1918年(大正7年)から100年近い歴史があり、日本を代表する証券会社の一つであるSMBC日興証券は、お得なキャンペーンを開催しています。
口座開設キャンペーンはもちろん、開設後も充実しているのが特徴です。
キャッシュバック、ANAマイル、dポイント、クオカードのプレゼントなど、嬉しい特典が満載となっています。
SMBC証券証券のキャンペーンについて、徹底的に解説します。
冬の口座開設キャンペーンで最大10万600円
2019年12月2日(月)~2020年2月28日(金)のキャンペーン期間中に新規口座開設して、3つの条件をクリアすると600円をゲットできます。
- 対象のEメールサービスを1つ以上申し込み
- SMBC日興証券アプリでログイン(iPhone / Android)
- AI株価見守りサービス、AI株式ポートフォリオ診断、fund eye Plusのどれかを利用
1つクリアごとに200円がプレゼントされるので、最大600円を得られます。
また、国内現物株式の買付手数料が最大100,000円キャッシュバックされます!
キャンペーン対象商品は、国内現物株式です。ETF(上場投資信託)、ETN(上場投資証券/ 指数連動証券)、REIT(不動産投資信託)、インフラファンド、東証上場外国株を含みます。
金額・株数指定取引(キンカブ)、株式ミニ投資、るいとう(株式累積投資)、IPO(新規公開株式等)、PO(公募・売出し)、単元未満株・端株は対象外です。
対象となる取引の判定は約定日ベースで、プレゼントは2019年10月上旬に入金されます。
キャッシュバックの対象となる方には、入金前にメッセージボックス(日興イージートレードのログイン後)で知らせてくれます。
キャンペーンは自動エントリーで、面倒な手続きは一切不要なのがユーザーフレンドリーです。
2019年12月2日~2020年2月28日までにダイレクトコースで取引して、かつ2020年2月28日時点でダイレクトコースの方が対象となります。
途中でダイレクトコースから支店の担当者と取引するコンサルティングコースに切り替えた場合は対象外となる点に注意が必要です。
対象となる取引の判定は約定日ベースで行います。また、購入金額は、手数料(消費税込み)を含む受渡金額となります。
プレゼントの発送時に口座廃止の手続きを行っている場合は、対象外となります。
NISA口座での取引はキャッシュバック対象となり、ジュニアNISA口座での取引は対象外となります。
購入時の手数料が対象となり、売却時の取引手数料はキャッシュバックの対象外です。
最大で600円を得られて、10万円も無料で株式を購入できるキャンペーンでバリューが高いです。
マイラー必見!ANAマイル付与キャンペーン
2017年12月20日から、SMBC日興証券はダイレクトコース限定で、 新規口座開設や投信の購入でANAのマイルが貯まるサービスを開始しました。
サービス利用に応じてマイルを付与する「マイル提携」がローンチして、資産運用とANAマイレージサービスを結び付ける魅力的なサービスが開始しました。
飛行機での旅行する機会があるマイラーにとっては、絶大なメリットがあるキャンペーンです。
口座開設キャンペーン
2017年12月20日(水)以降にダイレクトコースで口座開設して、会員サイトにログイン後、エントリー画面で「ANAマイレージクラブお客様番号」を登録した方が対象です。
お客様番号はANAカードやAMCにか書かれています。以下の薄水色の塗りつぶし部分です。
ANAマイレージクラブお客様番号の登録期限は、口座開設完了日の翌月最終営業日までとなります。忘れずに登録しましょう。
口座開設キャンペーンの特典は200マイルとなります。エントリー画面での番号登録後、2~3ヶ月以内にマイルが積算されます。
マイル付与は1人1回のみとなります。以下の方はキャンペーン対象外となります。
- SMBCフレンド証券との合併に伴い開設された口座
- 登録金融機関(銀行等)経由での開設口座(ネットステーション支店は対象)
- 総合コースで口座開設を行い、ダイレクトコースへコース変更
- グループ会社の役社員等の関連口座
株式投資信託購入
既に口座開設した方もANAマイルを得られるキャンペーンがあります。
以下2点を満たした上で投資信託を購入すると、最大50,000マイルを獲得できます。
- 2019年3月29日時点でダイレクトコースの方
