はてな(3930)のIPOが決定しています。ブック・ビルディング期間は2月8日(月)~2月15日(月)、上場日は2月24日(水)です。
新規上場する市場は東証マザーズで、想定価格は700円(1単元7万円)です。仮条件は700円~800円と上振れました。
公開価格は仮条件の上限である800円となりました。予想PERは18.5倍、予想PBRは2.45倍です。
初値予想は大幅なプラスリターンです。大手初値予想会社の初値予想は以下のとおりとなっています。
- 1,600〜1,850(+100%〜164%)
- 1,800〜2,200(+125%〜214%)
初値予想会社の直前初値予想は以下の通りとなっています。
- 1,800円
- 2,000円
はてなは、『「知る」「つながる」「表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする』をミッションに掲げ、「技術で支えられているサービスを提供する会社」として技術を磨き、インターネット領域において様々なサービス提供を行っています。
監査法人はあずさで、本社所在地は京都府京都市中京区御池通間之町東入高宮町206 御池ビル9Fです。
東京オフィス(本店)は、東京都港区南青山6-5-55 青山サンライトビル3Fです。
はてなの最新株価
目次
はてなとは
21世紀に入り、インターネットによって人々の生活や企業の行動は大きく変化してまいりました。そしてこの進化はますますそのスピードを上げ、社会に大きな影響を与え続けるものと考えられます。
はてなはこうした変化を積極的に捉え、提供サービスの創造・進化を通じて、生活者の利便性や豊かさの向上、企業の付加価値創造活動の支援に貢献していくことを目指しています。
はてなは利用者同士で質問・回答を寄せ合うウェブサイト「人力検索サイトはてな」を皮切りに、「はてなブログ」や「はてなブックマーク」といったUGC(User Generated Content)サービスを自社開発して運営しています。
はてなの事業の中核となるUGCサービス「はてな」は、はてなの運営するインターネットサービス上で会員登録を行ったユーザーとなる個人が投稿した文章や画像、映像などのコンテンツを登録ユーザー以外のユーザーも閲覧することができるサービス群です。
興味・関心を共にするユーザーが集まるコミュニティを形成することで、他のSNSとの差別化が図られています。主要なUGCサービス一覧は下記のとおりです。
サービス名称 | サービス機能 | 機能の概要 |
---|---|---|
はてなブックマーク | 総務省「情報通信白書 平成27年版」で代表例に挙げられた、ソーシャルブックマークサービス | 任意のウェブページを登録できるオンラインブックマークサービス。他の登録ユーザーとブックマークを共有することで有益な情報源とすることができる。 |
はてなブログ | 無料で開設可能、有料で広告を非表示にできるブログサービス | ブラウザやスマートフォンアプリから投稿・編集ができるブログサービス。平成15年に提供開始した国産ブログサービス「はてなダイアリー」の後継。 |
はてなフォトライフ | 写真・動画共有サービス | 一定容量まで無料で利用可能な写真・動画共有サービス。はてなブログの記事に利用する画像のストックとしてもスムーズに連携して使用できる。 |
人力検索はてな | 利用者同士で質問・回答を寄せ合うQ&Aサービス | 登録ユーザーが投稿した質問に対して他の登録ユーザーが回答を投稿できるサービス。回答は全てのユーザーが閲覧できる。 |
はてなは投稿や閲覧のための便利な機能の提供や、登録ユーザー間で交流が促進するようなコミュニティ機能の提供等により、サイトの活性化、登録ユーザー数及びユニークユーザー数の増加を図っています。
直近3年間の、UGCサービスの登録ユーザー数並びに主要サービスの月間ユニークユーザー数推移は下記のとおりです。
年月 | 平成25年7月 | 平成26年7月 | 平成27年7月 |
---|---|---|---|
登録ユーザー数 [万人] | 363 | 400 | 450 |
月間ユニークユーザー数 [万人] | 2,200 | 3,500 | 5,400 |
コンテンツマーケティングサービス
コンテンツマーケティングとは、顧客の新規獲得や関係性維持のために、メディアやコンテンツを作成したり共有したりするマーケティング手法のことです。
インターネット上におけるコンテンツマーケティングは主に、動画・画像・テキストなどのコンテンツを提供したり活用したりするマーケティング手法のことを指します。
インターネット及びソーシャルメディアの普及によって、テレビCMや新聞・雑誌広告を通じて情報を得る時代から、ソーシャルメディアやUGCサービスでの話題に注目したり、気になったモノを検索したりして情報を得ることも並行して行われる時代に変化しています。
