楽天カードが改悪!公共料金が0.2%に!代わりを徹底解説

更新日:   クレジットカード 楽天カード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

楽天ポイントカード

楽天カードが残念な改悪を断行します。現状では情状酌量の余地が全くない強気の対応です。

2021年6月利用分より、公共料金等の楽天カード利用獲得ポイントが、1%から0.2%になります。5分の1に垂直落下。

楽天カードは公共料金(電気、ガス、水道)、税金(国税、都道府県税など)、国民年金保険料、Yahoo!公金支払いでは価値がほぼないクレジットカードに成り下がりました。

携帯電話料金、インターネット・光回線のプロバイダー料金などは引き続き1%還元です。

楽天カードの改悪内容、代わりの候補について解説します。

楽天カードの改悪内容

楽天カードは公共料金などで還元率が現在の20%(5分の1)になってしまいます。

100円あたり1ポイント→500円あたり1ポイント

具体的な対象料金は以下のとおりです。

0.2%に変更

  • 公共料金(電気、ガス、水道)
  • 税金(国税、都道府県税など)
  • 国民年金保険料
  • Yahoo!公金支払い

具体的に1%から0.2%になり、5分の1に垂直落下する利用先は下表のとおりです。

ジャンル事業者名
小売電気北海道電力
東北電力
東京電力エナジーパートナー
中部電力
北陸電力
関西電力
中国電力
四国電力
九州電力
沖縄電力
小売ガス北海道ガス
仙台市ガス局
東部ガス
東彩ガス
武州ガス
東京ガス
ニチガス
京葉ガス
静岡ガス
東邦ガス
北陸ガス
大阪ガス
岡山ガス
広島ガス
四国ガス
西部ガス
日本ガス
水道札幌市水道局
仙台市水道局
さいたま市水道局
東京都水道局
神奈川県営水道
川崎市上下水道局
横浜市水道局
浜松市上下水道
名古屋市上下水道局
京都市上下水道局
大阪市水道局
神戸市水道局
福岡市水道局
税金自動車税
固定資産税
都市計画税
法人税
地方法人税
贈与税
源泉所得税
住民税
その他国民年金保険料
Yahoo!公金支払い

楽天カードに問い合わせしたい場合は、カード番号の入力が必要となるので手元に楽天カードを準備のうえ、契約者本人より以下に問い合わせましょう。

コンタクトセンターの連絡先

  • ナビダイヤル:0570-66-6910(有料)
  • 一般電話:092-474-6287(有料)
  • 営業時間:9:30~17:30

楽天カード以外でも、楽天経済圏は改悪が相次いでいます。

楽天経済圏は崩壊?改悪・嫌いがやめた理由に多い!危ないデメリットを解説
SNS・You Tube・ブログ・サイト等では楽天経済圏を礼賛する口コミが多いです。楽天Roomやアフィリエイトで紹介収入を得られる...

代わりの候補

楽天経済圏には魅力は豊富ですが、楽天ポイントに1ポイント5円の価値は逆立ちしてもありません。一気に5分の1にするのは強気です。

楽天カードをメインカードとして活用していた場合は、青天の霹靂、吃驚仰天、驚天動地、驚愕動転ですね。

ショックを受けて寝る猫

電気・ガス・水道・国民年金保険料・Yahoo!公金支払いについては、今後は他のクレジットカードへの切り替えも有力となります。

そこで代替候補についてご紹介します。

リクルートカードは1.2%還元

楽天カードの代替候補として、万人におすすめなのはリクルートカード。ドラクエで言うところの勇者的な存在です。

リクルートカード(Mastercard)

通常の利用では還元率1.2%であり、楽天カードで改悪された事項も漏れなく1.2%!

モバイルSuicaApple PayのSuicaモバイルPASMOSMART ICOCAへのチャージも満額のポイントが付与されます。

Visa・Mastercardは楽天Edyチャージでのポイント還元率も1.2%で、Edyチャージでの還元率は日本一となっています。

リクルートカードはポイントの実質還元率が1.8-3.6%!リクルートカードプラスは募集停止
リクルートのクレジットカードは2種類ありました。年会費無料のリクルートカードと、年会費はかかるけど還元率が高いリクルー...

