ダイソーの大創産業が上場へ!IPOに備えよう!株価に注目

更新日:   IPO

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ダイソー

大手100円ショップのダイソーを運営する大創産業に上場観測が浮上しています。

多種多様なアイテムが並んでおり、当初は「主婦が500円で30分楽しめるレジャーランド」というテーマで演出ように、ショッピングを楽しめる側面もあります。

誰もが知っていて分かりやすいビジネスモデルであり、しかも株主優待に期待がかかります。

公募価格が割高に設定されない限りは手堅いリターンを獲得できると考えます。

ダイソーのIPO獲得に向けて今から備えることが重要です。ダイソーの上場、株価について、徹底的に解説します。

大創産業の上場・IPO

日本のみならず海外でも幅広くダイソーを展開している株式会社大創産業は、昭和52年(1977年)12月に設立され、1991年からチェーン店展開で拡大を開始しました。

売上高は5,262億円(2021年2月末現在)であり、店舗数は国内は3,620店舗、海外は24の国と地域・2,272店舗(2021年2月末現在)です。

れっきとしたグローバル企業であり、ワールドワイドな活躍を見せています。

ダイソーオリジナル商品、ダイソー企画商品を販売しており、主要取引先はイオン、イズミ、イズミヤ、イトーヨーカドー、西友、天満屋、東急ストア、東急不動産、平和堂、フジ、三井不動産、ユニー、その他大手量販店です。

本社は東広島市西条吉行東1丁目4番14号にあります。やはり一極集中ではなく、地方が元気になるのはいいですね。

最寄り駅はJR西条駅からタクシーで約8分です。新幹線の駅からは東広島駅(こだまが停車)からタクシー約20分です。

日用品からペイントグッズ、ネイルシールまで、幅広い商品を取り扱っています。

これまで大創産業が上場しなかったのは、資金面で余裕があって市場から調達する必要があまりなかったからだと言われています。

しかし、創業2代目へと事業を継承するためにIPOが必要になっていると日経ビジネスで報じられました。

もちろん市場から資金調達して積極投資しようという前向きな意図も矢野社長から述べられています。

大創産業は全国8カ所に大型倉庫を建設して、各店舗の発注に対して自動で品出しする体制を構築しました。

作業服の女性

AI、IoT時代に適した自動化措置であり、これによって商品の供給時間が大幅に短縮されて効率化しました。

また、人手不足でバイトの時給が上昇している状況に対応するため、大創産業では無人レジを研究しています。

2019年には全店舗のPOS(販売時点情報管理)システムを刷新する計画もあり、長期の成長を支える事業インフラへの積極投資を推進しています。

今後も世界的に成長を進めていくためには軍資金はあるにこしたことはありませんね。前向きなIPOとなることが期待できます。

株主優待に期待!

ダイソーは100円ショップを展開しているということで、株主優待との親和性が極めて高い企業です。

競合のキャンドゥ(2698)は株主優待を行っています。100株以上一律で100円券20枚(2,000円+税相当分)の優待券です。

優待券に代えて自社商品20点に変更することも可能なので、近くに店舗がない場合も便利で株主フレンドリーです。

キャンドゥ

また、ワッツも株主優待を実施しています。自社オリジナル商品詰め合わせ(台所・掃除・衛生用品等)を戴けます。

ダイソーの大創産業が上場した場合、株主優待の実施が大いにありそうです。

株主優待があるか否かでPBRが4~5倍、PERが10~20倍違うのはザラであり、導入して上手く株主優待を活用すると、成長にモメンタムをつけることもできます。

クリエイト・レストランツ・ホールディングス、コロワイド、RIZAPグループ、リンガーハットあたりは株主優待を極めて上手く活用してファイナンスし、M&A等で成長を加速させています。

高PBR・高PERで株価を高く保ち、それを活かして資金調達し、獲得した軍資金を元に成長を加速させています。

コード銘柄名PBRPER配当利回り
2928RIZAPグループ6.65赤字0.00%
3387クリエイト・レストランツHD8.6651.990.53%
7616コロワイド6.58240.410.24%
8200リンガーハット5.42161.170.40%

株主優待を経営に活かすと、無い場合に比べて成長にスピードをつけることも可能になります。飲食企業ですと株主優待の活用が経営のスピードアップの特効薬と言っても過言ではありません。

コロワイドは牛角やかっぱ寿司を買収しましたが、株主優待のパワーがなかったら果たして買収できたかどうかという話にまでなりかねません。

RIZAPグループとクリエイト・レストランツHDは、もし株主優待がなかったとしたら、ここまでの急成長は無理だったと断言できます。

ダイエット前後の女性のイラストかごの屋のランチ (3)

経営に必要な資金を株主優待で築いた高い時価総額を利用して賄い、成長を加速させています。ダイソーにも株主優待レバレッジ経営を期待します。

見習うべきはセリアではなく、キャンドゥ・ワッツと優待族としては声を大にして言いたいですね。

ダイソーの上場に備えてすべき準備

上場したダイソーの株式を購入するには、上場後に株式を買う以外にも、IPOでの購入という方法がありますね。証券会社に口座を開く必要があります。

IPOで株を買う場合、ブックビルディング期間中に証券会社で申し込んで、抽選に当選すれば手数料無料で購入できます。

IPOに当選するには、多額の株を引き受ける主幹事証券はもちろん、それ以外の証券会社からも申し込むことが重要です。

数打てば当たる可能性が着実に上昇します。現在は証券会社の口座開設・維持費用は国内株に関しては無料の証券が大多数ですから、できる限り数多くの証券会社から申し込みましょう。

ダイソーのIPOの当選のコツについては、以下で徹底解説しています。

株のIPO(新規上場株式)の当選のコツ・申込手順まとめ!
株には「IPO」という制度があります。新規上場株式を購入することができます。人気銘柄は抽選となり、なかなか当選しづらいの...

