Amazonという総合インターネット通販サイトがありますね。幅広いアイテムが揃っています。
楽天市場やYahoo!ショッピングとは異なり、購入時にチェックを外さなくてもメルマガが届かない点がメリットです。
Amazonプライム会員になると会員限定セールにアクセスできたり、多様なサービスを無料利用可能です。ヘビーユーザーという方も多いでしょう。
そんなAmazonは福袋も販売しています。お得な内容となっており、リーズナブルな価格で多様な商品を購入可能です。
2021年の福袋の予想、購入の検討においては、2020年までの過去の内容チェックが重要です。Amazonの福袋について、徹底的に中身をネタバレします。
Amazonの福袋のスケジュール・開催店舗
Amazonでは福袋は1月1日~4日にも販売されていますが、それ以外の期間でも出品者が独自に売り出すことがあります。
Amazonが公式で大々的に実施するセールは「cyber monday」(サイバーマンデー)という名前です。
過去の開催日
- 2017年:12月8日(金)18時~12月11日(月)23時59分
- 2018年:12月7日(金)18時~12月11日(火)1時59分
- 2019年:12月6日(金)9時~12月9日(付き)23時59分
商品2,000万種類以上が最大50%割引となりました。
- Kindleマンガ 2017年売り上げ上位タイトル:まとめ書いで20%OFF
- Fire TV Stick:4,480円
- Fire HD 10 タブレット(32GB):15,780円
- Kindle Paperwhite:14,280円
- PlayStation VR:50,078円
- 君の名は。 Blu-rayコレクターズ・エディション:10,345円
- Bose QuietComfort 20 Acoustic ノイズキャンセリングヘッドホン:21,486円
- EPSON Wristable GPS 腕時計:13,999円
- ユピテル ドライブレコーダー DRY-ST3000P:11,498円
- コーチ 二つ折り財布:7,663円
その他、Amazonプライム会員のみが参加できる「Amazonプライムデー」というセールもあります。
こちらは2015年から開始したセールで年1回となります。毎年7月中旬に開催されるのが恒例。この時にタイムセール商品をまとめ買いするとお得です。
しかし、サイバーマンデー、Amazonプライムデーは、それぞれ年1回ずつのお祭りに過ぎません。それ以外の時期もお得に買いたいのが人情ですね。
また、Amazonサイバーマンデーの大トロである数量限定タイムセールは、Amazonプライム会員は30分早く参加可能です。
したがって、美味しすぎるアイテムはAmazonプライム会員になっておかないと、なかなか買えないという陥穽に嵌まるリスクがあります。
したがって、Amazonプライム会員ではない方にとっては不利になっています。この点、福袋は誰でも同じように購入することが可能です。
福袋以外では、定期的に開催される「最大5,000 Amazonポイント還元セール」において、お得なタイムセールが数多く提供されるので、その時の購入がおすすめです。
Amazonでのお買い物が最もお得なクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
2020年の福袋
Amazonの2020年の福袋は、「中身はおまかせ福袋」、「中身が見える福袋」、「ジャンルごとの福袋の3種類です。
中身はおまかせ福袋
こちらは何が入っているのかは届くまでのお楽しみとなるので、ワクワクテカテカ必至の福袋です!
一例として、以下の福袋が販売されます。
- スナイデル福袋レディース6点セット
- リリーブラウン福袋
- レディース6点セット
- ナノ・ユニバース福袋メンズセット
- ウクレレ福袋ソプラノ&コンサート
- フィリップスメンズ 3点セット
- フィリップスレディース 3点セット
- 福袋 BOSE イヤホン・スピーカー セット
- 海鮮 グルメ 福袋
その他、ファッション、生活家電・楽器・ホーム用品、グルメのジャンルにおいて、多数の福袋が販売します。
中身が見える福袋
何の商品が入っているか一目瞭然の福袋なので、いわゆる「ハズレ」「鬱袋」がなく、無難で満足できる福袋ですよ!