- 2019年3月29日までに、会員サイトでANAマイレージクラブお客様番号を登録
新規口座開設特典(200マイル)の申し込みで番号を登録した方は自動登録となるので、二重での登録は不要です。
キャンぺーン期間(約定日ベース)は、2019年1月4日(金)~3月29日(金)です。
対象投信の購入額合計50万円ごとに500マイルが得られます。マイル付与率0.1%です。
キャンペーン期間中の投信購入金額から、売却金額を差し引いた額が、プレゼントの対象金額となります。
購入金額 | 売却金額 | 差し引き合計 | 付与マイル数 |
---|---|---|---|
100万円 | 0円 | 100万円 | 1,000マイル |
100万円 | 1万円 | 99万円 | 対象外 |
1000万円 | 0円 | 1000万円 | 10,000マイル |
1000万円 | 300万円 | 700万円 | 7,000マイル |
5000万円 | 0円 | 5000万円 | 50,000マイル |
5000万円 | 102万円 | 4898万円 | 48,000マイル |
2018年6月1日以降に三井住友銀行との銀証連携サービスのバンク&トレード(無料)に新規登録した方は、+30%となってマイル付与率0.13%となります。
また、2019年1月4日~3月29日は、対象合計500万円以上で2,000マイル、1000万円以上なら5,000マイルが加算されます。
更に対象者の中から抽選で100名に10,000マイルがプレゼントされます。キャンペーン終了後、2~3ヶ月以内にマイルが積算されます。
外国投資信託(外貨建てMMFを除く)も対象となります。外貨決済の場合はSMBC日興証券が定める為替レートで円換算した金額で判定されます。
NISA口座での買い付けも対象となりますが、過去のNISAキャンペーン(住民票取得代行サービスを含む)特典を受けた方は、NISA口座での購入は対象外となります。
その他、以下の取引が対象外となります。
- ジュニアNISA口座での買い付け
- 投信つみたてプランによる買い付け
- 分配金再投資による買い付け
- 外貨建てMMF、公社債投信、国内ETF、ETN、REIT
おすすめの株式投資信託
リスクを取りたくなく、キャンペーンの達成だけを狙う場合は、できる限りリスクが小さくて、申込手数料・信託財産留保額のいずれも0%の投信がおすすめです。
具体的には国内債券のインデックス投信などです。「公社債投信」は株式を一切組み入れないことを信託約款上で明示している投資信託のことで、MMF、MRF、中期国債ファンド等です。
株式を組み入れることが可能である投資信託は全て「株式投資信託」に分類されます。
株式の比率が0%で日本国債などの債券のみで運用していても、大多数の投信は株式投資信託です。
バンク&トレード契約なら10%UP
バンク&トレードとは、SMBC日興証券と三井住友銀行の口座を紐付ける口座連携サービスです。いわゆる「銀証連携」をすることで、諸々の特典があります。
2018年6月1日以降にバンク&トレードを契約すると、マイルプレゼントが+30%となります。
ただし、上限は5万マイルなので、例えば5000万円購入した場合でも55,000マイルにはなりません。
購入金額 | 売却金額 | 差し引き合計 | 付与マイル数 |
---|---|---|---|
100万円 | 0円 | 100万円 | 1,300マイル |
100万円 | 1万円 | 99万円 | 対象外 |
1000万円 | 0円 | 1000万円 | 13,000マイル |
1000万円 | 300万円 | 700万円 | 9,100マイル |
5000万円 | 0円 | 5000万円 | 50,000マイル |
5000万円 | 102万円 | 4898万円 | 50,000マイル |
更に投信購入でのマイルプレゼント対象の方の中から100名に、抽選で10,000マイルが当たります。
抽選口数は対象金額100万円ごとに1口なので、購入金額が多いほど当選率がアップします。
当選の発表はANAのマイル積算での連絡となり、当選者にも落選者にもメール等での通知はありません。
注意点
ANAマイレージクラブお客様番号(10桁)を誤って入力すると、本特典・キャンぺーンの対象外となります。
また、必ず本人の番号を入力する必要があります。配偶者や親子などの家族もNGとなります。
