KDDI(au)と三菱UFJ銀行のネット銀行である「auじぶん銀行」は、じぶんプラスでのPontaポイント還元、外貨預金に強みのあるネット銀行です。
2018年12月10日(月)取引分からは、外貨預金の預入時の為替手数料が無料になり、より一層便利に進化しました。
普通預金だけではなく外貨定期預金も取り扱っており、AI外貨予測というユニークなサービス、お得なキャンペーンもあります。
auじぶん銀行の外貨預金のメリット、デメリット、お得な使い方について、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
auじぶん銀行の外貨預金の概要
auじぶん銀行の外貨預金は円貨指定の場合100円相当額から取引が可能です。
まさにワンコインから取引可能なので、小口で試してみたい初心者の方から、細かい単位で取引したい玄人の方までフル活用することが可能です。
取引はすべてネットから24時間、申込・解約が可能で、為替手数料もKDDIグループのテクノロジー技術を発揮して、ネット銀行ならではの低コストを実現しています。
円を外貨に替えて預け入れる場合のレート(買い)と、外貨を円に戻す場合のレート(売り)が提示されており、その差(スプレッド)が手数料(為替コスト)となります。
auじぶん銀行は8ヶ国の通貨を取り扱っており、米ドル・ユーロ・豪ドル等の主要通貨、南アフリカランドやブラジルレアルといった高金利通貨から、中国元・韓国ウォンまで幅広く取引できます。
特にネット銀行でウォンを取引できるのはレアであり、auじぶん銀行にエッジ・優位性があります。
他方、英ポンド、カナダドル、スイスフランといったメジャー通貨の取扱がありません。
預入時の為替手数料が無料!他のネット銀行より安い通貨も
円でのリスクを取らない運用だけでは、長引く低金利によって資産形成に厳しい環境が続いています。
日本銀行「資金循環統計(2018年第2四半期)」によると、円預金と比較して金利水準の高い外貨預金での資産運用に注目が集まっており、家計の外貨預金残高合計は増加傾向にあります。
そうした情勢下、auじぶん銀行は全通貨の預入れの為替手数料を0銭に改定しました。
通貨名 | 通貨採用国 | 為替手数料 | |
---|---|---|---|
預入時 | 払戻時 | ||
米ドル | アメリカ | 0銭 | 25銭 |
ユーロ | EU | 0銭 | 25銭 |
豪ドル | オーストラリア | 0銭 | 50銭 |
ランド | 南アフリカ | 0銭 | 20銭 |
NZドル | ニュージーランド | 0銭 | 40銭 |
レアル | ブラジル | 0銭 | 90銭 |
人民元 | 中国 | 0銭 | 20銭 |
ウォン | 韓国 | 0銭 | 20銭 |
他の銀行は往復で為替手数料が発生するので、NZドルや人民元など、auじぶん銀行がトータルコストで最安値となる通貨もあります。
他のネット銀行との往復為替手数料の比較は下表のとおりです。
通貨 | auじぶん銀行 | GMOあおぞら ネット銀行 | 住信SBI ネット銀行 | ソニー銀行 | SBI新生銀行 |
---|---|---|---|---|---|
米ドル | 25 | 4 | 8 | 30 | 30 |
ユーロ | 25 | 20 | 26 | 30 | 80 |
英ポンド | - | 30 | 56 | 90 | 120 |
豪ドル | 50 | 30 | 50 | 90 | 80 |
南アランド | 20 | 14 | 28 | 40 | 50 |
NZドル | 40 | 30 | 50 | 90 | 80 |
ブラジルレアル | 90 | - | - | 180 | 200 |
カナダドル | - | 30 | 50 | 90 | 100 |
スイスフラン | - | 40 | 56 | 90 | - |
人民元 | 20 | - | - | 60 | 80 |