広告主にとっては「見つけて貰う」ためのマーケティング活動が非常に重要になってきています。
具体的には、顧客との関係を構築するために企業が自らウェブサイトを所有し(「オウンドメディア」と呼ばれます)、コンテンツを発信し、検索で発見されたりソーシャルメディアで拡散されたりするための活動です。
はてなは、UGCサービス開発・運用及びユーザー行動に関する知見を活かし、コンテンツマーケティングサービスとして、クライアント企業がオウンドメディアを構築・運用する際に、コンテンツを管理するシステムの提供やコンテンツ自体の企画・制作、読者の誘導を支援しています。
「はてなブログMedia」サービス
「はてなブログMedia」サービスとは、オウンドメディアを所有したい企業向けに記事コンテンツの管理やSEO対策(検索エンジン最適化対策)が手軽にできるCMS(Content Management System:コンテンツ管理システム)です。
具体的には、はてなの「はてなブログ」や写真共有サービス「はてなフォトライフ」のシステムを利用して、はてなにてクライアント企業のコンテンツデータをホスティングして管理するものです。
「はてなブログ」システムを利用したSaaS型提供であるため、アクセス負荷対策や脆弱性対策といったシステム管理に頭を悩ませることなく、コンテンツ作りに専念できると好評です。
はてなは、ホスティングする各クライアントのオウンドメディアに対してコンテンツ企画・編成支援なども実施しており、「はてなブログ」を利用するブロガーに寄稿を斡旋するなど、独自性の高いサービスも提供しています。
はてなは、「はてなブログMedia」ライセンスフィー・運用料、カスタマイズ開発料及びコンテンツ企画・支援料等を受け取っています。
広告サービス
はてなは、「はてなブログMedia」サービス利用顧客や他のクライアント企業(広告主)のコンテンツや商品等をはてなUGCサービスのユーザー向けに告知するための、広告サービスを提供しています。
広告代理店やメディアレップによる間接販売にて提供することもあります。広告サービスは以下のような構成で売上高に計上しています。
ネイティブ広告
クライアント企業(広告主)が自社サイトのコンテンツや記事を持っておりその読者を増やしたい場合、はてなUGCサービスと親和性の高いページから、ページ内コンテンツと同じデザインの誘導枠を利用して告知することができる広告商品です。
広告であることを明示しながらも、媒体になじんだ適切な情報配置を行うことができる(“ネイティブ”)ことが特徴で、ネイティブ広告と分類されています。
はてなは、広告掲載期間やインプレッション数、広告掲載サイズなどに応じて、広告掲載料を受け取っています。
タイアップ広告
クライアント企業(広告主)が告知したい商品やサービスを取材して記事コンテンツを制作します。
登録ユーザーに効果的に伝達しUGCサービスを介して適切にソーシャルメディアに情報拡散されるよう、独自企画を用意するプレミアムな商品です。
はてなは、広告掲載期間や制作費用等に応じて、広告掲載料を受け取っています。
純広告
バナー広告・テキスト広告を中心とした広告商品です。ウェブサイト上の画像やテキストにリンクを張ることにより、画像やテキストをクリックするとクライアント企業(広告主)のウェブサイト等を表示するものです。
はてなは、広告掲載場所、インプレッション数、広告掲載サイズ等に応じて、広告掲載料を受け取っています。
コンテンツプラットフォームサービス
コンテンツプラットフォームサービスとは、はてなが企画・開発・運営するUGCサービスであり、ユーザーが文章や画像などのコンテンツを発信・拡散することができるプラットフォームとして見立てたものです。
はてなは、スマートフォンなどのデバイスの普及や進化に対応して、より便利で使いやすくコンテンツを発信しやすいような機能を開発して提供していくことを目指しています。
これによって、登録ユーザーがより魅力的なコンテンツを発信・拡散することでより多くの読者を惹きつけ、それがさらに登録ユーザーにとってコンテンツ発信のモチベーションとなるように努めています。
はてなは機能開発を進めて、登録ユーザーに、UGCサービス内で無料で使える機能の他に、利便性の高い機能を備えたサービス利用プランを有料で提供しています。
また、クライアント企業(広告主)がUGCサービスの読者に商品やサービスを告知することができるようにしています。はてなは以下のような構成で収入として売上高に計上しています。
課金収入
はてなで提供するUGCサービスは全て無料で利用できますが、各サービスにおいて登録ユーザー向けに、より利便性の高い上位プランを有料で提供しています。
例えば、はてなブログでは有料プランのはてなブログPro(税込1,008円/月)に加入すると、独自ドメインを利用したりはてな指定のヘッダ・フッタ表示を外してページデザインの自由度を上げたりすることができます。
アフィリエイト広告収入
