上場!デコルテ・ホールディングス(7372)のIPOの初値予想

更新日:   IPO

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

デコルテ・ホールディングス

デコルテ・ホールディングス(7372)のIPOが決定しています。ブック・ビルディング期間は2021年6月7日(月)~6月11日(金)、上場日は2021年6月22日(火)です。

新規上場する市場は東証マザーズで、想定価格は1,720円(1単元17.2万円)です。公募価格は2021年6月14日(月)に決定。

仮条件は1,470円~1,720円と下振れました。予想PERは15.8~18.5倍です。

初値予想は「公開価格近辺でマイナスリターンの可能性が高い」です。以下のレンジを想定しています。

1,350〜1,750円(公開価格比-8.2%~+1.7%)

デコルテ・ホールディングスはフォトウエディング等のサービスを提供するスタジオ事業の他、パーソナルトレーニングを中心とするフィットネスジムの運営を展開しています。

監査法人はPwC京都監査法人で、本社所在地は兵庫県芦屋市大桝町1-25 アクセシオ芦屋3Fです。

デコルテ・ホールディングスとは

デコルテ・ホールディングスは、「Happiness」「Beauty」「Wellness」をテーマとして、既成のサービスには無いもの、「こんなサービスがあったらいいな」という考えを形にして店舗展開していくことを意識し、顧客の幸福に寄り添いながら事業を展開しています。

デコルテ・ホールディングスがスタジオ事業の中核として提供しているフォトウエディングとは、結婚式や披露宴とは別の日に結婚写真を撮影する、或いは結婚式や披露宴を行わずに結婚写真を撮影するサービスを指し、前者は結婚写真の「前撮り」「別撮り」とも呼ばれています。

国内の人口減少や結婚に対する価値観の変化等に伴い結婚式や披露宴を実施する人々が減少する中においても、挙式を行ったカップルが別撮りを利用する比率は増加しています。

新郎新婦がホストとして慌ただしく過ごす結婚式当日を避けしっかりと記念に残る写真を撮影したい、或いは当日とは異なる衣裳や場所で思い出に残る写真を残したいというニーズが高まっているものとデコルテ・ホールディングスは考えています。

株式会社リクルートマーケティングパートナーズが実施した「ゼクシィ結婚トレンド調査」によれば、挙式を行った組数のうち、別撮りの実施率は2012年の55.1%から2020年には67.8%にまで上昇しています。

また、株式会社みんなのウエディングの「「ナシ婚」調査2018」によれば、挙式を行わないカップルにおいても半数近くの48.5%がフォトウエディングの利用意向があると回答しています。

以上の背景により、今後もフォトウエディングの利用者は増加傾向で推移するとデコルテ・ホールディングスでは考えています。

従業員数は37名、平均年齢は33.1歳、平均勤続年数は3.1年、平均年間給与は451.8万円です。

デコルテ・ホールディングスのIPOの諸データ

デコルテ・ホールディングスの業績推移

デコルテ・ホールディングスの業績推移

業績面では売上高は減収、純利益・経常利益は減益の年度もあります。

主要な経営指標等(国際会計基準)の推移は下表のとおりです。

回次 移行日 第3期 第4期
決算年月 2018年
10月1日
2019年9月 2020年9月
売上収益 (千円) 4,704,301 3,670,431
営業利益 (千円) 886,244 416,731
税引前利益 (千円) 750,448 317,952
親会社の所有者に帰属する当期利益 (千円) 468,001 172,296
親会社の所有者に帰属する当期包括利益 (千円) 468,001 172,296
親会社の所有者に帰属する持分 (千円) 2,486,113 2,954,115 3,126,412
資産合計 (千円) 10,618,672 10,616,343 10,838,015
1株当たり親会社所有者帰属持分 (円) 443.94 527.52 558.29
基本的1株当たり当期利益 (円) 83.57 30.77
希薄化後1株当たり当期利益 (円)
親会社所有者帰属持分比率 (%) 23.4 27.8 28.8
親会社所有者帰属持分当期利益率 (%) 17.2 5.7
営業活動によるキャッシュ・フロー (千円) 1,232,874 636,024
投資活動によるキャッシュ・フロー (千円) △129,832 △62,033
財務活動によるキャッシュ・フロー (千円) △1,000,424 61,256
現金及び現金同等物の期末残高 (千円) 850,255 952,872 1,588,120
従業員数 (人) 412 376

市場トレンド

市況面では、上場直前3ヶ月間のインデックスが上昇トレンドの状況だと初値リターンが高い傾向となっています。

東証マザーズ指数は、ここ数ヶ月ボックスでの推移となっており、足元では抵抗線を割っています。

軟調な推移が続くとIPOにおいて向かい風となり、堅調な展開に回帰すれば追い風となります。

東証マザーズのチャート(過去3ヶ月)