- brotherプリンター福袋
- ウィルキンソン5種セット福袋
- 黒帯 北海道 海鮮 福袋
- ヴィダ・オーガニカ ワインセット福袋
- シービージャパン水筒福袋2点セット
- SALOMON スキーバッグセット福袋
- アイリスオーヤマ あったか家電・家具セット
- ファイテン福袋
- Zinus高反発セット福袋
2019年の福袋
Amazonの2019年の福袋は、「中身はおまかせ福袋」、「中身が見える福袋」、人気ブランドのファッション福袋の3種類でした。
中身はおまかせ福袋
- Philips 理美容家電3点(男性用)
- Philips 理美容家電3点(女性用)
- デジタル一眼レフカメラ+5点セット
- ミラーレス一眼+2点セット
- ケイトスペード(並行輸入品)
- TEMPURE(テンピュール) フトンベーシックS ピロー ピローケース 福袋
- ナイスデイ 毛布 敷きパット 北欧デザイン シングル&ダブル 福袋
- キャラクター文具の福袋
- ARCADE(メンズ) 福袋
中身が見える福袋
- OXO(オクソー) 定番キッチンセット福袋
- BOTANIST スムースセット福袋
- 味の素1月初売りセール袋
- メディキュット あったかセット おそとで温活ソックス・寝ながらメディキュット ロング・ハイヒール用ジェルインソール 福袋
- ルクルーゼ ワインクーラー ブラック&シャンパン飲み比べ
- リーデル (RIEDEL)赤ワイングラス2個入&木箱入り赤ワイン
- カメラアクセサリ関連福袋
- Baby Skin Japan ハローキティ スキンケアセット
- Aprica 軽量オート4輪ベビーカー ラクーナエアー、オールシーズン対応フットマフ、ハイローベッド&チェア福袋
人気ブランドのファッション福袋
ジェラートピケ、スナイデル、トリンプ、アースミュージックアンドエコロジー、ピーチジョン、はるやま商事、プーマ、イーハイフン、フレイアイディー、ミズノ、タカキューなどが名を連ねています。
レディースからメンズ、下着や普段着からスポーツウェアまで、多種多様なアイテムをゲットできます。
アマゾンの福袋のネタバレ
Amazonの福袋が実際にお得かどうか気になりますよね。そこで中身を一気にネタバレします!
amazonの福袋、、着弾(♡˙︶˙♡)
デジタル一眼レフカメラ6点セット(添付資料だと4点)がこちら※紙がぐしゃぐしゃなのは触れずで pic.twitter.com/dcIzb0OqqT
— じゅーんN (@abm1223) January 3, 2019
アマゾン ミラーレス 一眼 福袋届きました。ネットの予想通り「ニコン Nikon 1 J5 ダブルレンズキット」でしたが、税込み35000円なら良いかも。ミラーレス持ってなかったし。#Amazon #福袋 pic.twitter.com/wGLrDeZvyV
— Sai@VR (@Sai_VR_HTC_Vive) January 3, 2019
【プラモブロック新春福袋】
1月5日(金)21:00~ キットボックスAmazon店にて発売します!
