ヨークベニマルというスーパーマーケットがありますね。クレジットカード、一部電子マネーを利用することが可能です。
セブン&アイグループにはnanacoという電子マネーがありますけれども、事前にチャージする必要があり、残高を定期的に確認して補充するという面倒な手間が生じます。
クレカ払いが簡便です。どのクレジットカードが高還元であるかが、ヨークベニマルでの利用カードの選択において大事です。
電子マネー活用の手間を厭わない場合は、クレジットカードと電子マネーのどちらがお得か、チャージするカードは何がベストかも重要な論点です。
ヨークベニマルでお得なクレジットカードについて、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に解説します。
机上の空論ではなく、実際に数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして分析しました。
セブンカード・プラス
セブンイレブンの運営企業であるセブン&アイグループが発行している「セブンカード・プラス」ですと、ヨークベニマルでのお買い物が1.0%と高還元になります。
nanacoチャージがポイント付与対象である点が大きなメリット。チャージ時(0.5%)と利用時(0.5%)にポイント二重取りが可能です。

国際ブランド |
---|
対応電子マネー・Pay |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2枚持ち可能
- ショッピング保険(海外)
- 分割払い
- リボ払い
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 約1週間 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
0.5% | 0.25% (ANA) | nanacoポイント |
- イトーヨーカドーで月3回5%OFF
- セブンイレブン、イトーヨーカドーで1%還元
- 年会費が無条件で無料
- nanacoチャージで0.5%還元
- nanacoオートチャージが可能
セブンカード・プラスは年会費・入会金・発行手数料が無料なので、サブカードとしても使いやすいクレジットカードです。
年会費・入会金・発行手数料は無料なので、サブカードとしても使いやすいクレジットカードです。
セブンカード・プラスのコスト | 費用 |
---|---|
入会金・発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
データ維持費・事務手数料など | 無料 |
更新手数料 | 無料 |
解約手数料・中途解約違約金 | 無料 |
nanacoチャージがポイント付与の対象である希少なクレジットカードです。
8日・18日・28日はイトーヨーカドーで5%割引の特典があり、セブン-イレブンではクオカードとセブンマイルプログラムの活用で合計2.8%還元となります!
セブンイレブン・イトーヨーカドーではnanacoオートチャージも可能であり、セブン&アイグループ店舗でお得なベネフィットが満載となっています。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「コンビニ・スーパーでお得なカード」としてセブンカード・プラスを挙げられていました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、nanacoチャージ、コンビニ・スーパーでおすすめのカードとしてセブンカード・プラスを挙げていらっしゃいました。
セブンカード・プラスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
セブンカードプラスは他のクレジットカードとは異なり、nanacoのオートチャージも利用可能です。
オートチャージを実行するnanaco残高は、1,000円~10,000円(千円単位)、15,000円、20,000円から選択が可能です。
オートチャージ金額は、5,000円~10,000円(千円単位)、15,000円、20,000円、25,000円、30,000円から選べます。
nanacoのオートチャージの詳細は、以下で丹念に分析しています。
セブンカード・プラスの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
実際に多面的な角度で分析したところ、ザクザクとnanacoポイントを獲得可能なスペックを備えていました。
2018年7月25日からは、「街」を背景に「虹色」の気球に乗った「笑顔」のミッキーマウスが描かれているディズニーデザインが発行開始しました。
上位カードとして、年会費が無条件で無料のゴールドカードもあります。一般カードを保有して多額の利用を行うと、インビテーションが届きます。
年会費無料のゴールドカードは稀有です。セブン&アイが渾身の力を込めたクレジットカードであり、この一枚がある生活は優美でエレガントです。
セブンカード・プラスは、現在は最大6,700nanacoポイントの入会&利用プレゼントが行われています。以下のページからご入会すると、オンライン新規入会限定のお得なキャンペーンが適用されます。