実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。

リクルートカード
国際ブランド
  • JCBのロゴ
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • ショッピング保険
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
年会費ポイント名
本会員家族会員
無料無料リクルートポイント
還元率マイル還元率発行スピード
1.2%0.6% (JAL)1週間程度
  • 1.2%の高還元!
  • ポイントは便利なPontaポイント・dポイントに交換可能
  • 年会費が無条件で無料!家族カードも無料
  • 年200万円のショッピング保険が付帯(国内外)
  • Visa/Mastercardは楽天Edy・SMART ICOCA・Kyash・楽天ペイもポイント対象

リクルートカードのポイントは、毎月の利用額合計の1.2%分が付与されます。利用1回毎に小数点が切り捨てられるわけではありません。かなり良心的な制度です。

かなり細かくポイントが貯まり、無駄にならずに効率的に貯められます。1回の利用ごとに端数が切り捨てられるクレジットカードも数多くあります。

例えば1ヶ月合計で55,000円使った月がありました。ここで付与されたのは660ポイントでした。

リクルートカードの利用明細

リクルートカードで付与されたポイント数

月間合計利用額に対してきれいに1.2%の還元率が適用されています。1回毎に切り捨てのカードですと、ここまで美しくポイントが貯まりません。

リクルートカードはカード利用でリクルートポイントが貯まります。じゃらんホットペッパーグルメホットペッパービューティーなどのリクルートのサービスで利用できます。

これだと使い道が限定されて今ひとつですが、リクルートポイントはPontaポイントと相互交換が可能です。1ポイント単位で細かく交換できます。

Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどで1ポイント1円にて使えるので利便性が高いです(加盟店)。

PontaポイントはJALマイルとの交換も可能です。詳しくは以下で徹底解説しています。

Pontaポイントの貯め方とお得な使い方 2025!12年の利用者が解説
Ponta(ポンタ)という大手共通ポイントサービスがあります。Vポイント、楽天ポイントと並ぶ日本三大共通ポイントの一角です。P...

Pontaは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」に使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。

この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。リクルートカードの還元率が実質1.8%~3.6%となります。

特にスイーツや酒類が充実しているので、好きな方にとってPontaポイントは驚異的にお得なポイントです。

私はビール類・チューハイ類をほぼ全てPontaで賄っており、自腹を切ることはほとんどありません。

Loppiお試し引換券で交換した商品

リクルートカードには、JCB、VISA、Mastercardの3種類があります。

リクルートカードにMastercardが登場!VISAとJCBとの違いを比較!
リクルートカードにMastercardブランドが2017年1月23日に光臨しました。これまではVISA・JCBでしたが、今後はMastercardも選...

2018年4月からは改悪されて電子マネーチャージでのポイント付与は月3万円までとなりました。

しかし、それでも依然として電子マネーチャージで高還元を享受できるのは、秀逸なベネフィットです。

リクルートカード(MastercardとJCB)

リクルートカード(JCB)とリクルートカード(VisaかMastercard)の2枚持ちを行えば、各3万円で合計6万円までポイントを満額獲得できます。リクルートに確認済みです。

リクルートカードは数千円相当のリクルートポイントを得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。

公式サイトリクルートカード公式キャンペーン

PayPayカードは1%ポイント還元

PayPayカード

PayPayカードは、その名の通りヤフーグループが発行しているクレカです。

年会費無料で還元率はいつでも1%で、楽天カードで改悪された事項も漏れなく1%!

PayPayカードは、Yahoo!ショッピング、LOHACOではクレジットカード決済で4%のポイントが獲得でき、ショップポイントと合わせてポイント5%還元となります。

PayPayカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
対応電子マネー・Pay
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • PayPayステップでお得
年会費券面デザイン
本会員家族会員
無料無料カード番号レス
還元率マイル還元率ポイント名
最大1.5%-PayPayポイント
  • ヤフーショッピングでいつでもポイント合計5%
  • 年会費が無条件で無料
  • ポイントの有効期限は無期限
  • PayPayの特典をフル活用可能
  • ソフトバンク・ワイモバイルの携帯電話料金の支払いでポイント還元

Yahoo!ショッピングで誰でも11%還元を享受することにつながります。

Yahoo!ショッピング・LOHACOで11%のPayPayポイントを得る方法を解説!5のつく日や祭りがお得
Yahoo!ショッピング、LOHACO、Yahoo!トラベルというネット通販・予約サイトがあります。LYPプレミアムに加入し、上手く使うと...