複数回入力した場合は、最後に入力された番号が有効となります。キャンペーン終了後、2~3ヶ月以内にマイルが積算されます。
マイルの積算状況はANAマイレージクラブ会員サイトのマイル口座残高照会での確認です。個別連絡はありません。
ANAマイラーにとってはせっかく投信を購入するならばマイルが貯まった方がいいのでナイスなキャンペーンです。投信を買わなくても、口座開設だけでも200マイルを獲得できます。
dポイントプレゼントのキャンペーン
無料メルマガ登録で50ポイント
キャンペーン特典に申し込んで、無料メルマガ「お金の常識をカエル! FROGGY MAGAZINE」に申し込むだけで、50 dポイントを得られるキャンペーンが開催されています。私も戴きました!
SMBC日興証券に口座がない方も対象のキャンペーンです。既にメルマガを購読している方も、キャンペーンにエントリーしたら50ポイントを得られます。
申込月の翌々月にdポイントが付与されます。SMBC日興は懐が大きいことに、既読者もキャンペーン対象となります。
渋い企業だったら間違いなく既契約者は対象外です。ここら辺はさすが大手証券で良心的です。
「お金の常識をカエル! FROGGY MAGAZINE」とは、サイト「日興フロッギー(フロッギー)」の最新記事やオススメの記事などを、無料で紹介するメールです。
日興フロッギーとは「お金のことを語るのは、なんとなくカッコ悪いかも?という世の中の風向きを、ケロッと変えていく 投資情報メディア」です。コンテンツの例は以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
5分でサクッと学べる投資のキホン | 「将来に備えて資産を形成したいけれど、何から始めたらよいかわからない」という方のために、商品や投資手法、投資用語についてわかりやすく解説 |
株の楽しい選び方 | 「株を買いたいけれど、どこから手を付けていいかわからない!」という方のためにテーマごとの企業や普段の暮らしに身近な企業をご紹介します。今まで知らなかったステキな企業と出会えるかも |
有名投資家/上場企業社長のインタビュー | 有名投資家の知られざる投資遍歴や、億を稼ぎ出す投資家の意外な一面、著名人/上場企業社長が語る「お金」についてのインタビューをご紹介 |
知らなきゃ損するマメ知識 | 住宅ローンや子育て、年金等の、お金についてどうしてもこれだけは知っておきたい!知らなきゃ損する知識を解説 |
身近なテーマから応援したい会社が見つかったり、取っ付きづらい投資用語もマンガで楽しく理解できます。
億を稼ぎ出す投資家の意外な一面から、莫大な資金調達をした社長のインタビュー、著名な作家のコラムまで幅広いコンテンツがあります。
夕凪さん、JACKさん、www9945さんなど知り合いの著名投資家も登場していました。面白い内容が豊富なサイトです。
キャンペーン申込に手間はかかりません。氏名・メルアドを入力して規約などに同意するだけです。
dポイントクラブにログインしていない場合、ログイン画面が出てきます。
キャンペーンへのエントリーが完了すると、メルマガ申し込み画面へのリンクが出てくるので、同時に申し込むのが簡便です。
FROGGY MAGAZINEの申込も、規約の同意、姓・名とメルアドの入力だけで簡単です。
注意点としてはまず仮登録メールが送られてくるので、その中にある本登録へのリンクをクリックしないと本登録が完了しない点です。
また、このメールマガジンはHTMLメールなので、携帯電話キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au等)のメールアドレスには届きません。
「お金の常識をカエル! FROGGY MAGAZINE」は、2017年3月まで配信されていた「お金のバイエル♪」 を新しくしたメールマガジンです。
したがって、既に「お金のバイエル♪」申し込み特典を受け取った方は対象外となります。
「投信つみたてプラン」取引特典!還元率0.3%
SMBC日興証券には投信の積立サービス「投信つみたてプラン」があります。
毎月一定の金額(1,000円以上)をSMBC日興証券の取引口座(日興MRF)や預貯金口座から自動的に引き落として投資信託を買い付けるサービスです。
投信つみたてプランをダイレクトコース(ネット口座)で取り引きすると、初回取引時にもれなく500 dポイントがもらえます!
