アメックスとSPGがコラボした「SPGの11ホテルブランドを体感できるラグジュアリーなガラディナー」というイベントが開催され、幸いにも参加することができました。
SPGとアメックスならではのスペシャルなイベントです。アメックスのクレジットカードを保有すると卓越したイベントに参加できるのが大きなメリットです。
抽選で「ラグジュアリーなガラディナー」に招待
今回のイベントは2017年6月1日~6月30日の期間中にSPGアメックスを知人に紹介すると、抽選で30組60名が参加できるイベントでした。
また、2017年6月23日(金)~6月24日(土)に開催された無料イベント「憧れのホテルブランドを巡る旅」でSPGアメックスへ入会した方から15組30名が招待されました。
私はこの間スターウッドプリファードゲスト・アメリカン・エキスプレス・カードを紹介しており、抽選の対象となっていました。
このようなイベントに参加できるのはアメックス会員ならではのプライスレスなベネフィットです。
「SPGの11ホテルブランドを体感できるラグジュアリーなガラディナー」は、シェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルで2017年8月5日(土)に開催されました。
配偶者や恋人がいたらディズニーランドやディズニーシーで観光して、ディナーを堪能してそのまま宿泊という最高のコースも味わえます。
残念ながら私はディズニーに一緒に行ける間柄の女性はおりませんので、ホテルで知人と待ち合わせました。ホテルの入口に着くと電光掲示板にガラディナーが載っていて、一気にテンションMAXとなりました。
ロビーは星空の下のようなイメージで豪華絢爛です。SPG参加ホテルらしくゴージャスです。
ホテルのロビーフロアからレストランフロアにかけて、滝のように水が流れていて、涼しげで癒やされます。
会場の「THE CLUB Fuji」に向かいました。SPGのホテルらしくゴージャスで、そこに居るだけで心地良くなります。
会場の前はSPGアメックスのカードフェイスの色と同じパープルのお洒落なライトが全開でした。
会場に入るとW HOTELSの「W」のインテリアがありました。卓越したクオリティです。
Wホテルは宿泊に特化したデザイナーズ・ホテルであり、ウェスティンよりも若い年代をターゲットとして開発され、デザインにこだわりを持つ個人客のビジネストラベラーをペルソナとしています。
名前の由来は「Whatever/Whenever」(お望みの物を/お望みの時に)という経営理念です。日本のネットにおける「w」とは異なります。
W HOTELS特製のウェルカムカクテルが振る舞われました。フルーティーで頬が緩みました。
何とカクテルの上にフルーツが浮いており、リゾート感溢れていてオシャレです。お花が散りばめられているテーブルの上で飲みました。
会場内には複数のテーブルがあり、受付時に自分が座るテーブル番号が案内されました。
テーブルにはSPGの旗、ニコライ・バーグマンのような美しいお花があってラグジュアリーでした。
スタッフがさっと泡のワインを注いでくれました。テンションが再び上がりました!
SPGガラディナーの案内、メニューが置いてあり、裏面にはSPGチームのスタッフの直筆サインがありました。こういうのは心温まってナイスです!!
「SPGの11ホテルブランドを体感できるラグジュアリーなガラディナー」が幕開けしました。前方にはスクリーンがあり、映像が適宜流れて面白かったです。
アメックスの責任者の方、SPGの責任者の方からご挨拶がありました。いずれも女性の方でした。女性が活躍している会社というのはナイスですね。
ワインでの乾杯は至福です!!
コース料理の前にはステージで料理を案内してくれて、各ブランドのシグネチャーを堪能できます。
W HOTELS~カクテル Hongkon 1870
まずはW HOELS上海のHead Mixologistの方から、ウェルカムカクテルとして出た「Hongkon 1870」のご説明がありました。
Hongkon 1870はW HOTELS上海を代表するドリンクであり、青リンゴ、ロンジンティー、ウォッカ、抹茶、リンゴジュースで作られたカクテルです。
1870年当時、日本人の多くの移民が住み着いた場所であり、「リトルトーキョー」と呼ばれていたというエピソードを教えてもらえました。そんなことから日本の抹茶が採り入れられてます!