メインカードとしてガンガン活用できるクレジットカードです(PayPayカードの利用限度額)。

モバイルSuicaApple PayのSuicaへのチャージでも1%のポイントが得られるので使い勝手が良好なクレジットカードです。Mastercardブランドならau PAY チャージも還元対象となります。

au PAY プリペイドカード(旧WALLET)というプリペイドカードがあります。クレジットカードでのチャージと利用時の両方でポイントを得られることで人気があるカードです。

また、スマホ決済のau PAYもあり、au PAY(旧WALLET)残高の利便性はアップしています。

チャージしたau PAYを使うと、チャージ時のポイントに加えて、支払い時に0.5%のPontaポイントが貯まります。ポイント二重取りが可能です。

実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のポイントを得られたのが嬉しかったです。

PayPayカードの口コミ!ポイント還元率・メリット・デメリットを解説
PayPayカードは、PayPayカード株式会社が発行しているクレジットカードです。基本還元率1%、Yahoo!ショッピング・LOHACOでは...
PayPayカードの入会特典は終了!3,000円分のポイントを獲得可能!他のキャンペーンまで解説
PayPayカードが新規入会特典を提供していましたが、本ページからの下記企画の申し込みは2024年4月23日(火)で終了しました。...

年会費無料カードなので、キャンペーン目当ての入会もおすすめです。

公式サイトPayPayカード 入会&利用特典

Orico Card THE POINTは1%オリコポイント還元

Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)

Orico Card THE POINTというオリコが発行しているカードは、年会費が完全無料です。

基本還元率は1%であり、楽天カードでは0.2%になった項目も漏れなく1%還元です!

また、Amazon・楽天での利用時はいつでも2%以上の還元となります。

入会から半年間は基本還元率が2%、Amazonでの利用は3%になります。Orico Card THE POINTは、ネット通販をよく使う方はメインカードとして使えるスペックです。

Orico Card THE POINTを保有していると、オリコが運営するオンラインショッピングモール「オリコモール」を経由して、Amazon等のネット通販サイトでお買い物するとポイントが原則1%以上アップする仕組みになっています。

オリコモールでポイント特別付与のお店一覧!ネット通販で得したい人やオリコカードのユーザー必見!
オリコカードザポイント、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD、Orico Card THE WORLDなど、オリコカードは人気の高還元クレジ...

私もオリコカードザポイントを使って、ザクザクとボーナスポイントを貯めています。

オリコカードザポイントのオリコモール利用でのポイント加算

貯めたオリコポイントは、Amazonギフト券、Vポイント、楽天ポイント、ファミリーマートお買い物券、dポイント、WALLETポイント、すかいらーくグループ優待券などに交換できるのでほぼ現金同様に使えます。

区分交換商品オリコポイント交換先価値
クーポンAmazonギフト券500pt500円分1pt→1円
iTunesギフトコード500pt500円分1pt→1円
Google Play ギフトコード1,000pt1,000円分1pt→1円
nanacoギフト1,000pt1,000円分1pt→1円
EdyギフトID1,000pt1,000円分1pt→1円
OUOカードPay500pt500円分1pt→1円
すかいらーくご優待券5,000pt5,000円分1pt→1円
ポイント移行Pontaポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
楽天スーパーポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
dポイント1,22200pt1,000pt1pt→
約0.83円
電子マネーWAONポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
ベルメゾン・ポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
マイルANAマイル1,000pt600マイル1pt→1円
JALマイル1,000pt500マイル1pt→1円
商品UC ギフトカード5,500pt5,000円分1pt 0.9円

その他の詳細については、以下で徹底解説しています。

オリコカード ザ ポイント 2025!ネット通販で高還元!メリット・デメリットまとめ
オリコが発行している年会費無料で高還元率のクレジットカードがあります。「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイン...

