FILCO ウッドパームレストで劇的にPC作業で手首が楽になり、キーボードが打ちやすくなった!

更新日: 家計

FILCOのウッドパームレストの箱

「パームレスト」(リストレスト)というガジェットがあります。パソコンでの入力作業における手首の負担が劇的になくなります。腱鞘炎の対策や予防がはかどります。

また、驚くほどにPCのキーボードが打ちやすくなり、タイプミスも減りました。これは意外な副次的効果でした。正しいホームポジションが取れるようになるからだと思います。

パームレストには様々な種類がありますが、FILCOのウッドパームレストを買ったところ最高に快適です。PCのウッドパームレストについてまとめます。

パームレストとは、パソコン用キーボードの手前に置き、PCのキーボードを入力する時に手の平を乗せるクッション・台です。

長時間のキー打鍵による疲れを緩和して、腱鞘炎の予防に役立ちます。先日、利き腕の右腕の手首が痛くなり、戦慄が走りました。

湿布を貼った手首

取り急ぎ手首に湿布を貼り、肘近辺も貼ると効果があるという話もあったので、肘の手前にも貼りました。

腱鞘炎だったら嫌だなと思い回復を祈ったところ、幸い1日で治りました。よかったです。

色々と調べると親が育児の際に腱鞘炎になることが多いのがわかりました。私の親に聞いたらやはり腱鞘炎になったそうで、親に対する感謝が深まりました。

年々テクノロジーが進化しており、パソコンを見る時間が長くなっており、移動中もスマホ・タブレットでスクリーンを見ることが多いです。目や手首・腕への負担は過去最大級に高まっています。

こうした情勢下、目には最大限に気を使っていたのですが、手首・腕はノーマークでした。今後は、手首・腕に対するケアも盤石にしなければならないと思いました。

パソコンのキーボード入力時の手首の負担軽減、腱鞘炎の予防・対策にはパームレストが役に立つので買うことにしました。

パームレストは素材が色んな種類がありますが、エラストマーなどを使った柔らかい製品が主流です。

blankblank
サンワサプライ キーボード用低反発リストレスト(ブラック) TOK-MU3NBKblank

こうしたパームレストは安価というメリットがあるものの、沈み込みが大きく、高速打鍵をするのには不向きです。

私はブログも書きますし、Excelに投資関連のデータや数式をゴリゴリと入力して、売買の判断をする日々を送っています。

したがって、少し高いですけれども、木製のパームレストに注目しました。

色々と比較検討した末に、高級キーボードメーカーでもあるFILCOが出しているウッドパームレストを買いました。

FILCOのウッドパームレスト

家具などの材料にも多く使われているタモが採用されているパームレストです。強さとしなやかさを兼ね備えており、堅くて狂いが少ない木材です。

そのタモ材を日本国内の工場で職人が1つ1つ丁寧に仕上げを行っている一品です。右上には「made in JAPAN」の刻印が刻まれています。

FILCO ウッドパームレストの「made in JAPAN」の刻印

天然木を使用したパームレストは手触りが良く、適度な硬さで手のひらの沈み込みがないの特徴です。また、手のひらが当る部分に程よい傾斜がつけてあるので手首への負担も軽減されます。

FILCOのウッドパームレストの傾斜

快適に高速でPCのキーボードを入力し、かつ手首の負担も軽減するのに最適なパームレストです。沈み込まないので、マウスやテンキーに手を伸ばしても打鍵感が変わることもありません。

製品の表面仕上げには環境保護基準に厳しいドイツで開発された高品質無公害オイル塗料の「オスモカラー」が使われています。

自然由来の原料から作られる塗料で有害な物質を一切含んでいません。常に手に触れるパームレストをより一層安心して使用できます。

また、主成分がオイルであることから、塗膜を作らないので、汗でベタつくことがなく何時も快適に使用可能です。

使用中に動いたりズレたりしないよう、底部にはクッション材もあります。「PORON」のFoot Padシリーズが利用されています。

エネルギー吸収性、寸法安定性、非移行性などの優れた特徴を持ち、微細かつ均一なセル構造をした高機能ウレタンフォームです。また、特殊表面技術により高いグリップ力を発揮します。

木だと堅く手が痛くなるイメージが浮かびがちですけれども、全く手が痛くなることはありません

FILCOのmajestouchはもちろん、東プレ Realforceとも相性が良いです。高さがかなりぴったりで、横幅もほぼ同じです。

東プレのREALFORCE108USとは、滑り止めのクッション材をつけないと高さがピッタリでした。つけるとリストレストがやや高めになります。

東プレのキーボードとFILCOのウッドパームレスト

クッション材をつけなくてもズレたり滑ったりすることは皆無です。ゲーム等で激しくキーボードを打ち込む場合はズレる可能性があるかもしれませんが、普通に使う分には滑り止めは不要です。

副次的効果としてよかったのは、タイピングの正確性が上がり、ミスが減ったことです。おそらくパームレストに手の平を載せることで、自然と望ましい手の角度となったからだと思います。

手首の負担を軽減するだけではなく、タイピングの速度・正確性も向上しました。本家のFILCOのキーボードとの相性も抜群です。

FILCOのキーボードとウッドパームレスト

FILCOのキーボード(Majestouch 2 FKBN108MRL/JB2)とは、クッション材をつけるとピッタリ高さが合います。

クッション材をつけると全く滑らなくなります。かなり快適です。

FILCOのキーボードとウッドパームレストの高さ

FILCOのウッドパームレストの留意点としては、天然の木材を使用しているので同じ木目の物は存在しないことです。一つ一つそれぞれ、木目・柾目の物、節がある物、色の濃淡が存在します。

普段のお手入れは乾拭きする程度で十分のようです。汚れが付いてしまった場合は、固く絞った布巾ですぐに拭き取るのがベターです。

天然由来のワックス成分が含まれているため、使用当初は多少のベタ付き感や臭いがある場合があるという注意書きがありましたが、個人的には全く気になりまえんでした。

天然の木材が机の上にあると、少し有機物による癒やし感も出てインテリアとしても◎です。買ってかなり良い製品でした。

東プレの「REALFORCE108P-S」とFILCOのウッドパームレスト

現在は東プレのキーボード「REALFORCE108P-S」(108key)を使っています。FILCOウッドパームレストとの愛称は抜群です。

2018年1月現在、約2年3ヶ月使ってきましたが、変わらず快適です。もはや私のパソコンライフではマスト・アイテムとなりました。

もっと早く出会っていればよかったという感すらあります。これまでの私は大いなる機会損失をしていました。

サイズはS・M・Lがあります。横のサイズが異なり、Sは300mm、Mは360mm、Lは440mmです。縦は81mm、厚さは20mm(滑り止めクッション含む)です。

テンキー無しのキーボードはM、テンキーありはLがジャストフィットします。

Sは小型のキーボード用です。テンキー無しでも、キーボードより長めのレストがあった方がいいことから、Lを選ぶ人もいます。

私だけではなく、レビューでの評判でも「使用感が最高」という口コミが多いです。キーボードをよく使う方、手首の負担を軽減したい方におすすめです。タイピングの正確性も私は良くなりました。

FILCO ウッドパームレストの詳細

-家計

© 2014-2023 The Goal