はてなはUGCサービスを広告媒体として、アフィリエイト広告を提供しています。
具体的には、読者がUGCサービス上に掲載するバナーをクリックすることで、ECサイト等に誘導し、商品購入に至った場合に当該ECサイト等より手数料収入を得る、成果報酬型の広告商品です。
テクノロジーソリューションサービス
はてなは、テクノロジーソリューションサービスとして、UGCサービス企画・開発・運営にて培ってきたサービス開発力やITインフラ構築力、保有する大規模データとその分析力を活かして、クライアント企業のビジネスを支援するためにユーザーによるコンテンツ投稿を促すネットサービスの企画・開発・運用を受託しています。
また、UGCサービスに蓄積してきた膨大なコンテンツに関する分析データを用いる等でクライアント企業にソリューションを提供しています。
受託サービス
クライアント企業の要望に応じて、オウンドメディア構築のためのコンテンツマーケティングサービスとは別に、独自のネットサービスの企画・開発・運用を受託するサービスです。
はてなは主にゲーム業界、出版業界などコンテンツ産業に属する企業にそのユーザー同士が文章や画像を投稿してゲームについてコミュニケーションしたり、自作の小説やマンガを投稿して他のユーザーや読者に見て貰ったりするようなネットサービスを企画・開発・運用するサービスを提供しています。
はてなは、ユーザーによる投稿や閲覧行動をクライアント企業のビジネスに活かすサービスを構想し、実装に落とし込めるものとする企画力、拡張性のある設計を素早く実装できる開発力を有しています。
また、サービスの規模が拡大しても表示速度を低下させず、かつ設備を無駄に使わずローコストな状態を保てるITインフラの設計・構築・運営力に強みを持っています。
はてなは、クライアント企業より受託開発料及び保守・運用料等を受け取っています。
ビッグデータサービス
ビッグデータサービスとは、はてなが保有する大量のデータ、所謂ビッグデータを処理・分析し、クライアント企業に有用な情報を提供したり、データ量の推移を可視化できるツールを提供したりすることで、クライアント企業へソリューションをもたらすSaaS型のサービスです。
はてなが保有する大量のデータとは、UGCサービスに投稿されるコンテンツやその閲覧データ、またそれらUGCサービスを提供する中で収集する、サーバーなどの各種ハードウエア機器やアプリケーションソフトウエアの性能(パフォーマンス)データです。
現状では利用するデータと活用用途が異なる2種類のサービスを提供しています。
アドテクノロジーサービス
アドテクノロジーとは、インターネット広告配信における配信技術や広告流通の技術のことを指します。
アドテクノロジーによって、主に配信を請け負う事業者が、ウェブサイトやアプリの閲覧者の興味関心や行動情報を適切に統計処理し、閲覧者毎に最適なタイミングで最適な広告を配信することを担っています。
はてなが行うアドテクノロジーサービスとは、UGCサービスに投稿されるコンテンツやその閲覧データを分析して広告配信に活用するサービスです。
具体的には平成26年より、DSPと呼ばれる事業者を始めとするアドテクノロジー事業者に「BrandSafe はてな」というサービスの提供を開始しています。
国内だけでも数千万を超える広告配信先サイトの中には、広告を掲載することで逆に企業のブランド毀損が発生するような違法サイト等が含まれていることがあります。
これらのサイトを全て事前チェックすることは不可能ですが、はてなは、UGCサービスの「はてなブックマーク」のスパム対策の運営経験から、ウェブサイトを分類して広告配信に不適切なサイトを高精度に判定できるアドベリフィケーションという技術を開発しました。
広告主は広告出稿時に「BrandSafe はてな」を付加利用することで、不適切なサイトでの広告買付を抑制でき、ブランドを毀損する可能性を低減することができます。
はてなは、アドテクノロジー事業者より「BrandSafe はてな」の導入料、利用料等を受け取っています。
クラウド支援サービス
ウェブサイトを運用するインフラとして、従来のデータセンターサービスに加えて、Amazon Web Servicesなどのクラウドサービスがこの数年で急速に普及しています。
初期費用を抑えられ、またアクセスの負荷状況にあわせて容量を短期間で増設できることを利点と捉え、特にウェブ業界においてクラウドサービスを採用する会社が増えてきています。
はてなは、このクラウドサービスにて稼働するサーバーやアプリケーションサービスをSaaS型で監視する「Mackerel(マカレル)」をクラウド支援サービスとして、平成26年より提供しています。
「Mackerel(マカレル)」では、サーバーやアプリケーションサービスの稼働状況を、異なるクラウドサービスやデータセンターサービスであっても統一的に監視することができます。
