モバイルファクトリー(3912)のIPOが決定しています。ブック・ビルディング期間は3月10日(火)~3月16日(月)、上場日は3月26日(木)です。
新規上場する市場は東証マザーズで、想定価格は1,340円(1単元13.4万円)です。
モバイルファクトリーは、「わたしたちが創造するモノを通じて世界の人々をハッピーにすること。それがモバイルファクトリーの存在意義である」の使命(Mission)のもと、ユーザーが感動するコンテンツを提供することを経営方針として、ソーシャルアプリ・サービスとコンテンツサービス等のモバイルサービス事業を展開しています。
監査法人は有限責任あずさ監査法人です。所在地は東京都品川区東五反田1-24-2 東五反田1丁目ビル8階です。
モバイルファクトリーのIPO
モバイルファクトリーとは
モバイルファクトリーのサービスは、以下二つに分類できます。
- ユーザーが他のユーザーと交流するサービスを提供する「ソーシャルアプリサービス」
- 主に個人で着メロや占い等のエンターテインメントを楽しむサイトを運営する「コンテンツサービス」
モバイルファクトリーサービスの収益構造は次のとおりです。ソーシャルアプリサービスは、有料課金収入で構成されており、ユーザーは当サービスを基本無料で利用できますが、一部アイテムや機能を有料サービスとして提供しています。
コンテンツサービスは、ソーシャルアプリサービス同様に有料課金収入で構成されていますが、ユーザーはモバイルファクトリーサービスを利用するために月額利用料をモバイルファクトリーにお支払いいただき、月額利用料の範囲内でサービス提供しています。
従業員数は73名、平均年齢は32.0歳、平均勤続年数は3.48年、平均給与は465.6万円です。
ソーシャルアプリサービス
SNSプラットフォ-ムやアプリマーケット等を通して、主にゲームアプリを中心に配信するサービスです。ユーザー同士が協力又は競争等、交流を行いながらサービスの利用を頂いています。
これらのサービスは、一部イラストやシナリオについては外部委託先に制作依頼をしていますが、システムの開発等については社内において実施しています。
また、制作したサービスは、SNSプラットフォーム又はアプリマーケットに提供していますが、一部の作品については業務提携先企業のブランドで提供しています。
なお、ソーシャルアプリサービスでは「位置情報連動型ゲーム」と「スマートノベル」分野においてサービス提供を行っています。
位置情報連動型ゲーム
位置情報連動型ゲームは、位置情報サービスプラットフォーム等で行われるゲームになります。
当該ジャンルの「駅奪取PLUS」は平成23年12月よりサービスを開始しており、平成27年1月末現在、連続してログイン(サービスにアクセスすること)した日数が1,000日以上を数えるユーザーが2,000人を超える等、長く楽しんでいただいています。
特徴は、(イ)身近な「鉄道駅」を他人と奪い合うという競争要素、(ロ)実際に訪れた場所が履歴として残るライフログ要素、(ハ)奪取済みの駅や路線、称号等を集めるコレクション要素があります。
当サービスを利用するユーザーは、通勤・通学、旅行または出張等の移動そのものを楽しみに変えることができます。
平成26年6月には「駅奪取PLUS」の駅を奪い合う楽しさを維持しつつ、より駅を収集する楽しさを追求した「ステーションメモリーズ!」をリリースいたしました。
モバイルファクトリーでは、ユーザーがアクティブに利用できるよう、夏休みや年末年始といった行事がある時期に関連したイベント等を配信するとともに、ゲームの魅力を向上させています。
スマートノベル
スマートノベルは、ユーザーがストーリー性のあるシナリオを楽しむことを目的としたノベル型ゲームです。
現在は主に男性向け恋愛シミュレーションゲームを運営しており、ターゲットは10代から30代の男性で、その中でも特に少年漫画誌の読者層となり、少年漫画誌を彷彿させるような健全なラブコメ的シナリオが特徴になります。
平成27年1月末日現在、累計200万人にインストールされています。当初ウェブアプリによるサービス中心でありましたが、平成26年5月よりネイティブアプリのサービスを本格的に展開しています。
ネイティブアプリでは、音楽やボイスを入れることにより臨場感が生まれて、更にシナリオに感情移入できるようにサービス提供を進めています。
プレイヤーが主人公となり、ゲーム中に登場する複数の女性キャラクターのうちお気に入りの1人を選んでイラスト付きの物語を読み進めます。途中で女性キャラクターを変更することもできます。不定期のイベントでは、本編には登場しないシナリオやイラストが楽しめます。
なお、今後は10代から30代の男性向けに限定せずに幅広いユーザーに感動していただけるようなサービスを提供して行く方針です。
コンテンツサービス
主に通信キャリアが運営するメニューに着メロや占い等のサイトを提供しており、自社で直運営する自社モデル形式と他社の名義で運営するOEMモデル形式があります。
フィーチャーフォンはOEMモデル形式の割合が6割となっていますが、スマートフォンサイトは1サイトのみOEMモデル形式で残り4サイトは自社モデル形式になります。
一部の着メロの楽曲制作や占いコンテンツ等の許諾を外部から受けていますが、着メロ音源の制作、サイトの開発及び運営は社内で行っています。