Wホテルはあらゆる文化を受け入れて尊重して、常に新しいものを追求しており、このカクテルはその象徴というお話がありました。
ガラディナーの最中、入り口にはHongkon 1870が置かれており、自由に飲むことができました。
MERIDIEN~フォアグラムースのエクレア
コース料理の各料理が提供される前には、SPGホテルの各シェフが一人ひとり壇上に上がり、内容とコンセプトについてご説明していただけます。
一品目はシェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルのBanquet Chefの方からご説明がありました。
フォアグラムースのエクレア Dressed with マンゴー、レモングラス、カフィアライムクーリーとココナッツチュイルでした。
フォアグラムース、マンゴー、柑橘系の味付けがシンフォニーを奏でており、甘酸っぱいステキな味付けでした。添え物の花もGood。
あまりにも美味しいのでワインがグビグビと進みます。なくなるとスタッフが迅速に「何かお飲みになりますか?」とお声をかけてくれます。素晴らしいホスピタリティでした。
WESTIN~4種のテースト シトラス風味のサーモンマリネ
2品目の「4種のテースト シトラス風味のサーモンマリネ」はウェスティンホテル東京のExecutive Chefの方がご説明がありました。サーモンと以下のコンビネーションです。
- キアヌとライタサラダ
- チアシードとアーモンドミルク 白醤油ゼリーとクコの実
- ビーツムースとブロッコリースプラウト スピルリナシーザードレッシングとアサイー風味のバルサミコエッセンス
まさにスーパーフードであり、健康的で日本の食材も採り入れられた逸品でした。味も素晴らしかったです。
ここでパンを戴けました。ホカホカ&フッワフワでバターを塗って口に入れると幸せを感じました。
ST REGIS~ウォッカとレモンのリゾット
3品目はセントレジスホテル大阪のHead Chefの方からご案内がありました。イタリア人の方で東京は初めて来たとのことでした^^
この日本滞在中に日本を好きになっていただき、帰国したり他の国に赴任した後もまた来てほしいですね。
3品目はウォッカとレモンのリゾットで、ずわい蟹、ホタテのマリネ 生姜風味、トマトジュースパウダー、わさび、ストラッキーノチーズでした。
ニューヨークで初めて誕生した世界各国のセントレジスは、独自の目利きで地場の食材を取り入れた料理を提供しているそうです。
セントレジス大阪では将軍をたたえるシグネチャーカクテルを出しており、わさび、お醤油、生姜を加えて作ったのがこのリゾットです。レモン風味とトマトジュースパウダーがアクセントです。
伝統の味に新しい感覚を注ぎ込んで生み出した味が魅力に溢れており、キラリと光るエクセレントな美味しさが燦然たる輝きを放っていました。
THE LUXURY COLLECTION~カラビネーロ
4品目は「スペイン産カラビネーロ 甘黒酢ドラゴンフルーツ釜ディップ」であり、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテルのHead Chefの方からご案内いただきました。
スペイン産カラビネーロ、竹炭ライン、しば漬タルタル、アボガド、生ハムのコラボであり、ラグジュアリーコレクションの名を見せつけるようなクオリティが、肥沃な大地のような様相を呈していました。
味の豊潤さには身震いする程であり、慈愛さえ感じるような美味しさがありました。
ドラゴンフルーツに入った甘黒酢ソースのクオリティも麗らかであり、巨大海老と抜群の相性でした。
サザエ 大江戸甘味噌煮 プロヴァンスバターの香り 焼き生ウニは、噛めば噛む程に旨味が口中に広がっていきました。絶品以外の何物でもありません。
Sheraton~菱焼酎"浦安の絆"と柚子のグラニテ
お口直しのシャーベットについて、シェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルのPastry and Baker Chefの方がご説明いただきました。
「浦安の絆」という菱焼酎と柚子のグラニテです。
あまりにも美味しくてサッパリとして、ハッと口の中が蘇るような感覚がありました。
Sheraton~千葉産しあわせ絆牛
メイン料理は会場のシェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルのExective Chefの方が発表なさいました。
「千葉産しあわせ絆牛フィレ肉のロースト 白味噌風味の枝豆のずんだ仕立て」です。
千葉産しあわせ絆牛という御利益がありそうなビーフのフィレ肉を、日本の食材で仕立てた逸品。アクセントとなっている醤油もナイス。
ジュワ~っとしたたる肉汁は感動的クオリティで、付け合わせのゆず胡椒マッシュポテトも卓越した味でした。
赤ワインと極めてよく合い、至福の一時を送れました。
会場のスクリーンにはSPG参加ホテルの案内が流れていました。どのホテルも素晴らしく、海外旅行に行きたくなりました。
WESTION~デザート
デザートは「ヘーゼルナッツとチョコレートのムース ライチのグラニテとエキゾチックフルーツのマリネ」でした。
ピアノの形のヘーゼルナッツ&チョコは甘美なスイーツで、ライチのグラニテとフルーツはサッパリで、硬軟織り交ぜた卓越したデザートでした。
デザートの飲み物はコーヒーも魅力的でしたが、夜で眠れなくなると困るので紅茶にしました。
最後にW HOTELSの特製カクテルをもう一度飲みました。次の海外旅行では、日本にないW HOTELSに泊まりに行きます!
