Luxury Card(ラグジュアリーカード)という金属製クレジットカードがあります。
アメックスやダイナースといった古くからあるカードと比較すると、まだ誕生から日が浅いクレジットカードです。
このページではラグジュアリーカード誕生の歴史、哲学、主な特徴について解説します。
アメリカで2008年に生誕。日本、中国と拡大し、欧州にも進出準備
ラグジュアリーカードは2007年に米国で創業したクレジットカード会社です。
正式名称は「Black Card LLC(ブラックカード・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー)」であり、本社はワイオミング州ジャクソンにあります。
新しいライフスタイルを提案しており、クレジットカードを通じて豊かな暮らしを送りたいという方向けの高級カードなのが特徴です。
2015年よりBarclays Bank DelawareのMastercardプリンシパル・メンバー資格を用いて、最上級のワールドエリート マスターカードの金属製クレジットカードを発行開始しました。
日本では2016年から新生銀行グループのアプラスのMastercard発行権を使って発行を開始しました。
ライバルはアメックス、ダイナースクラブであり、プレミアカードの覇権を激しく競っています。
Black Card LLCはアメリカで「BLACK CARD」を商標登録したものの、アメリカン・エキスプレスが猛反発して訴訟に発展しました。
2年に及ぶ訴訟の末に米国での「BLACK CARD」はアメックスが保有する商標(REG.3613898)となりました。ラグジュアリーカードは「BLACK CARD」の商標についてライセンスを得て使用しています。
日本における「BLACK CARD」(第5489288号)、「ブラックカード」(第5501296号)の商標は、日本でのラグジュアリーカード支社「Black Card I」が有しています。
ラグジュアリーカードは、創業者のスコット・ブラム氏が、「自分で使いたいクレジットカードがない」と考え、理想を追求して作成したクレジットカードです。
スコット・ブラム氏は米国有数のEコマースサイト「Buy.com」(2010年に日本の楽天が買収)を立ち上げた経験を持つエグゼクティブであり、一般市民から富裕層まで多様なニーズを知り尽くしているのが特徴です。
現在は日本・アメリカに加えて中国でも事業を展開しており、3カ国でラグジュアリーカードが発行されています。
日本と米国ではMastercardブランドで、中国では銀聯カードなのが特徴となっています。
現在はオランダに支社を設立しており、ヨーロッパへの進出も予定されています。
欧州の拠点
Blauwburgwal 18
1015 AT Amsterdam
Luxury Cardは追加カードも含めてすべて上質の金属製
ラグジュアリーカードのラインナップはチタンカード、ブラックカード、ゴールドカードの3種類です。
- ラグジュアリーカード チタン(Mastercard Titanium Card)
- ラグジュアリーカード ブラック(Mastercard Black Card)
- ラグジュアリーカード ゴールド(Mastercard Gold Card)
3枚とも金属製メタルカードであり、カード製造にかかわる46の特許を取得しています。本会員だけではなく、家族カード・追加カードも金属製です。
素晴らしいデザインと質感が感動的なクオリティであり、ラグジュアリーカードには、他のカードにはない重厚感があります。
手に取るだけで心が躍るカードが具現化したのは、エンジニア出身の創業者のモノづくりへのこだわりの賜物です。
Mastercard最上級のワールドエリートであり、箔押し印刷のロゴが圧巻のカッコよさを誇っています。
希少な金属製クレジットカードであり、文字・Mastercardのロゴは専用機械による削り出しで丁寧に立体刻印しています。
なんと1枚あたり数十分という時間をかけており、コストと時間をかけてしっかりと製造!
