日本郵便が「スマートレター」という新サービスを始めます。信書が送れるメール便のようなサービスになっています。メール便の代わりとして有力なサービスが誕生しました。
A5ファイルサイズで厚さ2cm以内の小型の荷物のサイズを全国一律180円の価格で送れます。スマートレターについてまとめます。
スマートレターとは
スマートレターは、まずは専用封筒を購入します。その封筒に荷物を入れて、ポストに投函すれば送ることができます。全国の郵便窓口でも配送できます。レターパックと同じ仕組です。
大きさは25cm×17cm(A5ファイルサイズ)です。レターパック(A4サイズ)の約半分の大きさです。厚さは2cm、重さは1kg迄です。料金は全国一律で180円(税込)です。ただし、追跡サービスがありません。
レターパック同様に信書も送ることができます。現金、貴金属等の貴重品及び爆発物・毒劇物等の危険物等は送れません。
クリックポストの164円よりは若干高いですけれども、クリックポストは宛名ラベルを印刷して、荷物に貼り付ける必要があります。封筒も別途用意する必要があります。
スマートレターは専用封筒に入れて宛名を書くだけでOKですので、追跡サービスが不要であればスマートレターの方が使い勝手がいい側面があります。
封筒代も不要ですので、16円の差であれば、たまにしか送らないのであればスマートレターの利用を検討し得ます。
また、普通の定形外郵便と比べると、100g以下は140円の定形外郵便の方が安価ですが、100g超はスマートレターの方が価格が安くなります。
スマートレターを取り扱っているコンビニ
スマートレターの専用封筒は、全国の郵便局、コンビニなどの切手類販売所、オンライン通販サイト「切手SHOP」で買えます。ただし、一部を除きます。
セブンイレブン、ローソンでは販売しています。ローソンにはポストが設置されている店舗もあります。ポストがある店舗ではその場でポスト投函することも可能です。
まず東京でスタートして、2015年5月中には千葉県・埼玉県・神奈川県などでも販売開始し、以降も順次拡大していきました。2015年11月現在では全国で購入可能です。
通販サイトの切手SHOPではクレジットカードでの支払いが可能ですので、クレジットカードのポイントを得ることができます。還元率が高いクレジットカードで購入するとお得です。
スマートレター・普通郵便・クリックポスト・レターパック・宅急便コンパクトの比較
重要なのは他のサービスとの比較検討です。何事も比較しないと良し悪しが不透明ですね。スマートレター、レターパックライト、宅急便コンパクト、定形外郵便の比較についてまとめました。
項目 | スマートレター | 定形外郵便 | クリックポスト | レターパックライト | 宅急便コンパクト |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 一律180円 | 120円~1,180円 | 一律164円 | 一律360円 | 354円~1,188円 |
サイズ | 25 cm×17 cm×2 cm | 30 cm×60 cm(3辺90 cm以下) | 34 cm×25 cm×3 cm | 34 cm×24.8 cm×3 cm | (1)25 cm×20 cm×5 cm (2)24.8 cm×横34 cm |
重量 | 1kgまで | 4kgまで | 1kgまで | 4kgまで | 制限なし |
お届け日数 | 翌日~3日後 | 翌日~3日後 | 翌日~3日後 | 翌日~2日後 | 翌日~2日後 |
追跡 | × | × | ○ | ○ | ○ |
手渡し | × | × | × | × | ○ |
集荷 | × | × | × | × | ○ |
補償 | × | × | × | × | 3万円限度 |
信書 | ○ | ○ | × | ○ | × |
※お届け日数は概ねの目安です。レターパックライトと宅急便コンパクトは原則として翌日です。
スマートレターは追跡がないのでメール便の代わりというよりは、定形外郵便の重量が重いゾーンの廉価版で、専用封筒があるイメージです。
メール便の代わりは追跡があって料金が164円とリーズナブルなクリックポストが最有力です。
早く送りたい場合、重い荷物を送りたい場合はレターパックや宅急便コンパクトが有力です。宅急便コンパクトは補償もあるので、小型で重くて高価な荷物の配送にピッタリです。
スマートレターも速達並みの速度となっており、日数は短めです。関東・関西の県庁所在地同士なら翌日に着くこともあります。
レターパック、クリックポスト、宅急便コンパクト、ゆうパケットについては以下にまとめています。
- レターパックの内容・購入方法・買えるコンビニ一覧!
- ヤマト運輸のクロネコメール便の代替はクリックポスト・レターパック・ゆうパケット・普通郵便が有力
- 宅急便コンパクトが登場!クロネコヤマト新サービス
- ゆうパケットが個人でも利用可能に!ポスパケットとの違いを比較
まとめ
スマートレターに追跡があったら、メール便の後継として不動の地位を占めたでしょうが、追跡がないので定形外郵便の重い荷物の代わりという用途で使うことになりそうです。
両者の違いは、専用の箱があるかないかと料金だけです。ポスト投函でOKという点もそっくりです。
スマートレター、レターパック、クリックポスト、宅急便コンパクトの他にも、ゆうメール、ミニレター、定形郵便、ゆうパケットなど多用な商品があります。微妙に商品特性が異なり複雑となっています。
2016年10月1日からは個人でもゆうパケットが利用可能になりました。小さくて重い荷物で、手渡し不要・追跡必要の場合は便利です。
大別すると、小さい荷物で追跡が不要な場合は以下の選択肢でいいでしょう。
- 軽い荷物:ミニレター or 普通郵便
- 重い荷物:スマートレター
追跡が必要な場合は以下の選択肢が有力です。
- 軽い荷物:クリックポスト or ゆうパケット
- 重い荷物:レターパックライト
追跡に加えて手渡しが必要な場合、補償があるのも望ましい場合、集荷してほしい場合は、ヤマト運輸の宅急便コンパクトが候補となります。
レターパックは料金が510円のレターパックプラスですと集荷も可能となります。
メルカリなどのフリマ、ネットオークションでお互いの住所・氏名を明かすことなく取引できる「匿名配送」を使いたい場合は、ゆうパケットを使えばOKです。
追加料金がかかりますが、あて名変換のオプションを使うとお互いの住所を明かすことなく、ネットフリマやオークションで売買できます。
プライバシーを気にする場合は便利です。ただし、楽天オークションは2016年10月31日(月)で終了します。
スマートレターは、4月3日から東京都内で販売が始まり、順次販売が拡大して全国で購入できるようになりました。『「現金送れ」はすべて詐欺です。』と日本郵政は注意喚起しています。
問い合わせ先は、0120-2328-86(通話料無料)です。携帯電話からは0570-046-666(有料)です。案内時間は平日は8時~22時、休日は9時~22時です。