また、大規模サービスであるUGCサービスの監視・運用経験を踏まえ、監視専用に多機能かつ洗練された見やすい管理画面を備えており、監視業務品質の向上に役立てることができます。
一定の条件下(例えば、対象とするサーバー数の制限)では無料で利用可能なようにしてあり、ウェブサイト管理者が試しやすく使い始めやすいようなサービス形態としています。
はてなは、ウェブサイト管理者より、主にサーバー数に応じた利用料、カスタマイズ導入料等を受け取っています。
はてなの収入まとめ
はてなはどの分野で収益を得ているのかが今ひとつ見通せない側面がありますね。
広告やはてなブログの課金はわかりやすいですけれども、それだけではありませんね。まとめると下表のとおりです。
サービス | 収入 | 対象 | 収入概要 |
---|---|---|---|
コンテンツマーケティングサービス | 受託収入 | 法人 | 「はてなブログMedia」ライセンスフィー・運用料、カスタマイズ開発料及びコンテンツ企画・支援料等 |
広告収入 | 法人(広告主) | 広告商品(ネイティブ広告、タイアップ広告、純広告)の広告掲載料 | |
コンテンツプラットフォームサービス | 課金収入 | 個人(ユーザー) | 有料プラン(利便性の高い上位プラン)の月額利用料 |
アフィリエイト広告収入 | 法人(広告主) | アフィリエイト広告商品の広告掲載料等 | |
テクノロジーソリューションサービス | 受託収入 | 法人 | 受託開発料及び保守・運用料等 |
ビッグデータサービス収入 | 法人(アドテクノロジー事業者) | アドベリフィケーションサービス「BrandSafe はてな」の導入料、利用料等 | |
法人(ウェブサイト管理者) | サーバーやアプリケーションサービスを監視・管理できるサービス「Mackerel」の利用料(サーバー数に応じた利用料、カスタマイズ導入料等) |
はてなのIPOの諸データ
手取金の使途はUGCサービス「はてな」へのアクセス増大に伴う人件費・採用費、サーバー増築費用、オフィス拡張に伴う設備投資、広告宣伝費等に充当する予定です。
はてなの業績推移
業績面では売上高は減収の年度があるものの、大局的には右肩上がりの傾向となっています。経常利益・純利益はボックス推移となっていましたが、今期は利益をしっかりと出してきています。
通期計画に対する第1四半期末時点における進捗率は、売上高は約28%、経常利益は約75%です。
営業キャッシュフローは前期は純利益を大きく上回っています。一般論としては安心感があります。
前期の自己資本利益率(ROE)は11.1%であり、自己資本比率は73.1%です。
決算年月 | 平成22年 11月 | 平成23年 7月 | 平成24年 7月 | 平成25年 7月 | 平成26年 7月 | 平成27年 7月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
売上高 | (千円) | 616,356 | 453,978 | 829,984 | 900,101 | 884,062 | 1,094,577 |
経常利益 | (千円) | 111,317 | 45,317 | 115,454 | 93,148 | 91,842 | 164,914 |
当期純利益 | (千円) | 65,006 | 26,629 | 65,933 | 55,105 | 63,735 | 55,164 |
資本金 | (千円) | 59,000 | 59,000 | 62,000 | 73,000 | 73,000 | 74,170 |
発行済株式総数 | (株) | 23,670 | 23,670 | 23,790 | 24,290 | 24,290 | 24,660 |
純資産額 | (千円) | 232,033 | 258,663 | 329,757 | 406,363 | 470,098 | 527,602 |
総資産額 | (千円) | 373,080 | 373,676 | 518,737 | 544,310 | 591,497 | 721,379 |
BPS | (円) | 10,629 | 11,849 | 15,023 | 18,100 | 209.4 | 231.2 |
EPS | (円) | 2,769.41 | 1,214 | 3,020 | 2,458 | 28.39 | 24.36 |
自己資本比率 | (%) | 62.2 | 69.2 | 63.6 | 74.7 | 79.5 | 73.1 |
自己資本利益率 | (%) | 25.4 | 10.9 | 22.4 | 15 | 14.5 | 11.1 |
営業CF | (千円) | - | - | - | - | 61,596 | 185,296 |
投資CF | (千円) | - | - | - | - | -65,127 | -116,790 |
財務CF | (千円) | - | - | - | - | -11,039 | -7,460 |