平成27年1月末日現在、スマートフォンサイト5本、フィーチャーフォンサイト50本を運営しており、有料月額会員数は28万人を超えています。
着メロ
着メロは、スマートフォン、フィーチャーフォンにて配信を行っています。J-POP、洋楽、アニメ、K-POPといった幅広いジャンルの着メロ、着信音、メール音が、月額100円(税抜)から300円(税抜)で取り放題というサービスです。
特徴は、(イ)自社内制作の高音質サウンド、(ロ)ドラマ、映画、CM等で話題が旬のうちに追加できる体制とノウハウがあることです。平成16年5月からサービスを開始し、平成26年に10周年を迎えました。
モバイルファクトリーは、その時点で効果的な広告手法を取り入れてユーザーの獲得をしており、現在はフィーチャーフォンの有料会員数は減少していますが、スマートフォンの有料会員数は増加しています。
その他
その他は、占い等のサイトを中心に運営しており、占いは韓国人占い師「魚ちゃん」本人監修の「魚ちゃん☆激辛占い」にて「激辛な」占いを配信しています。
業績推移
業績面では、売上高は減収の年度がありますが、大局的には右肩上がりの傾向です。経常利益・純利益はここ2年度は急速に上昇しています。
営業キャッシュフローは常に純利益を上回っています。一般論としては安心感があります。
平成26年12月期の自己資本利益率(ROE)は14.0%で、自己資本比率は76.4%です。
市場トレンド
市況面では、上場直前3ヶ月間のインデックスが上昇トレンドの状況だと初値リターンが高い傾向となっています。
東証マザーズ指数は12月3日をピークに下降トレンドとなっています。底入れして底打ちできるか否かの重要なチャートポイントにいます。
(※マネックス証券より)
上場規模
モバイルファクトリーのIPOの規模は最大で約14.4億円であり、東証マザーズとしては標準的です。小型であればある程、初値リターンは良い傾向があります。
公開比率は最大で47%と高めです。公開比率が低ければ低いほど、初値リターンが高い傾向があります。公募株式数に占める売出の割合は約74%と高めです。
貸株人かつ代表取締役である宮嶌裕二、株主かつ取締役である深井未来生及び宮井秀卓には、原則として90日間のロックアップがかかっています。株価上昇による解除条項はありません。
売出人である株式会社オプトには、原則として90日間のロックアップがかかっています。ロックアップは1.5倍で解除されます。
筆頭株主の状況は以下の通りです。オプトのexit的な色彩があるIPOです。代表取締役社長の宮嶌裕二はソフトバンク、サイバーエージェントを経てモバイルファクトリーを設立しました。
株主名 | 保有割合 | ロックアップ |
---|---|---|
宮嶌裕二 | 54.89% | ○ |
(株)オプト | 39.62% | ○ |
角家弘志 | 1.20% | |
SBIホールディングス(株) | 1.20% | |
Jトラスト(株) | 0.96% | ○ |
従業員持株会 | 0.61% | |
深井未来生 | 0.51% | ○ |
宮井秀卓 | 0.27% | ○ |
みずほ証券(株) | 0.24% | |
みずほキャピタル(株) | 0.05% |
まとめ
業種面ではソーシャルゲーム・モバイルゲーム・コンテンツ作成の東証マザーズネット企業であり、IPOにおける人気度は高いです。
約14.4億円という上場規模は東証マザーズとしては標準的であり、需給面では問題ありません。
初値予想はプラスリターンです。
主幹事はSMBC日興証券です。その他は、野村證券、みずほ証券、SBI証券、岡三証券、エース証券、SMBCフレンド証券で申し込めます。
SBI証券が幹事に入っているので、資金量がある方はパワープレイとなります。資金量がない場合でも着実にSBIチャレンジポイントを貯めましょう。
参考まだ安全資産は定期預金と国債だけなの?IPOチャレンジポイントで確実にS級IPOをゲットできる
<投資スタンス>
強気
(※強気・やや強気・中立・やや弱気・弱気の5段階)
※過去1年間のIPO初値予想の履歴
銘柄名 | 発表時 | BB直前 | 結果 |
---|---|---|---|
サイバーリンクス | 強気 | 強気 | 172.9% |
日本BS放送 | 中立 | 中立 | 6.6% |
エンバイオ・ホールディングス | 強気 | 強気 | 126.0% |
ダイキョーニシカワ | 中立 | 中立 | 12.4% |
日立マクセル | やや弱気 | やや弱気 | -4.8% |
ジャパンディスプレイ | 中立 | 中立 | -14.6% |
ホットマン | やや強気 | やや強気 | 67.5% |
みんなのウェディング | 強気 | 強気 | 27.1% |
ディー・エル・イー | やや強気 | やや強気 | 101.0% |
サイバーダイン | 強気 | 強気 | 130.0% |
エスクロー・エージェント・ジャパン | やや強気 | やや強気 | 290.8% |
トレックス・セミコンダクター | やや弱気 | やや弱気 | -10.4% |
丸和運輸機関 | 中立 | 中立 | -8.8% |
ジョイフル本田 | 中立 | 中立 | -1.9% |
フィックスターズ | 強気 | 強気 | 162.0% |
白鳩 | 強気 | 強気 | 46.2% |
日本リート投資法人 | 中立 | 中立 | 4.0% |
