岡三オンラインが100万円以下の株式取引手数料を無料に!信用取引を使うと1日合計200万円無料!

更新日:   証券会社 金融機関

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

岡三オンライン

岡三オンラインの国内株式取引手数料は、を引き下げます。現物取引、信用取引(制度・一般)の両方が対象です。

1日の約定代金合計額に応じて手数料が決まる「定額プラン」で、1日100万円以下の場合は売買手数料が無料となります!

岡三オンラインの「定額プラン」は、現物取引と信用取引は別体系となっており、1日の約定代金合計は別々に計算されて手数料が決まります。

したがって、現物取引と信用取引の約定代金100万円ずつ、1日あたり合計200万円までの手数料が0円です!

日本取引所グループの「売買単位100株統一プロジェクト」や、NISAを意識した投資単位の引き下げ(株式分割)の動きによって、100万円以下で売買できる株式は多数あります。

1日合計100万円まで、現物・信用を合わせて合計200万円まで無料となるのは卓越したメリットがあります。

ガッツポーズをする女性

発注段階では1段階上の手数料帯の手数料が一時的に拘束されます。約定当日の17時以降に約定金額により再計算されて解除されます。

1日の約定金額の合計に応じて手数料が決まる1日定額制の売買手数料で、100万円以下の部分は岡三オンラインが圧倒的な最安値となります。

岡三オンラインは完全抽選のIPO、システムトレードやデータ分析で極めて役立つ「岡三RSS」、岡三グループの強みを活かした充実の投資情報など、メリットが大きいネット証券です。

また、国内株取引応援キャンペーンとして「国内株式現物取引キャッシュバックキャンペーン」も実施しています。

岡三オンライン以外でも、手数料無料のネット証券があります。

制度信用取引を行っている会社でおすすめなのは、売買手数料が0円のネット証券です。

SBI証券と楽天証券は、2023年10月からは手数料0円となりました。基本的にはこの2社がおすすめです。

その他、1日定額コースだと一定額まで売買手数料が無料の証券会社があります。

証券会社名現物取引信用取引合計
岡三オンライン100万円100万円200万円
GMOクリック証券100万円制度100万円
一般100万円
300万円
松井証券合計で50万円50万円
三菱UFJ eスマート証券合計で100万円100万円

その他、購入手数料が無料なのはLINE証券、100万円以下なら無料なのは日興フロッギーです。ただし、いずれも売却手数料は有料です。

SMBC日興証券SBIネオトレード証券は信用取引の手数料が0円です。現引&現渡を活用すれば、現物売買のコストも僅少になります。

まだ株式・ETFを普通に買ってるの?信用取引&現引き・現渡が低コスト!
株式やETFを売買する場合、初心者は買う時は株式やETFを普通に現物買いし、売る時は現物売りします。しかし、これは高コスト...

その他、ネット証券の手数料については、以下で徹底的に比較しています。

ネット証券で一番安いのは?証券会社の株の手数料を比較!信用と現物の一覧
ネット証券での売買手数料は着実に自分の資産に跳ね返ってきて、資産形成においてマイナス要素となります。個人投資家にとっ...

岡三オンラインの口座開設・維持は無料で一切費用はかかりません。充実した投資ツールと安価な手数料、IPOが魅力です。

1日の約定代金合計額に応じて手数料が決まる「定額プラン」なら、現物取引および信用取引において、それぞれ100万円以下の取引手数料が0円です。

なんと現物・信用を合わせて、1日200万円まで手数料0円で取引できます。

岡三オンラインのIPOでユニークなのが「事前入金不要」という仕組みです。

事前入金不要というイラスト

申し込んだ分、資金が拘束されてしまうと、余力が減ってしまって不便ですね。

また、お金を入れていない場合は、いちいちIPOのために入金する手間が生じて、地味に面倒です。

しかし、岡三オンラインは余力拘束や入金の手間が不要な事前入金不要の仕組みがあるので助かります。

ネット上で手間をかけずにサクッとIPOのブックビルディングに参加することが可能です。

岡三オンラインのオフィス

信用取引の大口割引制度(プレミアゼロ・プラチナ)もあり、専業トレーダーの強い味方です。また、特殊注文が充実しており、兼業投資家にも強い味方です。

岡三ネットトレーダーシリーズ、岡三RSSなどツール類の充実は日本随一であり、みんなの株式では連続して取引ツール部門で1位となっています。

板発注では可能な限り最低限の動きで発注から取消・訂正できるよう作り込まれています。

高機能なツールだけではなく、岡三かんたん発注のようにシンプルで直感的でわかりやすいツールもあり、初心者の方にも使い勝手がよくなっています。

最近では投資信託にも力を入れており、トレーダーだけではなく、幅広い層に使い勝手がいいネット証券へと進化しつつあります。

ガッツポーズする男女

岡三証券の情報も閲覧することができ、他のネット証券では見られない情報を収集することができます。

充実した投資ツール、岡三証券グループの豊富な投資情報、業界最低水準の手数料、IPOなどの魅力があり、デイトレーダーから兼業投資家まで幅広い投資家にとって有効活用できるネット証券です。

岡三オンラインを16年使った口コミ!メリット・デメリットを徹底解説
岡三オンラインという岡三証券グループのネット証券があります。創業95年を超える歴史を誇る老舗証券会社のネット証券であり...