現金等 | (千円) | - | - | - | - | 296,002 | 359,843 |
市場トレンド
市況面では、上場直前3ヶ月間のインデックスが上昇トレンドの状況だと初値リターンが高い傾向となっています。
東証マザーズ指数は11月中旬から勢いよく上昇しましたが、2016年に入って崩れました。
8月25日の安値に接近中です。市況が暗黒であるのはIPOに悪材料です。しかし、はてなの上場日までは時間があります。その頃には雰囲気が好転している可能性もあります。
(※マネックス証券より)
上場規模
はてなのIPOの規模は最大で約6.1億円であり、東証マザーズとしても小型です。小型であればある程、初値リターンは良い傾向があります。
公募株式数は370,000株、売出株式数は385,000株、オーバーアロットメント(OA)は113,200株です。
公開比率(オファリングレシオ)は最大で約33%とやや高めです。公開比率が低ければ低いほど、初値リターンが高い傾向があります。公募株式数に占める売出の割合は約51%です。
貸株人かつ売出人である近藤淳也、売出人である梅田望夫、はてな役員である栗栖義臣、毛利裕二、小林直樹、リチャード・チェン並びにはてな株主である大西康裕、伊藤直也、田中慎樹、田中慎司及び川崎裕一には、原則として180日間のロックアップがかかっています。株価上昇による解除条項はありません。
また、はてなは、取引所の定める有価証券上場規程施行規則の規定に基づき、上場前の第三者割当等による募集株式等の割当等に関し、割当を受けた者との間で継続所有等の確約を行っています。
株主名 | 比率 | ロックアップ |
---|---|---|
近藤淳也 | 66.33% | ○ |
(株)はてな | 6.59% | |
毛利裕二 | 5.98% | ○ |
梅田望夫 | 4.30% | ○ |
栗栖義臣 | 2.61% | ○ |
大西康裕 | 1.97% | ○ |
伊藤直也 | 1.79% | ○ |
田中慎樹 | 1.41% | ○ |
田中慎司 | 1.30% | ○ |
小林直樹 | 1.15% | ○ |
VC(ベンチャーキャピタル)の売却可能分はありません。ストックオプションはいずれも行使期間に入っています。
まとめ
はてなの事業は、はてなブックマーク、はてなブログ、はてなフォトライフ、人力検索はてななどのUGC(ユーザ発信コンテンツ)サービスが中核です。
コンテンツマーケティングサービス、CMS、インターネット広告、コンテンツプラットフォームサービス、 受託・ビッグデータ・アドテク・クラウド支援などで収益を上げており、IPOにおける業種の人気度は高いです。
アドテクノロジーやビッグデータというテーマ性も包含しています。
約6.1億円という上場規模は東証マザーズとしても小型です。ベンチャーキャピタルの持ち株はなく、上位株主には万遍なくロックアップがかかっています。
予想PERは18.5倍と業態からは低めであり、類似会社との比較では割安感があります。予想PBRも2.45倍です。参考類似企業の予想PER・PBRは以下の通りです。
コード | 銘柄名 | PER | PBR |
---|---|---|---|
3754 | エキサイト | 赤字 | 0.76 |
3808 | オウケイウェイヴ | 40.68 | 2.84 |
4751 | サイバーエージェント | 22.92 | 5.11 |
6180 | GMOメディア | 20.77 | 4.24 |
REIT以外では新年第一号のIPOという点も好材料です。新年第一号のIPOは手堅くプラスリターンを出す傾向にあります。
- 2015年:KeePer技研+49.1%
- 2014年:アキュセラ・インク+27.8%
- 2013年:メドレックス+120.0%
- 2012年:マックスバリュ九州+4.0%
- 2011年:駅探+98.9%
- 2010年:アニコムHD+100.0%
東証マザーズの5億~10億円の小型IPOの初値結果は以下のとおりです。
- ソーシャルワイヤー:+56.9%
- アークン:+262.1%
- 鎌倉新書:+180.6%
- ネオジャパン:+401.7%
- パートナーエージェント:+217.5%
- ピクスタ:+34.8%
- べステラ:+25.0%
- 富士山マガジンサービス:+126.4%
- ファンデリー:+102.1%
- マーケットエンタープライズ:+167.0%
- ジグソー:+236.4%
- レントラックス:+53.1%
- 海帆:+76.5%
- 日本動物高度医療センター:+44.2%
- ハウスドゥ:+47.2%
- ショーケース・ティービー:+193.9%
- ヒューマンウェブ:+11.7%
以上を総合考慮して、初値予想は大幅なプラスリターンです。
主幹事はSMBC日興証券です。その他は、みずほ証券、SBI証券、マネックス証券、いちよし証券、岡三証券、エース証券、楽天証券で申し込めます。
