コロワイドとアトムの株主優待はとても内容が充実しており、人気が高い優待の一つです。オフ会での利用にも最適です。
コロワイドとアトムの株主優待についてまとめます。
コロワイドとアトムの株主優待の内容
コロワイドの株主優待は、コロワイドグループ店舗で利用できるご優待ポイントです。店舗が近くにない方は商品とも交換できます。
牛角・かっぱ寿司・シルスマリア(平塚本店、馬車道店、みなとみらい店)・バンノウ水産(清水店)・一部FC店は対象外で利用できません。
権利確定日は3月末・9月末の年2回です。500株以上一律で金額は合計で年間4万円相当です。3ヶ月に1回1万円相当のポイントが付与されます。
- 3月末:6月と9月に発行(各1万円相当)
- 9月末:12月と翌年3月に発行(各1万円相当)
最初の1回目は株主優待カードを送ってきます。2回目以降は優待カードに自動的にポイントが付与されます。お店の会計でカードを渡せば決済できます。
アトムの株主優待も、コロワイド同様にコロワイドグループ店舗で利用できるご優待ポイントです。一部対象外の店舗がある点も同じです。
権利確定日は3月末・9月末の年2回です。3月末に保有している場合は6月に、9月末保有の場合は12月にそれぞれ発行されます。金額は以下のとおりです。
- 100株~500株未満:2,000ポイント(年4,000円分)
- 500株~1,000株未満:10,000ポイント(年20,000円分)
- 1,000株以上一律 :20,000ポイント(年40,000円分)
フレンチーナ
2015年5月18日にオープンしたばかりのフレンチーナ新宿店でオフ会がありました。メンバーは8名でした。
桐谷広人さん
rikaさん http://d.hatena.ne.jp/yuutaizanmai/
夕刊マダムさん http://ameblo.jp/yuukanmadam/
ようこりん http://blogs.yahoo.co.jp/wmxfr453
夕凪さん http://www.geocities.jp/yuunagi_dan/
上杉さん http://minkabu.jp/
小森みきさん
店内はお洒落な雰囲気で、デートにも使えるようなお店した。飲み放題2時間付きコース料理が4,500円とリーズナブルにもかかわらず、お料理も美味しくてナイスなお店でした。
前菜盛り合わせ(お野菜と卵)
カルパッチョタワー(数々の魚介のカルパッチョ)
具沢山のサラダ
海老のオーブン焼き
グリルチキン
貝がたっぷりのパエリア
バナナアイス入りの焼きマシュマロ
お祝いのデザート(予約したらOKみたいです!)
おしゃれなお酒も数多くありました。私はひたすらビール・・・
私は2013年に出たちょっと古いスマホを使っていて、しかも写真の腕はブロガーらしからぬ水準です・・・。実物は以下の写真よりはるかに美味しそうだったことを申し添えます。
rikaさん、ようこりんさんも記事になさってます!
皆さんからお土産もいただき、ありがとうございました。
こういう会でも株主優待を使えるのは嬉しいですね。コロワイドとアトムの株主優待、オフ会にも大活躍です。
ラ・パウザ(La Pausa)
コロワイド・アトムは居酒屋のイメージがありますが、飲み屋には行かないという方でも株主優待を活用できます。
私は家の近くにイタリアンレストランのラ・パウザ(La Pausa)があるので、よく使っています。
昔は「安かろう・・・」でしたが、2013年のメニューのリニューアルによって、価格が上昇したものの、味のクオリティが格段に上昇したので、今では大満足できる店舗に昇華しました。
ランチは土日も行っています。パスタ・飲み物のセットが500~900円です。ドリンクバーの店舗は100~180円ほど高い傾向があります。
ラ・パウザのランチではミニサラダを100円でつけられます。独身男としては野菜不足が宿命的ですので、助かっています。ポテトフライも100円です。
株主優待だと気が大きくなってサブメニューも色々と呼んでしまいます。魚介とトマトのレモンマリネ(490円)はさっぱりして夏は最高ですし、独身男としてはこれまた貴重な魚貝類を摂取できるのもポイントが高いです。
サーモンのカルパッチョは無難な味わいです。魚介のレモンマリネの方がおすすめです。
タコを食べる機会があるようであまりないので、タコのカルパッチョもたまに食べています。
秋から春はほうれん草のバターソテーも出ていました。味付けが大変にマイルドで芳醇です。
ラ・パウザのピザはリニューアル前はかなり今ひとつでしたが、リニューアル後はモチモチ感があり、美味しくて満足できる水準に強靭化しました。
ランチのパスタは日替わりパスタの他、5種類ほど用意されています。明太子クリームやトマトクリームパスタは実にマイルドです。
トマト、ペペロンチーノ、クリーム、ミートソースなど多種多様です。日替わりパスタはコストが高そうな魚介が具の時も意外にあります。店員さんに言えば粉チーズももらえます。
デザートも用意されています。甘いものがほしい時は糖質を恐れずに食べています。
北の味紀行と地酒 北海道
コロワイドの中では和食系の居酒屋で各地に店舗があって有名ですね。株主優待も使えます。ランチを行っている店舗もあります。海鮮丼が900円前後で食べられます。
ディナーではアワビ、カニなど現金で支払う時は食べづらいものを、株主優待で気軽に食べられるのが大きなメリットです。
アワビのお刺身は柔らくて食べやすく、味も十分に満足いく水準でした。
毛蟹もありました。写真を撮るのを忘れました・・・
サラダもシーザーサラダとかラーメンサラダではなく、最も高い海鮮サラダをいつも頼みます。
冬は鍋も美味しいです。お酒と大変に合うので酒が進みます。もつ煮鍋という珍しい鍋を食べてみました。臭みはなくて食べやすく仕上がっていました。
珍しいお魚のおつまみもありました。
海鮮グリルもジューシーです。
毛蟹を食べても、〆でもかにチャーハンです!北海道のチャーハンは中華料理屋に負けない味でした。
お酒が入るとラーメンも食べたいということで、ミニ味噌ラーメンも食べてしまいます。スープが美味でした。
デザートにはソフトクリームを食べました。牛乳を使用しているミルク感があってマイルドです。
自腹だとどうしても、アワビや毛蟹といった高い料理は頼みづらい側面があります。ついつい4,000円の飲放題付きコースとかになりがちです。
高めの料理をビシバシと男前に注文できるのが、コロワイド・アトムの株主優待のメリットです。一度、親にアワビとカニをおごったら喜んでくれました!