ウォン | 20 | - | - | - | - |
なお、ソニー銀行は会員プログラム「Club S」のステージが上がるほど、為替手数料が低コストになります。
SBI新生銀行は新生ステップアッププログラムでゴールド、プラチナになると為替コストが低下します。
なお、誰でも簡単に最上級会員資格である新生プラチナになる方法があります。
AI外貨予測
auじぶん銀行は人工知能(AI)の金融テクノロジーによって、数時間後~数日後の為替変動を予測するツール「AI外貨予測」を提供しています。
過去の膨大な為替変動データをAIが分析したビッグデータ解析によって、未来の為替レートが円安になるか否かを推測してくれます。
AI外貨予測は現在、米ドル・南アフリカランド・NZドル・豪ドル・ユーロの5通貨を対象として、機械学習によるビックデータ分析に基づいた予想を無料で提示しています。
AIが予測してくれる通貨は米ドル・ユーロ・豪ドル・ランド・NZドルの5通貨。通貨の1時間以内・1営業日以内・5営業日以内の3つの時間軸で変動を予測して、アイコンで結果が表示されます。
「上がる」は緑色の笑顔、「どちらともいえない」はグレーの無表情、「下がる」はオレンジ色のしかめっ面でわかりやすいため、瞬時に把握可能でユーザーフレンドリーです。
AI外貨予測の利用は嬉しい無料。上昇・中立・下落の3つで予想が一目瞭然となるので、外貨預金に馴染みがない初心者の方でも直感的に把握できます。
- AI外貨予測トップ:5通貨×3期間のAIが予測した為替の変動を確認可能
- 詳細ページ:詳しい解説と期間内に到達すると予測する高値・安値を通貨ごとに確認可能
AIによる予測なので当たるか否かは五十歩百歩のイメージがありますが、意外なことに的中率が高くなっています。
2017年6月28日~2018年9月30日の実績では、67.9%の的中率となっていてパワフルです。
通貨 | 予測件数(的中/全体) | 的中率 |
---|---|---|
米ドル | 59/89 件 | 66.20% |
ユーロ | 96/148 件 | 64.80% |
豪ドル | 89/134 件 | 66.40% |
ランド | 93/119 件 | 78.10% |
NZドル | 104/159 件 | 65.40% |
また、5営業日に後終値が上昇する確率が63%以上で、期間内に高値が+0.5%を超える予測が出た時に通知される「AI外貨予測アラート」という機能もあります。
こちらはより一層的中率が上がり、2017年6月28日~2018年9月30日の実績ではなんと71.4%の的中率を誇っています。
アラート通知後、5営業⽇後までの⾼値が+0.5%を超えたかどうかで的中したか否かを判定した場合の実績です。
プッシュ通知をONにしておけば、人工知能が高勝率での上昇を予測した場合に、スマホで連絡してくれるので見逃す心配がありません。
AI外貨予測・AI外貨自動積立は世界でも注目されています!
- 「Efma-Accenture DMI Awards 2018」「Analytics & Artificial Intelligence」の部 銅賞
- 「Efma-Accenture DMI Awards 2018 in APAC」銀賞
- 「MCPC award 2018」 ユーザー部門モバイルビジネス賞
auじぶん銀行の外貨預金は、最先端の金融テクノロジーを駆使したフィンテックを取り入れたサービスも無料で利用できて質実剛健です。
まさに竹槍とバズーカ砲のような相違点があり、何となくの裁量投資から一歩先に進んだストラテジーを採用することが可能になります。
より高金利な外貨定期預金
マイナス金利でイールドカーブが潰れている時など例外的ケースもありますが、大多数のケースでは普通預金よりも定期預金の方が高金利です。
外貨預金も普通預金よりも定期預金が高金利となり、長期的スパンでの運用を考えている場合は、定期預金の方がより多くの利息を獲得できます!
