
高島屋オンラインストアで、アメックス会員限定のお得なキャンペーンが開催されています。
なんとメンバーシップ・リワードのポイントが3倍となり、3%還元となります。マイルに移行してビジネスクラスで利用すれば10%以上の還元率に昇華させる事が可能です。
定期的に開催されており、活用するとお得です。2018年は~7月31日(火)、~12月31日(月)までの2段階で開催されました。
クリスマスのプレゼントやお歳暮の購入が非常に捗るキャンペーンです。
セールによる割引後の価格から更なるディスカウントを享受できてパワフルです。
高島屋オンラインストアは、その名の通り百貨店の高島屋のネット通販サイトです。
ギフト、フード、スイーツ、アパレル、ビューティー、リビング、ベビー・キッズ、スポーツ・ホビー、呉服、アートなど他王なジャンルで豊富なアイテムが満載となっています。

デパートらしい上質のアイテムが満載であり、タカシマヤの父の日 2018、高島屋のお中元、ご自宅用お買い得品特別販売、2019 高島屋のランドセルなど魅惑的な特集も掲載されています。
来年のランドセルがもう販売されているとは早いです。個人的にも子供のランドセル選びに精を出したいと切望していますけれども、ぼっちなので残念なことにその機会はしばらく訪れなさそうです(´;ω;`)
夏の時期はその他、「ICB」をはじめ「オンワード・クローゼット」内の全ブランドが2%ポイント還元のキャンペーンも開催されていました。
父の日のプレゼントの人気商品は、うなぎ、日本酒、いくらなどの海鮮セットとなっています。美味しそう!
お父さんが日本酒好きの場合はちょっと高いものを送ったら大喜び間違いなしです!

「初夏のスペシャルセール」も開催されており、ワインセット、アパレル、ジュエリー、お肉、果物などを割引価格で購入することが可能です。
本格的な夏の到来に向けたアイテムの購入、食品がとても捗るキャンペーンです。セールのお得な割引価格から更に3%ポイント還元となってファンタスティックです。
普段は書いづらい高級な緑茶を3%還元の機会に購入するなんてのも素敵です!

ネット通販では高島屋オンラインストア限定の高級スイーツもあって流麗。

この度は期間限定でアメックスのメンバーシップ・リワードのポイントがアップして3%ポイント還元となります(通常1ポイント+ボーナス2ポイント)。
今回のアメックスの3%ポイント還元のキャンペーン期間は、2018年12月31日(月)迄となっています。期間中何度でも利用可能です。
実際に3回高島屋オンラインショップでお買い物したところ、しっかりと全てにおいてボーナスポイントを獲得できました!

ボーナスポイントの加算は、最大50,000ポイントとなります。最大で250万円購入分までがボーナスの対象です。大多数の方は問題ないでしょう。
複数枚のアメックスのカード(例えばアメックス・ゴールドとアメックス・ビジネス・ゴールド)を保有している場合でも、合計で最大5万ポイントです。

ポイントプログラムがメンバーシップ・リワードのカードが対象であり、デルタスカイマイル アメックス、マリオットアメックスなど一部提携カードは対象外です。
Marriott Bonvoyのポイント、ヒルトンのポイント、デルタスカイマイル、Sポイント等は3%還元にはなりません。
3%ポイント還元のお得さには身震いするほどです。アメックスのメンバーシップ・リワードのポイントは、ANAマイルに1ポイント1マイルで移行できます。ANA以外の航空マイルへの移行は、交換レートが1対0.8です。
| 航空連盟 | 航空会社名 |
|---|---|
| スターアライアンス | ANA、シンガポール航空、スカンジナビア航空、タイ国際航空 |
| ワンワールド | JAL、キャセイパシフィック航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、カタール航空プリヴィレッジクラブ、カンタス航空 |
| スカイチーム | デルタ航空、フライング・ブルー(エールフランス航空・KLMオランダ航空) |
| なし | ヴァージン・アトランティック航空、エティハド航空、エミレーツ航空 |
ANAマイルへの移行だと、1マイルの価値を2円と考えると、実質還元率6%のキャンペーンとなります。1マイル1.5円換算でも還元率4.5%です。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します。

国際線のビジネスクラスで利用すると1マイルの価値は2.5~5円程度、 ファーストクラスだと7~16円程度に跳ね上がります。
国際線のビジネスクラス・ファーストクラスでマイルを利用すると、驚異的な高還元のキャンペーンに昇華します。
| クラス | 1マイルの価値(目安) | マイル付与率 | 実質還元率 |
|---|---|---|---|
| 普通席/国内線 | 1.5円 | 3.0% | 4.5% |
| 1.6円 | 3.0% | 4.8% | |
| 1.7円 | 3.0% | 5.1% | |
| 1.8円 | 3.0% | 5.4% | |
| 1.9円 | 3.0% | 5.7% | |
| 2円 | 3.0% | 6.0% | |
| ビジネスクラス | 2.5円 | 3.0% | 7.5% |
| 3円 | 3.0% | 9.0% | |
| 4円 | 3.0% | 12.0% | |
| 5円 | 3.0% | 15.0% | |
| 6円 | 3.0% | 18.0% | |
| ファーストクラス | 7円 | 3.0% | 21.0% |
| 8円 | 3.0% | 24.0% | |
| 9円 | 3.0% | 27.0% | |
| 10円 | 3.0% | 30.0% | |
| 11円 | 3.0% | 33.0% | |
| 12円 | 3.0% | 36.0% | |
| 13円 | 3.0% | 39.0% | |
| 14円 | 3.0% | 42.0% | |
| 15円 | 3.0% | 45.0% | |
| 16円 | 3.0% | 48.0% |
注文した日ではなく、カード利用代金明細書に記載される日付(利用日)がキャンペーン期間中の場合に適用されます。
期限ギリギリではなく、余裕をもって早めに利用するのが無難です。予約商品、入荷待ちなどでキャンペーン期間終了後の日付となる場合は対象外となります。
また、2018年7月29日までは、オンワード・クローゼットが100円あたり2ポイントで2%還元となるキャンペーンも開催されています。

