ライオンの株主総会には毎年参加しています。場所は我らの両国国技館です。開催日時は毎年3月下旬となっています。
ライオンは株主総会に力を入れており、お土産も頂けますし、商品の解説スペースも設置しており、ライフハックの知識の仕入れにも役に立ちます。
ライオンの株主総会には毎年多数の株主が出席しています。
両国国技館は相撲、ライブ、ボクシング、プロレス、クラシックコンサートなど多様なイベントが開催されますね。1万人以上収容することも可能で、会場はかなり広いです。
ライオンの株主総会では、飲み物とパンをいただけます。飲み物は午後の紅茶(レモンティー)のパックでした。
パンは毎年ホテルオークラのものです。元祖・御三家の一角だけあって、実に美味しいです。デニッシュ生地が好きなので、好みも合います。感謝の念しかありません。
ライオンの株主総会のお土産はライオンの商品です。「LION GIFT SET」という箱に入っています。
中身は、歯ブラシ・デンターシステマ、おふろのルック、洗剤トップHYGIA、歯磨き粉・ハイデクト生薬の恵みでした。
いずれも生活必需品でありますので、とても助かります。
花王やP&Gなどのメーカーもありますけれども、毎年株主優待と株主総会のお土産がをもらっているので、個人的にはライオンに好感を抱いています。
職場での歯ブラシはライオンのシステマ・ハグキプラスを使っています。若干高めですが、超極細毛が高密度で歯ぐきにフィットして、磨き心地が良いです。
当時の価格では、システマハグキプラスはAmazonだと1本227円とかなり安い状況でした。ドラッグストアのリアル店舗だと最安値で300円前後でした。
私はいつもAmazonでシステマ・ハグキプラスを買っています。おすすめの歯ブラシです。
株主優待に否定的な論者もいますけれども、人間には「返報性の原理」というものがあり、株主優待や株主総会のお土産をもらっていると、その企業に無意識のうちに好感を抱く人が多いと思われます。
株主還元や株価の押し上げの観点以外に、返報性の原理を狙って自社商品の株主優待や自社のサービス利用の優待を行うのは合理的行動だと考えます。
株主優待の投資はSBI証券で行なっています。1日定額プランの場合、現物取引50万円・制度信用取引50万円・一般信用取引50万円=合計1日150万円まで手数料無料で売買可能!
SBI証券はリーズナブルな取引手数料以外にも、一般信用取引、IPO、PTS取引、充実の商品ラインナップ、充実の投資情報など多数のメリットがあります。



SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
手数料の安さを重視する場合は、SBIネオトレード証券の活用も検討し得ます。
SBIネオトレード証券はネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストである点が絶大なメリットです。手数料を第一に考える場合は最有力候補です。
現在はお得なキャンペーンを開催しています。
岡三オンラインは1日定額プランだと、現物取引50万円、信用取引50万円までは手数料がそれぞれ無料です(1日最大100万円)。
岡三RSSなどの取引ツール、事前入金不要のIPOが魅力的なネット証券です。
老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。


岡三オンラインは、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