オリコカードの種類一覧は多様ですが、その中でもおすすめのオリコカードと評価できます。活用したところザクザクとポイントを獲得できました。

オリコカードは評判どおりなのか?8年使った口コミ!本当にお得か徹底解説
オリコカードを2015年6月に発行してから使い倒しています。オリコカードは良い評判・口コミと、興味が無いという評判・口コミ...

Orico Card THE POINTは、豪華な新規入会キャンペーンを行っています。

【2025年最新】オリコカード ザ ポイントの入会キャンペーンを徹底解説!
オリエントコーポレーションの人気No.1クレジットカードは、「オリコカード ザ ポイント」です。アルファベット名は「Orico C...

ビックカメラSuicaカード:Suicaチャージが1.5%還元!関東以外でもおすすめ

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラとビューカードが提携して発行している「ビックカメラSuicaカード」は、年会費無料で維持可能です。

年会費は初年度無料で、2年目以降も前年に1回カード利用があれば0円です。

1度でもクレジットカードを利用したら年会費は無料になるので、実質的には0円と評価可能。Suicaへのチャージも利用に含まれるので、年1回チャージしたら無料です。

一般加盟店でのお買い物や公共料金の支払いの際は、2つのポイントが貯まって還元率は計1.0%

基本還元率は1%と合格水準であり、楽天カードで改悪された事項も漏れなく1.0%!

0.5%のビックポイント(ビックカメラで利用可能)+0.5%のJRE POINT

Suicaチャージ・JR東日本の定期券やきっぷなど「VIEWプラス」の利用分は、ビューカードのJRE POINTのみが貯まって還元率は1.5%です。

SuicaやモバイルSuicaを利用している場合は、おすすめの電子マネーであるSuicaチャージ専用カードとして使うとお得です。

国際ブランドはJCB、VISA、Mastercardがあり、国際ブランドが異なる複数のビックカメラSuicaカードを保有することも可能です。

2枚のビックカメラSuicaカード(VISAとJCB)

ビックカメラでのお買い物の際は、ビックポイントが貯まります。基本還元率は10%です。これは普通のビックカメラの会員カードと同じでお得ではありません。

支払いはSuicaで行い、ビックカメラSuicaカードをポイントカードとして提示すると、1.5%のJRE POINTと10%のビックポイントが貯まり、合計還元率11.5%となります。

ビックカメラでSuica払いした場合は、ビックポイントはもちろん、JALマイル楽天ポイントを選んだ場合もフルで貯めることが可能です。

JR東日本のSuicaオートチャージ、モバイルSuicaのチャージ・オートチャージでは、1,000円につきJRE POINTが15ポイントも貯まります。還元率1.5%です。

JRE POINTはSuicaへの交換だと還元率1.5%ですが、これよりもお得に交換する方法もあります。詳細は以下で徹底解説しています。

ビューカード等のJRE POINTを最大限お得に交換する方法!おすすめを解説
JRE東日本グループのサービス利用、ビューカードの利用などで貯まるポイント「JRE POINT」は、多種多様な金券・電子マネー・...

年会費が実質無料でSuicaチャージが1.5%還元なので、ビックカメラはほとんど使わない方でもお得なクレジットカードです。モバイルSuicaではエクスプレス予約を1%還元で利用可能。

ビューカード スタンダードは定期券一体型機能がありますが、524円(税込)の年会費が発生する点がデメリットです。

定期券一体型機能が不要の場合は、Suicaチャージ用のクレジットカードはビックカメラSuicaカードが最有力候補です。

年会費無料でかつSuicaチャージが高還元であり、利便性が高いクレジットカードです。私もフル活用しています。

ビックカメラSuicaカード 2025!専門家がメリット・デメリット・キャンペーンを解説
ビューカードがビックカメラと提携して発行しているクレジットカードがあります。「ビックカメラSuicaカード」という利便性が...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

菊地崇仁さん
仕事をやめて保有カードを処分したとしても、ビックカメラSuicaカードは残ります。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!