証券会社名 | 割当株式数 | 割当比率 |
---|---|---|
SMBC日興証券 | 679,700 | 90.03% |
みずほ証券 | 37,800 | 5.01% |
SBI証券 | 7,500 | 0.99% |
マネックス証券 | 7,500 | 0.99% |
いちよし証券 | 7,500 | 0.99% |
岡三証券 | 7,500 | 0.99% |
エース証券 | 7,500 | 0.99% |
岡三グループの岡三オンラインでの取扱いも期待できます。口座数が少なくてライバルは少なめです。
SMBC日興証券は小口個人投資家でもIPOが当たるチャンスがある証券会社です。口座開設をおすすめします。
SBI証券が幹事に入っているので、着実にSBIチャレンジポイントを貯めましょう。
参考まだ安全資産は定期預金と国債だけなの?IPOチャレンジポイントで確実にS級IPOをゲットできる
SBI証券でIPOの引受け部門で活動していたプロにインタビューして、貴重なお話を聞きました。以下にまとめています。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと口座開設だけで3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。口座開設・維持は無料です。
↓
マネックス証券は完全抽選で小口個人投資家でも当選する可能性がある証券会社です。
SBIネオトレード証券でもIPOの取扱いを開始しています。委託幹事に名を連ねる可能性があります。
まだSBIネオトレード証券に口座をお持ちでない方は、この機会にぜひ口座開設してはいかがでしょうか。
↓
SBIネオトレード証券 公式キャンペーン
<投資スタンス>
強気
(※強気・やや強気・中立・弱気の4段階)
銘柄名(2015年) | 発表時 | BB直前 | 結果 |
---|---|---|---|
Keeper技研 | やや強気 | やや強気 | 49.1% |
ケネディクス商業リート投資法人 | 中立 | やや強気 | 13.3% |
ファーストロジック | 強気 | 強気 | 52.5% |
ファーストブラザーズ | やや弱気 | やや弱気 | 2.5% |
ホクリヨウ | 中立 | 中立 | 8.9% |
ALBERT | 強気 | 強気 | 115.7% |
シリコンスタジオ | やや強気 | やや強気 | 102.0% |
コラボス | 強気 | 強気 | 137.6% |
エムケイシステム | 強気 | 強気 | 332.0% |
ショーケース・ティービー | 強気 | 強気 | 193.9% |
ヘルスケア&メディカル投資法人 | やや強気 | やや強気 | 54.5% |
エスエルディー | 強気 | 強気 | 15.3% |
ヒューマンウェブ | やや強気 | やや強気 | 11.7% |
イード | 強気 | 強気 | 46.4% |
ファーストコーポレーション | やや強気 | やや強気 | 25.0% |
RSTechnologies | 中立 | 中立 | -23.6% |
シンデン・ハイテックス | やや強気 | やや強気 | 12.2% |
ハウスドゥ | やや強気 | やや強気 | 47.2% |
Aiming | 中立 | 中立 | 12.2% |
モバイルファクトリー | 強気 | 強気 | 99.4% |
日本動物高度医療センター | やや強気 | やや強気 | 44.2% |
プラッツ | やや強気 | やや強気 | 70.2% |
sMedio | やや強気 | やや強気 | 58.7% |
サンバイオ | 弱気 | 弱気 | -14.5% |
海帆 | やや強気 | やや強気 | 76.5% |
Hamee | やや強気 | やや強気 | 67.2% |
日本スキー場開発 | 中立 | 中立 | 9.9% |
シーアールイー | 弱気 | 弱気 | -7.3% |
三機サービス | 中立 | 中立 | 37.1% |
レントラックス | 強気 | 強気 | 53.1% |
リンクバル | やや強気 | やや強気 | 27.9% |
ジグソー | 強気 | 強気 | 236.4% |
Gunosy | 中立 | 中立 | 0.0% |
デザインワン・ジャパン | やや強気 | やや強気 | 50.9% |
テラスカイ | 強気 | 強気 | 350.0% |
ヘリオス | 中立 | 弱気 | 22.5% |
スマートバリュー | 強気 | 強気 | 344.9% |
マーケットエンタープライズ | 強気 | 強気 | 167.0% |
デジタル・インフォメーション・テクノロジー | 強気 | 強気 | 246.2% |
エコノス | 弱気 | 中立 | 120.0% |
中村超硬 | 弱気 | 弱気 | 11.8% |
メニコン | やや強気 | やや強気 | 73.5% |