公式サイトセブンカードプラス 公式キャンペーン
リクルートカードは1.2%還元!お試し引換券なら2.4%に
リクルートカードは年会費無料のクレジットカードです。
VISA/Mastercardブランドだと、楽天Edyチャージで1.2%のポイントが付与されるのが魅力的です。
リクルートポイントはPonta(ポンタ)と1ポイント単位で等価交換(1対1)が可能です。
リクルートカードプラスはPontaポイントが2%貯まるのと同義です。じゃらん、ホットペッパーグルメ、ポンパレモール、ホットペッパービューティーなどのリクルートのサービス以外でも使えるのです。
Pontaポイントは多種多様な店舗で使えます。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
コンビニ・スーパー | ローソン、ローソンストア100、ローソンマート、ライフ、ニシムタ |
通販・ネットショッピング | ポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix、TABROOM STORE |
グルメ・飲食 | ケンタッキーフライドチキン、すき家・ココス・ジョリーパスタ・はま寿司・華屋与兵衛、ピザハット(オンライン限定)、ホットペッパーグルメ |
百貨店・ドラッグストア | 高島屋、大和、アルビス、トモズ |
家電・電力 | ビックカメラ・コジマ・ソフマップ、東京電力エナジーパートナー、中部電力 カテエネポイント |
トラベル | じゃらん、京阪グループホテル、JAL ABC、ルートインホテルズ |
カーサービス | 昭和シェル石油、オリックスレンタカー、じゃらんレンタカー |
ファッション・美容 | AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー |
医療・保険 | Dental Ponta、人間ドックのここカラダ、PET'S ALL RIGHT |
エンタメ・本 | 丸善ジュンク堂書店、ゲオ、ゲオ宅配DVDレンタル、ゲオ動画、HMV、三洋堂書店、EMTG、セガ、Playbit |
スポーツ・ゴルフ | ヒマラヤ、ヒマラヤ オンライン、じゃらんゴルフ |
ローソン、ライフ、ケンタッキー、出光昭和シェル、ゲオで利用できるのでPontaは現金に準じると評価できると思います。
2015年4月からは、PontaポイントはJALマイルとも相互交換できるようになりました。
また、Pontaポイントは普通に使うと1ポイント1円ですが、ローソンの「Loppiお試し引換券」を使うと、1.5~3円相当の商品と交換できます。
お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。低糖質のカップ麺のような新商品がよく登場します。
ポン活でローソンお試し引換券を使うならば、リクルートカードは1ポイント1円超で使えます。
専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。
エポスゴールドカード
マルイグループのクレジットカードのエポスゴールドカードは、通常の年会費は5,000円(税抜)です。
家族カードはありませんが、エポスファミリーゴールドという制度があり、家族をエポスゴールドカードに招待することが可能です。
純然たる家族カードではなく、本会員カードなので審査は伴いますが、専業主婦や高齢の親でも通過事例は多々あります。
しかも、エポスゴールドカードは年50万円以上利用すると、翌年度以降はずっと年会費が無料になります。永久に年会費が無料になる点が卓越しています。
年50万円というと1ヶ月あたり約41,667円です。この程度であれば、電気代、ガス水道料金、インターネットや携帯電話の利用料金、NHK受信料・新聞代などの固定費用を カード払いにすればあっという間に到達します。
エポスゴールドカードは、丸井での利用は還元率1%ですが、通常の加盟店での還元率は0.5%です。ただし、年間の利用金額に応じてボーナスポイントをもらえます。
- 年50万円以上利用:2,500円相当(0.5%相当)
- 年100万円以上利用:10,000円相当(1.0%相当)
ボーナスポイントを合わせると、年100万円の利用だと還元率は1.5%となります。カード利用で貯まるポイントは有効期限無しの永久ポイントです。
エポスゴールドカードは年100万円以上使えば屈指の高還元率カードとなります。ゴールドカードならではの特典も充実しています。
また、対象ショップの中からよく利用するショップを登録すると、エポスゴールドカード利用時のポイントが3倍(+1%)になります。
選べるショップは最大3つまでとなります。対象ショップにはヨークベニマルもあり、普段使いすることが多いコンビニ・ドラッグストア・ETCカードもあるので便利です。
「モバイルスイカ」をポイント3倍のショップに登録した場合、モバイルSuica、Apple PayのSuicaが、2.0%エポスポイント還元となります。
JR西日本を登録した場合は、SMART ICOCAへのチャージが、2.0%還元で卓越した高還元に昇華します。
年100万円ぴったりポイント3倍のお店(3つまで選択可能)だけで使った場合、なんと2.5%還元!