おすすめのクレジットカード究極ランキング!専門家が選定した至高の3枚
クレジットカードには多種多様な種類があり、どれがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。そこでキャッシュレス決済のプロフ...

活用すると家計改善に大活躍してくれるクレジットカードであり、大量のポイントが得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。

その他のビューカードでは、アトレ等のJRE CARD優待店・ルミネを使うなら3.5%還元のJRE CARD、そうでなければボーナスポイントのビューカード スタンダードが魅力的です。

JCB CARD W / W plus L:1%以上の還元&JCBの充実サポート

JCB CARD W

JCB CARD W plus L

18歳以上39歳以下の方はJCB CARD WJCB CARD W plus Lを発行できます。解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。

年会費が無条件で無料、基本ポイント還元率が2倍と優遇されており、楽天カードで改悪された事項も漏れなく1.0%!

plus Lの方は女性向け特典・有料保険(女性疾病保険など)が付帯しているのが特徴です。2つのカードの相違点については、以下で丹念に解説しています。

JCB CARD WとJCB CARD W plus Lの違いを比較!
JCB CARD W、JCB CARD W plus Lというクレジットカードがあります。10代・20代・30代までの若年層が発行できるJCB ORIGINAL S...

どちらも年会費無料かつ高還元であり、秀逸なハイ・クオリティー・カードです。

JCB CARD W
国際ブランド
  • JCBのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  •  
  • ETC
  • 家族カード
  • 2回払い
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険(海外)
年会費ポイント名
本会員家族会員
無料無料Oki Dokiポイント
還元率マイル還元率発行スピード
1.0%~10.5% (※)0.6~3.3%最短3営業日
  • ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
  • JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
  • Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・スターバックスカード等が高還元
  • 年会費が無条件で無料
  • 海外旅行傷害保険(利用付帯)

JCBオリジナルシリーズのクレジットカードなので、特約店である「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」でのポイントアップも対象です。

Amazon、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、イトーヨーカドー、西友・リヴィン・サニー、オーケーが2.0%還元、スターバックスカードへのチャージが5.5%還元となります。

ビックカメラ、大庄、木曽路グループは1.5%で、高島屋AOKI小田急百貨店ワタミグループでもポイントUPします。使い勝手が良好な店舗で高還元となるのが大きなメリットです。

また、QUICPay(nanaco)をセブン-イレブンで使用すると、合計で還元率2.5%です!

ポイントモール「Oki Dokiランド」経由で楽天、ヤフーショッピング、LOHACO、ベルメゾンネットなどで買い物すると、クレジットカードやネット通販サイトのポイントとは別に、更に独自にポイントが貯まります。

JCB一般カードと比較して、JCB CARD W / W plus Lが相対的に弱い点は以下です。

  • ディズニーデザインがない
  • 利用明細がWeb明細のみ
  • カード入会時の本人確認がインターネットでの支払い口座設定のみ
  • 即日発行は不可(最短3営業日)
  • 国内旅行傷害保険がない
  • 海外旅行傷害保険の死亡・後遺障害が一般カードよりも1000万円低い

これらを許容できる場合は、JCB一般カードよりもJCB CARD W / W plus Lの方がおすすめです。

10代・20代・30代のうちは死亡・後遺障害の保障の必要性は高くないので、基本的にはポイント還元率が高いJCB CARD W / W plus Lの方がよいと考えます。

専門家・菊地崇仁さんがおすすめのJCBカードであり、JCBカードの種類一覧の中でも、コストパフォーマンスは最上級です。

公式サイトJCB CARD W / W plus Lの公式キャンペーン

dカード

dカード

ドコモのクレジットカード「dカード」は、ドコモユーザー以外でもお得に使える年会費無料カードです。

dカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • iDのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • リボ払い
  • 分割払い
  • ショッピング保険
年会費(税抜)カード発行期間
本会員家族会員
無料無料約1週間
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (JAL)dポイント
  • マツモトキヨシ・ノジマではポイントカードを含めて約5%還元
  • その他、高島屋、スターバックスカード・ドトールバリューカードへのチャージ等のdカード特約店が高還元
  • 1万円のケータイ補償
  • dポイントカード、電子マネーiDとの一体型

通常のカード加盟店でのお買い物も還元率1.0%と比較的高還元なのがメリットです。楽天カードで改悪された事項も漏れなく1.0%!