冨士ダイス | 弱気 | 弱気 | 50.9% |
ファンデリー | 強気 | 強気 | 102.1% |
ナガオカ | 中立 | 中立 | 40.6% |
サムティ・レジデンシャル投資法人 | 中立 | 中立 | -2.9% |
富士山マガジンサービス | 強気 | 強気 | 126.4% |
クレステック | やや強気 | やや強気 | 82.4% |
平山 | やや強気 | やや強気 | 29.5% |
アイリッジ | 強気 | 強気 | 429.2% |
デクセリアルズ | 弱気 | 弱気 | -3.1% |
ジャパン・シニアリビング投資法人 | やや強気 | やや強気 | -10.5% |
イトクロ | 中立 | 中立 | 4.1% |
PCIホールディングス | やや強気 | やや強気 | 169.6% |
エスケーホーム | 中立 | やや強気 | 13.8% |
パルマ | 強気 | 強気 | 70.5% |
メタップス | 中立 | 中立 | -7.9% |
ラクト・ジャパン | 中立 | 中立 | 0.0% |
土木管理総合試験所 | 中立 | 中立 | -2.4% |
アクアライン | 強気 | 強気 | 21.7% |
ベステラ | やや強気 | やや強気 | 25.0% |
STUDIOUS | やや強気 | やや強気 | 20.0% |
JESCOホールディングス | 中立 | 中立 | 5.4% |
ピクスタ | 強気 | 強気 | 34.8% |
アイビーシー | 強気 | 強気 | 251.0% |
ブランジスタ | やや強気 | 強気 | 43.8% |
AppBank | やや強気 | 強気 | 45.8% |
グリーンペプタイド | 弱気 | 弱気 | -8.0% |
GMOメディア | やや強気 | やや強気 | 101.1% |
パートナーエージェント | やや強気 | 強気 | 217.5% |
バルニバービ | やや強気 | やや強気 | 130.0% |
日本郵政 | 中立 | 中立 | 16.5% |
ゆうちょ銀行 | 中立 | 中立 | 15.9% |
かんぽ生命保険 | 中立 | 中立 | 33.1% |
ロゼッタ | 強気 | 強気 | 433.1% |
あんしん保証 | 強気 | 強気 | 292.5% |
ベルシステム24HD | 弱気 | 弱気 | -5.0% |
ネオジャパン | 強気 | 強気 | 401.7% |
いちごホテルリート投資法人投資法人 | 中立 | 中立 | -1.8% |
インベスターズクラウド | やや強気 | やや強気 | 93.3% |
鎌倉新書 | やや強気 | 強気 | 180.6% |
ラクス | 強気 | 強気 | 228.7% |
ランドコンピュータ | やや強気 | やや強気 | 103.4% |
ダブルスタンダード | 強気 | 強気 | 128.8% |
オープンドア | やや強気 | やや強気 | 23.3% |
ミズホメディー | やや強気 | やや強気 | 156.5% |
ツバキ・ナカシマ | 弱気 | 弱気 | 4.5% |
アートグリーン | 中立 | 中立 | 46.2% |
フリュー | やや強気 | 弱気 | 0.6% |
ビジョン | 中立 | 中立 | 10.7% |
アークン | 強気 | 強気 | 262.1% |
マイネット | 強気 | やや強気 | 19.3% |
ソネット・メディア・ネットワークス | 強気 | 強気 | 139.1% |
ソーシャルワイヤー | 強気 | 強気 | 56.9% |
ケイアイスター不動産 | 弱気 | 弱気 | 6.8% |
プロパティエージェント | やや強気 | やや強気 | 115.0% |
一蔵 | 中立 | 弱気 | 2.1% |
銘柄名(2014年) | 発表時 | BB直前 | 結果 |
---|---|---|---|
ヒューリックリート投資法人 | 中立 | 中立 | 13.0% |
アキュセラインク | やや強気 | 中立 | 27.8% |
サイバーリンクス | 強気 | 強気 | 172.9% |
日本BS放送 | 中立 | 中立 | 6.6% |
エンバイオ・ホールディングス | 強気 | 強気 | 126.0% |
ダイキョーニシカワ | 中立 | 中立 | 12.4% |
日立マクセル | やや弱気 | やや弱気 | -4.8% |
ジャパンディスプレイ | 中立 | 中立 | -14.6% |
ホットマン | やや強気 | やや強気 | 67.5% |
みんなのウェディング | 強気 | 強気 | 27.1% |
ディー・エル・イー | やや強気 | やや強気 | 101.0% |
サイバーダイン | 強気 | 強気 | 130.0% |
エスクロー・エージェント・ジャパン | やや強気 | やや強気 | 290.8% |
トレックス・セミコンダクター | やや弱気 | やや弱気 | -10.4% |