SPGのガラディナーは以上で終了となりました。SPGの11ホテルブランドを体感して、すっかりファンになりました。また様々なホテルを利用します。
2次会とお土産
一緒のテーブルだった方々でシェラトン・グランデ・トーキョーベイのレストランで二次会をしました!!
夢見心地のまま帰路につきました。反省点としてはワインを飲みすぎてベロンベロンに酔ってしまったことです^^;
お土産も2ついただけました。
一つはSPG参加ホテルの絵ハガキでした。うっとりするような素晴らしさで、家に飾っておくのも手だと思います。
もう一つはチョコレートでした。大変美味しくて感謝です。
まとめ
SPGアメックスの「SPGの11ホテルブランドを体感できるラグジュアリーなガラディナー」は、秀逸なイベントでした。
SPG参加ホテルブランドを代表するシェフ、ミクソロジストが集結して、腕をふるってSPG参加の世界観を表現した料理・カクテルをいただけました。
コース料理は痒いところに手の届くラインナップであり、どの料理も完璧なまでに美味しかったです。
上質の素材、美しい盛り付け、抜群の味付の三拍子が揃っており、この瞬間を真に生きることによって得られる至福感、Blissが脳を揺さぶりました。

一緒のテーブルだった方と二次会をできて、楽しくお話したのも良い思い出です。一期一会に感謝です。
このイベントに参加できたのは、SPGとアメリカン・エキスプレスの提携カード「SPGアメックス」を保有していたおかげです。
シェラトン・ウェスティン・セントレジスなどSPG参加ホテルをよく利用する場合は、SPGアメックスというクレジットカードが身震いする程にお得になります。
時折のスペシャルなイベントもさることながら、日常でのバリューもファンタスティックです。
年会費が高いものの、コストを圧倒的に上回るお得なメリットが満載であり、SPGアメックスは年会費を超える価値があります。主なオリジナルのメリットは4つです。
- 保有しているだけで「Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員」のステータスを維持可能
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
セントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションなどのホテルにお得に宿泊できます。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされます(ホテル一覧)。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、SPGアメックスの無料宿泊特典は、必要ポイントが5万ポイント以下のホテルなら、空室があればいつでも利用できるのが卓越しています(必要ポイント一覧・地図)。
いわゆるブラックアウト期間(特典対象外の期間)がありません。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期には極めてお得です。
最上級のカテゴリー8以外のホテルであれば無料宿泊が可能です。クラブラウンジが秀逸なウェスティンホテル東京、シェラトン・グランデ・トーキョーベイなどに無料で宿泊できます。
Wホテル大阪がカテゴリー6以下になれば、なんと年1回無料で宿泊することが可能になります。
SPGアメックスはカード利用で貯めたポイントをマイルに交換でき、通常の加盟店では1.25%でマイルが貯まります。
JALマイル還元率も1.25%とJALカード プラチナよりも一般加盟店では高く、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
Marriott Bonvoyのポイントで、世界中のホテルに無料宿泊することもできます。これだと実質還元率は最大で5%近くなり、質実剛健で非常にお得です。
SPGとマリオットのポイントの価値はレバレッジが効いて、1ポイント1円以上で利用できます。
マリオットボンヴォイのアジア太平洋の直営レストラン・バーで15%OFFを享受できるのも大きなメリット。リーズナブルに饗宴を堪能できます。
SPG、マリオット、リッツ・カールトンのホテルにお得に泊まれて、航空マイルも効率的に獲得できます。
2018年8月18日にSPGとマリオットが統合しました。最新の会員プログラムの詳細については、以下で精緻に分析しています。
SPGアメックスは、Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格を維持できるのが大きなメリットです。
私はなんとカード申し込みの翌日にSPGゴールド会員にアップグレードされました。スピーディーな対応が素晴らしいです。
Marriott Bonvoyのゴールドエリートの特典で、シルバー以下にはないベネフィットは以下のとおりです。本来的には宿泊数25泊が必要なクラスです。