鮑は刺身も踊り焼きもあり、二種類が楽しめます。
うには苦味がなく甘みがあって美味しいです。
直前まで生きていた毛蟹は新鮮で絶品です!カニ味噌も入っており、臭みや苦味は全くなく食べやすいです。
コロワイドの株主優待で直前まで生きていた毛蟹!新鮮でカニ味噌も◎
カニさんごめんなさい。 pic.twitter.com/uI4nKiVYRe— まつのすけ (@matsunosuke_jp) 2016年9月28日
ズワイ蟹の天ぷらも無難なクオリティで大満足です。
サーモンとイクラが乗ったチャーハンも美味しいです。以前はカニチャーハンでしたが、2016年9月に行ったところ、リニューアルされていました。
遊食三昧 NIJYU-MARU
安価な居酒屋のNIJYU-MARUはランチを行っている店舗もあります。居酒屋のランチは500~1000円程度でそこそこ充実したクオリティの事が多く、お昼使いもいいですよね。
ランチだと800~1000円程度で食べられて、ドリンクバーがついています。食後はコーヒーがほしいのでいいですね。お味噌汁やご飯もおかわり自由です。
THE DAD BOD
ビールとステーキ&デリカテッセンが楽しめる大型ビアホールです。
ビールは、味と鮮度にこだわった9種類が用意されています。フルーティなベルギービール、イギリスを代表するエール、アサヒスタウト、スーパードライEXTRA COLDなどがあります。
フードメニューは目の前のアイランドグリルで焼き上げる「1ポンドステーキ」、アメリカのセレブから人気の健康志向なデリカテッセン15種類などがあります。
オープニング・レセプションに参加しました。詳細は以下にまとめています。
Foodiun Bar 一瑳
店内は、洗練された大人の雰囲気が漂っており、しっとりと落ち着いた時間を過ごせる店舗です。
タパス料理、銘柄豚を使用したグリル料理、女性に人気のバーニャカウダなど多彩なリィオ売があります。
バー的な雰囲気がありますが、ディナーだけではなくランチタイムも営業している店舗があります。
以下は焼きチーズカレーのランチです。スープ、生野菜、杏仁豆腐もついていました。カレーはジューシーで美味しいです。
商品と交換
コロワイド・アトムの株主優待は基本的には店舗で使うのがいいと思いますが、近くに店舗がない場合は株主優待の専用サイトから商品を注文することができます。
お肉、お魚、お米、スイーツ、お酒、調味料などが揃っています。
また、冬はおせち料理、夏は夏ギフトとも交換できます。おせち料理はぎっしりと具材が詰まっていて豪華です。ポイントが余っていたらおせちで消化するのが定番となっています。
コロワイドの過去2年間、5年間のチャートは以下の通りです。
アトムの過去2年間、5年間のチャートは以下の通りです。
株主優待の投資はSBI証券で行なっています。1日定額プランの場合、現物取引50万円・制度信用取引50万円・一般信用取引50万円=合計1日150万円まで手数料無料で売買可能!
SBI証券はリーズナブルな取引手数料以外にも、一般信用取引、IPO、PTS取引、充実の商品ラインナップ、充実の投資情報など多数のメリットがあります。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
手数料の安さを重視する場合は、SBIネオトレード証券の活用も検討し得ます。
SBIネオトレード証券はネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストである点が絶大なメリットです。手数料を第一に考える場合は最有力候補です。
口座開設キャンペーンでは、約2ヶ月間も売買手数料が無料となります。
岡三オンライン証券は1日定額プランだと、現物取引50万円、信用取引50万円までは手数料がそれぞれ無料です(1日最大100万円)。
岡三RSSなどの取引ツール、事前入金不要のIPOが魅力的なネット証券です。
老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。
岡三オンライン証券は、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