大阪王将という中華料理屋さんがありますね。関西以外の地域では「餃子の王将」と混同されることが多いですが、別企業が運営しています。
餃子、チャーハン、天津飯、麺類、エビチリ、チンジャオロース、レバニラ、酢豚、回鍋肉、四川麻婆豆腐、バンバンジーなど多様なメニューがあります。
地域性や多様なニーズに応えるため、エリアごとのメニューがあるのが特徴です。
そんな大阪王将は福袋も販売しています。お得な内容となっており、リーズナブルな価格で多様な商品を購入可能です。
2021年の福袋の予想、購入の検討においては、2020年までの過去の内容チェックが重要です。大阪王将の福袋について、徹底的に中身をネタバレします。
大阪王将の福袋のスケジュール・開催店舗
大阪王将の福袋は、一部の店舗で販売されます。ネット通販でも福袋が販売されますが、店舗とは別内容となっています。
インターネットでは公式通販サイトの他、楽天市場店、LOHACO店でも購入できます。
オンラインでは発売日は正月ではなく、年内からフライング販売を実施しており、内容は食品類のみとなっています。
福袋は数量限定であり、売り切れたら終了です。補充はありません。そこら辺は非情ですね。
リアル店舗で販売している福袋は、大阪王将店舗で使える餃子引換券、食品類なので、いわゆる「ハズレ」「鬱袋」がなく、無難で満足できる福袋です!
福袋の中身
リアル店舗での大阪王将の福袋(2017年)の価格は2,000円(税込)であり、中身は大吉・中吉・小吉の3種類となっています。
大吉は5,500円相当、中吉は4,500円相当、小吉は3,500円相当の品物が入っています。
一例として中間の中吉は、餃子引換券15枚、醤油ラーメンパック、カニ玉の素、麻婆豆腐の素、炒飯の素、回鍋肉の素、肉ニラもやし炒め素、Tシャツでした。
餃子引換券の有効期限は3月31日迄となります。餃子の王将は無期限なので、それと比較するとデメリットです。
ネット通販の4,000円の福袋は、肉餃子50個(1袋850g)、炒めチャーハン(230g)×2袋以上は必ず入っています。
さらに店長チョイスの商品が数点プラスされるので、ボリューム感たっぷりとなっています!
一例としては、高菜チャーハン1袋、羽根付ギョーザ1袋、チマキ1袋などの実績があります。
ネット通販の7,000円の福袋は、肉餃子50個(1袋850g)、炒めチャーハン(230g)×10袋以上は必ず入っています。
さらに店長が特別に選んだ品物が数点加わっており、膨大な量となる点に留意が必要です。
また、スーパーでの購入と比較するとお得感・割安感には乏しいという意見もあります。
福袋の評判・口コミ
大阪王将の福袋は、お値段を超える餃子が入っていて、更にその他の割引券・食品も付属しており、価格を大きく上回る価値があります。
とはいえ、実際にお得かどうか気になりますよね。そこで中身の評判・口コミを一気にネタバレします!
大阪王将福袋到着
マカ餃子12個(204g)
水餃子15個(300g)
ひとくち餃子15個(195g)
カレーチャーハン(230g)
後1000GSポイントなる物と
炒めチャーハン(720円相当)チケットお得?σ(^_^;)? pic.twitter.com/SRsmORYEeS
— こながたに(♥消えちゃう現象中??困 (@TubasaUnder715) 2014年7月9日
ローソンネットショッピングに『大阪王将福袋』がありました!定番商品のチャーハン4種と餃子、から揚げに豚まん、水餃子がついてます。スゴイ!ホントにガッツリですね(^^) http://t.co/9GELsb7V pic.twitter.com/xcCTxBzI
— ローソン (@akiko_lawson) 2013年1月6日
大阪王将福袋、料理の素と餃子無料券20枚 pic.twitter.com/69WOJ478Cp
— ひらばら (@bbp_nao) 2017年1月4日
初めて行った大阪王将で福袋を1000円で買った。かなり元がとれるのでおすすめ。 pic.twitter.com/SfD5J5Ba1o
— つばさ (@south8799) 2017年1月4日
この前、ラーメン屋さんでゲットしたラーメンビール?