アメックスは定期的に実用的なお得なキャンペーンを開催しています。活用すると家計が頑健化します。
直近ではコンビニ20%キャッシュバック、マクドナルドで最大20%OFF、映画館割引、apollostation2%OFF、全国タクシー500円キャッシュバックのキャンペーンがお値打ちです。





Yahoo!公金支払いで3%ポイント還元のキャンペーンを開催したこともあります。
各種税金・社会保険料の支払いがお得になるのはもちろん、ふるさと納税で3%のマイルを獲得できる大チャンスでした。

全国のデパートで使える百貨店ギフトカードを、3~5%ポイント付与(マイル付与率5%)や4.7%OFFで買えたこともあります。自己使用でもプレゼントでもお得です。

Amazonでお得になるキャンペーンも定期的に開催されており、Amazonを利用する機会が多い方ですと嬉しいメリットが出てきます。
2017年はYahoo!ショッピングもキャンペーン対象となり、より一層選択肢が拡大しました。


2015年10月~12月はAmazon.co.jpにて、1万円のお買い物で2000円CBのキャンペーンがありました。

2018年には東急ハンズ・ニトリ・DCMホーマックが各1,000円、QVCジャパンで最大2,000円分お得になるキャンペーンも開催されました。


ビックカメラ.com等の家電量販店サイト、ニトリなどのネット通販、ゴルフ場予約がお得になるキャンペーンも定期的に開催されています。


イエローハット、全国タクシーでもお得なキャンペーンがありました。


阪急メンズ東京でのお買い物がお得になるキャンペーンもあります。これも毎年恒例のイベントです。

アメックス・プラチナは期間限定で阪急メンズ大阪のスタイルメイキングクラブが無料になる特典があります。

紀伊國屋書店で2,000円以上購入すると500円キャッシュバックが受けられて、最大25%還元のキャンペーンもありました。

コンビニのサークルKサンクスでのお買い物が3%還元(マイル付与率3%)になるキャンペーンが開催されたこともあります。

ケイト・スペード ニューヨーク、クリニーク、ドゥ・ラ・メール、アヴェダ、BRILLAMICO、エストネーション銀座がお得なキャンペーンもありました。




アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインではお得なキャンペーンを定期的に開催しています。

ヒルトン、コンラッド、ダブルツリーbyヒルトン、キュリオコレクション等のヒルトングループのホテル宿泊で7,000円のキャッシュバックのキャンペーンもありました。

アメックスのおかげでコスパ良好なヒルトンで類稀なお得なホテルステイが可能になりました。

ヒルトン、コンラッド、ダブルツリーbyヒルトン、キュリオコレクション等のヒルトングループのホテル宿泊で7,000円のキャッシュバックのキャンペーンもありました。

アメックスのおかげでコスパ良好なヒルトンで類稀なお得なホテルステイが可能になりました。

ハイアット宿泊でも定期的にお得なキャンペーンが開催されています。一例としては10,600円や5,000円のキャッシュバックを享受できます。


実際に宿泊したところ、チェックアウトから5日後に嬉しいお得なキャッシュバックを享受できました。

2016年はマンダリン オリエンタル 東京のレストランが1名分無料となるキャンペーンもありました。

アメリカン・エキスプレスのクレジットカードは、年会費は高価ですけれども、多様な特典が付帯したメリットが多いカードです。詳細は以下で徹底解説しています。


海外旅行傷害保険、海外旅行のサポートも充実しています。


ショッピング保険、キャンセルや返品の補償など、付帯保険も卓越しています。

iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードと高く評価できます。
なお、アメックスのショッピング関連の保険は、QUICPay払い(Apple Payを含む)の場合でも補償対象です。


レストランのコース料理が1名分無料になるサービスや、キャッシュバック等を受けられるアメックスオファーをよく使う場合は、高い年会費以上にお得になります。


アメックス・ゴールドとアメックスグリーンの違いについては、以下で徹底的に比較しています。

その他、おすすめのアメックスについては、以下で徹底的に解説しています。

アメックスはライバルのクレカに一歩差をつける流麗な制度が満載であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません(アメックスカードの種類)。
私は入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。



アメックスゴールドプリファードかグリーンに入会すると、お得な入会キャンペーンが適用されます。
大量のボーナスポイントがプレゼントされて、なんと年会費を超える価値があるポイント等を得られます(1ポイント=1ANAマイル)。
アメックス・グリーンは、初月1ヶ月分の月会費も無料です。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
大量のポイントを獲得できるキャンペーンですので、アメックスをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
更に充実の特典をご希望の場合、アメックスプラチナが候補となります。詳細は以下をご参照ください。
