DDホールディングス(旧ダイヤモンドダイニング)というゆったりした居酒屋、地方料理の専門店、おしゃれなバー、カラオケ、ビリヤード、ダーツ等を展開している飲食&アミューズメント企業があります。東証1部上場企業です。
株主優待を実施しており、グループ店舗での飲食に使えるポイントや優待券の他、お米を選ぶことも可能です。
ダイヤモンドダイニング、2017年9月からDDホールディングス(3073)の株価・株主優待・株式についてまとめます。実際の利用例についても詳述しています。
ダイヤモンドダイニングの株主優待
ダイヤモンドダイニングの株主優待の権利確定月は2月末です。DDマイル、株主優待券、お米の中から1つを選ぶ形になります。
優待獲得株数 | DDマイル | 株主優待券 | お米 |
---|---|---|---|
100株以上 | 6,000ポイント | 1,000円券6枚 | - |
300株以上 | 12,000ポイント | 1,000円券12枚 | 5kg |
600株以上 | 24,000ポイント | 1,000円券24枚 | 10kg |
3,000株以上 | 36,000ポイント | 1,000円券36枚 | 15kg |
6,000株以上 | 48,000ポイント | 1,000円券48枚 | 20kg |
優待利回りが最も高いのは100株となります。次は300株と600株で、3000株以上だとお得感は低下します。
DDマイル
DDマイルはダイヤモンドダイニングの全国250店舗(50ブランド)で1マイル(ポイント)=1円で利用可能です。一部店舗は10マイル単位となります。
他の割引券・割引プラン・及びその他の割引サービスと併用できるので便利です。また、15,000マイルから多様なアイテムと交換できます。一例は以下のとおりです。
- 青葉牛 ロースブロック500g
- とらふぐちり鍋セット
- 国産 うなぎ蒲焼(長焼)とおこわセット
- 長崎俵物「からすみ」(片腹)
- 西京味噌 国産豚ロース肉塩麹漬け
- フットマッサージャー
- 北海道産 ボイル毛ガニ
- 鹿児島県産 黒毛和牛すき焼き肉
- CANON コンパクトフォトプリンター
- SONY USBポータブル電源
- 象印ホットプレート やきやき
- デロンギ エスプレッソ・カプチーノメーカー
- ルノー 20型折りたたみ自転車
- PlayStation®Vita Wi-Fiモデル アクア・ブルー
- 松阪牛 サーロインステーキ2枚
- Newニンテンドー3DS LL
ただし、商品への交換はレートは悪いので、基本的には店舗での飲食代に使うのがお得です。
DDマイルの有効期限は株主優待での交換、最終利用日(店舗を予約して利用、DDマイル使用、賞品と交換)から1年後の月末までとなります。
年1回DDマイルを使うか貯めれば、保有している全ポイントの有効期限が延びるので、有効期限が実質的に無期限となります。
Tポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、SPGとマリオットのポイント等と同じシステムです。有効期間を気にすることなく使っていけるのが大きなメリットです。
動物で例えると、長寿のシンボルである鶴や亀のようなポイントです。末永く貯めて使って活用していくことが可能です。
30万マイルで3泊5日ペアハワイ旅行(成田発着)に交換することができるので、ハワイに向けてコツコツ貯めるというストラテジーも採用しえます。
改悪・廃止がなければ、13年間600株を保有すればハワイ旅行に2人で行けます。
株主優待券
1枚1,000円単位で飲食代金、施設利用代金として利用できます。1回のお会計に対し利用枚数制限はありません。かつては使えない曜日がありましたが、現在はいつでも利用できます。
他の割引及び他の割引券との併用は不可で、DDマイルのみ併用が可能です。
DDマイルはヤフオクやメルカリでの転売が難しいですが、こちらは可能という側面があります。
お米
近くにダイヤモンドダイニングの店舗がなかったり、利用するお店がない場合は、お米を選ぶこともできます。
米は日本の主食で天下無双の万能戦士であり、ドラクエで喩えると勇者のような存在ですね。
ブランド一覧
ダイヤモンドダイニングの株主優待は、クリエイト・レストランツHDの株主優待と類似しており、多種多様なお店で使えます。
- NIKKO KANAYA HOTEL CRAFT GRILL
- わらやき屋
- 九州熱中屋
- グラスダンス
- ヴァンパイアカフェ
- アリスのファンタジーレストラン
- キリストンカフェ
- キングオブザパイレーツ
- 戦国武勇伝
- 京町恋しぐれ
- 四万十川
- 龍馬街道
- ベルサイユの豚
- 九州黒太鼓
- 鳥福
- 腹黒屋
- ハタハタ屋敷
- 今井屋
- 美食米門
- MAIMON
- 星空の中へ
- プライベートラウンジ カシェ
- 隠れ房
- 樽丸
- さかえや