また、毎月買い付けるごとに3ポイントがもらえます。こちらは2ヶ月目以降も対象です。毎月1,000円の積立設定をすれば、還元率最大0.3%でdポイントが貯まります。
初月は500ポイント+引落特典3ポイントで合計503ポイント、2ヶ月目以降は3ポイントがもれなくもらえます。
この特典はSMBC日興証券の口座開設が必要です。成人NISA口座での取引は対象ですが、ジュニアNISA口座での取引は対象外となります。
さすがのSMBC日興で、既に投信積立を設定していてもキャンペーン対象となる点が流麗。特典に申し込めば、初回の引き落とし時に503ポイント、それ以降は3ポイントとなります。
SMBC日興証券のダイレクトコースは、ニッセイ、SMT、eMAXISなどの低コストインデックス投信もあるので、使いやすくなっています。
資産が分散する手間を許容できるならば、毎月SMBC日興で何らかの投信を1,000円だけ積み立てて、3 dポイントを得るというストラテジーも検討しえます。
マネーフォワード等の資産管理サービスを利用すれば、分散していても一元管理できます。
dポイントクラブはドコモの利用料金はdポイントカード提示、dカードの利用などでdポイントが得られる精度です。ランクに応じて特典が充実します。
dポイントの使い方の詳細については、以下で徹底解説しています。ドコモユーザーでなくても、ローソン・高島屋・一部のマクドナルドなどdポイント加盟店で1ポイント1円で使えます。
キャンペーン等で貯まる期間・用途限定のdポイントの使い道については、以下で丹念に論述しています。
dポイントはLoppiお試し引換券での消化が最高にお得です。以下はPontaポイントでの交換にフォーカスを当てていますが、dポイントでも同様に使えます。
投信積立や外債購入でdポイントのプレゼント
投資信託の積立購入でdポイントプレゼントのキャンペーンが定期的に開催しています
2019年8月1日~10月31日の期間中は、ダイレクトコースの投信つみたてプランを月額10,000円以上取引すると、最大30,000ポイントが当たります。
2019年8月1日~8月8日、9月2日~9月9日、10月1日~10月8日は、ダイレクトコースで外国債券を100万円以上購入すると、0.5%のdポイントがもらえます。
dポイントはローソン、マクドナルド、高島屋、タワーレコード等のリアル店舗の加盟店で利用でき、PontaポイントやJALマイルにも交換できます。
2018年4月には大手ドラッグストアのマツモトキヨシもdポイント加盟店になりました。
現金同様で便利なポイントです。そのdポイントが得られるのは大きなメリットがあるキャンペーンです。
個人向け国債キャンペーン
SMBC日興証券は個人向け国債の購入がお得になるキャンペーンを定期的に開催しています。
2019年11月8日~12月30日のキャンペーン期間中に募集される個人向け国債のうち、変動10年、固定5年を購入すると、対象金額に応じて現金がプレゼントされます。3年債は対象外です。
- 変動10年個人向け国債(第116回債、第117回債)
- 固定5年 個人向け国債(第104回債、第105回債)
「対象期間の購入-売却金額」のネット購入金額がキャンペーン対象となります。プレゼント金額の上限はありません。
対象金額 | プレゼント金額 | |
---|---|---|
変動10年 | 固定5年 | |
100万円~199万円 | 2,000円 | |
200万円~299万円 | 4,000円 | |
300万円~399万円 | 6,000円 | |
400万円~499万円 | 8,000円 | |
500万円~599万円 | 15,000円 | |
600万円~699万円 | 18,000円 | |
700万円~799万円 | 21,000円 | |
800万円~899万円 | 24,000円 | |