口座開設・維持は無料であるにもかかわらず、100万の資産運用でも大活躍します。

以前には岡三オンラインに取材に伺い、投資ツールやIPO、その他諸々についてインタビューで聞き倒しました!

岡三オンラインに取材!気になる最新情報をインタビューしました!Vol.1
岡三証券グループにはネット証券「岡三オンライン」があります。使い勝手がよくて投資に役立つツールに定評のあるネット証券...
岡三オンラインに取材!気になる最新情報をインタビューしました!Vol.2
創業10周年を迎えた岡三証券グループの専業オンライン証券「岡三オンライン」に取材したインタビューの続きです。取引ツール...

また、後日には取引所CFDのくりっく株365に関して取材インタビューしました。

岡三オンラインのくりっく株365に突撃インタビュー!便利なツールにエッジあり!
岡三証券グループにはネット証券「岡三オンライン」があります。使い勝手がよくて投資に役立つツールに定評のあるネット証券...

岡三オンラインは、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。

ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。

岡三オンライン

岡三オンライン以外にも、SBI証券、松井証券、楽天証券の活用もおすすめします。1日10万円までは売買手数料が無料です。

SBI証券はリーズナブルな取引手数料以外にも、一般信用取引、IPO、PTS取引、充実の商品ラインナップ、充実の投資情報など多数のメリットがあります。

SBI証券を19年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリット・使い方を解説
幾多のネット証券がある中で、おすすめのネット証券の一つがSBI証券です。私もフル活用しています。数多くのメリットがある証...
SBI証券に取材インタビュー!あんなこともこんなことも最新情報を聞き倒しました!
幾多のネット証券がある中で、日本で最も人気があるネット証券がSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット...
SBI証券に突撃取材インタビュー2018!株式・投信・サポート体制・つみたてNISA・その他最新情報を聞き倒しました!
  数多くのオンライン証券の中で日本で一番人気のネット証券はSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット証...

SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。

SBI証券のタイアップキャンペーン

口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。

口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。

SBI証券の口座開設申込画面

SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。

SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

blank

松井証券は10万円以下手数料無料の他、一般信用売りが可能なのが大きなメリットです。

松井証券を19年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリットを徹底解説
松井証券というネット証券があります。5大ネット証券の一角であり、日本を代表する証券会社です。松井証券は日本株の取引の仕...

当サイト限定タイアップキャンペーンを実施しています。最新の税制に関する書籍がプレゼントされます。

松井証券の口座開設キャンペーンが激熱!通常のキャンペーンも含めて徹底解説!
大手ネット証券の一角で約100年の歴史を誇る松井証券は、お得なキャンペーンを開催しています。口座開設キャンペーンはもちろ...

楽天証券はSBI証券と並んで、リーズナブルな取引手数料と豊富な商品ラインナップ・サービスを両立させている総合ネット証券です。

楽天証券を19年使ったブログ的口コミ!悪い側面まで解説!メリット・デメリットまとめ
楽天証券というネット証券があります。大手インターネット企業の楽天グループの証券会社で、オンライン証券の口座開設数ではN...
楽天証券に取材インタビュー!気になるあんな事やこんな事を聞き倒しました!
楽天証券という楽天グループのネット証券があります。日本の大手ネット証券の一角であり、大人気で存在感がある証券会社です...

手数料の安さを重視する場合は、SBIネオトレード証券の活用も検討し得ます。

SBIネオトレード証券は1日定額プランで50万円を超えるゾーンだと安いです。1約定ごとの手数料プランでは、屈指の安さを誇ります。

SBIネオトレード証券はネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストである点が絶大なメリットです。手数料を第一に考える場合は最有力候補です。

現在はお得なキャンペーンを開催しています。

SBIネオトレード証券 公式キャンペーン

信用取引は買いも売りも一律で手数料無料のSMBC日興証券が圧倒的な最安値となっています。

SMBC日興証券の手数料は驚異的!信用取引はなんと0円!現物売買にも利用可能
SMBC日興証券のインターネット口座「ダイレクトコース」は、なんと株式の売買手数料が0円にすることができます。信用取引の売...

2019年3月18日からは一般信用売りが導入されて、より一層便利で使いやすくなりました。

【超絶朗報】SMBC日興証券が一般信用売り(3年)を開始!ダイレクトコースが対象で総合コースは対象外
SMBC日興証券が2019年3月18日(月)から、 信用取引サービスにおいて一般信用売建取引を開始しました。逆日歩リスクが無い点が...

三井住友FG傘下の証券会社だけあって主幹事のIPOが豊富であり、大型株やREITだと当たる実績が多いIPOも魅力的です。

SMBC日興証券のIPOを徹底解説!IPO優遇特典も登場!主幹事が多くおすすめ
SMBC日興証券という大手証券会社がありますね。SMBC日興証券はインターネット口座もあります。「ダイレクトコース」という名...

1日に何度も取引するデイトレーダーの方ですと、トレードステーションも候補となります。

ついにトレードステーション(TradeStation)が日本株に対応!マネックス証券の多機能ツール!
米国No.1の評価を受ける取引ツール「トレードステーション」(TradeStation)がいよいよ日本株に対応しました。卓越した高機能...
あなたが次の億り人!トレードステーション公式ガイド出版発表会の内容を赤裸々に全公開
米国No.1評価の分析・取引ツール「トレードステーション」が、日本のトレーダー向けにリリースしてから約半年が経過しました...

-証券会社, 金融機関