「楽天ブラックカード」という楽天カードの最上級カードがあります。カード券面に「PLATINUM」という文字があり、実質的にはプラチナカードです。
年会費は30,000円(税抜)とプラチナカードとしては高くありませんけれども、インビテーション制で取得難易度が日本最高峰のクレジットカードの一つでした。
年会費150,000円(税抜)のダイナースプレミアム、アメックス・プラチナよりもインビテーションが厳しかったのが特徴です。
しかし、2024年7月からは、楽天プレミアムカードの契約から12カ月以上経過し、12ヶ月間のカード請求金額の合計が500万円以上だと、楽天ブラックカードに自己申し込み可能になりました。
公式サイト楽天プレミアムカード 公式キャンペーン
以下、かつて存在していた楽天ブラックカードのインビテーションと突撃について解説します。
楽天ブラックカードのインビテーション、突撃、インビを待つことなく確実に取得できる方法について、実際に突撃した私が徹底的に解説します。
楽天ブラックカードのインビテーション(正攻法)
楽天ブラックカードのインビを受け取るための正攻法としては、やはり楽天カードの利用実績を継続的に残すことが重要です。
インビテーションが届いた方の事例に鑑みると、以下の利用実績が必要となっています。
- 10年以上に渡って年100万~200万円を継続利用
- 直近の2年間で600万円以上利用(1年あたり300万円)
- 数年間、年200万~300万円利用
楽天ポイントクラブでは最上級のダイヤモンド会員になっている方が大多数です。
また、楽天市場でのお買い物だけではなく、楽天トラベル、楽天銀行、楽天証券などグループのサービスを利用している方が多いです。
楽天カード並びに楽天グループの上顧客に対して、インビテーションが送られてるという運用になっています。
最も重要なのは属性ではなく利用なのは間違いありません。これは他のプラチナカード・ブラックカードと同様です。
ただし、楽天プレミアムカードを継続的に数年間200~300万円利用していても、インビテーションが一向に届かない方もいます。属性の考慮がある可能性はあります。
楽天は英語を公用語にして、日本国内のサービスも一部を除いて「Rakuten」とアルファベットにするくらいだから、アメックス・センチュリオンのインビテーションと同様に、海外での利用が重視される可能性もあります。
仕事で何度か二子玉川の楽天クリムゾンハウスを訪問したことがあるのですが、受付でタブレットで訪問する方の氏名を入力する必要があります。
ネット企業の中にも依然として複数名の受付スタッフがいて、話しかければ電話でつないでくれる会社もあります。
しかし、楽天はそうではありません。もちろんお偉いさんは別でしょうが、一般人レベルでは自分で訪問先を入力する必要があります。
しかも名前をアルファベットで入力する必要があり、たまたまアルファベットが明確に分からないお名前の方で、最初は何度か失敗して苦悶したことがあります。
結論としては、楽天ブラックカードのインビテーション獲得には以下が重要です。
- 楽天プレミアムカードを保有して年200万円以上を数年間利用(できれば年300万円以上)
- 楽天ポイントクラブはダイヤモンドをキープ
- 楽天市場、楽天トラベルなど楽天グループのサービスを継続利用
- 楽天銀行、楽天証券も可能であれば利用・取引
楽天ブラックカードはVisa・Mastercard・JCB・アメックスであり、どの国際ブランドの楽天プレミアムカードを持っていてもインビは届きます。
一般カードの楽天カード、楽天ゴールドカードの保有者にもインビテーションが届く可能性があります。
なんかゴールドですらないのに楽天からブラックカードのインビテーション来たわ。FGOの課金全部楽天でやってるせいか?