特約店では更にポイントアップして、合計還元率が最大5%となるお得な店舗が揃っています。

dカード特約店はポイントがザクザク貯まってお得!おすすめの使い方を徹底解説
dカード、dカード GOLDというクレジットカードがあります。一般カードの方はNTTドコモのユーザーだけではなく、それ以外の方...

高島屋など、決済で3%以上の還元になるお店もあります。ドコモオンラインショップでの購入は2%還元でお得です。

マツモトキヨシノジマでは合計で約5%還元となりパワフルです。スターバックスカードへのオンラインチャージも、還元率4%で大変オトクです。

主なメリット

  • 年会費無料
  • ノジマでは約5%還元
  • スターバックスカード、ドトールバリューカードへのチャージは4%還元
  • マツモトキヨシでは合計5%、高島屋では合計3%還元(ポイント含む)
  • dカード ポイントUPモール経由で、Amazon・楽天等のネット通販がお得
  • dポイントクラブの上位ステージ達成が容易に
  • 1万円のケータイ補償
  • クレジットカード、dポイントカード、電子マネーiD一体型
  • カード利用で貯まるdポイントが多種多様につかえて便利
  • 豪華な入会ボーナス

dカードのETCカードは利用でフルにポイントを獲得でき、一般カードは年1回の利用で無料、ゴールドカードは無条件で無料です。

カード利用で貯まるdポイントは加盟店での利用のほか、JALマイルに交換することが可能でマイラーにとっても使い勝手が抜群です。

dポイントをJALマイルに交換する手順 2025!移行期間は1ヶ月程度
dポイントがいつのまにか1万ポイントを突破しました。私は共通ポイントをマイルに交換して、海外旅行に使っています。この度...

また、d払いのお得なキャンペーンをフルに享受できるのが魅力的です。

非ドコモユーザーでも該当店舗をよく使う場合は保有するとお得!

dポイントのiDキャッシュバックへの交換履歴

更にiDキャッシュバックなら期間・用途限定のdポイントも、iD対応のリアル店舗で消化できるのがメリットです。

ドコモのクレジットカードは、意外にもドコモユーザーではない方にとってもお得な特典が満載です。その他、dカードの詳細については以下で徹底解説しています。

dカード 2025!年会費・ポイント・特典・旅行保険を徹底解説
dカードというクレジットカードがあります。NTTドコモと三井住友カードが提携して発行しています。三井住友カードは黒子の役...

年会費有料のdカード ゴールドの方はドコモユーザーにとってメリットが大きいものの、それ以外の方にとっては妙味がないクレジットカードです。

au PAY カード

au-WALLETクレジットカード本体

au PAY カードは、auユーザーでポイント増量店を頻繁に利用する場合は、検討し得るクレジットカードです。

auユーザーなら年会費無料で基本還元率が1%であり、メインカードとして使える水準です。楽天カードで改悪された事項も漏れなく1.0%!

セブン-イレブン、イトーヨーカドー、マツモトキヨシ、apollostation、スターバックスカードへのチャージなど、au PAYポイントアップ店なら1.5%以上の還元率に昇華してお得です。

au PAYポイントアップ店

得られるポイントはau PAY プリペイドカードにチャージするとMastercard加盟店で現金同様に使えるのが便利です。

au PAY プリペイドカード

au PAY マーケット、セブン-イレブン等のリアル店舗でお得になるキャンペーンも定期的に開催されていて魅力的です。

また、au PAY カード限定の特典もあり、紛失・盗難保険、お買物あんしん保険、海外旅行あんしん保険などが充実しています。

海外旅行傷害保険は最も利用頻度が高くて重要な疾病・傷害治療費用が200万円とパワフルです。

月会費1,000円(税抜)のアメリカン・エキスプレス・グリーン・カード

au PAY カードは、ポイント還元率、実用性が高い保険が年会費無料カードとしては卓越しており、質実剛健なスペックです。

au PAY カード(旧au WALLET クレジットカード)のメリット・デメリット!
au PAY カード(旧au WALLET クレジットカード)は、Pontaポイントを1%還元で貯められるクレジットカードです。セブン-イレ...