人気の4アソートセット全23色が入った盛りだくさんの福袋です☆
限定20セット 税込み3,900円です。どうぞお見逃しなく(*^^*)凸https://t.co/J1geczE7mB … pic.twitter.com/0XLGj4B0ja
— プラモブロック®️【公式】 (@plamoblock) 2018年1月4日
【2018年福袋特集】1万円で大満足! Amazonで買った『PUMA福袋』の中身がコレだ!! https://t.co/yCwO3aFIP5
— ロケットニュース24 (@RocketNews24) 2018年1月3日
今年は福袋を少額のをちまちま買ってるんだけど、一番良かったのはこれ。ピーチ・ジョンの1080円の福袋(Amazon)。3枚で4340円相当。何より家に届くのと、争奪戦無しは素晴らしい! pic.twitter.com/2ouoNt2PE8
— みゅう@18TFT? (@ms_myu) 2018年1月2日
AmazonでNDフィルター福袋やってる。
ND1000とND100000にはそそられるなぁ。 pic.twitter.com/gHEO8KNOhc
— ふるかわさん (@st00dw00d) 2018年1月1日
【2018年福袋特集】Amazonで買った『adidas福袋(1万800円)』の中身を大公開! まさかの○円分相当でメッチャお得!! https://t.co/N2NoKAsh4A
— ロケットニュース24 (@RocketNews24) 2017年12月31日
【衝撃】Amazonで買った「訳あり商品のミステリー福袋」がスゲぇぇぇぇええ! カニ入ってるぞ、カニ!! https://t.co/IfrwZlRo60
— ロケットニュース24 (@RocketNews24) 2017年4月12日
最後はAmazonで買ったコンバースの福袋。ジャージ上下とスウェット上下とTシャツの5点で5,000円。予想してたのと少し違った。やっぱりネットで服を買うのは難しいな pic.twitter.com/Az9yRXQAOW
— うっち/uis4uchi (@uis4uchi) 2017年1月4日
Amazonで買った弱虫ペダル1巻〜45巻の福袋届いた〜(ノ)゚∀゚(ヾ)
ファンブックもついて1万はくそ安 pic.twitter.com/SrStGdWpVJ— 中途半端な道化師@ぺんたそ♪ (@FATEPENPEN) 2016年12月26日
Amazonで買った入浴剤の福袋のインパクトがすごいです(*´ω`*)
30個で980円。
どれから使って良いか迷う…#福袋 #Amazon #入浴剤 pic.twitter.com/06bbPuTWYj— gahi (@gahi_gahi) 2016年12月11日
Amazonで買った10000円福袋開けマース pic.twitter.com/DfSTu7stIP
— るーしぇ (@dmmmrsn) 2016年12月7日
Amazonで買ったNYXの福袋が届いたぞ♪1800円で10000円相当くらいでした。ブルーのライナーの使い道がわからんのだけど他は使えそうなのでよしだ pic.twitter.com/SjOM07Ym9s
— ちゅっちゅん!!?【184】 (@oZWyIeXWsnW1tdR) 2016年5月9日
@youkaiwatch2 Amazonから妖怪ウォッチの福袋を届いた。中身は5000円くらい分かな。奮発で5000円にすればよかったかな笑
買った時は3000円でした。 pic.twitter.com/OQWRsA6oov— 戸塚かなた@体調不良中 (@kanata0731) 2016年1月21日
NYXの福袋的なのamazonで買った!
1900円でこれは中々良い! pic.twitter.com/44fbfXUVlt— くじら (@cherio555) 2016年1月8日
Amazonで買った福袋‼
すごい豪華でめっちゃ満足?? pic.twitter.com/WKylPPtbUT— kassy (@kassy8810snsd) 2016年1月7日
Amazonで買ったKARAの福袋にオマケとして付いてた(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)??
