ダイヤモンド社から老後の不安解消に関するノンフィクション漫画『日本の「老後」が崩壊する日』が出版されました。
売上No.1のマネー雑誌・ダイヤモンド・ザイの人気連載14話が一冊に詰まっています。
少子高齢化、財政破綻、格差拡大、東京一極集中、年金崩壊、預金封鎖など、日本が直面する問題をマンガと図解で丁寧に解説されています。
著名な大学教授などの専門家に取材して描かれているので、マンガとはいえ内容は本格派であり、問題の本質や裏側も赤裸々に描いています。
老後破産、下流老人などの恐ろしいキーワードが登場してきており、かつ教育費の高騰、医療費激増、相続税大増税など、変化する社会環境への対策も解説されています。
マンガを書いているのは西アズナブルさんです。堀江貴文さん原作のマンガ「刑務所いたけど何か質問ある?」が話題になった漫画家です。絵が上手くて読みやすいです。
ホリエモンのLINEスタンプも担当しており、ヤングチャンピオンで「西アズナブルのアデショナルタイムズ」を連載しています。
預金封鎖、少子高齢化、介護問題、地方創生、巨大災害、公的年金、少子化、相続税、医療費、マンション価格、ふるさと納税など、多方面に渡って多くの方に関心のあるコンテンツが盛り込まれています。
「iDeCo」(イデコ)という名前がついてNISA前夜のような雰囲気の確定拠出年金についても取り上げられていてタイムリーです。目次・監修者の一覧は下表のとおりです。
目次 | 監修者 |
---|---|
日本政府により私たちの預金封鎖が起こる日(前編) | 信州大学教授 真壁昭夫 |
日本政府により私たちの預金封鎖が起こる日(後編) | 信州大学教授 真壁昭夫 |
急激な少子高齢化によって東京がスラム化する日 | 政策研究大学院大学名誉教授 松谷明彦 |
超高齢化社会の現実化で介護難民が深刻化する日 | 家計の見直し相談センター代表 藤川太 東洋大学ライフデザイン学部准教授 高野龍昭 |
家族の介護の日常化で老後の貯金が消える日 | 東洋大学ライフデザイン学部准教授 高野龍昭 WINKS代表取締役 山田静江 |
脱・東京集中を目指す地方創生政策が失敗する日 | 明治大学専門職大学院長 市川宏雄 |
地震やゲリラ豪雨などの巨大災害が日本を襲う日 | 生活設計塾クルー取締役 清水香 |
公的年金の大幅な減額で下流老人が街に溢れる日 | アライアンス・バースタイン 株式・オルタナティブ部マネジング・ディレクター 後藤順一郎 |
下流老人になった後に確定拠出年金を悔やむ日 | アライアンス・バースタイン 株式・オルタナティブ部マネジング・ディレクター 後藤順一郎 |
少子化ゆえの高騰による教育費増が家計を壊す日 | ファイナンシャルリサーチ代表 深野康彦 |
相続税の大増税によって家を失う人が激増する日 | 税理士法人弓家田・富山事務所代表社員 弓家田良彦 |
がんなどの医療費増加 で家計が破綻してしまう日 | 1級ファイナンシャルプランニング技能士 黒田尚子 |
人口減少社会の本格化でマンションが暴落する日 | オラガ総研代表取締役 牧野知弘 |
ふるさと納税の人気化で東京の税収が激減する日 | 公認会計士・税理士 大野修平 |
漫画の内容は、ザイ編集部の西山和也さん、加藤香織さんが、各専門家に社会問題に関する見解を聞くという構成になっています。この2名は実在の人物ではなく、架空の人物です。
西山和也さんは40代前半で妻子持ちで、結婚が遅かったため、娘がまだ小さい状況で、独身時代に計画的な資産形成ができておらず、給料が伸びない中で、娘の教育資金と老後資金を同時に貯めることに、プレッシャーを感じているという設定です。
加藤香織さんは20代女性で独身であり、マネー関連の知識はこれからだが、好奇心は旺盛で、生まれ育った地域が年々寂れて、シャッター商店街化が進んでいるのが悩みで、地元にいる両親や祖父母の暮らしを心配する優しい人物という設定です。
一読して強く感じたのは、やはりマンガは偉大だということです。堅くて本だとなかなか読みたくないようなジャンルでも、漫画だとスルスルと楽しく読めます。
難しいテーマも楽々と読めて理解できるのが漫画のエッジ・優位性です。各エピソードの最後にはまとめとして要約が完結にまとまっているので、最後に結論を確認できて頭にエッセンスの記憶が残りやすくなっています。
預金封鎖については遠い過去となっていることから、具体的にどのような手順でいかなる様相で実施されたのか、国民の暮らしはどうなったのかなどについて知らない方も多いでしょう。興味深い内容となっています。
発生しうる危機について述べられているだけではなく、それに向けた対策まで踏み込んでいるのが、本書の内容です。
やはり利用のメリットがある社会保障制度・節税対策はしっかりと把握して、使い倒していくことが重要だと思いました。
[amazonjs asin="B01NBHHZXW" locale="JP" title="めちゃくちゃ売れてるマネー誌ザイが作ったノンフィクションマンガ!日本の「老後」が崩壊する日"]