気 | 12.2% |
ハウスドゥ | やや強気 | やや強気 | 47.2% |
Aiming | 中立 | 中立 | 12.2% |
モバイルファクトリー | 強気 | 強気 | 99.4% |
日本動物高度医療センター | やや強気 | やや強気 | 44.2% |
プラッツ | やや強気 | やや強気 | 70.2% |
sMedio | やや強気 | やや強気 | 58.7% |
サンバイオ | 弱気 | 弱気 | -14.5% |
海帆 | やや強気 | やや強気 | 76.5% |
Hamee | やや強気 | やや強気 | 67.2% |
日本スキー場開発 | 中立 | 中立 | 9.9% |
シーアールイー | 弱気 | 弱気 | -7.3% |
三機サービス | 中立 | 中立 | 37.1% |
レントラックス | 強気 | 強気 | 53.1% |
リンクバル | やや強気 | やや強気 | 27.9% |
ジグソー | 強気 | 強気 | 236.4% |
Gunosy | 中立 | 中立 | 0.0% |
デザインワン・ジャパン | やや強気 | やや強気 | 50.9% |
テラスカイ | 強気 | 強気 | 350.0% |
ヘリオス | 中立 | 弱気 | 22.5% |
スマートバリュー | 強気 | 強気 | 344.9% |
マーケットエンタープライズ | 強気 | 強気 | 167.0% |
デジタル・インフォメーション・テクノロジー | 強気 | 強気 | 246.2% |
エコノス | 弱気 | 中立 | 120.0% |
中村超硬 | 弱気 | 弱気 | 11.8% |
メニコン | やや強気 | やや強気 | 73.5% |
冨士ダイス | 弱気 | 弱気 | 50.9% |
ファンデリー | 強気 | 強気 | 102.1% |
ナガオカ | 中立 | 中立 | 40.6% |
サムティ・レジデンシャル投資法人 | 中立 | 中立 | -2.9% |
富士山マガジンサービス | 強気 | 強気 | 126.4% |
クレステック | やや強気 | やや強気 | 82.4% |
平山 | やや強気 | やや強気 | 29.5% |
アイリッジ | 強気 | 強気 | 429.2% |
デクセリアルズ | 弱気 | 弱気 | -3.1% |
ジャパン・シニアリビング投資法人 | やや強気 | やや強気 | -10.5% |
イトクロ | 中立 | 中立 | 4.1% |
PCIホールディングス | やや強気 | やや強気 | 169.6% |
エスケーホーム | 中立 | やや強気 | 13.8% |
パルマ | 強気 | 強気 | 70.5% |
メタップス | 中立 | 中立 | -7.9% |
ラクト・ジャパン | 中立 | 中立 | 0.0% |
土木管理総合試験所 | 中立 | 中立 | -2.4% |
アクアライン | 強気 | 強気 | 21.7% |
ベステラ | やや強気 | やや強気 | 25.0% |
STUDIOUS | やや強気 | やや強気 | 20.0% |
JESCOホールディングス | 中立 | 中立 | 5.4% |
ピクスタ | 強気 | 強気 | 34.8% |
アイビーシー | 強気 | 強気 | 251.0% |
ブランジスタ | やや強気 | 強気 | 43.8% |
AppBank | やや強気 | 強気 | 45.8% |
グリーンペプタイド | 弱気 | 弱気 | -8.0% |
GMOメディア | やや強気 | やや強気 | 101.1% |
パートナーエージェント | やや強気 | 強気 | 217.5% |
バルニバービ | やや強気 | やや強気 | 130.0% |
日本郵政 | 中立 | 中立 | 16.5% |
ゆうちょ銀行 | 中立 | 中立 | 15.9% |
かんぽ生命保険 | 中立 | 中立 | 33.1% |
ロゼッタ | 強気 | 強気 | 433.1% |
あんしん保証 | 強気 | 強気 | 292.5% |
ベルシステム24HD | 弱気 | 弱気 | -5.0% |
ネオジャパン | 強気 | 強気 | 401.7% |
いちごホテルリート投資法人投資法人 | 中立 | 中立 | -1.8% |
インベスターズクラウド | やや強気 | やや強気 | 93.3% |
鎌倉新書 | やや強気 | 強気 | 180.6% |
ラクス | 強気 | 強気 | 228.7% |
ランドコンピュータ | やや強気 | やや強気 | 103.4% |
ダブルスタンダード | 強気 | 強気 | 128.8% |
オープンドア | やや強気 | やや強気 | 23.3% |
ミズホメディー | やや強気 | やや強気 | 156.5% |
ツバキ・ナカシマ | 弱気 | 弱気 | 4.5% |
アートグリーン | 中立 | 中立 | 46.2% |
フリュー | やや強気 | 弱気 | 0.6% |
ビジョン | 中立 | 中立 | 10.7% |
アークン | 強気 | 強気 | 262.1% |
マイネット | 強気 | やや強気 | 19.3% |
ソネット・メディア・ネットワークス | 強気 | 強気 | 139.1% |
ソーシャルワイヤー | 強気 | 強気 | 56.9% |
ケイアイスター不動産 | 弱気 | 弱気 | 6.8% |
プロパティエージェント | やや強気 | やや強気 | 115.0% |
一蔵 | 中立 | 弱気 | 2.1% |
銘柄名(2014年) | 発表時 | BB直前 | 結果 |
---|---|---|---|
ヒューリックリート投資法人 | 中立 | 中立 | 13.0% |
アキュセラインク | やや強気 | 中立 | 27.8% |