株式の売り出しを担当する主幹事は野村證券、大和証券(auアセットマネジメント仲介)、SMBC日興証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、みずほ証券、SBI証券あたりが選定される可能性が高いです。

三菱UFJグループのauカブコム証券でも取り扱いが期待できます。カブドットコムのIPOは、公平性と機密性を確保したシステムによる抽選で当選者が決まります。

SMBC日興証券のダイレクトコースは個人投資家でもIPOが当たるチャンスがあるオンライン証券です。

特に大型株は当たりやすいです。ダイソーも当選が大いに期待できます。店頭証券の営業とのやり取りが不要で気軽に申し込めます。

SMBC日興証券のIPOを徹底解説!IPO優遇特典も登場!主幹事が多くおすすめ
SMBC日興証券という大手証券会社がありますね。SMBC日興証券はインターネット口座もあります。「ダイレクトコース」という名...

野村證券や大和証券、SMBC日興といった大手証券だけではなく、ネット証券でもお手軽に申し込めます。

ネット証券ではSBI証券がIPOに積極的ですので、ダイソーのIPOもほぼ確実に幹事団に名を連ねるでしょう。

ダイソーのような大型案件は株式数が多いので当選が比較的容易になります。IPOは勝率が高く、無難に上場日の初値で売却した場合でも、利益が出る確率が高いです。

SBI証券には「SBIチャレンジポイント」という仕組みがあり、IPOに落選した場合はポイントが貯まります。

このポイントを貯めていくといつかは必ずIPOに当選するという嬉しい仕組みがあります。

まだ安全資産は定期預金と国債だけなの?IPOチャレンジポイントで確実にS級IPOをゲットできる
リスクを取った投資はイヤだ!ということで、資産は100%定期預金か国債という方も多いと思います。また、リスクを取った投資...

ダイソーのIPOに備えてSBI証券に口座開設しておくことを強くおすすめします。SBI証券でIPOの引受け部門で活動していたプロにインタビューして、貴重なお話を聞きました。

SBI証券に取材インタビュー!IPOでネットにはないディープな情報を聞き倒しました!
日本の幾多のネット証券の中で、ここ最近では、SBI証券は唯一、IPOで主幹事証券を担ってきた証券会社です。また、幹事証券と...

SBI証券はIPO以外にもメリットが多いネット証券です。私もフル活用して、パフォーマンスを向上させています。

SBI証券を19年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリット・使い方を解説
幾多のネット証券がある中で、おすすめのネット証券の一つがSBI証券です。私もフル活用しています。数多くのメリットがある証...

SBI証券の口座開設・維持費用、ネット入金・出金の費用は無料です。IPOに申し込むのに際して費用は一切かかりません。

SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。

SBI証券のタイアップキャンペーン

口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。

口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。

SBI証券の口座開設申込画面

SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。

口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

blank

SBIネオトレード証券でもIPOの取扱いが開始しました。口座開設者数が大手ネット証券と比較すると少ないのでライバルが少ないのがメリットです。

機械的な完全ランダム抽選で平等・公平です。事前入金は不要で、口座残高がなくても申し込めるのも便利です。ネット上で手間をかけずにサクッとIPOのブックビルディングに参加することが可能です。

現在はお得なキャンペーンを開催しています。

SBIネオトレード証券 公式キャンペーン

マネックス証券も完全抽選で小口個人投資家でも当選しやすい証券会社です。IPOにおいてはぜひ口座開設しておきたいネット証券です。

マネックス証券に取材インタビュー!Vol.1 日本株・IPOについて聴き倒しました!
日本の大手ネット証券の一角がマネックス証券です。1999年創業以来、次々と先進的なサービスを提供してきており、日本初のサ...

株・投資信託ならネット証券のマネックス

この他、幹事団として、岡三オンライン東海東京証券岩井コスモ証券などが入る可能性が高いです。

岡三オンラインに取材!気になる最新情報をインタビューしました!Vol.1
岡三証券グループにはネット証券「岡三オンライン」があります。使い勝手がよくて投資に役立つツールに定評のあるネット証券...
岩井コスモ証券に取材インタビュー!最新情報からIPOまで聞き倒しました!
100年以上の歴史を誇る老舗総合証券の一つが岩井コスモ証券です。対面口座だけではなく、ネット専用口座もあります。IPOの取...

岡三オンラインは、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。

岡三オンライン

また、裏幹事としては楽天証券松井証券も取り扱いの可能性があります。

楽天証券に取材インタビュー!気になるあんな事やこんな事を聞き倒しました!
楽天証券という楽天グループのネット証券があります。日本の大手ネット証券の一角であり、大人気で存在感がある証券会社です...
松井証券に取材インタビュー!小口投資の手数料無料と先進的で豊富なサービスが魅力!
日本を代表する大手ネット証券の一角が松井証券です。約100年の歴史があり、大正・昭和・平成と時を紡いできました。日本初の...
松井証券の口座開設キャンペーンが激熱!通常のキャンペーンも含めて徹底解説!
大手ネット証券の一角で約100年の歴史を誇る松井証券は、お得なキャンペーンを開催しています。口座開設キャンペーンはもちろ...

-IPO