エポスゴールドカード

エポスゴールドカード

マルイグループのクレジットカードのエポスゴールドカードは、通常の年会費は5,000円(税抜)です。

家族カードはありませんが、エポスファミリーゴールドという制度があり、家族をエポスゴールドカードに招待することが可能です。

純然たる家族カードではなく、本会員カードなので審査は伴いますが、専業主婦や高齢の親でも通過事例は多々あります。

しかも、エポスゴールドカードは年50万円以上利用すると、翌年度以降はずっと年会費が無料になります。永久に年会費が無料になる点が卓越しています。

年50万円というと1ヶ月あたり約41,667円です。この程度であれば、電気代、ガス水道料金、インターネットや携帯電話の利用料金、NHK受信料・新聞代などの固定費用を カード払いにすればあっという間に到達します。

エポスゴールドカードは、丸井での利用は還元率1%ですが、通常の加盟店での還元率は0.5%です。ただし、年間の利用金額に応じてボーナスポイントをもらえます。

  • 年50万円以上利用:2,500円相当(0.5%相当)
  • 年100万円以上利用:10,000円相当(1.0%相当)

ボーナスポイントを合わせると、年100万円の利用だと還元率は1.5%となります。カード利用で貯まるポイントは有効期限無しの永久ポイントです。

エポスゴールドカードは年100万円以上使えば屈指の高還元率カードとなります。ゴールドカードならではの特典も充実しています。

また、対象ショップの中からよく利用するショップを登録すると、エポスゴールドカード利用時のポイントがUPします。

ポイント3倍のお店を登録する方法まとめ!エポスゴールドカード・プラチナカードの「選べるポイントアップショップ」特典
エポスゴールドカード、エポスプラチナカードには多様なベネフィットが付帯しています。その中の一つが、3つのお店までポイン...

選べるショップは最大3つまでとなります。対象ショップには、普段使いすることが多いスーパー・ローソン等のコンビニ・ドラッグストア・ETCカードもあるので便利です。

JR西日本を登録した場合は、SMART ICOCAへのチャージが、1.5%還元で卓越した高還元に昇華します。

年100万円ぴったりポイント3倍のお店(3つまで選択可能)だけで使った場合、なんと2.5%還元

また、国内・海外の空港ラウンジを無料で利用できます。国内の主要空港20空港に加えて、ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)、仁川空港、ホノルルラウンジが利用可能です。

年会費無料で維持できるので、空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもコスパ良好です。

IASS EXECUTIVE LOUNGE 2のビール、烏龍茶羽田空港のパワーラウンジ ノースの朝の時間帯のクロワッサン

利用付帯の海外旅行傷害保険が付帯しており、最も利用頻度が高い傷害治療費用・疾病治療費用は最高300万円と充実しています。

エポスゴールドカード会員限定のベネフィットも豊富に用意されています。

エポスゴールドカードにはエポスカードにはない特典・キャンペーンが満載!
エポスカードには上位カードのエポスゴールドカードがあります。年会費が無料であるにもかかわらず、特典が極めて充実してい...

その他エポスゴールドカードの特徴については以下で徹底解説しています。

エポスゴールドカードの全貌 2025!メリット・デメリットを徹底解説
エポスカードという丸井のクレジットカードがあります。エポスカードの種類の中には、「エポスゴールドカード」いうゴールド...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

エポスゴールドカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているゴールドカードです。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

年会費無料のゴールドカードは稀有であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。

ゴールドカードランキングの上位に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。

特典も充実しており、ゴールドカードとしてはもちろん、あらゆるクレカを含めてもコストパフォーマンスが高いカードです。私は最強のクレジットカードだと考えています。

エポスゴールドカードは自己申込みの場合は初年度5,000円(税抜)の年会費が発生しますけれども、インビテーションが届いてから発行したら、年会費は永年無料となります。

エポスカードとエポスゴールドカード

インビテーションの基準はエポスカードの1年以上の保有、年50万円以上の利用なのでハードルは低いです。

エポスゴールドカードのインビテーションが来た!審査基準と手続きの流れを徹底解説
丸井の人気クレジットカード「エポスゴールドカード」は、自分から申し込むことも可能ですが、インビテーションが届いた場合...