細部まで徹底的かつ緻密に研ぎ澄まされており、「神は細部に宿る」を体現するクレジットカードです。
ゴールドカードは24金製であり、オスカー像を製&NASA御用達というプロフェッショナルの業者がコーティングを施しています。
ICチップはレアメタルのパラジウムを利用しており、日本で最初の最新小型チップを搭載。セキュリティ対策も万全です。
アメックスプラチナも金属製メタルカードを導入しましたが、ラグジュアリーカードの素材はより一層高級感があり、エッジが効いています。
ラグジュアリーカードよりもアメックスプラチナは柔らかくて金属感に乏しく、安っぽい材質です。Luxury Cardの方がメタルの強靭さに溢れており、パワフルな重厚感が備わっています。
金属クレジットカードには4つの異なるタイプがありますが、ラグジュアリーカードは高級な素材に属しています。
種類 | 特徴 | 例 |
---|---|---|
イージーメタル | ・前面と背面に2つのPVCプレートがあり、内部は金属 ・重量は約11グラムで、NFC非接触機能を搭載可能 | 海外で発行 |
コンパクトメタル | ・前面と背面に2つのPVCプレート ・内部にイージーメタルより上質の金属合金が使用 (脇を見ると金属の端が見えるタイプも) ・レーザー等で製造されており、重量は約16~18グラム ・非接触型決済カードとして使用可能 | アメックスプラチナ |
ハイブリッドカード | ・前面には金属製ブレードが1つあり、裏面にはPVCプレート1つ ・重さは約21グラム ・カード番号・顧客データの刻印・記録はレーザー ・NFC非接触決済機能を搭載可能 | ラグジュアリーカード |
フルメタルカード | ・特殊な金属合金でできており、重量は30グラム前後 ・非接触決済を搭載しているカードはなし ・全メタルカードの中で最も豪華(素材が高級) | JPモルガンパラジウムカード |
シンプルで美しい機能性
ラグジュアリーカードに申し込むと、カード本体は幾多のクレジットカードとは異なり、封筒ではなくボックスで届きます。豪華絢爛なボックスに入っています!
創業者のスコット氏はApple、HERMES等の特徴であるプレミアム&シンプルに共感していることから、ラグジュアリーカードではシンプルで美しく、使いやすいという哲学が貫かれています。
カードが届くボックスから会員サイト・スマートフォンアプリまで、一気通貫の機能美が存在しています。
モノづくりの先にあるカード会員の人生まで配慮して誕生し、唯一無二を切り拓いてきたからこそ、人の心を奪っていると評価できます。
日本人で史上初のインディ500優勝を果たして、内閣総理大臣顕彰を授与された、レーシングドライバーの佐藤琢磨さんも、ラグジュアリーカードの素材力を高く評価なさっていました。

他のクレジットカードにはないユニークで充実の特典
もちろんラグジュアリーカードは上質の金属製の素材、カッコよさ、Mastercardワールドエリートのステータスだけではありません。
他のステータスカードにはない唯一無二の特典も満載であり、質実剛健なスペックを兼ね備えています。
- 使い勝手が抜群に良好なコンシェルジュ
- ユニークで実用性が高いダイニング特典
- 世界中で役立つトラベル特典
- 最大3.3%還元のポイント
- 唯一無二のイベント・魅力的な期間限定の優待特典
ラグジュアリーカードが注力しているコンシェルジュサービスでは、他のクレジットカードと比較しても利便性・クオリティの両面で優位性があります。
コンシェルジュのおすすめの使い方のうち、アメックスプラチナのコンシェルジュはNGと却下することでも、ラグジュアリーカードだと引き受けてくれるジャンルもあります。
1日24時間しかない希少な時間を節約でき、有意義な時を手に入れられます。その分を他のアクションに振り向けることで、豊かな暮らしの実現が具現化します。
グローバル・コンシェルジュサービスのリピート率は世界平均で約5割程度ですが、日本のラグジュアリーカードは8割を超えており、高いサービス品質が良い評判・口コミを巻き起こしています。
ダイニングサービスではリムジン送迎サービス、上質のワインテイスティング・ディナーイベント、会員制ラウンジのお得な都度利用・カフェ優待、なかなか買えない希少品の購入など、ユニークなサービスが満載となっています。
カードのグレードは3種類であり、ニーズに応じて選択できます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
50,000円 | 15,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.0% | 2.2% (ワイン通販) | 0.6% |
- 抜群にカッコいい金属製の素材
- 上質のコンシェルジュ
- プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
- コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード
- 手荷物無料宅配サービス(往復3個)

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