上場規模

デコルテ・ホールディングスのIPOの規模は最大で約72.7億円であり、東証マザーズとしては大型です。小型であればある程、初値リターンは良い傾向があります。

公募株式数は70,000株、売出株式数は3,606,600株、オーバーアロットメント(OA)は551,400株です。

公開比率(オファリングレシオ)は最大で約75%とかなり高めです。公開比率が低ければ低いほど、初値リターンが高い傾向があります。公募株式数に占める売出の割合は98%です。

株主名 保有割合 ロックアップ
投資事業有限責任組合キャス・キャピタル・ファンド六号 87.52%
小林健一郎 9.72%
水間寿也 0.38%
デコルテ従業員持株会 0.37%
岩切大祐 0.26%
髙木真一郎 0.17%
辻本哲士 0.10%
新井賢二 0.07%
藤田瞳 0.07%
海原道枝
薩摩秀二
藤本友梨
佐藤夕紀
0.07%

※制度ロックアップによる継続保有を含む

初値予想

デコルテ・ホールディングスの事業はフォトウエディング等のサービスを提供するスタジオ事業の他、パーソナルトレーニングを中心とするフィットネスジムの運営ということで、IPOにおける業種の人気度は標準的です。

大安である2021年6月22日(火)を上場日に選択した結果として、4社同時上場となり、過密日程のIPOである点はマイナスポイントです。

予想PERは15.8~18.5倍であり、類似企業と比較すると割安感はありません。

コード 銘柄名 PER PBR 配当利回り
2305 スタジオアリス 14.24 1.49 2.25%

約72.7億円という上場規模は東証マザーズとしては大型です。上位株主にVCが名を連ねているものの、満遍なくロックアップがかかっています。

東証マザーズの50億円以上の大型IPOの初値結果は以下のとおりです。

過去実績

  • ビジョナル:+43.0%
  • スパイダープラス:+48.4%
  • Appier Group:+26.9%
  • ココナラ:+91.7%
  • coly:+104.6%
  • アクシージア:+41.4%
  • QDレーザ:+134.4%
  • ウェルスナビ:+50.0%
  • ヤプリ:+65.8%
  • プレイド:+99.4%
  • Kaizen Platform:+1.7%
  • クリーマ:+35.9%
  • Retty:+36.5%
  • プレミアアンチエイジング:+37.0%
  • 日通システム:+83.3%
  • I-ne:+12.5%
  • ロコガイド:+130.3%
  • SREホールディングス:-6.6%
  • ランサーズ:+15.3%
  • JTOWER:+63.8%
  • フリー:+25.0%
  • JMDC:+32.5%
  • メドレー:-2.3%
  • BASE:-6.9%
  • HPCシステムズ:-6.0%
  • ギフティ:+25.3%
  • ステムリム:-7.0%
  • ブシロード:+16.6%
  • 新日本製薬:+13.2%
  • Sansan:+5.8%
  • EduLab:+2.2%
  • ポート:-37.2%
  • 自律制御システム研究所:-16.8%
  • SBIインシュアランスグループ:±0%
  • MTG:+21.6%
  • メルカリ:+66.7%
  • ラクスル:+9.7%
  • SOU:+24.2%
  • 神戸天然物化学:+56.6%
  • HANATOUR JAPAN:+10.0%
  • ウェルビー:+28.1%
  • MS&Consulting:-2.3%
  • PKSHA Technology:+128.3%
  • ビーグリー:+0.1%
  • アイモバイル:-6.8%
  • ベイカレント・コンサルティング:-6.5%
  • アカツキ:-8.0%
  • ビジョン:+10.7%
  • グリーンペプタイド:-8.0%
  • メタップス:-7.9%
  • イトクロ:+4.1%
  • ヘリオス:+22.5%
  • Gunosy:±0%
  • サンバイオ:-14.5%
  • Aiming:+12.2%
  • ファーストブラザーズ:+2.5%
  • イーレックス:+11.2%
  • リボミック:-20.4%
  • VOYAGE GROUP:+40.0%
  • CYBERDYNE:+130.0%
  • アキュセラ・インク:+27.8%
  • シグマクシス:+0.3%
  • オンコリスバイオファーマ:+34.6%
  • じげん:+191.7%
  • ペプチドリーム:+216.0%
  • UMNファーマ:-8.0%
  • ライフネット生命:-7.0%
  • ダブル・スコープ:-8.0%
  • テラプローブ:-7.5%
  • エフオーアイ:-9.4%
  • グリー:+51.5%
  • カービュー:+5.5%
  • ユー・エス・ジェイ:-4.9%
  • ゲームオン:-8.0%
  • GCA:+28.1%
  • ミクシィ:+90.3%

