WAON(ワオン)という電子マネーがあります。セブン&アイと並ぶ小売界の雄イオンが発行しており、おすすめの電子マネーの一角です。
イオングループでの利用でお得な特典がある電子マネーであり、イオングループ以外での利用でもポイントが貯まってお得です。
ミニストップで税金の支払いで得することもできるようになり、WAONカードの活躍のシーンが広がっています。
WAONカードは通常300円の発行手数料がかかります。しかし、発行手数料を無料にする方法があります。
無料でWAONを発行する方法について、2025年1月の最新の状況をわかりやすく徹底的に解説します。
イオンカード一体型WAON
クレジットカードのイオンカードには、WAONと一体型のカードがあります(イオンカードの種類)。WAONについては以下で徹底解説しています。
イオンカードは発行手数料・入会金・年会費などは無料で一切費用はかかりません。WAONの発行手数料300円も発生しません。
「クレジットカードを持ちたくない」というお考えがない限りは、WAON一体型のイオンカードを申し込むとWAONを無料で作れます。
イオングループ店舗等に設置されている端末「WAONステーション」で、イオンカードのクレジット決済でチャージできます。
おサイフケータイを持っている場合は、モバイルWAONでもイオンカードでチャージ可能です。
お買物の支払い後のWAON残高が設定金額未満になると、自動的にWAONがチャージされる「オートチャージ」も使えます。残高を気にする必要がなくなって便利です。
イオンカードには数多くの種類があり、WAONチャージが最もお得なのはイオンカードセレクトです。
イオン銀行の普通預金口座・WAON・クレジットカード機能がセットのカードです。
クレジットカードによるチャージ時とWAON利用時にポイント二重取りが可能というメリットがあります。
将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
他のイオンカードはWAONへのチャージ時はポイントがたまりません。
イオンカードセレクトの場合は、WAONチャージで還元率0.5%でポイントが貯まります。
イオン銀行でも普通預金の金利が優遇されて日本最高水準というメリットもあります。詳細は以下で徹底解説しています。
活用すると家計が頑健化して、生活を豊かに彩ることが可能になります。おすすめのイオンカードの筆頭です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「スーパーでお得なカード」としてイオンカードセレクトを挙げられていました。
現在は新規入会&利用で、最大5,000円分のWAON POINTを得られます。
Web入会で1,000円分を獲得でき、さらに最大4,000円相当を得られて、最大5,000円分です。
年会費無料カードであるにもかかわらず、最大5,000円分のWAON POINTを獲得できるお得なキャンペーンとなっています。
以下のイオンカードセレクト公式サイトからご入会すると、ネット限定キャンペーンが適用されます。カード発行・年会費は完全無料です。
↓
イオンカードセレクト 公式キャンペーン
イオン銀行とイオンカードセレクトは、WAONオートチャージでポイント付与、高金利の普通預金以外にも多数のメリットがあります。
ミニオンズデザインでUSJでの独自特典があるイオンカードセレクト(ミニオンズ)、上位カードのイオンゴールドカードセレクトもWAONチャージで0.5%のWAON POINTを獲得できます。
この他では、ビックカメラを使う機会がある方は、ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)もお得です。
クラブオフで、ビックカメラのポイントアップの優待特典があります。
イオン銀行の普通預金口座を開設したくない場合や、ビックカメラは使わないという場合は、普通のイオンカード(WAON一体型)も候補となります。
こちらはシンプルなイオンカード+WAONのカードです。その他、イオンカードの種類については、以下で徹底的に解説しています。
JMB WAON
イオンとJALが提携して発行している「JMB WAON」があります。他のWAONとは異なり、JALマイルが貯まるのが特徴です。
JMB WAONは入会金・年会費は無料です。無料でWAONが作れます。JALマイルを貯めている方ですとメリットが大きいWAONです。
クレジットカードによるチャージ時とWAON利用時にマイルの二重取りが可能です。
JALカードのうち、JAL・JCBカード、JALカードDC(VISA/Mastercard)、JALカード TOKYU POINT ClubQでのチャージでJALマイルが貯まります。
現段階では2025年3月31日までのキャンペーンとなっています。期間が区切られていますけれども、ここ数年は毎年延長されています。
イオングループだけではなく空港にも設置されている端末「WAONステーション」でチャージできます。おサイフケータイを持っている場合は、モバイルJMB WAONでもJALカードでチャージ可能です。
普通のWAONは基本的には200円あたり1WAONポイントが貯まります。JMB WAONは200円あたり1マイルです。1マイルの価値を1.5円~2円と考えるならば、JMB WAONの方がお得です。
毎月20日・30日は5%OFFとなる「お客さま感謝デー」はJMB WAONも対象です。また、毎月5・15・25日の「お客さまわくわくデー」はWAONの支払いでマイルが2倍となります。
JMB WAONには55歳以上の方限定で、オリジナル特典があってお得なJMB G.G WAONもあり、こちらも無料で発行できます。その他、JMB WAONについては、以下で徹底的に解説しています。
「JALカードの支払いとWAON払いの場合に付与されるマイルの違いがあるのか?どちらがお得なのか?」が気になりますよね。
ショッピングマイルプレミアム加入時
まずはJALカードのショッピング利用時の還元率が2倍になる「ショッピングマイルプレミアム」に加入している場合、JALカード決済とWAON決済の比較をまとめました。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) |
非特約店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
非特約店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) |
非特約店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) | |
通常 | WAONマイル特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
JALカード特約店については、以下にまとめています。
WAONマイル特約店はファミリーマート、JAL PLAZAです。わかりやすくマイル付与率で表すと下表のとおりです。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 2.0% | 1.5% |
非特約店 | 1.0% | 1.5% | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 2.0% | 2.0% |