- 薩摩ごかもん
- やきとり鳥あさ
- 霧乃個室清郎
- 大地の贈り物
- 七色てまりうた
- 土の実
- あくとり代官鍋之進
- 龍馬の空別邸
- 辻が花
- ワインホールグラマー
- ドンコナコネリー
- カフェノイズ
- ザ・ステーキ六本木
- 焼鳥しの田
- 土佐 桂浜
- BAGUS
- BANE BAGUS
- BAGUS PLACE
- ラグジュアリーカラオケ
- ラウンジカフェ1967
- グランサイバーカフェバグース
- 広尾ゴルフインパクト
- テラスラウンジes
- 九州食堂ガチ
- 牛弁慶
- 三丁目の勇太
- 新橋シャモロック酒場
- かに地獄
- わらやき軍鶏六
- カラオケ ミンナノウタ
- バー&ラウンジ フラチ
- 馬並み家
- やきとり○金
- 九州屋
- 寅長
株主優待の利用例
ダイヤモンドダイニングの株主優待を利用して、ゴージャスな食事を投資家仲間と堪能しました。1次会は新宿の「星空の中へ」に行きました。
新宿野村ビルの50階にあり、夜景が大変きれいなのが特徴です。昼間も壮観な景色が広がっています。
また、店内は薄暗くてムードが抜群に良好であり、2人横並びのカップルシートもあることから、デートが非常に捗る店舗です。
残念ながら私にはその機会はありません(´;ω;`)
乾杯はシャンパンにしました。シャンパンのボトルもあるので、大量の株主優待が余っている場合でも、一気に消化することができて便利です。
お通しも抜群のクオリティでした。
バーニャカウダーは煙の演出が素晴らしく、目でも楽しめました。
刺身5点盛りでは5点にプラスしてウニのサービスもありました。このような演出は嬉しいです。
穴子の天ぷらはサクサクとした衣とパワフルな長さがありました。
日本酒も多様な種類がありました。最高で1,200円程度でした。3,000円とかのラインナップがあると優待族としてはありがたいです。
とはいえ1,000円前後でも日本酒は美味しいです。日本酒を飲む際には悪酔い防止のために、チェイサーのお水をもらうのが無難ですね。
馬刺しとウニは絶品でした。年をとるごとにこのような料理が好きになっています。
日が沈むときれいな夜景が広がり、楽しい雰囲気です。ビルが目の前にありますが、それでも景色は良好です。
2次会もダイヤモンドダイニングの店舗「WINE HALL GLAMOUR」に行きました。
ラージサイズのビールが超巨大!!
こういう遊びココロはダイヤモンドダイニングの真骨頂です。
ローストビーフ、生ハム、ササミ、レバー、サラミなどのおつまみセットは味も良好でした。
ついついお肉が食べたくなり、熟成ポークステーキも注文しました。ジュワーッとしたたる肉汁がジューシーでした。
ダイヤモンドダイニングの株主優待は、雰囲気が良いお店で美味しい食事とお酒を堪能できるので、満足度が高いです。
ダイヤモンドダイニングの株価
ダイヤモンドダイニングは、レストランや居酒屋を自社グループでブランド開発して、複数業態出店する飲食事業と、「BAGUS」ブランドで高級感のあるビリヤード、ダーツ、複合カフェ等の店舗を出店するアミューズメント事業を展開しています。
飲食事業では、主力業態の「九州熱中屋」や「わらやき屋」などの中価格帯居酒屋から、「今井屋」や「美食米門」などの高価格帯の居酒屋まで多様なラインナップを揃えています。
多様なブランドを展開することで、顧客層の分散と幅広い年齢層をカバーしています。山手線沿線内に全体の約7割を出店するなど都心部へのドミナント戦略を進めています。
1995年に日焼けサロンを開業したのが源流であり、2001年に「ヴァンパイア カフェ」を開店して飲食店経営を開始しました。
そこから破竹の快進撃を続けて、2008年には外食産業にもっとも影響を与えた人物として、外食産業記者会が表彰する「外食アワード2007」を受賞しました。
2011年にアミューズメント事業を開始して、2015年には東証一部昇格を果たし、松村厚久代表のノンフィクション書籍が出版されました。若年性パーキンソン病との闘いはドラマ的で感動です。
2017年6月には優待族にはお馴染みのゼットンを子会社化し、2017年9月より持株会社体制へ移行して、社名をDDホールディングスに変更します。
売上高・利益
売上高は減収、営業利益・経常利益は減益の年度があるものの、大局的には右肩上がりとなっています。2017年2月期は大幅な増益となり、今期も最高益を更新する会社予想が出ています。
決算期 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | 1株配当 | 配当性向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/02(実) | 25,015 | 691 | 820 | 77 | 10.7 | 8.33 | 78% |
2014/02(実) | 24,776 | 713 | 777 | 168 | 23.7 | 8.33 | 35% |