以上を総合考慮して、初値予想は「公開価格近辺でマイナスリターンの可能性が高い」です。

主幹事はSMBC日興証券、大和証券です。その他は、野村證券、SBI証券で申し込めます。

SBIグループのSBIネオモバイル証券SBIネオトレード証券でも取り扱いの可能性があります。SBIネオモバイル証券ではWealthNaviに当選して手堅いリターンを獲得しました。

デコルテ・ホールディングスのIPOの当選のコツについては、以下で徹底解説しています。

blank
株のIPO(新規上場株式)の当選のコツ・申込手順まとめ!
株には「IPO」という制度があります。新規上場株式を購入することができます。人気銘柄は抽選となり、なかなか当選しづらいの...

SBI証券が幹事団に入っているので、着実にSBIチャレンジポイントを貯めましょう。

参考まだ安全資産は定期預金と国債だけなの?IPOチャレンジポイントで確実にS級IPOをゲットできる

SBI証券でIPOの引受け部門で活動していたプロにインタビューして、貴重なお話を聞きました。以下にまとめています。

blank
SBI証券に取材インタビュー!IPOでネットにはないディープな情報を聞き倒しました!
日本の幾多のネット証券の中で、ここ最近では、SBI証券は唯一、IPOで主幹事証券を担ってきた証券会社です。また、幹事証券と...

SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと口座開設だけで3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。口座開設・維持は無料です。

blank

岡三オンラインでも取扱いの可能性があります。

blank
岡三オンラインに取材!気になる最新情報をインタビューしました!Vol.1
岡三証券グループにはネット証券「岡三オンライン」があります。使い勝手がよくて投資に役立つツールに定評のあるネット証券...

岡三オンラインは、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。

ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。

岡三オンライン

SMBC日興証券のネット口座は小口個人投資家でもIPOが当選することがあります。口座開設をおすすめします。

blank
SMBC日興証券のIPOを徹底解説!IPO優遇特典も登場!主幹事が多くおすすめ
SMBC日興証券という大手証券会社がありますね。SMBC日興証券はインターネット口座もあります。「ダイレクトコース」という名...

マネックス証券は完全抽選で小口個人投資家でも当選する可能性がある証券会社です。

blank
マネックス証券に取材インタビュー!Vol.1 日本株・IPOについて聴き倒しました!
日本の大手ネット証券の一角がマネックス証券です。1999年創業以来、次々と先進的なサービスを提供してきており、日本初のサ...

株・投資信託ならネット証券のマネックス

野村證券はIPOの取り扱いが多いのがメリットです。小口個人ですと当たりづらいですけれども、ポチポチ作業を許容できる場合は候補です。

郵政3社、JR九州などの大型株に関しては意外な程に当たりやすいです。

SBIネオトレード証券でもIPOの取扱いを開始しています。委託幹事に名を連ねる可能性があります。

現在はお得なキャンペーンを開催しています。

SBIネオトレード証券 公式キャンペーン

松井証券楽天証券も委託幹事団に名を連ねる可能性があります。

blank
松井証券に取材インタビュー!小口投資の手数料無料と先進的で豊富なサービスが魅力!
日本を代表する大手ネット証券の一角が松井証券です。約100年の歴史があり、大正・昭和・平成と時を紡いできました。日本初の...
blank
楽天証券に取材インタビュー!気になるあんな事やこんな事を聞き倒しました!
楽天証券という楽天グループのネット証券があります。日本の大手ネット証券の一角であり、大人気で存在感がある証券会社です...

岩井コスモ証券blankは、ネット抽選分は小口個人投資家に嬉しい完全公平抽選となっています。

blank
岩井コスモ証券に取材インタビュー!最新情報からIPOまで聞き倒しました!
100年以上の歴史を誇る老舗総合証券の一つが岩井コスモ証券です。対面口座だけではなく、ネット専用口座もあります。IPOの取...

<投資スタンス>
弱気
(※強気・やや強気・中立・やや弱気・弱気の5段階)

  1. 強気:対面証券・ネット証券で全力申込
  2. やや強気:ネット証券・対面証券で申込
  3. 中立:ネット証券、回数制限に問題なくS級銘柄の当落に影響がない対面証券で申込(大量獲得を狙える場合は妙味あり)
  4. やや弱気:ネット口座以外は原則回避(ただし、マイナス覚悟の勝負で申し込むことも) ※安全重視ならSBI証券のみ
  5. 弱気:SBI証券以外は回避(対面証券はバーター取引ならOK)

過去のIPO初値予想の履歴

-IPO