— 芝村矜侍@13回カルナがすり抜けてきた男 (@kyouji0716) 2018年12月7日
まれに一般カードの楽天カードすら持っていない方にインビが来るケースも存在しています。
ノーマルカードすら持ってない自分に今日インビ封筒が来たわ
JCBも有るし5年間無料だからお試しで申し込もうかな #楽天ブラックカード pic.twitter.com/blnkOzwF2s— 碧朗 (@hekiro417) 2016年12月27日
しかしながら、やはり自己申込可能な最上級カードである楽天プレミアムカードの利用が望ましいのは間違いありません。
楽天プレミアムカードは楽天SPUで3倍~17.5倍、プライオリティパス無料、楽天市場で特別な特典など、豊富なベネフィットが魅力的なハイ・クオリティー・カードです。
楽天ブラックカード修行中もお得に利用できるので、特に楽天市場のヘビーユーザーの方で海外に行く機会が多い方ですと、八面六臂の活躍を見せてくれます。
プライオリティ・パスで世界中のラウンジを使えるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
楽天プレミアムカードはキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っており、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。お得な入会キャンペーンも魅力的です。
公式サイト楽天プレミアムカード 公式キャンペーン
楽天グループの上顧客にインビが送られる場合あり
楽天ブラックカードのインビテーションは、楽天カードの保有者に送られるのが原則となります。
しかし、未保有者に突如としてインビが届く事例もあります。2016年末には楽天の上顧客に対して、年会費5年間無料という破格の条件でインビテーションが発送されています。
楽天ブラックカードの年会費は30,000円(税抜)なので、5年間のトータルではなんと150,000円(税抜)相当とファンタスティックです。
しかし、これは残念なことに現時点では2016年12月の一度限りの祭り・打ち上げ花火となっており、その後は年会費初年度無料という形式になっています。
楽天カード未保有で届く方は、以下のような方となっています。
- 楽天銀行・楽天証券の合計で3000万円超の資産
- 楽天トラベル・楽天市場をたまに利用(高額購入・旅行が多く利用額は○)
- 楽天トラベルを高頻度で利用(月数回~10数回)
銀行・証券での多額の取引、楽天グループの高額の利用、楽天トラベルの高頻度利用が評価が高いようです。
Webサイトで突撃可能!可決事例も
楽天ブラックカードはインビテーションを待つことなく申込む「突撃」が可能です。
申し込みページがネット上に存在しており、インビテーションを受け取っていなくても申込むことが可能です。しかし、以下の文言が記載されています。
楽天ブラックカードは、原則、楽天カードが発行するカードをお持ちの方の中から選ばれたお客様へご案内させていただいております。ご案内をお受け取りのお客様のお申し込みをお待ちしております。
原則としてインビテーションを受け取っていないと、申し込んでも否決される可能性が極めて高いです。
ただし、原則があれば例外があるということで、突撃で可決する事例もあります。
突撃で楽天ブラックカードの審査に通過した方の事例は、上記のインビテーションの基準に合致している方です。
長らく楽天ダイヤモンドをキープして、楽天プレミアムカードを年300万円以上数年間利用しており、かつ楽天グループも継続的に活用しているという方です。
楽天カードを保有しているけれども、ろくに使っていない場合は、楽天市場・楽天証券の利用が多くても却下される可能性が高いです。
突撃の否決事例
Mastercardのプラチナカードを持っていなかったので、楽天ブラックカードに物は試しで突撃してみました。
楽天市場にログインしている状態だと、氏名・性別・生年月日・メール等は自動入力されるので、改めて入力する必要はありません。
申込が完了するとインビテーションを前提としているからか、「お申込みが完了しました。審査完了後、通常1週間程度でのお届けとなります。」と表示されます。
プライオリティパスは楽天ブラックカード到着後に登録が必要となります。会員サイト「楽天e-NAVI」から申込むことになります。申込み後、2週間程度で簡易書留で届きます。
申込が完了すると楽天カードから受付完了のメールが届きます。
審査状況の確認ページへのリンクがあり、メール中の受付ID、生年月日、電話番号(下4桁)を入力すると審査結果を確認できます。
毎日チェックしたのですが、ひたすら「現在カード発行の最終審査を行っています。」と表示されました。
10日後についに結果が表示されて、「申し訳ありませんが、弊社審査基準に基づき、総合的判断の結果、お客様のカードの発行をお見送りとさせていただきました。」と撃沈(´;ω;`)
速攻否決ではなく10日間もかかったので、第一次審査は通過したものの、最終決定までのどこかの段階で却下されたようなイメージです。
楽天証券では大口優遇が適用されており、2000万円近い残高がある状況でした。
楽天市場ではダイヤモンド会員を1年3ヶ月ほどキープして、足元では猛烈に使っている中での突撃でした。
ただし、マイル還元率2%のダイナースプレミアムがあるせいで、楽天カードはほとんど使ってなく、利用限度額は1,000,000円にとどまっていました。
楽天ブラックカードの最大の特徴はプライオリティパスが同伴者2名まで無料である点です。奥さんと子供1人、家族で楽しくラウンジ三昧を妄想していました。
配偶者・子はもちろん、彼女すら10年近くいない状況ですけれでも、楽しい空想は果てしなく広がっていました。
