ドトール・日レスHDの株主総会のお土産を解説

更新日:   株式

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ドトール・日レスHD第7回定期株主総会の案内

ドトール・日レスホールディングスの株主総会のお土産は豪華です。ドトールの商品に加えてレストランのお食事券も戴けます。

株主総会の会場は、渋谷の東急セルリアンタワーホテル 地下2階ボールルームです。毎年5月下旬に開催されています。

2020年も同様だと推察されます。ホテルの側のオフィスビルであるセルリアンタワーにはGMOクリック証券も入居しています。

東急セルリアンタワーホテルに入ると、4℃ BRIDALが光臨していました。ブライダルなるものは私には大変に縁がありませんヽ(´ー`)ノ

4℃ BRIDAL

東急セルリアンタワーホテルは東急電鉄のホテルであり、ピカピカで豪華です。快適な空間です。

東急セルリアンタワーホテル 東急セルリアンタワーホテル (2)

東急セルリアンタワーホテルにはお花のショップもありました。お花は和みますね^^

東急セルリアンタワーホテルのお花ショップ

入り口には冷水のサービスがあります。この時期は暑くなってきて喉が渇きがちなので嬉しいです。

ドトールの株主総会のお水ドトール・日レスHDの第7期定期株主総会会場

ドトール・日レスHDの株主総会のお土産は以下3点です。お土産は先渡しです。

  • 東京ぼーの5個入り(お菓子)
  • 洋麺屋五右衛門の食事券500円2枚(1,000円分)
  • ドトールレアル(缶コーヒー)

ドトール・日レスHDの株主総会のお土産

洋麺屋五右衛門の食事券は、1枚につき、お一人様1回に限り利用できます。有効期限は8月末迄です。

洋麺屋五右衛門の食事券

東京ぼーのはまろやかなクリームチーズに北海道十勝産カマンベールのコクをミックスして、しっとりと焼き上げたパウンドケーキです。

東京ぼーの

価格は5本入りが税込756円、8本入りが1,080円、12本入りが1,620円です。8本入りと12本入りはいずれも1本あたり135円です。5本入りは約151円です。原材料の1位は鶏卵、2位はクリームチーズと良い感じです。

東京ぼーのの原材料

東京ぼーのの販売店は、大丸東京、松屋浅草、ANA FESTA(羽田・成田)、JALUX BLUESKY(羽田・成田)、NEW DAYS(品川・上野・浜松町・新宿・池袋・大宮・東京)、海老名SA(下り)、海ほたるPA、幕張PA(下り)です。

東京の一部デパート、空港売店、コンビニ、PAが買える場所です。

東京ぼーのは手を汚さずに食べることができます。これはオフィスで食べる際には大いなるメリットです。

東京ぼーの2東京ぼーの3

洋麺屋五右衛門のパスタは無難に美味しいです。お箸でいただくスタイルは気に入っています。

いつも男なのにレディースセット(サラダ・パスタ・飲み物・デザート)を食べています。

洋麺屋五右衛門のサラダ 洋麺屋五右衛門のパスタ 洋麺屋五右衛門のデザート 洋麺屋五右衛門のコーヒー

ドトール日レスホールディングスは、大手コーヒーチェーンのドトールコーヒー、「洋麺屋五右衛門」などのレストラン事業を展開する日本レストランシステム(日レス)などから構成されています。

主要原材料であるコーヒー生豆については、国際相場変動の影響をヘッジするため生豆の先物買契約を結ぶと同時に、為替の先物予約も行っています。

先物と言うと投機というイメージがありますけれども、事業会社の役にも立っており、なくてはならない存在です。経済においては重要な存在です。

主要事業会社の2015年2月期業績(グループ連結消去前)は、ドトールが売上高752億円、営業利益45億円、日レスが売上高371億円、営業利益49億円でした。

2015年2月期末のグループ国内店舗数は合計1906店(うちFC1043店)で、主要な内訳は以下のとおりです。

  • エクセルシオールカフェ等含むドトール業態が1359店(うちFC1032店)
  • 洋麺屋五右衛門が205店(うちFC6店)
  • 星乃珈琲店が128店(うちFC5店)

アジアへの出店を進めており、015年2月期末のグループ海外店舗数は26店となっています。

2015年2月期の連結業績は前期比6%増収、営業利益が同14%増の96億円となり、期初計画の99億円からは減少しました。

既存店売上高はドトールコーヒーが1.3%減(計画は横ばい)、日本レストランシステム(日レス)が0.2%減(計画は1.0%増)となりました。

ただし、利益率の高い「星乃珈琲店」の積極出店(直営35店、FC4店)によって、日レスは営業利益が14%増の49億円となり計画を上回りました。

ドトールは既存店は苦戦しましたが、ドリップカフェやコーヒー原料の販路拡大に加え、JR東日本のコンビニが同社と共同開発したカウンターコーヒーを始めた効果で卸売販売が伸長し、営業利益は13%増となりました。

会社は2016年2月期の連結業績については、前期比7%増収、営業利益が9%増を計画しています。ドトールは円安などによるコーヒー豆の価格高騰により減益を見込むものの、日レスの営業利益が伸長する見通しです。

出店はグループで115店程度を予定しており、好調な「星乃珈琲店」の出店を40店~50店程度と加速する計画です。

物流コストが増加するものの、店舗オペレーションの改善などにより吸収し、人件費も抑制して、連結全体で営業増益を見込んでいます。

株主優待の投資はSBI証券で行なっています。1日定額プランの場合、現物取引50万円・制度信用取引50万円・一般信用取引50万円=合計1日150万円まで手数料無料で売買可能!

SBI証券はリーズナブルな取引手数料以外にも、一般信用取引、IPO、PTS取引、充実の商品ラインナップ、充実の投資情報など多数のメリットがあります。

幾多のネット証券がある中で、おすすめのネット証券の一つがSBI証券です。私もフル活用しています。数多くのメリットがある証...
幾多のネット証券がある中で、日本で最も人気があるネット証券がSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット...
  数多くのオンライン証券の中で日本で一番人気のネット証券はSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット証...

SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。

SBI証券のタイアップキャンペーン

口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。

口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。

SBI証券の口座開設申込画面

SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。

SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

blank

手数料の安さを重視する場合は、SBIネオトレード証券の活用も検討し得ます。

SBIネオトレード証券はネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストである点が絶大なメリットです。手数料を第一に考える場合は最有力候補です。

現在はお得なキャンペーンを開催しています。

SBIネオトレード証券 公式キャンペーン

岡三オンラインは1日定額プランだと、現物取引50万円、信用取引50万円までは手数料がそれぞれ無料です(1日最大100万円)。

岡三RSSなどの取引ツール、事前入金不要のIPOが魅力的なネット証券です。

岡三オンラインのタイアップキャンペーン

老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。

岡三証券グループにはネット証券「岡三オンライン」があります。使い勝手がよくて投資に役立つツールに定評のあるネット証券...
創業10周年を迎えた岡三証券グループの専業オンライン証券「岡三オンライン」に取材したインタビューの続きです。取引ツール...

岡三オンラインは、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。

ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。

岡三オンライン

-株式