丸和運輸機関 | 中立 | 中立 | -8.8% |
ジョイフル本田 | 中立 | 中立 | -1.9% |
フィックスターズ | 強気 | 強気 | 162.0% |
白鳩 | 強気 | 強気 | 46.2% |
日本リート投資法人 | 中立 | 中立 | 4.0% |
西武ホールディングス | やや弱気 | やや弱気 | 0.0% |
東武住販 | やや強気 | やや強気 | 12.0% |
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 | 中立 | 中立 | 5.7% |
ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング | 中立 | 中立 | -7.7% |
ムゲンエステート | 中立 | 中立 | 10.0% |
フリークアウト | 強気 | 強気 | 250.0% |
ポバール興業 | 中立 | 中立 | 6.6% |
OATアグリオ | 中立 | 中立 | -6.3% |
メドピア | 強気 | 強気 | 131.3% |
レアジョブ | 強気 | 強気 | 169.7% |
VOYAGEGROUP | 強気 | 強気 | 40.0% |
鳥貴族 | やや強気 | やや強気 | 120.7% |
イグニス | 強気 | 強気 | 342.1% |
日本ビューホテル | やや弱気 | やや弱気 | -1.3% |
ジャパンインベストメントアドバイザー | やや強気 | やや強気 | 126.3% |
ロックオン | 強気 | 強気 | 284.6% |
リアルワールド | 強気 | 強気 | 79.8% |
AMBITION | やや強気 | 強気 | 62.0% |
ジェネレーションパス | 強気 | 強気 | 119.2% |
リボミック | 中立 | やや強気 | -20.4% |
FFRI | 強気 | 強気 | 176.5% |
ホットランド | 中立 | 中立 | -1.7% |
ヤマシンフィルタ | 中立 | 中立 | 19.6% |
すかいらーく | 中立 | 中立 | 0.0% |
リクルートホールディングス | 中立 | 中立 | 1.3% |
GMOリサーチ | 強気 | 強気 | 133.3% |
セレス | 強気 | 強気 | 55.4% |
オプティム | 強気 | 強気 | 260.0% |
アルファポリス | 強気 | 強気 | 93.2% |
エラン | やや強気 | やや強気 | 70.3% |
日本ヘルスケア投資法人 | やや強気 | やや強気 | 48.1% |
SHIFT | 強気 | 強気 | 361.5% |
CRI・ミドルウェア | 強気 | 強気 | 462.5% |
日本PCサービス | 中立 | やや強気 | 67.7% |
トーセイリート投資法人 | やや弱気 | 中立 | 11.6% |
積水ハウス・リート投資法人 | やや強気 | やや強気 | 22.7% |
弁護士ドットコム | 強気 | 強気 | 215.4% |
クラウドワークス | 強気 | 強気 | 73.2% |
スノーピーク | やや強気 | やや強気 | 134.3% |
ビーロット | 強気 | 強気 | 422.4% |
GMOTECH | 強気 | 強気 | 135.2% |
テクノプロ・ホールディングス | 中立 | 中立 | -5.0% |
アトラ | やや強気 | やや強気 | 77.4% |
マークラインズ | 強気 | 強気 | 77.3% |
メディカル・データ・ビジョン | 強気 | 強気 | 135.9% |
U-NEXT | やや強気 | 中立 | 31.7% |
SFPダイニング | やや弱気 | やや弱気 | -16.5% |
今村証券 | 中立 | 中立 | 27.4% |
フルッタフルッタ | 強気 | やや強気 | 51.5% |
竹本容器 | 中立 | 中立 | 2.0% |
gumi | 中立 | 中立 | 0.0% |
大冷 | やや弱気 | やや弱気 | -6.7% |
アドベンチャー | 強気 | 強気 | 127.2% |
メタウォーター | やや弱気 | やや弱気 | -6.0% |
サイジニア | 強気 | 強気 | 125.8% |
インターワークス | やや強気 | やや強気 | 16.7% |
イーレックス | 中立 | 中立 | 11.2% |
データセクション | 強気 | 強気 | 73.1% |
綿半ホールディングス | やや弱気 | やや弱気 | 6.3% |
ヨシックス | 中立 | 中立 | 29.4% |
東京ボード工業 | やや弱気 | やや弱気 | -8.0% |
カヤック | 強気 | 強気 | 222.0% |
エクストリーム | 強気 | 強気 | 296.4% |
MRT | 強気 | 強気 | 309.4% |