証券会社には「未成年口座」というサービスがあります。親権者が未成年の子供の名義で証券会社の口座開設ができるサービスです。
未成年口座には多くのメリットがあります。主要ネット証券では、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券・マネックス証券・松井証券が対応しています。
2015年には楽天証券で未成年口座サービスが開始。当初は6,000円プレゼントのお得な口座開設キャンペーンもありました。
未成年口座のメリット
未成年口座のメリットは主に株主優待、IPO、生前贈与、ジュニアNISAです。以下、順に述べます。
株主優待を効率的に取得
権利確定日に株式を保有していると戴ける株主優待は1名義につき1個もらえます。夫婦で口座を開設してどちらも保有していると2個もらえます。
未成年口座で子供名義の口座も作成すると、更にゲットできる株主優待の数を増やすことが可能です。子供一人なら夫婦と合わせて合計3つ、子供二人なら合計4つをゲットできます。
残念ながら私は独身ですので、もらえるのは一つだけという情勢ですヽ(´ー`)ノ
また、株主優待は最低単元が最もお得になることが多いです。例えば、吉野家の優待は100株3,000円分、1000株6,000円分、2000株12,000円分です。
一人で1000株持つよりも、複数人で100株ずつ保有するほうが効率的に株主優待を取得できます。
当然に株式を保有すると損するリスクもありますけれども、クロス取引・つなぎ売りでローリスクで権利確定日を通過する方法があります。
IPO当選の可能性アップ
未成年口座もIPOに申し込むことが可能です。
もちろん資金量や取引状況が当選に重要な証券会社では未成年口座で申し込んでも当選の確率は低いです。
しかし、マネックス証券などの完全抽選の証券会社ですと複数の口座で申しこめば申し込むほどに当選確率が上がります。
SBI証券ではたとえ落選したとしても、SBIチャレンジポイントを貯められます。いつかは必ずS級IPOをゲットできる麗しい制度です。
参考まだ安全資産は定期預金と国債だけなの?IPOチャレンジポイントで確実にS級IPOをゲットできる
未成年口座を開設しない手はありませんね。今回、新しく未成年口座が始まる楽天証券もIPOの抽選は完全抽選で公平です。
生前贈与が無税で可能
現在の税制においては、年間110万円までの贈与は贈与税が不要です。税金0円で子供に財産を移すことができます。
年間110万円の範囲で子供の未成年口座に資金を移すと、将来的な相続や贈与時に税金がかかりにくくなります。
「ご利用は計画的に」という言葉は親子のマネー・マネジメントにおいても当てはまりますね。
ジュニアNISAで非課税枠
2015年度の税制改正のいいて、「ジュニアNISA」の創設が決まりました。NISAは、年間100万円までは、株式・投資信託・REIT等への投資の利益が非課税になる制度です。詳細は以下で徹底解説しています。
2016年4月からは、未成年者向けのNISA口座である「ジュニアNISA」が始まります。0~19歳の居住者が利用でき、年間80万円までが非課税となります。
非課税対象はNISAと同じ株式・公募株式投資信託などで、非課税期間は最長5年間です。
運用・管理は親権者が代理で行います。子供が18歳になるまでは、払出しに制限がかかります。
2016年4月からは、証券会社に未成年口座を開設して、ジュニアNISAを活用することで非課税枠を拡大できます。
未成年口座のデメリット
未成年口座を開設すると、管理の手間がかかるのがデメリットです。自分の口座だけで投資をしていた場合は、自分の口座だけを見て入ればOKでした。
しかし、未成年口座を開設すると、トータルの資産状況を把握するためには、未成年口座の分も合算する必要が生じます。
資産管理が若干複雑になります。ただし、マネーフォワードのような資産管理サービスを利用すると、複数の銀行・証券会社の情報を一元管理できるので、管理が実に便利になります。
こうしたサービスを利用することで、資産管理を効率化できます。このデメリットは緩和することが可能です。
未成年口座は100万円の資産運用でも大活躍します。
口座開設のキャンペーン
楽天証券ではお得な口座開設キャンペーンを開催している時期が多いです。
公式サイト楽天証券 入会キャンペーン
楽天証券のキャンペーン以外では、3つの証券会社の当サイト限定タイアップ・キャンペーンが簡単でお得です。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
岡三オンラインも当サイト限定のタイアップキャンペーンを開催しています。
岡三オンラインは事前入金不要のIPOが魅力的なネット証券です。老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。
岡三オンラインは、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓
ネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストなのが絶大なメリットであるSBIネオトレード証券もお得です。
現在はお得なキャンペーンを開催しています。