900万円~999万円 | 27,000円 | |
1,000万円 | 40,000円 | 30,000円 |
以降、100万円増額ごとに | 4,000円追加 | 3,000円追加 |
各募集期間毎に、変動10年債、固定5年債ごとの購入金額を合計します。例えば300万円+200万円購入したら合計500万円で15,000円プレゼントとなります。
ただし、変動10年債と固定5年債の購入金額(額面金額)は合算されません。それぞれ別々のキャンペーンとなります。
次に各募集期間毎の指定期間での個人向け国債(10年、5年、3年)の売却金額(額面金額)を合計します。こちらは3年債も含まれる点に注意が必要です。
ただし、以下の売却金額(額面金額)は合算しません。昔に買った個人向け国債は売却してもOKです。
- 10年債:第29回(2010年1月発行)から第78回(2016年10月発行)
- 5年債:第43回(2014年11月発行)から第66回(2016年10月発行)
プレゼントは各募集月の翌々月中旬に取引口座に入金する予定です。2019年12月募集分は2020年2月中旬予定です。
個人向け国債は直近2回分の利息(税引後相当額)を支払えば中途換金できるため、1年後に解約したら±0になります。
これを利用して、個人向け国債を購入して1年後に解約すると、キャンペーンのキャッシュバックだけをゲットできるという裏技もあります。
この裏技を使うと、100万・200万・300万・400万は1年で0.2%の利回りとなります。
500・600・700・800・900万は0.3%、1000万円以上100万円単位で買った場合は10年変動が0.4%、5年固定が0.3%です。
注意点としては100万円ごとにキャッシュバックの額が決まるので、150万円といった中途半端な額を購入すると利回りが低下する点です。
余裕がある場合は100万円単位で買うのがベストです。
まとめ
SMBC日興証券のダイレクトコース(ネット口座)は、お得なキャンペーンを開催しています。口座開設キャンペーンだけではなく、開設後も充実しています。
- 新規口座開設で最大10万600円のキャッシュバック
- 最大60,200 ANAマイルプレゼント
- dポイントプレゼント
- 個人向け国債キャンペーン購入でキャッシュバック
このようなキャンペーンを活用していくと、着実に資産形成に役立ちます。
浮いた分を更なる投資に使って複利効果を発揮させて、雪だるま式に財産を築いたり、好きなアイテムの購入や美味しい食事に充当するなどで、人生を豊かに彩ることができます。
SMBC日興証券は大口投資家はもちろん、小口個人投資家にとってもメリットが満載の証券会社です。
ダイレクトコースでもキャッシュカードが発行されて、ATMで無料にて入出金することも可能です。
SMBC日興はIPOの取り扱いについては大手証券の中でも屈指の実力を誇ります。多数の上場企業・REITの幹事団に名を連ねています。
2016年の引受銘柄数は上場中止になった銘柄を除くと、合計で72社となりました。これは野村證券・大和証券を上回る引き受け数となっています。
主幹事も16社のIPOで担当しています。これは、大和証券の16社と同じで、野村證券の23社に次ぐ日本2位の数字です。
IPO攻略において極めて重要な証券会社の1つがSMBC日興なのです。しかもネット口座でも全ての日興の取り扱いIPOに申し込めます。
他の大手証券のダイレクト口座では、野村證券のネット&コールなど、野村證券が幹事であるIPOの全てに申し込めず、その一部の銘柄しか申し込めないネット口座もあります。
SMBC日興のダイレクトコースでは、原則として日興証券が取り扱うあらゆるIPOに申し込めるのがメリットです。
しかもSMBC日興証券の場合、全株裁量配分ではなく、一般投資家に配分する数量のうち約10%が完全抽選となります。誰にでも当選のチャンスがあります!
