ホットランド(3196)のIPOが決定しています。ブック・ビルディング期間は9月11日(木)~9月18日(木)です。
新規上場する市場は東証マザーズで、想定価格は2,110円(1単元21.1万円)です。仮条件は2,010~2,110円と下振れました。公募価格は仮条件の上限である2,110円となりました。
ホットランドは言わずと知れた「築地銀だこ」、アイスクリームの「COLD STONEN CREAMERY」(コールドストーンクリーマリー)、たい焼きの「銀のあん」などを展開しています。
所在地は東京都中央区新富です。有名イタリア料理屋のLA BETTOLA da Ochiaiの近くです。
ホットランドのIPO
ホットランドは、強い単品力、幅広い客層、自社製専用機械、実演販売、小スペース低コスト出店の業態を確立させ、店舗網を築き上げてブランド化し、川上から川下まで一貫したマーチェンダイジングを構築する「銀だこスタイル」を標榜しています。
関西エリアにおいては、大釜屋を中心とした出店をし、東の銀だこ・西の大釜屋という裾分けを目論んでいます。海外にも展開しています。
「銀だこカフェ」という和カフェ、パンケーキハウス「Pancake&Cafe FOREST」、天ぷら専門店「日本橋からり」も開いており、多種多様な店舗展開となっています。銀だこカフェはかき氷などの季節メニューが充実しているようです。
ホットランドは石巻水産研究所において、世界初となる真だこの完全養殖を目指した研究を行っています。鰻、真ダコ、エビといった分野は完全養殖の実現が待たれる分野ですね。
従業員数は306名、平均年齢は33.31歳、平均勤続年数は4年1ヶ月、平均給与は452.6万円です。
業績推移
業績面では、売上高は緩やかな右肩上がりです。経常利益はまちまちのボックス推移となっています。
平成25年12月期の自己資本利益率は12.5%、自己資本比率は9.4%です。財務レバレッジはかなり高めです。営業キャッシュフローは純利益を大きく上回っています。
市場トレンド
市況面では、上場直前3ヶ月間のインデックスが上昇トレンドの状況だと初値リターンが高い傾向となっています。
東証マザーズ指数は大局的には右肩上がりの傾向であり、堅調な推移となっています。
(※マネックス証券より)
上場規模
ホットランドのIPOの規模は最大で約42.6億円であり、東証マザーズとしては大型です。小型であればある程、初値リターンは良い傾向があります。
公開比率は約22%と標準的です。公開比率が低ければ低いほど、初値リターンが高い傾向があります。
経営陣、佐瀬一族、ACA戦略投資VC、イオンモール、大和PIパートナーズ、日本製粉、サントリービア&スピリッツ、取引先持株会、オタフクソース、SMBCベンチャーキャピタルVC、J-オイルミルズ、三菱UFJキャピタル、群馬銀行、ケンコーマヨネーズ、タコプランニング、足利銀行、やまやコニュニケーションズ、公立大学法人宮城大学などに原則として90日間のロックアップがかかっています。ロックアップは1.5倍で解除されます。
ホットランドの株主優待
ホットランドは、年2回、株主優待を実施します。築地銀だこ等のホットランドグループで利用できる優待券です。金額は以下の通りです。
- 100株以上:1,000円分(年間2,000円)
- 500株以上:5,000円分(年間10,000円)
- 1,000株以上:10,000円分(年間20,000円)
想定価格ベースでの株主優待利回りは約0.94%です。大阪のたこ焼きは本当に美味しいです。味付けのバリエーションも豊富です。
しかし、銀だこもまあまあです。優待利回りとしてはパンチに乏しいですが、控えめの利回りなので改悪リスクは低そうです。株主優待の金額が2倍くらいあればよかったですね。
まとめ
大型の上場規模、 FFRIと上場日が同じ点がマイナスポイントです。当選は比較的容易なIPOです。
高い成長性があるわけではなく、業種も平凡でIPOにおける人気度は高くありません。株主優待の新設は大きなプラス要素です。上場後すぐに権利確定日だった鳥貴族は、優待利回りの高さや関ジャニ∞効果もありましたが、+120.7%のリターンでした。
主幹事は大和証券であり、副幹事はSMBC日興証券です。その他は、みずほ証券、野村證券、SBI証券で申し込めます。
<投資スタンス>
中立
(※強気・やや強気・中立・やや弱気・弱気の5段階)
※過去1年間のIPO初値予想の履歴
銘柄名 | BB前 | 直前 | 結果 |
---|---|---|---|
N・フィールド | 強気 | 強気 | 106.7% |
サンワカンパニー | 強気 | 強気 | 268.4% |
オープンハウス | 中立 | やや強気 | 18.0% |
エンビプロ・ホールディングス | 中立 | 中立 | 48.6% |
バリューHR | 強気 | 強気 | 101.8% |