嬉しすぎる( ´-` ).。oO ( ♡ ) pic.twitter.com/eE86f3N4F2— ちさとん (@erichisato09271) 2015年12月29日
Amazonで買ったミール皿の福袋的なやつ。小さいやつは何連かにして使おうと思います。ピアスにしたら重いかな? pic.twitter.com/Diipqba4ze
— mocha (@mono_chrome_a) 2015年11月30日
Amazonで買った福袋が届いた✨
まあまあかなぁ~??? pic.twitter.com/v0v51gbKSC— やく (@asachansan) 2015年11月24日
Amazonで買った三千円ぶんのおもしろ雑貨品の福袋が届きました。
売れ残り感がすごく感じられます( TДT) pic.twitter.com/WfydyaKY9b— Shun Ito (@syu2013syu) 2015年9月7日
Amazonで更にお得にお買いものするには
Amazonで更に得するためには、クレジットカードの活用がおすすめです。
そのために役立つクレジットカードは、JCB CARD W、Orico Card THE POINT、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD、Amazonカードです。
Amazonカードには、Amazon Mastercardクラシック、Amazon Mastercardゴールドの二種類があります。
とりわけオリコカードと、JCBかAmazonカードの2枚持ちがお得です。最大級に得する裏技はクレカ二刀流です。
Amazonにて高還元で、しかも年会費が安いクレジットカードは以下の5つです。
カード名 | 年会費(税抜) | 還元率 | |
---|---|---|---|
基本 | Amazon | ||
Amazon Mastercardクラシック | 年1回の利用で無料 | 1.0% | 1.5% 2.0%(プライム会員の場合) |
Amazon Mastercardゴールド | 4,000円で維持可能 Amazonプライムが無料で実質420円 | 1.0% | 2.5% |
JCB CARD W | 無料 | 1.0% | 2.0% |
Orico Card THE POINT | 無料 | 1.0% | 2.0% |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | 1,839円 | 1.0% | 2.5% |
Amazon.co.jpでのお買い物で1.5%~2.5%となるハイ・クオリティー・カードの面々です。
違いについて表にまとめました。
項目 | オリコカードザポイント | JCB CARD W | Amazon クラシック | Amazon ゴールド | |
---|---|---|---|---|---|
申込可能年齢 | 18歳以上 | 18-39歳 | 18歳以上 | 満20歳以上で本人に安定収入 | |
年会費(税抜) | 無料 | 無料 | 年1回の利用で無料 | 4,000円で維持可能 | |
Amazonプライム会員 | 4,900円 | 4,900円 | 4,900円 | 無料(プライム加入済みなら返金) | |
実質年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料(Amazonプライムを考慮) | |
入会ボーナス | 最大8,000円分 | 最大11,000円分 | 2,000円分 | 3,000円分 | |
還元率(Amazon.co.jp) | 2.0% | 2.0% | 1.5% / 2% | 2.0% | |
還元率(その他ネット通販) | 2.0%~ | 2.0%~ | 1.0% | 1.0% | |
還元率(その他) | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | |
ポイント有効期間 | 1年 | 2年 | 最終利用日から1年 | 最終利用日から1年 | |
問い合わせデスク | オリコ | JCB | 三井住友カード | フリーダイヤル(ゴールドデスク) | |
ショッピング保険 | - | 年間100万(海外) | 年間100万まで | 年間300万まで | |
空港ラウンジ | - | - | - | ○ | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | - | 2,000万 | - | 5,000万(うち自動付帯1000万) |
傷害治療 | - | 100万 | - | 300万 | |
疾病治療 | - | 100万 | - | 300万 | |
救援者費用 | - | 100万 | - | 500万 | |
賠償費用 | - | 2,000万 | - | 5,000万 | |
携行品損害 | - | 1旅行20万/年100万 (自己負担3000円) | - | 50万(自己負担3000円) | |
国内旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | - | - | - | 最高5,000万(うち自動付帯1000万) |
入院費用 | - | - | - | 5,000円/日 | |
手術費用 | - | - | - | 5万/10万/20万 | |