一般の個人投資家におすすめできるネット口座です。
SMBC日興は売却時の手数料が高いイメージがありますけれども、ダイレクトコースなら非常にリーズナブルです。
- ~10万円:135円
- ~20万円:194円
- ~30万円: 270円
- ~50万円:432円
- ~100万円:864円
- ~200万円:1,620円
大手証券としては破格の低コストです。IPOで当選した銘柄の売却コストも大したことはありません。
ただし、福証(Q-Board含む)、札証(アンビシャス含む)に単独上場の銘柄は、オンライントレードで売却できず、コンタクトセンター(電話)での取引となります。
SMBC日興のダイレクトコース「日興イージートレード」でのネット取引では、信用取引の手数料がなんと完全無料です。0円です。
期間限定のキャンペーンではありません。大量の約定代金や建玉が必要な訳でありません。パーフェクト・フリーです。
取引所立会取引による信用取引において、約定代金や取引期間にかかわらず株式委託手数料を無料としているのは、SMBC日興証券だけです。
例えば、2万円の銘柄でも、200万円の銘柄でも無料です。この特典はオンリーワンであり、手数料の低さは圧倒的No.1です。日本一です。一番は正義ですね。
「信用取引はしないから関係ない」と思いませんでしたか?
そういう方でも信用取引は絶大なメリットが有る取引方法です。無料で株式の取引が可能になります。
実は現物取引で株式を売買するのではなく、信用取引を活用して現引き・現渡しを使うと、手数料を安く抑えられます。詳細は以下で徹底解説しています。
2019年3月18日からは一般信用売りが導入されて、より一層便利で使いやすくなりました。
SMBC日興証券はPOもネット口座で申し込めます。
POを大量獲得するには店頭口座でのお付き合いが重要ですけれども、ネットでもお手軽に申し込めるのはメリットです。
以前にはSMBC日興証券に取材に行き、ダイレクトチャネル事業部 ダイレクト推進課の林課長、美根さん、山口さん、企画課の鈴木課長にインタビューしました。
インタビューでとりわけ印象深かったのは、日本を代表する総合証券としての安心感・信頼性と、格安手数料やお得で便利なサービスが卓越しているという点です。
ダイレクトコースの充実度は、他の大手証券である野村證券、大和証券などと比較すると際立っており、大口投資家だけではなく、小口個人投資家もフル活用できます。
信頼性が高い、手数料が安い、サービスが充実のどれかは満たしている証券会社はあるものの、その全てを高い次元で満たしているのは素晴らしいことです。
とりわけ社員の方とお話して感じるのは、仕事に一生懸命に取り組んでおり、一丸となってユーザーへ最大限に有利なサービスを提供しようとしている点です。
その他、SMBC日興証券の詳細については、以下で徹底的に解説しています。
IPOに当たることがあり、信用取引の売買手数料が0円のSMBC日興証券を活用すると、着実にパフォーマンスは向上します。
SMBC日興証券は口座開設・維持は無料であるにもかかわらず、100万の資産運用でも大活躍します。
投信積立でのdポイントプレゼント、IPO申し込みや信用取引に活用すると着実に資産運用に資するネット証券です。
過去のキャンペーン
以下ではご参考までに、SMBC日興証券のダイレクトコースの過去のキャンペーンを掲載します。
新春「日興de投信」プレゼントキャンペーン
2019年1月7日~3月29日は投資信託の購入でカタログギフトもしくは現金1万円が当たるキャンペーンが開催されます。
以下2点のいずれか小さい金額100万円ごとに1口として、対象商品を購入した方の中から抽選でプレゼントが当たります。
- キャンペーン期間中の入金総額から出金総額を差し引いた金額
- キャンペーン期間中の対象商品の購入金額の総計