非特約店 | 1.0% | 2.0% | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 2.0% | 3.5% |
非特約店 | 1.0% | 3.5% | |
通常 | WAONマイル特約店 | 2.0% | 2.0% |
JALカード特約店では、WAONのマイル5倍デーでない限りはJALカード払いの方がお得です。
還元率が2%で同じ場合もありますが、JALカードは100円単位でマイルが貯まるのに対してWAONは200円単位なので、JALカードの方がお得です。
ショッピングマイルプレミアム未加入時
「ショッピングマイルプレミアム」に未加入の場合は下表のとおりです。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 200円=2マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) |
非特約店 | 200円=1マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 200円=2マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
非特約店 | 200円=1マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 200円=2マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) |
非特約店 | 200円=1マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) | |
通常 | WAONマイル特約店 | 200円=2マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
わかりやすいマイル付与率は下表のとおりです。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 1.0% | 1.0% |
非特約店 | 0.5% | 1.0% | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 1.0% | 1.5% |
非特約店 | 0.5% | 1.5% | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 1.0% | 3.0% |
非特約店 | 0.5% | 3.0% | |
通常 | WAONマイル特約店 | 1.0% | 1.5% |
JALカード特約店で通常の時期は、100円単位でマイルが貯まるJALカードがお得ですが、それ以外はすべてJALカードでチャージしたJMB WAONで決済した方がお得です。
JMB WAONを使う場合は、JALカードと上手く使い分けするとマイルが効率的に貯まるようになり、家計が頑健になります。
公式サイトJALカード 公式キャンペーン
WAONチャージで得できるクレジットカードについては、以下で精緻に分析しています。
Apple PayのWAON
Apple PayのWAONなら、無料で発行することが可能です。
1つのiPhoneに複数枚のWAONを発行することも可能です。
クロネコメンバーズWAONカード
ヤマト運輸は「クロネコメンバーズ電子マネーカード」という会員カードを発行しています。搭載される電子マネーは、WAON、nanaco、楽天Edyから選択できます。
WAONを選んだ場合は「クロネコメンバーズWAONカード」という名前になります。
宅急便の運賃やコレクトをクロネコメンバーズWAONカードで支払うと、クロネコポイントとWAONポイントが貯まります。
また、ヤマト運輸の支払いが割引きになる電子マネー「クロネコメンバー割」を搭載しています。WAONとは別にクロネコメンバー割にもチャージできます。
クロネコメンバーズWAONカードは、宅急便等のヤマト運輸のサービスだけではなく、WAON加盟店でWAONとして利用することができます。
通常のWAONと同じく、WAON加盟店のレジ、WAONチャージャー、イオン銀行ATMなどでチャージできます。
WAONは通常300円の発行手数料がかかりますが、クロネコメンバーズWAONカードは無料です。紛失・盗難などにより再発行する場合は、手数料300円がかかります。申し込みから3週間ほどで届きます。
クロネコメンバーズWAONカードは、クレジットカードによるチャージができません。
したがって、WAON一体型のイオンカードやJMB WAONのようにチャージ時のポイント付与はありません。
がんがんチャージしてWAONを使う場合は、イオンカードやJMB WAONの方がお得です。
三井住友カードWAON
三井住友VISAカードを保有していると、「三井住友カードWAON」というWAONカードを発行できます。
WAONとしての機能・割引は通常のWAONカードと同じです。WAON利用で貯まるポイントはWAONポイントです。イオンお客さま感謝デー、イオンお客さまわくわくデーも対象です。
クレジットカードのご利用でたまったVポイントを等価でWAONポイントに交換して、イオングループ等のWAON加盟店で使えるのがメリットです。
クレジットチャージ、オートチャージもできます。ただし、三井住友VISAカードのポイント・プログラムである「Vポイント」のポイント計算、ボーナスポイントのお買物累計金額の対象にはなりません。
年会費は無料です。三井住友カードWAONお申し込み時に、WAON発行手数料300円をいただきますが、WAON発行でポイント付与のキャンペーンが行われることがあります。
2015年9月30日までは「三井住友カードWAON2015サマーキャンペーン」が開催されていました。
期間中に三井住友カードWAONに入会すると、もれなく200WAONポイントがプレゼントされました。
更に10月12日までに、クレジットチャージもしくはオートチャージを合計3,000円以上利用すると、400WAONポイントプレゼントで、合計600WAONポイントとなりました。
300円の発行手数料はかかりますが、600WAONポイント(600円相当)がプレゼントされるので、むしろ得してしまいます!
三井住友カードWAONはこのように実質無料で発行できるキャンペーンを定期的に開催しています。
三井住友カードは年齢、性別、学生などに対応して多様なクレジットカードを発行しています。年会費無料のゴールドカードもあり、お得なカードが揃っています。
カード名 | 年会費 (税込) |
---|---|
三井住友カード(NL) | 永年無料 |
OLIVE | 永年無料~3.3万円 |
三井住友カード RevoStyle | 永年無料 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円(税込) 年100万利用で 翌年以降永年無料 (※) |
三井住友カード ゴールド | 4,400円で維持可 |
三井住友カード プラチナプリファード | 33,000円 |
三井住友カード プラチナ | 55,000円 |
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
※おすすめは、年会費無料カードの三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友VISAカードの種類の比較については、以下で徹底解説しています。