エナリス | やや強気 | やや強気 | 156.1% |
SIA不動産投資法人 | 中立 | 中立 | -4.7% |
システム情報 | 強気 | 強気 | 372.9% |
ANAP | 強気 | 強気 | 410.0% |
メディアドゥ | 強気 | 強気 | 256.7% |
M&Aキャピタルパートナーズ | 強気 | 強気 | 233.3% |
イオンリート投資法人 | やや強気 | やや強気 | 9.5% |
じげん | やや強気 | 強気 | 191.7% |
アライドアーキテクツ | 強気 | 強気 | 229.4% |
ライドオン・エクスプレス | やや強気 | 強気 | 55.3% |
ホットリンク | 強気 | 強気 | 165.6% |
ブイキューブ | 強気 | 強気 | 117.3% |
オンコリスバイオファーマ | やや強気 | やや強気 | 34.6% |
オウチーノ | 強気 | 強気 | 130.0% |
エンカレッジ・テクノロジ | 強気 | 強気 | 118.2% |
日本アクア | やや強気 | やや強気 | 24.9% |
アズマハウス | やや強気 | やや強気 | 10.0% |
シンプロメンテ | 強気 | 強気 | 135.3% |
イーグランド | やや強気 | やや強気 | 27.3% |
足利ホールディングス | 中立 | 中立 | 7.4% |
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン | 強気 | 強気 | 124.4% |
アビスト | やや強気 | やや強気 | 0.0% |
ダイキアクシス | やや強気 | やや強気 | 3.9% |
シグマクシス | やや強気 | やや強気 | 0.3% |
ウィルグループ | 中立 | 中立 | -4.2% |
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ | 強気 | 強気 | 221.4% |
ヒューリックリート投資法人 | 中立 | 中立 | 13.0% |
アキュセラインク | やや強気 | 中立 | 27.8% |
サイバーリンクス | 強気 | 強気 | 172.9% |
日本BS放送 | 中立 | 中立 | 6.6% |
エンバイオ・ホールディングス | 強気 | 強気 | 126.0% |
ダイキョーニシカワ | 中立 | 中立 | 12.4% |
日立マクセル | やや弱気 | やや弱気 | -4.8% |
ジャパンディスプレイ | 中立 | 中立 | -14.6% |
ホットマン | やや強気 | やや強気 | 67.5% |
みんなのウェディング | 強気 | 強気 | 27.1% |
ディー・エル・イー | やや強気 | やや強気 | 101.0% |
サイバーダイン | 強気 | 強気 | 130.0% |
エスクロー・エージェント・ジャパン | やや強気 | やや強気 | 290.8% |
トレックス・セミコンダクター | やや弱気 | やや弱気 | -10.4% |
丸和運輸機関 | 中立 | 中立 | -8.8% |
ジョイフル本田 | 中立 | 中立 | -1.9% |
フィックスターズ | 強気 | 強気 | 162.0% |
白鳩 | 強気 | 強気 | 46.2% |
日本リート投資法人 | 中立 | 中立 | 4.0% |
西武ホールディングス | やや弱気 | やや弱気 | 0.0% |
東武住販 | やや強気 | やや強気 | 12.0% |
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 | 中立 | 中立 | 5.7% |
ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング | 中立 | 中立 | -7.7% |
ムゲンエステート | 中立 | 中立 | 10.0% |
フリークアウト | 強気 | 強気 | 250.0% |
ポバール興業 | 中立 | 中立 | 6.6% |
OATアグリオ | 中立 | 中立 | -6.3% |
メドピア | 強気 | 強気 | 131.3% |
レアジョブ | 強気 | 強気 | 169.7% |
VOYAGE GROUP | 強気 | 強気 | 40.0% |
鳥貴族 | やや強気 | やや強気 | 120.7% |
イグニス | 強気 | 強気 | 342.1% |
日本ビューホテル | やや弱気 | やや弱気 | -1.3% |
ジャパンインベストメントアドバイザー | やや強気 | やや強気 | |
ロックオン | 強気 | ||
リアルワールド | 強気 | ||
AMBITION | やや強気 | ||
ジェネレーションパス | 強気 | ||
リボミック | 中立 | ||
FFRI | 強気 |