また、国内・海外の空港ラウンジを無料で利用できます。国内の主要空港20空港に加えて、ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)、仁川空港、ホノルルラウンジが利用可能です。
年会費無料で維持できるので、空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもコスパ良好です。
自動付帯の海外旅行傷害保険が付帯します。最も利用頻度が高い傷害治療費用・疾病治療費用は最高300万円と充実しています。
エポスゴールドカード会員限定のベネフィットも豊富に用意されています。
その他エポスゴールドカードの特徴については以下で徹底解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。
年会費無料のゴールドカードは稀有であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。
ゴールドカードランキングの上位に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。
エポスゴールドカードは自己申込みの場合は初年度5,000円(税抜)の年会費が発生しますけれども、インビテーションが届いてから発行したら、年会費は永年無料となります。
インビテーションの基準はエポスカードの1年以上の保有、年50万円以上の利用なのでハードルは低いです。
まだお持ちでなければこの機会にエポスカードに入会して、エポスゴールドカードを目指してみてはいかがでしょうか。
公式サイトエポスカード 公式キャンペーン
JQ CARD エポスゴールド
マイラーの場合はJQ CARD エポスゴールドがおすすめです。知名度は高くありませんが、2.1%ANAマイル還元を具現化する隠れ名カードです。
JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARD エポスを持っている方がインビテーションを受けると発行できるゴールドカードです。
年会費無料のゴールドカードで希少価値が高く、しかも還元率が高くて特典も充実しているハイ・クオリティー・カードです。
エポスゴールドカードとJQカードの魅力を融合させたクレジットカードで、年100万円ちょうど利用した際には、ボーナスポイントと合わせて1.5%還元となります。
JRキューポはGポイントに交換できるので、JQセゾンルートでGポイント→永久不滅ポイント→ANAマイルと交換すると、1対0.7のレートでANAマイルに移行できます。
つまり年100万円ぴったり利用した際のマイル付与率が1.05%となります。100万円超の利用分は0.35%です。
また、「モバイルスイカ」をポイント3倍のショップに登録した場合、モバイルSuica、Apple PayのSuica、Google PayのSuicaが、1.05%ANAマイル還元となります。
JR西日本を登録した場合は、SMART ICOCAへのチャージが、1.05%ANAマイル還元で卓越した高還元に昇華します。
年100万円ぴったりポイント3倍のお店(ヨークベニマルも対象・3つまで選択可能)だけで使った場合、なんと1.75%ANAマイル還元です。
なお、JALマイルの場合でも最大1.5%還元となり、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
更にANAマイレージクラブ モバイルプラスに加入した場合、月300円(税抜)のコストで、おサイフケータイ、Edy機能付きのANAカードでのEdy払いが1.5%マイル還元となります。
年間維持コストは3,600円(税抜)です。モバイルプラスはドコモ、au、ソフトバンクの回線契約が必要で、MVNOだとNGなのがデメリットです。
つまり、年100万円ぴったりJQカード エポスゴールドをEdyチャージに利用し、かつモバイルプラスに加入してEdy払いに使ったら2.55%ANAマイル還元となります。
年間ボーナスを含めない場合は、Edyチャージ時の0.35%+モバイルプラスの1.5%で合計1.85%となります。
その他、JQ CARD エポスゴールドの詳細については、以下で精緻に分析しています。
デメリットは改悪リスクがある点です。Edy一体型AMCの発行を終了しており、ANAのEdyに対するコミットの温度感は低下しています。
ANAモバイルプラスのEdy1.5%マイル還元、JRキューポの交換システム、エポスゴールドの年間ボーナスに改悪リスクがあります。
JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARDエポスを作成して年50万円以上利用したら、インビテーションが届く可能性があります。
なお、通常のエポスカードを持っている方は、JQ CARDエポスに切り替えることが可能です。
JQ CARDエポスの入会キャンペーンはたったの2,000円相当ですが、通常のエポスカードは紹介制度で2,500円以上となります。
したがって、まずはエポスカードを作成して、そこからJQ CARDエポスに切り替えることをおすすめします。
エポスポイントとJRキューポは相互交換できるので、エポスカードのポイントはJQ CARDエポスに引き継がせることが可能です。
エポスカードはネット限定でお得な入会キャンペーンを開催しています。「おしごと」の下にある「ご紹介番号」に「19121522852」をご入力いただくと、更に紹介特典で500ポイントが上乗せされます。
公式サイトエポスカード 公式キャンペーン
コスパ良好なクレジットカード
VisaやJCBなどの国際ブランド加盟店でお得なクレジットカードは、ヨークベニマルでも同様におすすめできます。
コストパフォーマンスが抜群に良好なクレジットカードを厳選してピックアップしました。
カード名 | 年会費(税抜) | 特典・メリット |
