楽天カードには特定の加盟店で楽天ポイント還元がアップする「楽天カードポイントプラス」という特典があります。専用ページでエントリーの上、対象の加盟店で利用するのが条件です。
リアル店舗だけではなく、オンラインストアも対象のショップもあります。
「楽天ペイアプリでのお支払いも対象」のショップは、支払い元に楽天カードを設定した楽天ペイもOKです。
店舗ごとに上限・条件・対象外の取引があるケースがあり、場合がございます。また、特典は期間限定の楽天ポイントとなる場合があります。
エントリーするとエントリーした加盟店で、従来は必ず利用額に応じて得られる楽天ポイントがUPしました。また、楽天カード アメックスの場合、便利なお店で5倍と高還元でした。
しかし、楽天カードポイントプラスは2023年半ばから、「抽選でX名にYポイント」といいう加盟店が多くなりました。
一部はポイント2倍も残っていますが、日常的に使うことが多いコンビニ・ドラッグストア・雑貨店などは抽選がほとんどになっています。
抽選の当選人数は10名・15名・20名・40名・50名・100名・200名といった加盟店も目立っており、当選確率は高くないことが予想されます。
対象の店舗をよく使っていた方にとっては、よほど運が良くない限りは改悪という結果になるでしょう。
代わりの候補としては、必ず高還元を享受できるクレジットカードがおすすめです。
セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、ガスト・サイゼリヤ・ドトール等のファミレス・カフェでは、スマホタッチ決済で最大7%還元となる三井住友カードがおすすめです。
その他の店舗でも、年間利用額別の高還元カードを利用すると、確実に楽天カードより高還元を享受できます。ジャックスカードプラチナは改悪で妙味がなくなりました。
下表は特定の加盟店でのポイントUPは考慮しておらず、基本還元率・年間利用額などに応じたボーナスから、年会費をマイナスしたデータです。
利用額 | おすすめカード | 還元率 | 還元 |
---|---|---|---|
何円でも 一律還元 | P-one Wiz | 1.3%~1.4% | 1%キャッシュバック 0.3~0.4%のポイント ※0.4%はファミマ関連 |
リクルートカード | 1.2% | リクルートポイント | |
TカードPrime (日曜日限定) | 1.5% | Tポイント | |
年100万円 | 三井住友カード ゴールド(NL) ※Visa・Mastercardの2枚持ち可能 | 2.0% (リボ有) 1.5% (リボ無) | Vポイント |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド | Vポイント | ||
エポスゴールドカード | 1.5% | エポスポイント | |
JQ CARD エポスゴールド | 1.5% | JRキューポ | |
JQ CARD セゾンゴールド | 1.5% | 永久不滅ポイント | |
年150万円 | 日本盲導犬協会カード | 実質1.37% | Jデポ (利用額に充当) |
年200万円 | 日本盲導犬協会カード | 実質1.45% | Jデポ |
三井住友カードプラチナプリファード | 実質2.05% (※) | Vポイント | |
年300万円 | 三井住友カードプラチナプリファード | 実質2.2% (※) | Vポイント |
日本盲導犬協会カード | 実質1.52% | Jデポ | |
年400万円 | 三井住友カードプラチナプリファード | 実質2.28% (※) | Vポイント |
※基本1%+マイ・ペイすリボ0.5%+年間ボーナス1%+投信積立のゴールドNLとの差(年60万円まで4%相当)。その他、外貨建決済・ETC3%、他特約店で2%以上の高還元も上表では考慮なし
年100万円ぴったりの場合、年会費無料で維持できるゴールドカードの以下5枚が高還元です。
ただし、これらは100万円超を利用すると、還元率が低下します。
年100万円未満の方、100万円ちょいに抑えるのが面倒な方は、P-one Wizや日本盲導犬協会カードが選択肢です。
リクルートポイントをPontaに交換してポン活で使うなら、1ポイント1.5円以上になり、リクルートカードは実質1.8%以上の還元になります。
1回の利用で年会費無料カードのTカードPrimeは、日曜日専用のサブカードとしておすすめです。
Apple PayのWAONチャージもポイント対象なので、楽天ギフトカードの購入に有効活用できます。
年200万円以上利用する方で、SBI証券での投信積立を月5万円利用する方は、三井住友カード プラチナプリファードが選択肢になります。
100万円ごとに1%相当のボーナスポイントがあり、年400万円で最高還元です。
年500万円以上使う方は、三井住友カード プラチナプリファードと、年100万円利用で1.5%の年会費無料ゴールドカードの組み合わせがおすすめとなります。
以上でご紹介したクレジットカードは、どれも素晴らしいハイ・クオリティー・カードです。
なお、楽天カード ポイントプラスは改悪されましたが、SPUでの高還元、楽天グループでの特典は依然としてエッジが効いています。
お買いものパンダデザインの楽天カードは唯一無二ですし、ディズニーデザインの楽天カードも人気が高いです。
楽天プレミアムカードの場合、年会費11,000円(税込)でSPUが+2倍、プライオリティパスのプレステージ会員が大きなメリットです(楽天カードの種類一覧)。