ネット銀行の中には普通預金しか取り扱いがない銀行もある中で、auじぶん銀行は定期預金の取扱いもある点に優位性があります。
auじぶん銀行の外貨定期預金は1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月(半年)・1年の4種類を扱っており、ニーズに応じて多様な運用が可能となっています。ただし、韓国ウォンは普通預金のみ。
海外旅行に3ヶ月後に行くことが決まっている場合、現地で発生が見込まれる金額を事前に外貨に転換しておけば、円建てでの総額を確定させることができます。
留学などで多額の外貨建ての支払いを予定している場合は、時間分散の観点で定期的に外貨預金に転換して、たまたま留学時が大幅な円安で大損というリスクをヘッジすることも可能です。
auじぶん銀行の外貨定期預金は、満期を迎えた時に「自動継続」か「自動解約」を選べます。
自動継続に設定すれば、自動的に更新されるので、2年以上の外貨定期預金を予定している場合でも、継続的な運用が可能となります。
金利上昇局面にある場合は2年以上の定期預金ではなく、1年定期預金をロールオーバーした方が、結果的にはお得になる場合もあります。
解約を選択した場合は、定期預金が外貨普通預金口座に振り替えられるため、強制的に円転される心配はないので安心・安全です。
auじぶん銀行は外貨定期預金のシミュレーション機能を提供しており、受け取り予定の円換算の利息を確認することが可能です。
また、過去の損益を一覧で確認することもでき、ネット銀行の真骨頂を発揮して使いやすいサービスを提供しています。
FX取引も可能
外貨建てのエクスポージャー(資産を価格変動リスクに晒す度合い)を持つ手段としては、外貨預金だではなくFX(外国為替証拠金取引)という手段もあります。
auじぶん銀行は「じぶんFX」というサービスを提供しており、外貨預金だけではなくFX取引も可能な体制を構築しています。
FXは外貨預金に比べて為替コスト(スプレッド)が小さいのが大きなメリットです。より一層、低コストでトレードできてファンタスティックです。
他方、スワップポイント(外貨預金における金利と類似の概念)が若干低めに設定されている点、最低取引単位が大きい点がデメリットです。
また、最大25倍までレバレッジを効かせられるので、ついつい過剰な建玉を保有してしまい、損失が大きく膨らんでしまうリスクもあります。
基本的には短期的な取引で為替差益を得る場合や、為替コストの低さを最優先する場合にはFXが向いています。
長期間に渡って資産形成を行う場合は、外貨定期預金が有力な選択肢となります。
お得なキャンペーン
auじぶん銀行の外貨預金はオトクなキャンペーンが満載となっており、活用すると他のネット銀行と比較しても突出したお得さで外貨取引が可能になります。
「外貨デビュー特典」では、円普通預金から1ヶ月もの外貨定期預金に預入れると、+年5%の現金がプレゼントされます。
2018年10月1日以降に初めて外貨普通預金口座を開設して、エントリー&預け入れを行った方が対象です。
預入日の同月内であれば、外貨定期預金・エントリーの順序はどちらが先でもOKです。
エントリー前は対象外というネット通販でよくある落とし穴で泣く心配はないので安心・安全!
外貨定期預金の金利がアップするキャンペーンが定期的に開催されています。口座開設後も利用できるキャンペーンが豊富です。
まとめ
auじぶん銀行の外貨預金は、為替手数料・金利などの側面では、他のネット銀行と比べて標準的となっており、無難なクオリティとなっています。
都市銀行と比較すると圧巻の低コストとなっており、お得で便利に外貨預金を利用することが可能です。
auのKDDIグループの強みを存分に発揮しており、便利なスマホアプリ、わかりやすいインターフェース、AI外貨予測などのユニークなサービスにエッジ・優位性があります。
ポンドの取り扱いはないものの、人民元・ブラジルレアル・香港ドル・韓国ウォンなどのマイナー通貨、新興国通貨の取扱いがある点も素晴らしい利点です。
日本最大のメガバンクである三菱UFJ銀行と、大手通信事業者のKDDIのネット銀行なので、信頼性が抜群で安心して取引することが可能です。
auじぶん銀行は、定期預金のキャンペーンが高金利、三菱UFJ銀行への送金手数料が無料、auカブコム証券のauじぶん銀行への出金手数料が無料、セキュリティが万全などのメリットがあります。
じぶんプラスのランクによって他行宛振込手数料、ATMの出金手数料も毎月一定回数無料になります。