西武ホールディングス | やや弱気 | やや弱気 | 0.0% |
東武住販 | やや強気 | やや強気 | 12.0% |
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 | 中立 | 中立 | 5.7% |
ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング | 中立 | 中立 | -7.7% |
ムゲンエステート | 中立 | 中立 | 10.0% |
フリークアウト | 強気 | 強気 | 250.0% |
ポバール興業 | 中立 | 中立 | 6.6% |
OATアグリオ | 中立 | 中立 | -6.3% |
メドピア | 強気 | 強気 | 131.3% |
レアジョブ | 強気 | 強気 | 169.7% |
VOYAGE GROUP | 強気 | 強気 | 40.0% |
鳥貴族 | やや強気 | やや強気 | 120.7% |
イグニス | 強気 | 強気 | 342.1% |
日本ビューホテル | やや弱気 | やや弱気 | -1.3% |
ジャパンインベストメントアドバイザー | やや強気 | やや強気 | 126.3% |
ロックオン | 強気 | 強気 | 284.6% |
リアルワールド | 強気 | 強気 | 79.8% |
AMBITION | やや強気 | 強気 | 62.0% |
ジェネレーションパス | 強気 | 強気 | 119.2% |
リボミック | 中立 | やや強気 | -20.4% |
FFRI | 強気 | 強気 | 176.5% |
ホットランド | 中立 | 中立 | -1.7% |
ヤマシンフィルタ | 中立 | 中立 | 19.6% |
すかいらーく | 中立 | 中立 | 0.0% |
リクルートホールディングス | 中立 | 中立 | 1.3% |
GMOリサーチ | 強気 | 強気 | 133.3% |
セレス | 強気 | 強気 | 55.4% |
オプティム | 強気 | 強気 | 260.0% |
アルファポリス | 強気 | 強気 | 93.2% |
エラン | やや強気 | やや強気 | 70.3% |
日本ヘルスケア投資法人 | やや強気 | やや強気 | 48.1% |
SHIFT | 強気 | 強気 | 361.5% |
CRI・ミドルウェア | 強気 | 強気 | 462.5% |
日本PCサービス | 中立 | やや強気 | 67.7% |
トーセイリート投資法人 | やや弱気 | 中立 | 11.6% |
積水ハウス・リート投資法人 | やや強気 | やや強気 | 22.7% |
弁護士ドットコム | 強気 | 強気 | 215.4% |
クラウドワークス | 強気 | 強気 | 73.2% |
スノーピーク | やや強気 | やや強気 | 134.3% |
ビーロット | 強気 | 強気 | 422.4% |
GMO TECH | 強気 | 強気 | 135.2% |
テクノプロ・ホールディングス | 中立 | 中立 | -5.0% |
アトラ | やや強気 | やや強気 | 77.4% |
マークラインズ | 強気 | 強気 | 77.3% |
メディカル・データ・ビジョン | 強気 | 強気 | 135.9% |
U-NEXT | やや強気 | 中立 | 31.7% |
SFPダイニング | やや弱気 | やや弱気 | -16.5% |
今村証券 | 中立 | 中立 | 27.4% |
フルッタフルッタ | 強気 | やや強気 | 51.5% |
竹本容器 | 中立 | 中立 | 2.0% |
gumi | 中立 | 中立 | 0.0% |
大冷 | やや弱気 | やや弱気 | -6.7% |
アドベンチャー | 強気 | 強気 | 127.2% |
メタウォーター | やや弱気 | やや弱気 | -6.0% |
サイジニア | 強気 | 強気 | 125.8% |
インターワークス | やや強気 | やや強気 | 16.7% |
イーレックス | 中立 | 中立 | 11.2% |
データセクション | 強気 | 強気 | 73.1% |
綿半ホールディングス | やや弱気 | やや弱気 | 6.3% |
ヨシックス | 中立 | 中立 | 29.4% |
東京ボード工業 | やや弱気 | やや弱気 | -8.0% |
カヤック | 強気 | 強気 | 222.0% |
エクストリーム | 強気 | 強気 | 296.4% |
MRT | 強気 | 強気 | 309.4% |
Keeper技研 | やや強気 | やや強気 | 49.1% |
ケネディクス商業リート投資法人 | 中立 | やや強気 | 13.3% |
ファーストロジック | 強気 | 強気 | 52.5% |
ファーストブラザーズ | やや弱気 | やや弱気 | 2.5% |
ホクリヨウ | 中立 | 中立 | 8.9% |
ALBERT | 強気 | 強気 | 115.7% |
シリコンスタジオ | やや強気 | やや強気 | |
コラボス | 強気 | ||
ショーケース・ティービー | 強気 | ||
ヘルスケア&メディカル投資法人 | やや強気 | ||
ヒューマンウェブ | やや強気 | ||
イード | 強気 | ||
ハウスドゥ | やや強気 |