100,000円 | 25,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.25% | 2.75% (ワイン通販) | 0.75% |
- レストランまでのリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の上級会員資格
- コンシェルジュにメール依頼が可能
- ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード
- プライオリティ・パス、往復3個の手荷物無料宅配

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
初年度 | 家族会員 | |
200,000円 | 50,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.5% | 3.3% (ワイン通販) | 0.9% |
- レストランから帰宅時のリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の最上級会員資格
- 会員限定イベントに最優先で参加可能
- 最高1億円の交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)
- ストリーマーコーヒーで毎日LUXURY TEA1杯無料
- ラグジュアリーカードラウンジ
カード会員が少ないからこそできるサービスが豊富
ラグジュアリーカードはクレジットカード業界では後発の新興勢力です。これは一見長い歴史を誇っているアメックスやダイナースと比較すると、不利に見えます。
しかし、出来たてのカード会社だからこそ可能な特典・サービスが豊富に存在しており、むしろ長所と捉えることも可能です。
会員数が多いクレジットカード会社は、ロットを確保できないとサービスの提供が難しい側面があります。
例えば予約困難店の予約、なかなか買えない希少な食品・アイテムの購入サービスなどは、会員数が膨大な大手カード会社で提供するのは困難です。
また、リーズナブルな価格でワイン&フィンガーフードを楽しめるラグジュアリーソーシャルアワーは、会員数が多いカード会社だと予約制にしないと困難を極めます。
しかし、会員数が少ないラグジュアリーカードだからこそ、予約無しで気軽にふらっと立ち寄れる利便性が実現できています。
小回りがきく新生クレジットカード会社であるがゆえに可能なサービス、希少品の確保、素晴らしいイベントが具現化しています。
「他とは違う何か」「エッジが効いているもの」に共鳴している多くの方、情報感度が高い富裕層・実業家・芸能人に、ラグジュアリーカードは選ばれています。
しかし、お金持ち向けクレジットカードのイメージが強いラグジュアリーカードですが、実は年収400万円台の会員も数多くいます。
Luxury Cardはライフスタイルカードであり、カードを通じて豊かな暮らしを送りたいという方にとっては価値が大きいクレジットカードです。
決して年収が高くなくても、十分に活用できる特典が豊富であり、人生を豊かに彩ることが可能になります。
通常は収入に応じて好み・志向というのはある程度は類似してきます。
しかし、LUXURY CARDは年収400万円から数十億円まで、幅広い方々に愛されているユニークな存在です。
これほど広い年収層にリーチしているクレジットカードは稀有。老若男女問わず普遍的にラグジュアリーカードの魅力が支持されている証拠です。
専業主婦でも世帯主に収入があれば、本会員カードを作成できますよ!
60代の方でも全く問題なく審査に通過した事例があります。
誰しもが持っている「他の人と違う何かを持ちたい」という潜在ニーズに強烈に応えるのがラグジュアリーカードです。
上質の素材には既存のプラスチック製カードはペラペラの玩具のように感じるインパクトが備わっています。カードの質にはドラマチックなストーリーがあります。
ラグジュアリーカードには好きなものに囲まれ、自分らしく生きることを可能にさせる魅力があり、本物を知り本物を持つ喜びが存在しています。
人生を最大限に充実させたいと願うアクティブな人がお得に使える優待特典が満載であり、類稀なラグジュアリー・エクスペリエンスが可能になっています。
実直で素晴らしく他にはない、唯一無二のクレジットカードであり、一言で表すならば「Luxury Cardは本当にエクセレントでエクスクルーシブ」と言えます。
人生を楽しむ人が1枚のクレジットカードを持つならば、それはラグジュアリーカードを選択することが有力な選択肢だと考えます。
普段の生活に華を付けるラグジュアリーカードは、人生を謳歌する人にピッタリの一枚です。
ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。
ラグジュアリーカードを実際に使ってみた感想については、以下にまとめています。総合的に大満足のステータスカードでした。
MastercardのWorld Eliteのステータス、豊富な各種特典、上質の素材に魅力を感じる方にとって、ラグジュアリーカードは有力候補となります。金属製のクレジットカードは稀有でエッジ・優位性があります。
ゴールドカードは、個人用カードについてはインビテーション制ですが、ビジネスカードだといきなり24金のゴールドカードに申し込めます。