キャンペーン対象金額が多いほど口数が増加するため、当選確率がアップする仕組みとなっています。
また、NISAもしくはジュニアNISAで購入した場合は応募口数が2口追加されます。
SMBC日興証券に証券口座を持っている個人の方が対象のキャンペーンで法人口座は対象外です。
総合コース・ダイレクトコースのどちらも対象であり、応募手続きは不要です。応募条件を満たした方は自動的にキャンペーンの対象となります。
キャンペーン対象商品は、国内・外国投資信託、日興ファンドラップ一任型(追加投資を含む)となります。
日興MRF、外貨建てMMF、ETF(上場投資信託)、ETN(上場投資証券/指数連動証券)、上場REIT(不動産投資信託)、インフラファンド等は対象外です。
お客様ご紹介キャンペーン
2018年7月2日~9月28日は「お客様ご紹介キャンペーン」が開催されます。
SMBC日興証券は2018年年7月7日に創業100周年を迎えます。本キャンペーンは、当社創業100周年記念の「お客さま感謝キャンペーン」の第2弾になります。
キャンペーン期間中に家族・友人を紹介して、被紹介者が新規口座を開設すると、紹介した方にもれなく現金3,000円がプレゼントされます。
また、被紹介者が総合コースで口座を開設して、対象商品を合計50万円以上購入すると、もれなく3,000円相当のカタログギフトがプレゼントされます。
さらにWチャンス賞として、抽選で100名に10万円相当のカタログギフトがプレゼントされます。
イージー・コムストックローン新規契約キャンペーン
イージー・コムストックローンとは、日証金(日本証券金融株式会社)がSMBC日興証券と提携して提供している証券担保ローンです。
SMBC日興証券に預けている株式を担保として活用することで、低利でスピーディーに融資を受けられます。
契約すると自動的に購入した株式が担保となります。SMBC日興証券に信用取引口座を解説している場合は利用できません。
キャンペーン期間中に「イージー・コムストックローン」を新規契約すると、最大4,000円分のQUOカードがプレゼントされます。
キャンペーン期間は2018年6月1日(金)~9月28日(金)です。
第一に、キャンペーン期間中に新規契約するだけで、QUOカード1,000円分を得られます。
第二に、その上で期間中に融資残高が100万円以上となったら、追加で1回QUOカード3,000円分がもらえて最大4,000円となります。
1日の融資残高が100万円に満たない場合は対象とならないので、100万円を借りて当日中に返済した場合は対象外です。
キャンペーン期間中に申し込んだ場合でも、「契約日」がキャンペーン期間外となった場合には対象外となります。ギリギリではなく余裕を持って手続きするのが無難です。
日証金の他のローン商品を既に利用したことがある場合は対象外となります。
イージー・コムストックローンの融資額は30万~1億円です。3,000万円を超える借入をご希望の場合には、別途審査が入ります。
融資利率は4.175%(実質年率)、遅延損害金は年14.0%で、資金使途は自由、返済は随時可能と利便性が高いです。
借りたお金で株式を購入することもOKです。自宅のリフォーム資金、マイカー購入、子供の教育資金など資金の用途は自由です。
ローンを利用しながら、担保株式を自由に売却することも可能です。担保に入れても配当や株主優待などの株主としての権利を失うことはありません。
契約(融資)期間は1年間ですが、希望する場合は審査のうえで延長可能です。
以下の手段で任意のタイミングで返済することが可能です。
- SMBC日興証券口座のお預り金(MRF)からの返済
- 日証金の銀行口座への振込による返済
- 担保売却による返済(SMBC日興証券の取引口座で担保株式を売却した代金から返済に充当)