サイバーリンクス | 強気 | 強気 | 172.9% |
日本BS放送 | 中立 | 中立 | 6.6% |
エンバイオ・ホールディングス | 強気 | 強気 | 126.0% |
ダイキョーニシカワ | 中立 | 中立 | 12.4% |
日立マクセル | やや弱気 | やや弱気 | -4.8% |
ジャパンディスプレイ | 中立 | 中立 | -14.6% |
ホットマン | やや強気 | やや強気 | 67.5% |
みんなのウェディング | 強気 | 強気 | 27.1% |
ディー・エル・イー | やや強気 | やや強気 | 101.0% |
サイバーダイン | 強気 | 強気 | 130.0% |
エスクロー・エージェント・ジャパン | やや強気 | やや強気 | 290.8% |
トレックス・セミコンダクター | やや弱気 | やや弱気 | -10.4% |
丸和運輸機関 | 中立 | 中立 | -8.8% |
ジョイフル本田 | 中立 | 中立 | -1.9% |
フィックスターズ | 強気 | 強気 | 162.0% |
白鳩 | 強気 | 強気 | 46.2% |
日本リート投資法人 | 中立 | 中立 | 4.0% |
西武ホールディングス | やや弱気 | やや弱気 | 0.0% |
東武住販 | やや強気 | やや強気 | 12.0% |
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 | 中立 | 中立 | 5.7% |
ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング | 中立 | 中立 | -7.7% |
ムゲンエステート | 中立 | 中立 | 10.0% |
フリークアウト | 強気 | 強気 | 250.0% |
ポバール興業 | 中立 | 中立 | 6.6% |
OATアグリオ | 中立 | 中立 | -6.3% |
メドピア | 強気 | 強気 | 131.3% |
レアジョブ | 強気 | 強気 | 169.7% |
VOYAGEGROUP | 強気 | 強気 | 40.0% |
鳥貴族 | やや強気 | やや強気 | 120.7% |
イグニス | 強気 | 強気 | 342.1% |
日本ビューホテル | やや弱気 | やや弱気 | -1.3% |
ジャパンインベストメントアドバイザー | やや強気 | やや強気 | 126.3% |
ロックオン | 強気 | 強気 | 284.6% |
リアルワールド | 強気 | 強気 | 79.8% |
AMBITION | やや強気 | 強気 | 62.0% |
ジェネレーションパス | 強気 | 強気 | 119.2% |
リボミック | 中立 | やや強気 | -20.4% |
FFRI | 強気 | 強気 | 176.5% |
ホットランド | 中立 | 中立 | -1.7% |
ヤマシンフィルタ | 中立 | 中立 | 19.6% |
すかいらーく | 中立 | 中立 | 0.0% |
リクルートホールディングス | 中立 | 中立 | 1.3% |
GMOリサーチ | 強気 | 強気 | 133.3% |
セレス | 強気 | 強気 | 55.4% |
オプティム | 強気 | 強気 | 260.0% |
アルファポリス | 強気 | 強気 | 93.2% |
エラン | やや強気 | やや強気 | 70.3% |
日本ヘルスケア投資法人 | やや強気 | やや強気 | 48.1% |
SHIFT | 強気 | 強気 | 361.5% |
CRI・ミドルウェア | 強気 | 強気 | 462.5% |
日本PCサービス | 中立 | やや強気 | 67.7% |
トーセイリート投資法人 | やや弱気 | 中立 | 11.6% |
積水ハウス・リート投資法人 | やや強気 | やや強気 | 22.7% |
弁護士ドットコム | 強気 | 強気 | 215.4% |
クラウドワークス | 強気 | 強気 | 73.2% |
スノーピーク | やや強気 | やや強気 | 134.3% |
ビーロット | 強気 | 強気 | 422.4% |
GMOTECH | 強気 | 強気 | 135.2% |
テクノプロ・ホールディングス | 中立 | 中立 | -5.0% |
アトラ | やや強気 | やや強気 | 77.4% |
マークラインズ | 強気 | 強気 | 77.3% |
メディカル・データ・ビジョン | 強気 | 強気 | 135.9% |
U-NEXT | やや強気 | 中立 | 31.7% |
SFPダイニング | やや弱気 | やや弱気 | -16.5% |
今村証券 | 中立 | 中立 | 27.4% |
フルッタフルッタ | 強気 | やや強気 | 51.5% |
竹本容器 | 中立 | 中立 | 2.0% |
gumi | 中立 | 中立 | 0.0% |
大冷 | やや弱気 | やや弱気 | -6.7% |
アドベンチャー | 強気 | 強気 | 127.2% |
メタウォーター | やや弱気 | やや弱気 | -6.0% |
サイジニア | 強気 | 強気 | 125.8% |
インターワークス | やや強気 | やや強気 | 16.7% |
イーレックス | 中立 | 中立 | 11.2% |
データセクション | 強気 | 強気 | 73.1% |
綿半ホールディングス | やや弱気 | やや弱気 | 6.3% |
ヨシックス | 中立 | 中立 | 29.4% |
東京ボード工業 | やや弱気 | やや弱気 | -8.0% |
カヤック | 強気 | 強気 | 222.0% |
エクストリーム | 強気 | 強気 | 296.4% |
MRT | 強気 | 強気 | 309.4% |