しかし、結果は非情であり、私の希望は無残に潰えて、砂漠の蜃気楼、儚い夢物語に終わりました(´;ω;`)
その後、約1年半後に楽天カードを年50万円強利用、楽天ダイヤモンドを約3年キープ、楽天証券に多額の資産を預け入れている状態で再突撃したところ、再び玉砕しました。
インビ不要で確実に取得する方法
楽天ブラックカードはJCB THE CLASS並み、あるいはそれ以上の取得難易度を誇っています。
アメックス・プラチナ、ダイナースプレミアムよりも圧倒的に難しい状況となっています。
しかし、インビテーションなし・突撃無しで、確実に楽天ブラックカードを発行する方法があります。
楽天のグループヘッドクオーターのトップ、カンパニーのプレジデントは、楽天ブラックカードを発行できるようです。
区分 | 名前 |
---|---|
グループヘッドクオーター | グループカンパニーディビジョン |
財務経理ディビジョン | |
テクノロジーディビジョン | |
オペレーション&マーケティングディビジョン | |
人事総務ディビジョン | |
コンプライアンスディビジョン | |
コーポレートカルチャーディビジョン | |
広告事業ディビジョン | |
インターネットサービス | ECカンパニー |
ライフ&レジャーカンパニー | |
インベストメントカンパニー | |
新サービス開発カンパニー | |
スポーツカンパニー | |
楽天インタラクティブカンパニー | |
FinTech(金融) | カード&ペイメントカンパニー |
証券カンパニー | |
銀行カンパニー | |
保険カンパニー |
例えば、楽天証券 代表取締役社長の楠雄治氏は、御本人が希望すれば楽天ブラックカードを発行できます。
カード利用よりも遥かに遠大な道のりとなりますけれども、楽天に入社して出世すれば、楽天ブラックカードを確実に発行することが可能です。
ちなみに楽天グループの取引先から「楽天ブラックカードのインビテーションをくれ」という依頼があった場合でも、お断りとなっているようです。
もちろん、スーパーVIPなら話は別かもしれませんが、通常の取引先の場合は門前払いとなります。
まとめ
楽天ブラックカードはインビテーションの基準が極めて高いクレジットカードです。
インビテーションが届いた方の事例に鑑みると、以下の利用実績が必要となっています。
- 10年以上に渡って年100万~200万円を継続利用
- 直近の2年間で600万円以上利用(1年あたり300万円)
- 数年間、年200万~300万円利用
楽天ポイントクラブでは最上級のダイヤモンド会員になっている方が大多数です。
最も重要なのは楽天カードの利用金額であり、付随して楽天市場・楽天トラベルなどの利用実績も加味される模様です。
朝起きたら中の人の家にこんなのがきてました。まさかのブラックカード招待?? 特に高額所得者ではないけど? 確かに楽天カードはそれなりの額使ってますが。#楽天カード#楽天ブラック#なぜ招待されたか謎 pic.twitter.com/NbeEcpxjzM
— 北日本興業㈱ (@k_kogyou) February 9, 2019
また、楽天市場でのお買い物だけではなく、楽天トラベル、楽天銀行、楽天証券などグループのサービスを利用している方が多いです。
私自身は楽天カードはあまり使っていないことから、楽天から不動産投資の勧誘はしつこい程に何度も届くものの、楽天ブラックカードのインビテーションは届いていません。
楽天カード未保有で届く方は、以下のような方となっています。
- 楽天銀行・楽天証券の合計で3000万円超の資産
- 楽天トラベル・楽天市場をたまに利用(高額購入・旅行が多く利用額は○)
- 楽天トラベルを高頻度で利用(月数回~10数回)
インビが届いてない状態での突撃は、ハードルが極めて高く審査が厳しくなります。
私は楽天証券で資産2000万円弱、直近1年間で楽天を合計300万円近く利用、楽天ダイヤモンドを1年以上キープの状態で突撃して否決されました。
楽天カードをろくに使っていなかったのが最大の敗因なのは間違いありません。マイル還元率1.5%~2%のダイナースプレミアムがあるせいで、ほぼ死蔵状態でした。
これで楽天プレミアムカードを2年連続300万円以上くらい使っていたら、通る可能性もあったと思います。
楽天ブラックカードのインビテーションの基準を満たすため、突撃での審査に通過するためには、やはり楽天プレミアムカードの利用が最重要となります。
公式サイト楽天プレミアムカード 公式キャンペーン
中長期的に視野に入れている場合は、まずは一般カードから始めるのも選択肢の一つです。
楽天カードは、基本還元率は1.0%で楽天ポイントが貯まります。家族カードもあります。
SPUで楽天市場でのお買い物は3倍~17.5倍の高還元なのが魅力的です。家族カードもSPUのポイントUPの対象となるのでユーザーフレンドリーです。その他、多様なキャンペーンが充実しています。
多額のお買い物を行うと、SPUで大量のポイントが貯まるのでバリューが高いです。以下はなんと22,543ポイントを獲得した履歴です。
ETCカード利用時もポイントが得られます。ポイント付与対象外のお店はごく一部です。利用限度額は高いので、メインカードとしてガンガン使うことも可能です。
1回払い・ボーナス1回払いなら完全無料で利用できます(※締め日と支払日)。ただし、リボ払いの利用など、僅かに手数料や金利が発生する取引もあります。
楽天カードを保有して、SPUや各種キャンペーン・セールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。
特に高額品の購入とSPU、買回りセール(楽天スーパーセール・お買い物マラソンの詳細)を巧みに組み合わせるとお得です。楽天SPUの活用で2018年3月には通算獲得ポイントが50万ポイントを突破しました!