---|---|---|
![]() ビックカメラSuicaカード | 年1回利用で無料 | 基本還元率は1.0% Suicaチャージは1.5%還元 (モバイルSuica、Apple PayのSuica、Google PayのSuicaも同様) |
![]() Booking.comカード | 無料 | 1%自動キャッシュバック Booking.comの上級会員資格・Geniusにアップグレード 海外旅行傷害保険が自動付帯 |
![]() JCB CARD W | 無料 | ポイント2倍と優遇 JCB ORIGINAL SERIESパートナーでポイントアップ JCBの素晴らしい顧客サポート |
![]() TRUST CLUB プラチナ マスターカード | 3,000円 | コース料理1名分無料サービス 空港ラウンジ Boingo Wi-Fi Mastercard Taste of Premium |
![]() 楽天プレミアムカード | 10,000円 | プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料 SPUでポイント5倍~16倍 |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 20,000円 割引あり | ※年200万円以上利用で年会費1万円+税 1.125%JALマイル還元 (セゾンクラッセ最上級だと1.375%還元) コンシェルジュ プライオリティパス 優待サービス・オントレ |
![]() 銀座ダイナースクラブカード | 25,000円 | ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ 大丸東京店のD's ラウンジ トーキョー ダイナースクラブカード共通特典 |
![]() SPGアメックス | 31,000円 | 100円あたり3ポイント (マイル還元率は1.25%) 年1回無料宿泊特典(2名分) 保有しているだけでマリオットボンヴォイのゴールドエリート |
![]() JCBザ・クラス | 50,000円 | 24時間対応コンシェルジュサービス プライオリティ・パス 東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ メンバーズセレクション (年1回のプレゼント) JCBプレミアムステイプラン グルメ・ベネフィット USJのJCBラウンジ 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン JCB Lounge 京都 |
![]() ラグジュアリーカードブラック | 100,000円 | コンシェルジュへメール依頼が可能 ハワイアン航空 Pualani Gold会員資格 国立美術館 ラグジュアリーリムジン ラグジュアリーカードラウンジ ストリーマーコーヒー優待 TOHOシネマズの映画が月2回無料 Luxury Social Hour 往復3個の手荷物無料宅配サービス プライオリティ・パス |
-
専門家おすすめのクレジットカード本音12選!2021年最新【忖度なし】
続きを見る
おすすめのゴールドカード
ゴールドカードというと高コストで見栄が先行しているイメージがありますが、中にはコスパ良好で年会費を超える価値を享受できるカードもあります。
ゴールドカード名 | 年会費(税抜) | おすすめのポイント |
---|---|---|
![]() dカード GOLD | 10,000円 | ドコモの携帯電話・ドコモ光料金が10%還元 最大10万円のケータイ補償 年100万円以上の利用で年会費相当の還元 |
![]() 楽天ゴールドカード | 2,000円 | 楽天市場、楽天ブックスなどで+2倍 国内28ヶ所の空港ラウンジ |
![]() 楽天プレミアムカード | 10,000円 | プライオリティ・パスのプレステージ会員無料 トラベルコースは年2回手荷物無料宅配 |
![]() ミライノ カード GOLD | 無料 / 3,000円 | 還元率は最大1.2% 住信SBIネット銀行のスマートプログラムが2ランクアップ 充実の旅行傷害保険 |
![]() イオンゴールドカード | 無料 | スマホも対象のショッピング保険 イオンラウンジ |
![]() Amazon Mastercard ゴールド | 4,000~10,000円 | Amazonで2.5%還元 Amazonプライム年会費が無料 (年会費が実質無料) |
![]() ANA VISA/マスター ワイドゴールドカード | 9,500~14,000円 | マイル還元率が最大1.48% ドクターコール24、ANAワイドカード特典 |
![]() JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカード | 16,000円 | ショッピングマイル・プレミアム自動付帯 東急百貨店で3%~10%のTOKYU POINT JMB WAONへのチャージでマイル付与 |
例えば家族全員がドコモというご家庭の場合、dカード GOLDを持たないとむしろ損というケースも存在しています。
主な特典は以下のとおりです。
特に保有しているだけで、毎月のドコモ・ドコモ光の利用金額の10%のdポイントが貯まるのが大きなメリットです。キャンペーンは一般カードより更に豪華になります。
実際にdカードは一般カードよりもゴールドカードが人気という稀有なクレジットカードであり、家族でドコモを使っているようなご家庭だと絶大なメリットがあります。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 分割払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
- 国内航空機遅延
- 海外航空機遅延