通院費用 | - | - | - | 2,000円/日 |
Amazon Mastercardクラシックよりも、年会費完全無料のオリコカードザポイントの方が、ポイント還元率の側面ではお得です。
ただし、オリコカードのポイントは有効期限1年で交換作業が必要なのに対して、Amazonカードはポイント交換作業が不要で、有効期限が実質無期限なのがメリットです。
Amazon Mastercardゴールドは、年会費が4,000円(税抜)で維持できて、Amazonプライム会員の料金が無料で、Amazonでの還元率が2.5%なのがメリットです。
充実の旅行傷害保険、ショッピング保険、空港ラウンジというベネフィットも付帯します。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのゴールドカード、メインカードとしてAmazon Mastercard ゴールドを挙げていらっしゃいました。
総合的にはAmazon Mastercardクラシックは魅力は高くなく、JCB CARD W、オリコカードザポイントの方が魅力的です。
Amazon Mastercardゴールドはエッジが効いており、Amazonをよく利用していてプライム会員になる方ですと候補になるゴールドカードです。
Amazonプライム会員にならないのであれば、金銭面・還元面ではAmazonカードよりも、JCB CARD Wがおすすめです。
また、JCB CARD Wは年会費無料でAmazon以外でも便利で使いやすいお店で高還元なのがメリットです。
Amazonをよく使う方でもJCBオリジナルパートナーの対象店舗を利用する場合は、こちらの方がむしろお得になる方もいます。
無条件で年会費無料、基本還元率1%、その他JCBオリジナルシリーズパートナーで1.5%~5.5%の高還元と質実剛健です。
代表的な店舗はAmazon・セブンイレブンの2.0%、昭和シェル石油・モスバーガー・成城石井の1.5%、スターバックスの5.5%などです。その他多数の特約店があります。
スターバックスをよく使う方や、スターバックカードへのチャージを行なっている方ですと日本最大級にお得です。
QUICPay(nanaco)を使うとセブンイレブンでは2.5%還元となり、なんとセブンカード・プラスを上回る屈指の高還元カードになります。
また、JCBオリジナルシリーズの頂点であり、ディズニー関連のオリジナル特典がプライスレスのJCB THE CLASSへの道が着実と開けるのが最大のメリットです。
JCB CARD Wは39歳までしか発行できず、一度発行したら解約するまでずっと保有できます。
専門家・菊地崇仁さんがおすすめのJCBカードであり、JCBカードの種類一覧の中でも、コストパフォーマンスは最上級です。
年齢が39歳364日までの方であれば、年会費完全無料なので発行しておくことをおすすめします。
JCB CARD Wは2021年3月31日(水)の入会まで、期間限定でお得な新規入会キャンペーンを行っています。
新規入会してキャンペーンに参加登録すると、最大16,500円分のプレゼントがあります。
内訳
- 新規入会:2,000円分のJCBギフトカード
- 家族カード新規入会:最大4,000円分のJCBギフトカード
- カード入会後、お友達紹介:最大4,000円分のJCBギフトカード
- スマリボ登録&利用:最大6,000円キャッシュバック
- カード入会時にキャッシング枠+入会後のショッピング利用:500円キャッシュバック
家族カード入会・お友達紹介・スマリボがなくても、2,500円分となるお得なキャンペーンです。
公式サイトJCB CARD W 公式キャンペーン
なお、クレジットカード2枚持ちを許容できるなら、それに加えてオリコカードザポイントの保有をおすすめします。
保有した状態でオリコモールを経由すると決済はオリコカードでなくても1.0%のオリコポイントが得られます。
ポイント還元率が高くてコストパフォーマンスに秀でており、1番人気となっているオリコカードです。
おすすめのMastercardの一角であり、年会費無料のマスターカードの中でもコスパ良好のハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ネット通販でお得なカード」としてOrico Card THE POINTを挙げられていました。
オリコモールを経由してJCB CARD WかAmazonカードで決済すると、屈指の高還元となります。
区分 | JCB CARD W | Amazon Mastercardクラシック | Amazon Mastercardゴールド |
---|---|---|---|
各カードのポイント | 2.0%のOki Dokiポイント | 1.5%のAmazonポイント (プライム会員なら2%) | 2.5%のAmazonポイント |
オリコカード ザポイント | 1.0%のオリコポイント | 1.0%のオリコポイント | 1.0%のオリコポイント |
合計還元率 | 3.0% | 2.5%(プライム会員なら3%) | 3.5% |
クレジットカードが増えても良い場合は、JCB CARD W等とオリコカードザポイントの二刀流がお得です。
オリコカードとAmazonカードの比較については、以下で精緻に分析しています。
Amazonでお得なクレカの詳細は以下にまとめています。