現在も順調に獲得ポイント数を伸ばしており、2023年11月には250万ポイントに到達しています。
楽天カードは大人気となっており、提携カードを除いた自社発行ベースでの取扱高(2017年4~9月期)では、なんと三菱UFJニコスや三井住友カードを超えてシェア1位に躍り出ています。
JCBブランドだとANA JCBプリペイドカード経由なら、モバイルSuicaチャージで1%のポイントが貯まります。楽天Edyにもチャージでき、0.5%のポイントを得られます。
楽天カードの利用限度額は最高300万円とプラチナカード級となっています。メインカードとしてガンガン活用することが可能です。
楽天カードで貯まる楽天ポイントは楽天市場・楽天ブックス・Kobo等で1ポイントから1ポイント単位で使えます。楽天トラベル・楽天GORAは100ポイント以上です。
また、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、apollostationなどのリアル店舗でも使えます。
スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天ポイントを消化できます。
楽天ポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。
2018年9月27日支払い分からは、楽天カードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。
「ポイントでデビット支払い」というサービスもあり、楽天銀行デビットカードの支払いに充当することも可能です。
1ヶ月あたりダイヤモンド会員は50万円、それ以外は10万円迄という上限がありますけれども、楽天カードが実質的に現金還元のクレジットカードと評価できるようになりました。
ちなみに楽天市場でのお買い物では、通常ポイントを使うよりも、楽天カードで決済してからポイントで支払った方がお得です。
SPUの楽天カード支払いの+2倍、楽天銀行引落しで最大+0.5倍が、楽天カード決済だと適用されるためです。例えば1万円支払った場合のポイントの差は以下のとおりです。
SPUの項目 | 楽天ポイント使用 | 楽天カード払い |
---|---|---|
通常ポイント(1倍) | 100 | 100 |
楽天カード利用による上乗せ(+2倍) | - | 200 |
楽天銀行引落し(最大+0.5倍) | - | 50 |
合計 | 100 | 350 |
なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、P-oneカード Standardなど、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。
ユニークなところでは2017年8月26日から、楽天証券で楽天ポイントを使って投資信託を買えるようになりました。
また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。
2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、最大1%の楽天ポイントを貯めることも可能になりました(楽天ブラックカードは2%)。
楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
楽天カードは旅行傷害保険も充実しています。利用頻度が高くて最も重要な疾病治療費用・傷害治療費用が200万円であり、内容が秀逸です。
また、海外旅行時に利用できる優待割引も豊富です。詳細は以下で徹底解説しています。
ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。
日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。
海外旅行においても充実した特典が付帯しており、便利に活用できるクレジットカードです。
Visa・Mastercard・JCBブランドですと、お買いものパンダデザインも選択できます。
ディズニー・デザイン、YOSHIKIデザイン、楽天イーグルスデザインもあります。ディズニーはJCBのみです。
便利なモバイル決済サービスのApple Pay、Google Payも利用可能です。
楽天カードは学生、主婦、パート、アルバイトの方でも本会員カードを発行できます。
楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天ポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンも開催しています。
楽天カードは完全無料で維持できるにもかかわらず、充実したベネフィットが付帯したハイ・クオリティー・カードです。詳細は以下で徹底解説しています。
女性向けのオプションを付帯できる楽天PINKカード、カード利用でANAマイルを貯めることもできる楽天ANAマイレージクラブカードもあります。
格安ゴールドカードの楽天ゴールドカードは年会費が2,000円(税抜)で、誕生月は楽天市場・楽天ブックスの還元率が+1%、国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが年2回無料というメリットがあります。
楽天カードと楽天ゴールドカードの比較については、以下で徹底解説しています。
ゴールドカードに相当する「楽天プレミアムカード」は、楽天市場・楽天ブックスでの還元率がいつでも+2%です。
また、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料になります。
空港ラウンジを使えるゴールドカードの一角であり、楽天関連サービスでの優遇が受けられるのがメリットです(楽天プレミアムカードの空港ラウンジ特典)。
楽天カードと楽天プレミアムカードの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの相違点については、以下にまとめています。
楽天カードの種類は多様です。各カードの比較については、以下で精緻に分析しています。
実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。
どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。
また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマも、楽天カードを高く評価しています。
2021年6月に入ってからは、幅広い組み合わせで異なる種類の楽天カードを同時保有することが可能になりました。
また、異なる国際ブランドやデザインカードを追加して2枚持ちできます。