東証2部上場企業である梅の花に行きました。和風の懐石料理を提供している店舗です。湯葉と豆腐を使った料理が特徴です。梅の花は株主優待を行っています。
梅の花(7604)の株主優待は隠れた高利回りの優待です。徹底的に解説します。
スポンサーリンク
梅の花の株主優待
100株以上で株主優待カード(店舗における飲食料金の20%割引)です。
この他、200株以上で優待券がいただけます。権利確定日は3月末・9月末です。
- 200株以上:飲食店舗用:4,000円、お持ち帰り専門店用:2,000円
- 400株以上:飲食店舗用:8,000円、お持ち帰り専門店用:4,000円
- 600株以上:飲食店舗用:12,000円、お持ち帰り専門店用:6,000円
飲食店舗には、梅の花、チャイナ梅の花、かにしげ、ほたるがあります。お持ち帰り専門店には、梅の花plus、古市庵があります。
優待券は株主優待証による割引、各種割引・クーポン券類との併用はできません。
200株保有の場合、梅の花の優待券の株主優待利回りは2.09%です。
これに加えて20%割引が大きいです。1万円の利用で2,000円、2万円の利用で4,000円となります。
ディナーでいくと2人で1万円、4人で2万円程度は使うので、かなりの値引きとなります。近所に梅の花があって定期的に行く場合は、かなりの優待利回りとなります。
梅の花の飲食店舗用の株主優待は、持ち帰り用の食品にも利用できます。飲食しないでもOKです。
豆腐シュウマイ、カニシュウマイ、湯葉、湯葉揚げを買って帰り、家で堪能したことがあります。
梅の花の店舗例
梅の花は郊外にある店舗ですと、個室もあります。洋室・和室の双方があり、とてもくつろげます。
部屋には花も飾ってあり、華があります。
店内には庭園風の造りもあります。緑は和みます。
廊下にも花があり華やかでした。
トイレもキレイで洗口剤もあります。
店舗のクオリティは大満足の領域です。一人でもギリギリ入れる雰囲気なのが、個人的には極めて良いです。高級店で1人で入りにくいと使いづらいんですね。
梅の花の株主優待を利用した食事例
梅の花膳「極み」
まずは緑茶をいただけます。お茶は美味しいです。
料理第一弾としてお浸し・小鉢・湯葉煮が出てきました。
二品目は茶碗蒸しですが、プラス400円で松茸の土瓶蒸しに変更できました。秋は松茸が食べたくなるので、変更しました。
引き上げ湯葉が次々にできあがるので、すくって食べれます。結構な量の湯葉を食べることが出来ました。
お造りは泡醤油という珍しい醤油をつけて食べます。マイルドでした。
定番メニューのかにしゅうまいです。無難に美味しいです。
おしのぎです。
続いて生麩田楽と湯葉揚げが来ました。湯葉揚げは手を汚さずにレモンを絞ることができて、よく考えていると思いました。
メイン料理は、黒毛和牛ロースの溶岩焼き、魚料理、アワビ料理から選べます。めったに食べる機会がないアワビにしました。
お吸い物にも湯葉が入っていました。湯葉はめったに食べないので大満足でした。ご飯は季節のおこわでした。
食後はほうじ茶を持ってきてくれます。二種類のお茶を飲めるのはとてもいいです。
デザートはプラス300円で栗のパフェに出来ましたので、交換しました。季節の素材にはそそってしまいます。
以上で税抜5600円プラス追加料金700円でした。ディナーは4,000~6,000円程度が基本で高めですが、満足できる水準です。
お誕生日や記念日などで使うといいと思います。ランチは2,000~3,000円で食べれますので、休日のちょっと豪華な昼食にいいです。
記念撮影や特典もあり
予約時に誕生日であることを伝えておくと、記念撮影もして写真をいただけます。記念日でもリクエストしたら撮ってくれると思います。
また、ポイントカード会員やメール会員になっていると、お土産を頂ける特典DM・メールが送られてくることもあります。食品、ハンカチ、お皿などをいただけます。
まとめ
梅の花の株主優待は飲食優待、持ち帰り優待の他、20%割引カードも有ります。
ガンガン使う場合は隠れ高還元の優待に昇華します。以下は13,200円のお会計で2,640円OFFになったレシートです。
梅の花をよく使う方ですと、優待利回りが10%を突破するのも十分に可能であり、バリューが高い株主優待です。
梅の花(7604)の過去3ヶ月・2年間・5年間の株価チャートは以下の通りです。
株主優待の投資はSBI証券で行なっています。SBI証券はリーズナブルな取引手数料以外にも、一般信用取引、IPO、PTS取引、充実の商品ラインナップ、充実の投資情報など多数のメリットがあります。


SBI証券は当サイト限定キャンペーンを行っています。SBI証券は口座開設・維持は無料で一切費用はかかりません。
当サイト経由での口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。ネット証券としては破格のキャンペーンです。
他のサイトのタイアップキャンペーンは2,000円であることが多いです。当サイトは読者様に最大限に還元いたします。
手数料の安さを重視する場合は、ライブスター証券の活用も検討し得ます。
ライブスター証券はネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストなのが絶大なメリットです。手数料を第一に考える場合は最有力候補です。
ライブスター証券は当サイトと限定タイアップキャンペーンを行なっています。新規口座開設だけで特別に2,000円がプレゼントされます。
当サイト限定!ライブスター証券の口座開設で2,000円プレゼント
岡三オンライン証券は1日定額プランだと、現物取引20万円、信用取引20万円までは手数料がそれぞれ無料です(1日最大40万円)。
岡三RSSなどの取引ツール、事前入金不要のIPOが魅力的なネット証券です。
老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。


岡三オンライン証券は、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と5万円以上の入金だけで4,000円がプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