楽天銀行は2022年4月1日(金)から、普通預金の金利を改悪します。
楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」で設定した普通預金の金利優遇が対象です。
年0.1%となるのが残高300万円以下の部分のみになり、300万円を超える金額の文は年0.04%に低下します。
楽天銀行の普通預金の改悪内容、代わりの銀行について、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
楽天銀行の改悪内容
楽天銀行では2022年3月31日(木)まで、楽天証券との銀証連携サービスのマネーブリッジを設定すると、一律で年0.10%の金利が適用されました。
しかし、2022年4月1日以降は、普通預金残高に応じて利回りが低下します。
改悪後のスペック
- 普通預金の残高300万円以下の部分:年利0.10%
- 普通預金の残高が300万円を超える部分:年利0.04%
2021年12月25日時点でマネーブリッジの設定をしているユーザーには、メールで通知がありました。
楽天銀行&楽天証券はハッピープログラムのエントリーで楽天ポイントが貯まるサービスもありますが、2022年4月以降は投資信託の保有残高で付与される楽天ポイントなども改悪されます。
ネット銀行以外でも、楽天経済圏は改悪が相次いでいます。
代わりの候補
楽天証券では普通預金の金利が改悪されましたが、依然として高金利のネット銀行は他にも存在。
代替候補となる銀行をご紹介します。
年0.2%のあおぞら銀行 BANK!
普通預金・定期預金が好金利の銀行をご希望の場合は、あおぞら銀行 BANKがおすすめです。
あおぞら銀行BANKは、ATM手数料、好金利の普通預金、ネット定期預金が魅力的なネット銀行です。
- ゆうちょ銀行・郵便局のATMで無料で入出金可能
- 普通預金が年0.2%(変動金利、税引後年0.159%、基準日:2022年1月4日)
- 定期預金(1年)が年0.2%(税引後年0.159%、基準日:2022年1月1日)
振込手数料は 他行振込154円/回、同行間無料となっています。
BANKに預けている残高やVisaデビットの使用状況に応じて、他行あての振込手数料が無料になるサービスもあります。
あおぞら銀行BANKは、インターネット支店ならではの好金利、ATM手数料無料がハイスペックであり、大いなる魅力があります。
普通預金はなんと日本一の0.2%であり、マイナス金利の情勢では圧巻の好金利を誇っています。
※実際に適用される金利は預入時点の金利となり、記載した金利と異なる場合もあります。あおぞら銀行ホームページにてご確認ください。
公式サイトあおぞら銀行BANKの詳細
GMOあおぞらネット銀行は年0.11%
GMOあおぞらネット銀行には、円普通預金、円定期預金、外貨普通預金の3つの預金商品があります。
円普通預金は年0.001%、円定期預金は6ヶ月以上1年未満が0.03%、その他は0.02%と妙味がない水準です。
しかし、証券コネクト口座の場合、普通預金の金利がなんと年0.110%(税引後年0.0876%)となり、日本最高水準に昇華します。
還元率0.6%で自動的にキャッシュバックされるVisaデビットカードも魅力的です。
GMOクリック証券との銀証連携サービスもあります。
イオン銀行
イオン銀行はクレジットカードの「イオンカードセレクト」を保有すると、普通預金の金利を100倍の0.1%にすることが可能となっています。
イオンカードセレクトは、クレジットカード(イオンカード)の機能、イオン銀行のキャッシュカードの機能、電子マネーWAONの機能が三位一体となっているカードです。
年会費無料のクレジットカードなので、保有することのコストは一切かかりません。
イオン銀行では「イオン銀行Myステージ」という制度があり、取引状況に応じて特典が変化します。
点数が100点だと「ゴールド」となり、1ヶ月あたり他行ATM手数料3回無料、他行宛振込手数料3回無料、普通預金金利0.05%の特典を享受できます。
他の銀行の普通預金金利は0.001%という金融機関が多いので、イオン銀行のゴールドだとなんと100倍とファンタスティックです。他行宛振込手数料が月3回無料になるのも地味なメリットです。
イオンカードセレクトを保有して、インターネットバンキングに登録するだけで40点となります。
これに加えて、これらのカードに付帯している電子マネーWAONで1円以上支払うか、イオンカードを1円以上使えば50点になってシルバーをクリアできます。
イオングループを日常的に使っている場合、月1回以上は使うことがほとんどでしょうから、極めて容易にクリアできます。
もしイオングループの店舗が近くになく、普通預金の金利UPのみを利用したい場合は、月1回イオンカードで決済するようにしましょう。面倒な場合は、Amazonギフト券のオートチャージが便利です。
また、その他いくつか取引を行うとゴールドに到達して、他行宛振込手数料・ATM手数料が月3回無料になり、普通預金の金利が0.05%となります。
現在、イオンカードセレクト以外のイオンカードを保有している場合でも、イオンカードセレクトに切り替えられます。
イオンカードセレクト加入時には、イオン銀行にも同時に口座開設できるので、簡単で手続きも便利です。
既にイオン銀行の口座を持っている場合は、イオンカードセレクトに申し込むだけで、入会時からイオン銀行Myステージが優遇されます。
イオンカードセレクトは、イオングループで毎月20日・30日に5%割引、毎月10日はポイント5倍(2.5%還元)、いつでもポイント2倍(1%還元)となり、イオングループでお買い物する場合は絶大なメリットがあります。
イオンカードセレクトは、電子マネーWAONへのチャージでもポイントが貯まる唯一のイオンカードです。
WAONへのチャージ分で0.5%、WAON利用分で0.5%で、合計で1%還元となります。イオングループ以外でもWAON決済でお得になるメリットがあります。
年会費無料で特典が充実しているイオンゴールドカードのインビテーションが届くのも魅力的です。
その他、イオンカードセレクトの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
イオン銀行Myステージでの優遇もあり、銀行がお得になるクレジットカードの筆頭に挙げられるハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「スーパーでお得なカード」としてイオンカードセレクトを挙げられていました。
イオンカードはショッピング保険でスマホが対象なのも大きなメリット。他社カードのショッピング保険はスマートフォンが対象外のことが多いです。
しかも期間は180日間とたっぷりで、年間50万円まで補償されます。年会費無料のクレジットカードとしては秀逸なクオリティです。
クレジットカードのレジェンド・菊地崇仁さんは、保険が充実しているカードとしてイオンカードセレクトを挙げていらっしゃいました。
今なら数千円相当のWAON POINTが得られるお得なキャンペーンが開催されています。
以下のイオンカードセレクト公式サイトからご入会すると、ネット限定キャンペーンが適用されます。カード発行・年会費は完全無料です。
↓
イオンカードセレクト 公式キャンペーン