- 無料の客室アップグレード
- 午後2時(14時)までのレイトチェックアウト
- 追加ボーナスポイント25%
- ウェルカムギフト(250 or 500ポイント)
Marriott Bonvoyのゴールドエリートで特にメリットが大きいのは、レイトチェックアウト、無料の客室アップグレードです。
私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。通常スイートは対象外ですが、このようなケースもあります。
SPGアメックスは5泊分の宿泊実績が付与される特典もあるので、更に上のプラチナエリート会員資格も通常よりも少ない泊数で取得できます。
プラチナは「ラウンジの利用、2名分の朝食、スタンダードスイートを含む無料の客室アップグレード」が大きなメリットです。
マリオットホテルのエグゼクティブ・ラウンジではおしゃれな雰囲気の中、無料で休憩や食事を楽しむことができます。一例として東京マリオットホテルは大満足でした。
ティータイムは飲み物・お菓子・ドライフルーツ・果物などを楽しめます。
カテゴリー5以上のホテルのラウンジでは、カクテルタイムは夕食代わりになるクオリティ。お酒も飲み放題です。
マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用すれば、Marriott Bonvoyのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。私は1泊分の実績UPでも成功しました。
有効期限を延長できた場合はメールで案内が届きます。以下は2017年8月末までだった資格が2019年3月31日まで延長された通知です。
ステータスマッチで芋づる式にヒルトン・オナーズのゴールド会員資格も得て、ヒルトンのセールでお得に予約して、部屋のアップグレード&朝食無料を享受するというライフハックが可能になります。
SPGアメックスの利用で貯まるポイントは、無料宿泊や航空マイルに移行すると、お得に使うことができてバリューが高いです。
6万ポイント→2万5千マイルの交換レートで、数多くの航空マイルに移行可能。JALマイル・ANAマイルの双方に交換できます。
マイル移行手数料は無料です。1ポイント1マイル以上で交換するためには、3,000円(税抜)~8,000円(税抜)といった費用がかかるポイントが多い中でパワフルです。
Marriott Bonvoyの参加ホテルの宿泊料金を決済すると、通常の2倍のポイントが得られる特典もあります。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。
セントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションなどのホテルにお得に宿泊できます。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされます(ホテル一覧)。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、SPGアメックスの無料宿泊特典は、必要ポイントが5万ポイント以下のホテルなら、空室があればいつでも利用できるのが卓越しています(必要ポイント一覧・地図)。
いわゆるブラックアウト期間(特典対象外の期間)がありません。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期には極めてお得です。
最上級のカテゴリー8以外のホテルであれば無料宿泊が可能です。クラブラウンジが秀逸なウェスティンホテル東京、シェラトン・グランデ・トーキョーベイなどに無料で宿泊できます。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオット・SPGのホテル一覧)。
一例として、2020年3月10日に、5月の祝前日の宿泊を予約した場合の価格と、年会費に占める料金の割合は下表の通りです。
地域 | カテゴリー | ホテル名 | 価格 | 対年会費 |
---|---|---|---|---|
千葉 | 7 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 34,200 | 100% |
東京 | 5 | コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 35,260 | 103% |
東京 | 6 | ザ・プリンス さくらタワー東京,オートグラフ コレクション | 42,550 | 125% |
東京 | 6 | メズム東京、オートグラフ コレクション | 52,250 | 153% |
山梨 | 5 | 富士マリオットホテル山中湖 | 39,463 | 116% |