auじぶん銀行のデメリットは特に見当たりません。しいて言うならば、キャッシュカードが1枚増えること、銀行口座の管理が増えることくらいです。このデメリットは大したことはありません。
日本経済新聞の第13回金融機関ランキングでは、ネットバンキング部門で、auじぶん銀行がNo.1となっています。日経の金融機関ランキングは、約4,000名の個人に対する調査に基づいています。
更に2017年3月17日(金)には、「The International Excellence in Retail Financial Services Awards 2017」で「Best Digital Only Retail Bank in Japan」(日本における最優秀ネット銀行賞)を受賞しました。
「The International Excellence in Retail Financial Services Awards 2017」は、アジア地域の銀行専門誌「The Asian Banker」が主催しています。
透明性の高い評価プロセスを通じて、アジア・オセアニア、中央アジア、中東、およびアフリカの42カ国250以上の金融機関を審査して、優れた金融機関を表彰するアワードです。
auじぶん銀行のサービスの質、ネット銀行としてのクオリティが良好である点は、客観的に高く評価されています。
2016年11月13日以降は、じぶんプラスの導入によって、auじぶん銀行はauユーザーのためのネット銀行という色彩から、万人に開かれたネット銀行へと変貌しました。
特に大きなメリットは月1~15回の他行宛て振込手数料が無料である点です。今後はドコモやソフトバンク、格安SIM・MVNOユーザーにとっても、auじぶん銀行は有意義な銀行です。
2019年春からは、リアル店舗でもインターネットでも決済できるスマホデビットサービスを開始します。
その他、auじぶん銀行の詳細については、以下で徹底的に解説しています。
auじぶん銀行は住宅ローンも提供しています。ネット銀行らしい低金利が魅力的となっています。主なメリットは以下のとおりです。
- 業界最低水準の低金利
- 契約までネットで完結で来店不要
- 「一般団信」もしくは「がん50%保障団信」の保険料、保証料が不要
- セカンドオピニオンと24時間電話健康相談が利用可能
- 一部繰り上げ返済手数料が不要
- 繰り上げ返済がネットで1円から可能
- 定額自動入金サービスでの自動入金
日本の銀行で初めて、申し込みから契約までネットで完結するのが特徴です。スマホでも契約可能です。来店も、契約書の記入や捺印も一切不要です。
auじぶん銀行はお得な仕組みが満載で上手く活用していくと、家計に大きな手助けとなるネット銀行です。
auじぶん銀行以外では住信SBIネット銀行がおすすめです。スマートプログラムで前月末の商品・サービスの利用状況に応じて、無料の回数が決まります。
この点はauじぶん銀行と同じですが、条件が格段に緩く、誰でも簡単にランク3は達成可能なのがメリットです。
項目 | ATM入出金手数料 | 他行宛振込手数料 |
---|---|---|
ランク1 | 月2回 | 月1回 |
ランク2 | 月5回 | 月5回 |
ランク3 | 月10回 | 月10回 |
ランク4 | 月20回 | 月20回 |
若年層優遇の制度もあり、30歳未満だと無条件でランク2となります。ランク3以上の判定条件は30歳以上の方と同一です。
住信SBIネット銀行はまずSBI証券に口座開設して、その後にSBI証券の会員サイトから申し込むのも選択肢です。
こうすれば当サイト限定のSBI証券のタイアップ・プログラムを利用でき、3,000円分のAmazonギフト券がもれなくプレゼントされます。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。住信SBIネット銀行との同時口座開設も可能です。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
当サイト限定タイアップ特典で住信SBIネット銀行と同時口座開設
口座開設・キャンペーンの手順については、以下にまとめています。
その他、楽天銀行、ソニー銀行、イオン銀行、PayPay銀行、セブン銀行、スルガ銀行ANA支店もおすすめです。詳細は以下で精緻に分析しています。
その中でも特におすすめの銀行を5行に絞ったランキングは以下となります。