まだお持ちでなければこの機会にエポスカードに入会して、エポスゴールドカードを目指してみてはいかがでしょうか。

公式サイトエポスカード 公式キャンペーン

JQ CARD エポスゴールド

マイラーの場合はJQ CARD エポスゴールドがおすすめです。知名度は高くありませんが、1.75%ANAマイル還元を具現化する隠れ名カードです。

JQ CARD エポスゴールド

JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARD エポスを持っている方がインビテーションを受けると発行できるゴールドカードです。

年会費無料のゴールドカードで希少価値が高く、しかも還元率が高くて特典も充実しているハイ・クオリティー・カードです。

エポスゴールドカードとJQカードの魅力を融合させたクレジットカードで、年100万円ちょうど利用した際には、ボーナスポイントと合わせて1.5%還元となります。

JRキューポはGポイントに交換できるので、JQセゾンみずほルートGポイント永久不滅ポイント→ANAマイルと交換すると、1対0.7のレートでANAマイルに移行できます。

つまり年100万円ぴったり利用した際のマイル付与率が1.05%となります。100万円超の利用分は0.35%です。

年100万円ぴったりポイント3倍のお店(ローソンも対象・3つまで選択可能)だけで使った場合、なんと1.75%ANAマイル還元です。

なお、JALマイルの場合でも最大1.5%還元となり、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。

更にANAマイレージクラブ モバイルプラスに加入した場合、月300円(税抜)のコストで、おサイフケータイ、Edy機能付きのANAカードでのEdy払いが1.5%マイル還元となります。

年間維持コストは3,600円(税抜)です。モバイルプラスはドコモ、au、ソフトバンクの回線契約が必要で、MVNOだとNGなのがデメリットです。

ANAカード

つまり、年100万円ぴったりJQカード エポスゴールドをEdyチャージに利用し、かつモバイルプラスに加入してEdy払いに使ったら2.55%ANAマイル還元となります。

年間ボーナスを含めない場合は、Edyチャージ時の0.35%+モバイルプラスの1.5%で合計1.85%となります。

その他、JQ CARD エポスゴールドの詳細については、以下で精緻に分析しています。

JQ CARD エポスゴールドは驚異的なANAマイル還元!メリット・デメリット・エポスゴールドカードとの比較
エポスカードが発行しているJQ CARDにはゴールドカードもあります。エポスカードの種類の中では提携ゴールドカードで、「JQ C...

デメリットは改悪リスクがある点です。Edy一体型AMCの発行を終了しており、ANAのEdyに対するコミットの温度感は低下しています。

ANAモバイルプラスのEdy1.5%マイル還元、JRキューポの交換システム、エポスゴールドの年間ボーナスに改悪リスクがあります。

JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARDエポスを作成して年50万円以上利用したら、インビテーションが届く可能性があります。

なお、通常のエポスカードを持っている方は、JQ CARDエポスに切り替えることが可能です。

JQ CARDエポスの入会キャンペーンはたったの2,000円相当ですが、通常のエポスカードは紹介制度で2,500円以上となります。

したがって、まずはエポスカードを作成して、そこからJQ CARDエポスに切り替えることをおすすめします。

エポスポイントの交換先にJRキューポがある画面

エポスポイントとJRキューポは相互交換できるので、エポスカードのポイントはJQ CARDエポスに引き継がせることが可能です。

エポスカードはネット限定でお得な入会キャンペーンを開催しています。「おしごと」の下にある「ご紹介番号」に「25040169909」をご入力いただくと、更に紹介特典で500ポイントが上乗せされます。

公式サイトエポスカード 公式キャンペーン

その他、おすすめのクレジットカードについては、以下で解説しています。

高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...
クレジットカード究極の1枚 2025!メイン最強から2枚持ちまで解説
「おすすめのクレジットカード」というコンテンツはインターネットに多数あります。しかし、その多くは広告収入の観点でカー...
おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...
クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

-クレジットカード, 楽天カード
-