大阪王将の餃子券(年始に福袋で)を3月中に消化せねばということで、生餃子をお持ち帰り♪おうちでこんがり焼きました?ビールに合わない訳がない!… https://t.co/eszDlnvQ6z
— yamakoko (@yamakoko) 2018年3月19日
大阪王将で餃子福袋買ったら、一番いいの当たったw
2ヶ月餃子生活になりそうw pic.twitter.com/CW0VfBcdvN— クルード@ (@kurudo_gf) 2017年1月27日
昨日大阪王将で優待券全部使い切って買った福袋にこんなTシャツが… 他に一品以上買わなきゃならんけど、3月末まで着てくと餃子一皿無料。それにしても注意事項が笑えるけど pic.twitter.com/8WliiZSdxx
— マーシー (@mercy1014) 2017年1月17日
赤羽の大阪王将が餃子50円引きの日なので持ち帰り頼みに行くと、この時期には珍しく福袋があたので、9月末までの優待券も全部使いきって購入。 利用条件の制限あるけど、餃子10人前のチケットとか色々ゲトしたし、ボチボチ使いますか
— マーシー (@mercy1014) 2017年1月17日
近所の大阪王将で、千円になってた福袋を買ったら大吉が入ってた。
中身は20回分の餃子引換券とその他諸々。
これはかなり得した。 pic.twitter.com/8Sodg6z0tx— パン田笹男 イカ (@konaeta) 2017年1月14日
大阪王将の福袋お得すぎた
ラスト一個だったんだけどこれに加えて餃子チケット15枚!
価格は2000円!
来年も買おう pic.twitter.com/IekHv0Pkwh— コウキbot@転職先募集中? (@koh_sato) 2017年1月12日
本日我が一家は大阪王将にて餃子大会である。福袋を買った際に餃子10人前が当たり、全部使った。四人家族で6人前を食べ、残りは持ち帰って朝ごはんである。( ゚Д゚)ウマー♪ pic.twitter.com/fuSzrRwrjF
— 大魔王キーフ (@daimaou_keef) 2017年1月7日
評判・口コミの温度感としては好評な声が多く、大人気となっています。
「オマハの賢人」として讃えられている大投資家ウォーレン・バフェット氏の名言の一つに、「Price is what you pay. Value is what you get.」という言葉があります。
「価格はあなたが払うもの。価値はあなたが得るもの」という意味です。同じ製品でも1万円を払っている人もいれば、5,000円で手に入れる人もいます。
できる限り同じ価値のものは安く仕入れたいところですよね。福袋では大阪王将の商品を安く購入できます。ネット通販の福袋はお得感がないというレビューもあります。
福袋購入の元手づくりには、当サイト限定のタイアップキャンペーンがおすすめです。着実なリターンを得られます。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップの口座開設プログラムを開催しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
SBIネオトレード証券は当サイトと限定タイアップキャンペーンを行なっています。
岡三オンライン証券も、当サイト限定でお得な入会キャンペーンを行なっています。老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。
口座開設と5万円以上の入金だけで4,000円がプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓
その他、お得な口座開設キャンペーンが多数あります。
大阪王将以外のファーストフードでは、マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、モスバーガー、サブウェイ、ロッテリア、すき家、銀だこもお得な福袋を販売しています。
さっと食べられるレストランでは、丸亀製麺、ココイチ、大戸屋、リンガーハット、餃子の王将などにも福袋があり、いずれも良い内容となっています。
カフェの分野においては、スターバックス、ドトール、タリーズ、サンマルクカフェ、コメダ珈琲、上島珈琲の福袋が魅力的です。
食品・スイーツ関連福袋では、ルピシア、カルディ、ゴディバ、ユーハイム、資生堂パーラーの福袋に人気があります。