2015/02(実) | 26,079 | 964 | 956 | 385 | 54.4 | 11.7 | 22% |
2016/02(実) | 29,820 | 952 | 889 | -262 | 赤字 | 12.0 | タコ |
2017/02(実) | 30,509 | 1,641 | 1,435 | 648 | 86.5 | 15.0 | 17% |
2018/02(予) | 44,500 | 1,800 | 1,700 | 700 | 92.0 | 15.0 | 16% |
キャッシュ・フロー
飲食店らしく営業キャッシュフローは純利益を常に大幅に上回っています。一般論としては安心感があります。
決算期 | 営業CF | 投資CF | 財務CF | フリーCF |
---|---|---|---|---|
2013/02(実) | 1,272 | -227 | -525 | 1,045 |
2014/02(実) | 1,438 | -340 | -174 | 1,098 |
2015/02(実) | 1,723 | -2,048 | 1,044 | -325 |
2016/02(実) | 1,380 | -2,536 | 567 | -1,156 |
2017/02(実) | 2,621 | -3,037 | 1,376 | -416 |
利益率・CFマージン・ROE
利益率は低いですが、ROEは順調に上昇しています。
最新のROEを分解すると純利益率2.12%、総資産回転率1.82倍、財務レバレッジ(総資産÷自己資本)4.81
倍です。
財務レバレッジは高めで、業種からは資産から売上を作る回転率(資産効率)、売上から利益を作る利益率はやや高めとなっています。
決算期 | 経常利益率 | 純利益率 | CFマージン | ROE |
---|---|---|---|---|
2013/02(実) | 3.3% | 0.3% | 5.1% | 2.7% |
2014/02(実) | 3.1% | 0.7% | 5.8% | 5.8% |
2015/02(実) | 3.7% | 1.5% | 6.6% | 12.2% |
2016/02(実) | 3.0% | -0.9% | 4.6% | - |
2017/02(実) | 4.7% | 2.1% | 8.6% | 18.5% |
2018/02(予) | 3.8% | 1.6% | - | - |
指標
100株保有の場合、ダイヤモンドダイニングの株主優待利回りは、店舗利用を想定して満額換算すると2.64%です。
予想配当利回りは0.66%(配当性向16%)であり、配当+優待利回りは約3.30%です。
PBR4.43倍、予想PER25.3倍、自己資本比率20.8%です。
ダイヤモンドダイニングの過去3ヶ月・2年間・5年間の株価チャートは以下の通りです。短期では好決算が織り込まれて横ばいとなりつつあり、中期・長期はいずれも大局的には上昇傾向となっています。
株主優待の投資はSBI証券で行なっています。1日定額プランの場合、現物取引50万円・制度信用取引50万円・一般信用取引50万円=合計1日150万円まで手数料無料で売買可能!
SBI証券はリーズナブルな取引手数料以外にも、一般信用取引、IPO、PTS取引、充実の商品ラインナップ、充実の投資情報など多数のメリットがあります。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
手数料の安さを重視する場合は、SBIネオトレード証券の活用も検討し得ます。
SBIネオトレード証券はネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストである点が絶大なメリットです。手数料を第一に考える場合は最有力候補です。
現在はお得なキャンペーンを開催しています。
岡三オンライン証券は1日定額プランだと、現物取引50万円、信用取引50万円までは手数料がそれぞれ無料です(1日最大100万円)。
岡三RSSなどの取引ツール、事前入金不要のIPOが魅力的なネット証券です。
老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。
岡三オンライン証券は、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓
岡三オンライン証券は1日定額プランだと、現物取引50万円、信用取引50万円までは手数料がそれぞれ無料です(1日最大100万円)。
岡三RSSなどの取引ツール、事前入金不要のIPOが魅力的なネット証券です。
老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。
岡三オンライン証券は、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