契約に関する手数料・年会費などは不要です。発生するのは金利・遅延損害金のみです。担保時価額に対する融資限度額の割合は60%です。
融資の対象となる担保は、国内の金融商品取引所に上場している次の有価証券のうち、日証金が適当と認めるものです。ただし外国株式等の外国証券は除きます。
- 株式(東証マザーズ、ジャスダック上場銘柄を含む)
- 協同組織金融機関の優先出資証券(信金中央金庫など)
- 投資証券(REITなど)
- 投資信託の受益証券(ETFなど)
新規口座開設で最大1万円のカタログギフト
キャンペーン期間内にダイレクトコース(インターネット口座)で新規に口座開設すると、お得な口座開設キャンペーンを享受できます。
対象となる商品いずれかを1万円以上購入すると、もれなく3,000円相当のカタログギフトがプレゼントされます。
- 国内現物株式
- キンカブ「金額・株数指定取引」(定期定額を含む)
- 株式ミニ投資
- 株式投資信託・外貨建てMMF(投信つみたてプランを含む)
国内現物株式は、IPO(新規公開株式等)・PO(公募・売出し)、単元未満株(端株を含む)、るいとう(株式累積投資)は対象外です。
株式投資信託・外貨建てMMFは、スイッチング、分配金再投資は金額に含まれません。
受渡金額で1万円でOKなので、国内現物株式、キンカブ・ミニ投資の2つは容易に達成可能です。
3,000円相当のカタログギフトは簡単にゲットできるお得な口座開設キャンペーンです。抽選ではなく確実にもらえるのは嬉しいですね!
キャンペーン期間は2018年11月1日(木)~12月28日(金)となっています。プレゼントは2019年2月中旬に届きます。
キャンペーンは自動エントリーとなるので申し込みは不要です。
忙しい現代人はウルトラマンと同様に3分たりとも無駄には出来ません。面倒な手間は極力避けたいのが人情です。
SMBC日興証券の口座開設キャンペーンは、面倒な手続きが不要でユーザーフレンドリーです。
書類不備、記入漏れなどがあると、期間ギリギリでの申し込みの場合、キャンペーン期間終了後の開設となって間に合わない場合があります。
口座開設完了日は、SMBC日興証券から送られてくる「お取引口座開設のお知らせ」の「作成日」が該当します。
NISA口座での取引はキャッシュバック対象となります。以下に該当する方、取引はキャンペーン対象外となります。
- ジュニアNISA口座での取引
- 売却時の取引手数料
- キャンペーン期間中に口座廃止して新たに口座開設
- 過去にSMBC日興証券が実施した「口座開設キャンペーン」の対象になったことがある方
- SMBCフレンド証券との合併に伴い開設された口座
- 登録金融機関(銀行等)経由での開設口座(ネットステーション支店は対象)
- 総合コースで口座開設を行い、ダイレクトコースへコース変更
- グループ会社の役社員等の関連口座
- 入金時に口座廃止の手続きを行っている場合
対象となる取引の判定は約定日ベースで行われます。受渡日ではありません。
メルマガ登録だけで豪華賞品が当たるキャンペーン
2018年3月1日(木)~3月30日(金)は、「メルマガ登録だけで自動エントリー!豪華賞品が当たるキャンペーン!」が実施されていました。
無料のメールマガジン「お金の常識をカエル。FROGGY MAGAZINE」を新たに登録すると、抽選で合計120名に豪華賞品がプレゼントされて、総額100万円オーバーで豪華な内容でした。
- 日興フロッギーコイン(18金製、16グラム、10万円相当):10名
- インベスターZ全巻セット(著者サイン、イラスト入り):10名
- スマート新書4冊セット:50名
- Amazonギフト券(5,000円):50名
日興フロッギーコインの価格は2017年12月18日時点の制作費等込の価格です。スマート新書4冊の内容は、「投資信託入門」「マネープラン入門」「貯金入門」「株式投資入門」です。