長野 | 6 | 軽井沢マリオットホテル | 46,130 | 135% |
京都 | 6 | ウェスティン都ホテル京都 | 50,158 | 147% |
大坂 | 6 | 大阪マリオット都ホテル | 41,382 | 121% |
兵庫 | 4 | ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 38,722 | 114% |
広島 | 6 | シェラトングランドホテル広島 | 41,160 | 121% |
ピーク導入後も、年会費を上回る宿泊費のホテルに、無料で宿泊できてしまいます。幅広い地域のホテルが対象なので、多くの方にとって使いやすいです。
もちろんSPGアメックスには、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、無料ポーター、空港クローク、海外での日本語電話サポート(オーバーシーズ・アシスト)などの特典もあります。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にSPGアメックスを挙げています。
お得にホテルに宿泊できて家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのアメックス、マイル・航空系カードとして挙げていらっしゃいました。
SPGアメックスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
私はプライベートで4名のアメックス社員の方とお会いしたことがあります。そのうち2名がSPGアメックスを持っていました(1名はアメプラ)。
SPG Amexはアメックス社員の方が自社カードの中でもとりわけ高く評価しており、自腹で保有している程の魅力があります(アメックス社員に人気のクレジットカード)。
また、特筆に値するのは、ライバルのクレジットカード会社の社員も持っている方が多い点です。
SPGアメックスはキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
新しく開業するWホテル大阪もお得に宿泊でき、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
上級会員であるMarriott Bonvoy ゴールドエリート会員の資格、年1回の無料宿泊特典(2名分)、マリオットボンヴォイの一部レストラン・バー15%OFFなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。ホテル宿泊・マイル交換を活用する方にはピッタリのクレジットカードです。
プロパーのアメックス・プラチナを持っている方の中では、SPGアメックスも保有して無料宿泊特典を満喫している方もいます。
SPGアメックスは、至高の煌きがあるアメックス・プラチナのホルダーも魅力を感じるカードなのです。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン
アメックスのクレジットカードを保有すると、「SPGの11ホテルブランドを体感できるラグジュアリーなガラディナー」のような素晴らしいイベントに参加できる機会があります。
アメックスは会員限定イベントが充実しているのが特徴です。幾多のクレジットカードの中でも随一となっています。
アメックスのイベントのクオリティには定評があり、岩田昭男さんも高く評価しています。
舞台・立地・演出などで一手間かけて工夫しており、岩田さんは毎年アメックスのイベントに行って、忘れられない思い出をもらっているそうです。
世界遺産・清水寺の夜間特別拝観が定期的に開催されています。プライスレスな体験が可能なイベントです。
アメリカン・エキスプレスのカード会員だけで貸し切られた境内で、非公開エリアの拝観、弦楽四重奏の演奏、法話・落語などを堪能できます。
アメックスの「世界遺産・清水寺の夜間特別拝観」に参加したところ、壮大・荘厳な非公開の国宝本堂の内々陣と、美しい夜景と弦楽四重奏を堪能でき大満足でした。
同じく世界遺産で、1100年以上の歴史がある醍醐寺のイベントでは、豊臣秀吉も愛した桜、幾多の国宝・重要文化財、心が洗われるご法話、料亭での食事のような花見膳を堪能できました。
2000年シドニー五輪では日本人初の女子マラソン金メダルを獲得し、国民栄誉賞を受賞した高橋尚子氏のレッスンが受けられるイベントもありました。
USJでのパーティーや貸切招待、表参道での食事・音楽・クライミングウォール体験のイベント等もあります。
平原綾香、一青窈、藤井フミヤ、森高千里など有名歌手の会員限定コンサートも定期的に開催されています。THE BLUE SESSIONS等の一夜限りのライブが満載です。
例えば、平原綾香さんのコンサートは、京都の下鴨神社の遷宮を記念したイベントでした。