年会費(税抜) | カード発行期間 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
10,000円 | 1名無料 | 約1週間 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (JAL) | dポイント |
- ドコモ・ドコモ光が10%還元
- 最大10万円のケータイ補償(購入から3年間)
- 年間利用額に応じて年1回1万~2万円相当のプレゼント
- 空港ラウンジ、海外緊急サービス、ゴールドデスクが無料
- dカード特約店では1.5%以上で高還元
年会費を抑えつつ充実の特典を得たい場合は、格安ゴールドカードも選択肢です。
おすすめのステータスカード
ステータスが高いクレジットカードの中では、ポイント還元率・付帯特典を総合考慮すると、魅力的なカードが存在しています。
カード名 | 年会費 (税抜) | 特徴 |
---|---|---|
![]() ダイナースクラブ プレミアムカード | 130,000円 | ・ANAマイル還元率1.5%~2% ・コンシェルジュ ・コース料理1名分無料サービス ・一休.com ダイヤモンド ・豊富なダイニングサービス ・年1回の誕生日プレゼント ・ワールドエリートMastercardが無料 |
![]() アメックス・プラチナ | 130,000円 | ・ANAマイル還元率1.0% ・コンシェルジェ ・プライオリティパス(家族会員・同伴者1名も無料) ・4つのホテルの上級会員資格 ・年1回の無料宿泊 ・年1回の誕生日プレゼント ・コース料理1名分無料サービス |
![]() アメックス・グリーン | 12,000円 | ・1%のANAマイル付与率 ・本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料 ・手荷物無料宅配サービス(往復) ・海外旅行では24時間日本語で無料電話サポート ・アメックスの充実のイベント |
![]() ラグジュアリーカード チタン | 50,000円 | ・還元率1.0% ・コンシェルジュ ・プライオリティパス ・TOHOシネマズの映画鑑賞が月1回無料(年26,600円相当) ・コース料理1名分無料サービス |
![]() JCBザ・クラス | 50,000円 | ・還元率0.5%~0.85% ・コンシェルジュ ・年1回のプレゼント(メンバーズセレクション) ・ディズニーリゾートのJCBラウンジ ・JCBプラチナカード特典 |
-
おすすめのステータスカード5枚を専門家が厳選!2021年最新
続きを見る
格安プラチナカード、年会費を取り戻せる高級カードもおすすめのクレジットカードです。
複数枚のクレジットカードを活用すると、より一層お得になります。2枚目・3枚目のサブカードとしておすすめのカードは以下で解説しています。
飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード、航空系クレジットカードがお得です。
JALマイルが貯まるクレジットカード、ANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。
ポイントやマイルに興味がない方は、キャッシュバックのクレジットカードがお値打ち。ポイントを貯めて交換という作業も省きたい場合、自動キャッシュバックのクレジットカードだと手間フリーです。
高級カードになるとコンシェルジュ、コース料理1名分無料サービス、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。
まとめ
ヨークベニマルではクレジットカード、電子マネーのnanacoを利用することが可能です。
キャッシュレス決済を利用すれば、ヨークベニマルでバリュー購入が可能になり、家計が頑健化します。
浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、生活を豊かに彩ることができます。
セブン&アイグループの店舗をよく使う方はセブンカード・プラスがおすすめです。
ヨークベニマルでポイント二重取り、セブン-イレブンで最高2.8%還元(nanaco+クオカード+セブンマイルプログラム)、イトーヨーカドーで月3回の5%OFFが魅力的です。

国際ブランド |
---|
対応電子マネー・Pay |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2枚持ち可能
- ショッピング保険(海外)
- 分割払い
- リボ払い
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 約1週間 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
0.5% | 0.25% (ANA) | nanacoポイント |
- イトーヨーカドーで月3回5%OFF
- セブンイレブン、イトーヨーカドーで1%還元
- 年会費が無条件で無料
- nanacoチャージで0.5%還元
- nanacoオートチャージが可能
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「コンビニ・スーパーでお得なカード」としてセブンカード・プラスを挙げられていました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、nanacoチャージ、コンビニ・スーパーでおすすめのカードとしてセブンカード・プラスを挙げていらっしゃいました。
セブンカード・プラスは、現在は最大6,700nanacoポイントの入会&利用プレゼントが行われています。以下のページからご入会すると、オンライン新規入会限定のお得なキャンペーンが適用されます。
公式サイトセブンカードプラス 公式キャンペーン
ヨークベニマル以外のスーパーでお得なクレジットカードについては、以下で精緻に分析しています。