セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンアメックス)はダサいという意見、カッコいいという意見が交錯しており、評判は賛否両論のクレジットカードです。
私は5年間に渡って4種類のデザインのセゾンプラチナビジネスアメックス、2種類のセゾンゴールドアメックスを利用してきました。
机上の空論ではなく、実際に合計6種類のセゾンアメックスのデザインを実生活において徹底的に活用した経験を活かして、ダサいのかを解説します。
セゾンアメックスのカードデザインは、左側にアメリカン・エキスプレスのセンチュリオンが大きく描かれているのが特徴です。
大多数のクレジットカードのカードフェイスは、カード名+模様+記号に過ぎません。
そうした中で、古代ローマ軍団の「centuriō(ケントゥリオ)」に由来するセンチュリオン(百人隊長)が大きく描かれているのが異彩を放っています。
唯一無二のカードフェイスであり、非常に個性的なクレジットカードです。
こうしたことから、主に以下の方にセゾンアメックスはダサいと評価されています。
ダサいという評判・口コミ
- カードはシンプルな方がいいという方
- 目立ちたくないという方
- 他の人と違うのはイヤという方
- オラオラ感が苦手という方
- そもそもアメリカン・エキスプレスが嫌いという方
- そもそもセゾンカードが好きではないという方
- カード右側の「SAISON CARD」というロゴが嫌いという方
- カード右下に国際ブランドのマークがある方がいいという方
イメージ的にはセゾンアメックスはトヨタの次世代EVコンセプトカー「LF-30 Electrified」に類似しています。
個性的なデザインとなっており、一歩先をゆく違いを見せている反面、路上に出ると目立つという特性を有しています。
カッコいいという評判と、オラオラが出すぎてダサいという意見が分かれるデザインであり、セゾンアメックスも似た特性を有しています。
デザインの好みというのは普遍的ではなく、人によって好みは別れます。
実際に5年間使った口コミとしては、センチュリオンはカッコよくて、クールだと私は感じます。
ただし、一般カードの場合は右側の「SAISON CARD」のロゴがカラフルで悪目立ちするので、その点はダサいです。
セゾンアメックスの色は、ホワイト、ブルー、ゴールド、白金が揃っています。
セゾンパールアメックスの白は好きな人が多い色であり、威厳・可能性・純粋・神聖・正義・清潔・天国といったイメージカラーとなっています。
ブルーとコバルトの青は爽やかな空、生命の源の海、身体に不可欠な水と同色であり、好感度が高く世界的に見ても人気が高い色の系統です。
青色は信頼・誠実・開放感・知性などを連想させるカラーであり、好印象を抱く人が多く嫌う人が少ないのも特徴となっています。
サッカー日本代表のユニフォームの色も青色であり、サムライブルーという愛称がついていますね。
ゴールドとプラチナはカード表面にキラキラする光沢感があり、上質感・高級感を兼ね備えています。
非ゴールドカードは「SAISON CARD」のロゴがカラフルでオシャレ度が低下しますが、ゴールドカード以上は洗練されたデザインです。
カード名 | 年会費(税抜) | SAISON CARDのロゴ |
---|---|---|
セゾンパール・アメックス | 年1回利用で無料 | カラフル |
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス (おすすめのビジネスカード) | 1,000円 | |
セゾンブルー・アメックス | 3,000円 | |
セゾンゴールド・アメックス | 10,000円 | シンプル |
セゾンプラチナ・アメックス | 20,000円 | |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス (最強のビジネスカードの一枚) | 10,000円- 20,000円 |
とりわけプラチナカードのセゾンプラチナアメックス、セゾンプラチナビジネスアメックスは、本家アメックスプラチナと比較しても遜色ないクオリティだと考えます。
ただし、「PLATINUM」という文字が入っていないので、プラチナカードだと一目瞭然ではなく、人によってはシルバー色の一般カードと解釈するリスクも存在しています。
Apple Payも存在感があるセンチュリオンが君臨しており、力強くて闘志がみなぎっています。
カードデザインは価値観が入り、誰にとってもカッコいい、誰にとってもダサいというクレジットカードはありません。
セゾンカードの種類一覧の中でも、セゾンアメックスは抜群にカッコよくておすすめのクレジットカードです。
お得な入会キャンペーンも開催されています。
もしシンプルなカードデザインが希望で、かつ目立ちたくないという方は、三菱UFJニコスのVIASOカードがおすすめです。
シンプルな機能美を放っており、セゾンアメックスの真逆の方面でカッコいいと評価できます。VIASOカードはお得な入会キャンペーンも魅力的です。
また、30年ぶりにカードデザインを一新した三井住友カードも選択肢です。神殿が中央に君臨していたデザインから一気にシンプルになりました。
セゾンアメックスの逆コースという様相を呈しています。
なんと一般カードでも海外で発行されているVisaインフィニットカードと同じロゴです。
これは三井住友カードだけであり、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーを放っています。
他方、Mastercardに関してはラグジュアリーカードやTRUST CLUB ワールドエリートカードのような高級感はないので、旧デザインでもよかったという印象です。
既存カード会員は次回のカード更新時に新しいデザインのカードが届きますが、早く新デザインのカードを使いたい場合は変更を申し込めます。
三井住友カードは一般カードからプラチナカードまで、幅広いクレジットカードを発行しています。
カード名 | 還元率 ※ (2021年2月以降) | 年会費 (税抜) |
---|---|---|
三井住友カード デビュープラス | 1.0-1.5% | 無料で維持可 |
三井住友カード | 0.5-1.0% | 無料で維持可 |
三井住友カード A | 0.5-1.0% | 無料で維持可 |
三井住友カード アミティエ | 0.5-1.0% | 無料で維持可 |
三井住友カード エグゼクティブ | 0.5-1.0% | 1,000円で維持可 |
三井住友カード プライムゴールド | 0.5-1.0% | 1,500円で維持可 |
三井住友カード ゴールド | 0.5-1.0% | 4,000円で維持可 |
三井住友カード プラチナ | 0.5-1.0% | 49,000円で維持可 |
※別途月間利用金額に応じたボーナスポイント、プラチナはVJAギフトカードプレゼント
各カードのスペック、特徴については、以下で徹底解説しています。