下鴨神社は糺の森を通っている一本道を歩いて行く必要があり、細い道を歩いていくとテンションが上がっていきます。
その神社の能舞台で火が風に揺れている美しい雰囲気の中で、彼女がJupiter(ジュピター)を熱唱しました。
立地、舞台背景が素晴らしく、うまい演出を行うのがアメックスのイベントです。
ビジネスカード会員限定のイベントも用意されています。
実際にこのイベントの第一弾に参加してきました。ワインの選び方を学ぶことができ、かつ美味しいワインとコース料理を堪能しました。
イベントだけではなく、実利的なキャンペーンも定期的に開催されています。イエローハットで1,000円キャッシュバックは車を持っていれば実用的です。
Apple Pay利用でお得なキャッシュバック等を受けられるキャンペーンも定期的に実施されています。
アメックスはお得なキャンペーンを定期的に開催しています。トラベル関連では、ホテルニューオータニ エグゼクティブハウス 禅にお得に宿泊できたこともあります。
また、relux1万円OFF、アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインで30%OFF~50%OFFキャンペーンがありました。
ハイアット宿泊で5,000円キャッシュバック、トラベルオンラインで最大で約16.67%ポイント還元のキャンペーンがありました。
ダイニングでもマンダリン オリエンタル 東京のレストランが1名分無料となるキャンペーンや、Ozmallのレストラン優待などがあります。
Yahoo!公金支払いで、なんと100円あたり3ポイント貯まるキャンペーンを開催していました。ふるさと納税・各種税金・社会保険料の支払いがお得になります。
Amazonでお得になるキャンペーンも定期的に開催されており、Amazonを利用する機会が多い方ですと嬉しいメリットが出てきます。
2015年10月~12月はAmazon.co.jpにて、1万円のお買い物で2000円CBのキャンペーンがありました。
2018年には東急ハンズ・ニトリ・DCMホーマックが各1,000円、QVCジャパンで最大2,000円分お得になるキャンペーンも開催されました。
ビックカメラ.com等の家電量販店サイト、ニトリなどのネット通販がお得になるキャンペーンも定期的に開催されています。
阪急メンズ東京でのお買い物がお得になるキャンペーンもあります。これも毎年恒例のイベントです。
アメックス・プラチナは期間限定で阪急メンズ大阪のスタイルメイキングクラブが無料になる特典があります。
紀伊國屋書店で2,000円以上購入すると500円キャッシュバックが受けられて、最大25%還元のキャンペーンもありました。
コンビニのサークルKサンクスでのお買い物が3%還元(マイル付与率3%)になるキャンペーンが開催されたこともあります。
全国のデパートで使える百貨店ギフトカードを、3~5%ポイント付与(マイル付与率5%)や4.7%OFFで買えたこともあります。自己使用でもプレゼントでもお得です。
アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費は高価ですけれども、多様な特典が付帯したメリットが多いクレジットカードです。詳細は以下で徹底解説しています。
海外旅行傷害保険、海外旅行のサポートも充実しています。
ショッピング保険、キャンセルや返品の補償など、付帯保険も卓越しています。
iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードと高く評価できます。
なお、アメックスのショッピング関連の保険は、QUICPay払い(Apple Payを含む)の場合でも補償対象です。
レストランのコース料理が1名分無料になるサービスや、各種割引が受けられるアメリカンエキスプレス・コネクトをよく使う場合は、高い年会費以上にお得になります。
アメックス・ゴールドとグリーンの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
その他、おすすめのアメックスについては、以下で徹底的に解説しています。
当サイト経由でアメックス・ゴールドかグリーンに入会すると、お得な入会キャンペーンが適用されます。
ボーナスポイントがプレゼントされて、なんと年会費に近い価値があるポイントを得られます。
- アメックス・ゴールド:30,000ポイント
- アメックス・グリーン:13,000ポイント
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
大量のポイントを獲得できるキャンペーンですので、アメックスをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
更に充実の特典をご希望の場合、アメックスプラチナが候補となります。詳細は以下をご参照ください。