4℃(ヨンドシーホールディングス)の株主総会はお土産がありました。出席の株主様お一人に対し1個となります。議決権行使書を10枚持って行ってももらえるのは一つでした。
ただし、2017年に株主総会のお土産は廃止されました。
会場は例年品川が恒例となっており、場所は東京都港区港南二丁目15番4号 品川インターシティホールです。
今年も開催時期は同様だと思われますが、お土産はもらえません。
4℃(ヨンドシー)の株主総会の会場はオフィス街ですが、緑が植えられていて涼し気な雰囲気となっています。やはり緑と花は人にとって重要な要素です。
4℃の株主総会のお土産は毎年異なっているので楽しみにしています。お土産は先渡しです。2014年は小型でした。ペットボトルのお茶も戴けます。
開けると「GIFT CARD」の文字が・・・!
クオカードでした!
独身男としては極めて使いやすいお土産でとても嬉しかったです。感謝でした。クオカードについては以下で徹底解説しています。
以前にはハートマークの可愛いバックハンガーのことがありました。外出先でバッグの置き場に困っときなどに便利です。
確かに良いお土産なのですけれども、残念ながら私は完全フリー男子であり、男が一人でこれを使うのはやや厳しいかなと思い使えませんでした。
売ろうかとも思ったのですが、将来的にはいつか使う機会が訪れるかもしれないと考えて踏みとどまりました。「あきらめたらそこで試合終了ですよ」という安西先生の偉大なる名言が頭に浮かびました。
[amazonjs asin="B00EH9AMGM" locale="JP" tmpl="Small" title="SLAM DUNK(スラムダンク) コミック 全31巻完結セット (ジャンプ・コミックス)"]
ヨンドシーホールディングスは、宝飾4℃が中核(53%)で、小物・カジュアル・実用衣料なども展開しています。
既存店は単価下落を客数増で補っており、アパレルの不採算店閉鎖、バングラデシュへの生産シフトなどによって最高益を連続で更新しています。
2016年2月期は主力ジュエリーの新店は前期並みの予定であり、若い女性向け、ブライダル、革小物に特化した3タイプに重点を置いています。アパレル・アクセサリー企業の中では、時価総額は9位となっています。
売上高・純利益・営業利益・経常利益・1株利益(EPS)・配当のいずれも右肩上がりが続いています。配当性向は概ね25%程度で推移しています。
決算期 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | 1株配当 | 配当性向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2011/02(実) | 46,433 | 2,499 | 2,978 | 991 | 35.4 | 20.0 | 56% |
2012/02(実) | 46,693 | 3,425 | 3,889 | 1,970 | 71.3 | 21.0 | 29% |
2013/02(実) | 48,237 | 4,289 | 4,883 | 2,785 | 101.6 | 22.0 | 22% |
2014/02(実) | 49,003 | 4,906 | 5,642 | 3,183 | 116.4 | 30.0 | 26% |
2015/02(実) | 50,726 | 5,467 | 6,216 | 3,642 | 135.0 | 32.0 | 24% |
2016/02(予) | 52,500 | 5,800 | 6,700 | 4,100 | 152.0 | 40.0 | 26% |
営業CFは純利益を常に上回っています。一般論としては安心感があります。
決算期 | 営業CF | 投資CF | 財務CF | フリーCF |
---|---|---|---|---|
2011/02(実) | 2,858 | -966 | -1,904 | 1,892 |
2012/02(実) | 4,059 | -432 | -2,841 | 3,627 |
2013/02(実) | 3,368 | -1,230 | -1,322 | 2,138 |
2014/02(実) | 5,185 | -2,389 | -823 | 2,796 |
2015/02(実) | 4,329 | -1,184 | -3,298 | 3,145 |
マージンは日本企業としては高収益となっています。
最新のROE(8.1%)を分解すると、財務レバレッジ(総資産÷自己資本)1.33倍、総資産回転率0.85回、純利益率7.18%です。
財務レバレッジは非常に低めであり、資産から売上を作る回転率(資産効率)は低めで、売上から利益を作る利益率は高めです。
決算期 | 経常利益率 | 純利益率 | CFマージン | ROE |
---|---|---|---|---|
2011/02(実) | 6.4% | 2.1% | 6.2% | 2.6% |
2012/02(実) | 8.3% | 4.2% | 8.7% | 5.1% |
2013/02(実) | 10.1% | 5.8% | 7.0% | 7.0% |
2014/02(実) | 11.5% | 6.5% | 10.6% | 7.5% |
2015/02(実) | 11.3% | 7.2% | 8.5% | 8.1% |
2016/02(予) | 12.8% | 7.8% | - | - |
有利子負債はごく僅かで実質無借金で自己資本比率は75.1%と鉄板の財務健全性を誇っています。
4℃(ヨンドシーホールディングス)の最新株価
4℃の株主総会のお土産で戴いたクオカードはすかいらーくグループやデニーズ等のファミレスで使えるので、休日の食事に使いました。2017年は違う内容の可能性があります。
株主優待の投資はSBI証券で行なっています。1日定額プランの場合、現物取引50万円・制度信用取引50万円・一般信用取引50万円=合計1日150万円まで手数料無料で売買可能!
SBI証券はリーズナブルな取引手数料以外にも、一般信用取引、IPO、PTS取引、充実の商品ラインナップ、充実の投資情報など多数のメリットがあります。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
手数料の安さを重視する場合は、SBIネオトレード証券の活用も検討し得ます。
SBIネオトレード証券はネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストである点が絶大なメリットです。手数料を第一に考える場合は最有力候補です。
口座開設キャンペーンでは、約2ヶ月間も売買手数料が無料となります。
岡三オンライン証券は1日定額プランだと、現物取引50万円、信用取引50万円までは手数料がそれぞれ無料です(1日最大100万円)。
岡三RSSなどの取引ツール、事前入金不要のIPOが魅力的なネット証券です。
老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。
岡三オンライン証券は、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