アメリカン・エキスプレスがAmazonのお買物がお得になるキャンペーンを開催します。
Amazonは、本・電子書籍だけではなく、日常の生活で使う日用品から重たい家電などまで幅広い商品を取り扱っています。重たい飲料・酒類の配達は便利でケース買いがはかどります。
シンプルなユーザー・インターフェイス、爆速配達の仕組み、しつこくない最適な設計の広告メール、リーズナブルな価格で使いやすいネット通販です。
このキャンペーンの対象となるカードは、アメリカン・エキスプレスのカードでEメールが届いた方が対象です。家族カード会員も対象も対象です。
私が保有していてキャンペーン対象になったのはアメックス・ゴールドです。アメックスのカード利用でお得にポイントが貯まります!
キャンペーン期間は2016年12月31日(土)までとなっています。今年の年末までと覚えやすいですね。
期間中、Amazonのお買物にアメックスのカードを利用すると、メンバーシップ・リワードのポイントが、もれなく100円あたり2ポイント得られます。
アメックスの「メンバーシップ・リワード」のポイントは、税抜3,000円(ANAのみ8,000円)支払うと1ポイント1マイルでマイルに移行できます。アメックスのポイントは航空マイルと同義です。
航空連盟 | 航空会社名 |
---|---|
スターアライアンス | ANA、シンガポール航空、スカンジナビア航空、タイ国際航空 |
ワンワールド | キャセイパシフィック航空、フィンランド航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、カタール航空プリヴィレッジクラブ、カンタス航空 |
スカイチーム | デルタ航空、フライング・ブルー(エールフランス航空・KLMオランダ航空)、アリタリア-イタリア航空、チャイナエアライン |
なし | ヴァージン・アトランティック航空、エティハド航空、エミレーツ航空 |
JALが対象外なのは残念です。ただし、ブリティッシュ・エアウェイズのマイルに交換して、JALの航空券に交換する方法もあります。最小交換単位は6,000マイルです。
ブリティッシュ・エアウェイズ「Executive Club」のマイルは、区間マイル数が650マイルまでの区間は、片道4,500マイル(往復9,000マイル)と少ないマイル数でJALに乗れます。
東京発着路線では、650マイルを超えるのは、奄美大島・沖縄(那覇・宮古・石垣)だけです。ほとんどのJAL国内線を片道4,500マイルで利用できます。
大阪発着路線の場合は、北海道(札幌・旭川・釧路・帯広・女満別)、沖縄(那覇・宮古・石垣)、名古屋は、北海道(釧路・帯広)、沖縄(那覇・石垣)が650マイルを超えます。
航空券への交換に必要なマイル数について、JALとブリティッシュエアウェイズ(BA)を比較すると下表のとおりです(2019年3月現在)。
路線 | JAL | ブリティッシュ エアウェイズ | ||
---|---|---|---|---|
片道 | 往復 | 片道 | 往復 | |
東京-大阪 | 6,000 (5,000) | 12,000 (1万) | 4,500 | 9,000 |
東京-札幌 | 7,500 (6,000) | 15,000 (12,000) | ||
東京-福岡 | ||||
東京-那覇 | 7,500 | 15,000 | ||
大阪-札幌 | ||||
大阪-那覇 | ||||
東京-上海 | 10,000 | 20,000 | 7,500 | 15,000 |
東京-ホノルル | 20,000 | 40,000 | 20,000 | 40,000 |
東京-ニューヨーク | 25,000 | 50,000 | 50,000 | 100,000 |
東京-パリ | 26,000 | 52,000 | 30,000 | 60,000 |
JALは基本マイル数でカッコ内はウェブ予約限定のディスカウントマイル。JALは自社便、BAは直行便がない場合は提携便を利用した際のマイル数です。
国内特典航空券に交換して1マイル2円で使うと実質還元率4%(2%×2)、ビジネスクラスの特典航空券に交換して1マイル3円で使うと、実質還元率6%(3%×3)に跳ね上がるキャンペーンです。
日常的にマイルを貯めて活用している方ですと、絶大なメリットがあるキャンペーンです。何と言っても、マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的ですね。1ポイントの価値が数円に昇華します。
キャンペーンボーナスポイントの加算は最大10,000ポイントまでとなります。Amazonで50万円の利用分までとなります。
期間は12月末までの約2ヶ月間なので、大きな買い物をしない限りは上限にぶち当たることはないでしょう。フル活用できます。
注文日ではなくカード利用代金明細書に記載される日付(利用日)がキャンペーン期間中の場合が対象です。
利用日の設定は商品の発送前、発送後など、店舗により異なります。また、予約商品、入荷待ちなどでキャンペーン期間終了後の日付となる場合は対象外となります。
Amazonプライム、Amazonファミリー、Amazon Studentの年会費、MP3およびInstant videoの支払いは対象外です。
中にはネット通販でクレジットカードの番号を打ち込むのに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。確かに慣れていないと不安感はありますよね。
しかし、アメックスのクレジットカードは「オンライン・プロテクション」によって、守られています。
第三者によるインターネットの不正利用は補償されますので、安心してお買い物できます。
アメックスはお得なキャンペーンを定期的に開催しています。Amazonでお得になるキャンペーンを定期的に開催しており、Amazonで利用する機会が多い方ですと嬉しいメリットが出てきます。
2015年10月~12月はAmazon.co.jpにて、1万円のお買い物で2000円CBのキャンペーンがありました。
2018年には東急ハンズ・ニトリ・DCMホーマックが各1,000円、QVCジャパンで最大2,000円分お得になるキャンペーンも開催されました。
ビックカメラ.com等の家電量販店サイト、ニトリなどのネット通販がお得になるキャンペーンも定期的に開催されています。
阪急メンズ東京でのお買い物がお得になるキャンペーンもあります。これも毎年恒例のイベントです。
アメックス・プラチナは期間限定で阪急メンズ大阪のスタイルメイキングクラブが無料になる特典があります。
紀伊國屋書店で2,000円以上購入すると500円キャッシュバックが受けられて、最大25%還元のキャンペーンもありました。
コンビニのサークルKサンクスでのお買い物が3%還元(マイル付与率3%)になるキャンペーンが開催されたこともあります。
全国のデパートで使える百貨店ギフトカードを、3~5%ポイント付与(マイル付与率5%)や4.7%OFFで買えたこともあります。自己使用でもプレゼントでもお得です。
アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費は高価ですけれども、多様な特典が付帯したメリットが多いクレジットカードです。詳細は以下で徹底解説しています。
海外旅行傷害保険、海外旅行のサポートも充実しています。
ショッピング保険、キャンセルや返品の補償など、付帯保険も卓越しています。
iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードと高く評価できます。
なお、アメックスのショッピング関連の保険は、QUICPay払い(Apple Payを含む)の場合でも補償対象です。
レストランのコース料理が1名分無料になるサービスや、各種割引が受けられるアメリカンエキスプレス・コネクトをよく使う場合は、高い年会費以上にお得になります。
アメックス・ゴールドとグリーンの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
その他、おすすめのアメックスについては、以下で徹底的に解説しています。
当サイト経由でアメックス・ゴールドかグリーンに入会すると、お得な入会キャンペーンが適用されます。
ボーナスポイントがプレゼントされて、なんと年会費に近い価値があるポイントを得られます。
- アメックス・ゴールド:30,000ポイント
- アメックス・グリーン:13,000ポイント
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
大量のポイントを獲得できるキャンペーンですので、アメックスをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
更に充実の特典をご希望の場合、アメックスプラチナが候補となります。詳細は以下をご参照ください。